JP3050876B2 - モータの回転位相制御装置 - Google Patents

モータの回転位相制御装置

Info

Publication number
JP3050876B2
JP3050876B2 JP63229010A JP22901088A JP3050876B2 JP 3050876 B2 JP3050876 B2 JP 3050876B2 JP 63229010 A JP63229010 A JP 63229010A JP 22901088 A JP22901088 A JP 22901088A JP 3050876 B2 JP3050876 B2 JP 3050876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
feedback signal
phase
motor
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63229010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0279788A (ja
Inventor
吉昭 高坂
晋一 深瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63229010A priority Critical patent/JP3050876B2/ja
Publication of JPH0279788A publication Critical patent/JPH0279788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050876B2 publication Critical patent/JP3050876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばビデオテープレコーダのキャプス
タンモータのサーボ制御、回転磁気ヘッドの回転速度お
よび位相を制御するためのドラムモータのサーボ制御等
のためのモータの回転位相制御装置に関する。
(従来の技術) 例えば、家庭用のビデオテープレコーダにおいては、
回転磁気ヘッドの回転速度および位相を制御するため
に、ドラムサーボ回路が設けられており、また磁気テー
プの駆動速度および位相を制御するために、キャプスタ
ンサーボ回路が設けられている。そして、これらサーボ
回路によって、ドラムモータあるいはキャプスタンモー
タが回転制御され、これらモータの回転位相が制御され
ている。
上記キャプスタンサーボ回路にあっては、キャプスタ
ンモータの回転速度を検出する手段を備えるもので、こ
の検出手段はキャプスタンの回転軸に取付けられた回転
信号発生器によって構成され、この回転信号発生器で発
生された回転検出信号(FG信号)の周波数を制御するこ
とによって、上記キャプスタンモータの回転速度が制御
されるようにしている。
また、再生時にあっては、上記キャプスタンによって
走行駆動される磁気テープに予め記録されているコント
ロール信号を再生し、この再生されたコントロール信号
の位相が、上記ドラムサーボ回路の位相制御系と同一の
基準信号に対して、所定の位相となるように、キャプス
タンモータの回転位相を制御するようにしている。
ここで、上記コントロール信号は、記録時において磁
気テープに記録されるようになるビデオ信号の1フレー
ム(垂直同期信号の2周期)毎に、垂直同期信号に対応
して記録されている信号であり、NTSC方式の場合には2
9.97Hzの周波数の信号となる。したがって、この磁気テ
ープから再生されるコントロール信号に対応する上記位
相制御は、NTSC方式の場合には上記29.97Hzの周期で実
行される。すなわち、このキャプスタンモータの回転位
相の制御特性は、規格で決定された上記コントロール信
号の周波数で決定されるようになり、これ以上に制御精
度を上げることができない。
(発明が解決しようとする課題) この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、位
相比較のためのサンプリング周波数が高く設定されるよ
うにして、制御特性が効果的に改善され向上されるよう
にしたモータの回転位相制御装置を提供しようとするも
のである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明に係るモータの回転位相制御装置にあって
は、位相制御のために設定される基準信号、および例え
ばモータによって駆動される磁気テープに記録されたコ
ントロール信号のようなモータの回転動作に対応した信
号となる第1の帰還信号、さらにモータの回転数に対応
した回転検出器からの信号のような第2の帰還信号それ
ぞれに基づいて、計測カウンタの計数値をラッチして上
記信号それぞれに対応するラッチデータを読み取り記憶
し、上記第1の帰還信号と第2の帰還信号の中の任意の
信号の位相差を上記記憶されたラッチデータに基づいて
計測し、この計測結果と基準信号および第2の帰還信号
の位相差計測結果とによって、基準信号と第1の帰還信
号との位相差を判定して、モータの回転位相を制御する
ようにしたものである。
(作用) 上記のようなモータの回転位相制御装置にあっては、
位相制御にモータに取付けられる回転検出器からの検出
信号のような第2の帰還信号を使用することができるよ
うになるものであるため、位相制御のサンプリング周波
数を従来に比較して充分に高くすることができ、制御特
定の改善が効果的に図られるようになり、例えば家庭用
ビデオテープレコーダのテープ走行制御、記録再生制御
等の制御特性が容易に向上されるようになる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明す
る。第1図はその構成を示すもので、この実施例にあっ
てはビデオテープレコーダにおいて磁気テープを走行駆
動するキャプスタンモータを制御する例を示している。
この装置にあっては、外部から供給される所定のクロッ
ク信号を計数する計測カウンタ11を備えるもので、この
計測カウンタ11は、アップカウンタによって構成され
る。また、この計測カウンタ11は、ラッチ機能を有する
回路を内蔵するものであり、外部から供給されるラッチ
信号によりそのときの係数データをラッチするもので、
ラッチ信号として基準信号、再生コントロール信号、お
よび回転(FG)信号がこの計測カウンタ11に供給されて
いる。
ここで、上記基準信号はモータの回転基準として発振
器等から発生されているものであり、再生コントロール
信号は制御対象となるキャプスタンモータによって駆動
されるキャプスタンにより走行駆動された磁気テープか
ら再生された信号であり、上記磁気テープに記録された
ビデオ信号の1フレーム毎に垂直同期信号に対応して記
録されている信号であって、第1の帰還信号とされる。
さらにFG信号は、例えば上記キャプスタンに取付けた回
転検出器から、キャプスタンの回転に対応して得られる
信号であり、このFG信号は第2の帰還信号とされる。
上記基準信号、再生コントロール信号、およびFG信号
は、それぞれ前記したように計測カウンタ11のラッチ機
能にラッチ信号として供給されると共に、マイクロコン
ピュータ12の割込み入力INT1〜INT3にそれぞれ割込み指
令として供給される。
上記計測カウンタ11およびマイクロコンピュータ12
は、バスライン13に接続されているもので、計測カウン
タ11でラッチされたデータは、マイクロコンピュータ12
のRAM等の記憶機構に記憶され、このマイクロコンピュ
ータ12で位相制御のための演算が実行される。そして、
その演算結果はバスライン13に出力され、A/D変換回路1
4でアナログ状の位相比較出力に変換して出力し、キャ
プスタンモータの回転位相制御のために用いられるよう
にする。
すなわち、計測カウンタ11に上記のような各種のラッ
チ信号が入力されると、その各ラッチ信号の到来時刻に
対応した計測カウンタ11の計数内容がラッチ機能によっ
て一時的にラッチ記憶され、同時にマイクロコンピュー
タ12に対して割込み指令が出される。この割込み指令に
対応するマイクロコンピュータ12の割込みでは、上記ラ
ッチ機能にラッチされたカウンタ11の計数値を読み出
し、演算処理が実行されるようになる。
第2図乃至第4図はそれぞれ上記基準信号、再生コン
トロール信号、FG信号によるマイクロコンピュータ12に
おける割込み処理の状態を示している。まず、基準信号
による割込み端子INT1に対する割込み処理を第2図で示
す。この基準信号による割込みに際しては、まずステッ
プ111においてこの基準信号によるラッチ指令でラッチ
されたデータ(NVP)の読み込みを行なう。そして、次
のステップ112で基準データ(REF)の設定を行なうもの
で、この基準データREFの値は次の式で与えられる。
REF=NVP+NO ……(1) (ここで、NOは位相制御目標値である) そして、上記ラッチデータと再生コントロール信号の
到来時刻に対応するデータNCTLとの差が、上記目標値NO
となるように制御出力を得るようにするもので、上記基
準データREFの値は、マイクロコンピュータ12内のRAMに
格納される。
第3図はマイクロコンピュータ12の割込み端子INT2に
対する再生コントロール信号による割込み処理の流れを
示すもので、ステップ121で再生コントロール信号によ
ってラッチされたデータ(NCTL)を読み込み、ステップ
122で上記ラッチデータをRAMに格納する。そして、次の
ステップ123では、前記基準信号による割込みINT1の処
理で格納した基準データREFを基準データCREFとしてRAM
に格納する。
この状態で前記INT1の処理過程でも説明したように、
再生コントロール信号によるラッチデータNCTLと基準デ
ータREFとの差を計算して制御出力として取出すように
してもよいものであるが、この実施例にあってはFG信号
毎にのみ出力を発生するようにしているものであり、上
記のような出力処理は行なわない。
ステップ123で基準データCREFをRAMに格納したなら
ば、次のステップ124で再生コントロール信号が到来し
たことを示すフラグFCTLを「1」にセットし、この処理
を終了する。
第4図はマイクロコンピュータ12の割込み端子INT3に
対するFG信号による割込み処理の流れを示すもので、ま
ずステップ131でFG信号によるラッチデータNFGを読み込
み、次のステップ132でフラグFCTLが「1」であるか否
かを判定する。そして、このフラグFCTLが「1」である
ことが判定されたならばステップ133に進む。このフラ
グFCTLが「1」であることは、再生コントロール信号が
到来してから最初のFG信号が到来したことを示すもの
で、上記ステップ133ではINT2の割込みで設定した基準
データCREFを再度設定する処理を行なう。すなわち、再
生コントロール信号の到来後に最初に到来したFG信号の
位相差を基準データに付加することによって、位相制御
対象を再生コントロール信号からFG信号へ変換して新た
な基準データを得る処理を行なう。ここでこの新たに設
定される基準データCREFは次の式で与えられる。
CREF=CREF+NFG−NCTL ……(2) このステップ133の処理が終了した後、あるいは前記
ステップ132でフラグFCTLが「0」であると判定された
ときにはステップ134に進む。
このステップ134では位相差の計算が行われるもの
で、第5図で示されるように再生コントロール信号CTL
の到来後に最初に到来するFG信号によるラッチデータを
NFG1とし、その後のFG信号によるラッチデータを順次NF
G2、NFG3、NFG4とすると、FG信号それぞれに対応する位
相差の計算は以下のようになる。ここで、NFG1〜NFG4そ
れぞれの計算結果を、それぞれX1、X2、X3、X4とする。
X1=(NCTL−NVP−NO) ……(3) X2=(NCTL−NVP−NO)+(NFG2−NFG1−N1) ……(4) X3=(NCTL−NVP−NO)+(NFG3−NFG1−2N1) ……(5) X4=(NCTL−NVP−NO)+(NFG4−NFG1−3N1) ……(6) 上記(4)〜(6)式におけるN1は、後述するステッ
プ136における基準値CREFの再設定によって生じている
ものであり、FG信号の周期の目標値データとなる。
すなわち、上記(4)〜(6)式それぞれにおける第
2項は、FG信号の周期が目標値に一致しているときに
「0」となるものであり、FG信号の周期が目標値からず
れている場合には、そのずれ量に対応した値となり、FG
信号の周期を目標値に制御するための出力として使用で
きるようになる。
ステップ135はステップ134における上記(3)〜
(6)式の計算によって得られた結果を位相比較出力し
てD/A変換回路12に出力する処理を行なうものであり、
その次のステップ136は前記したように基準データCREF
の再設定を行なう処理を実行する。そして、ステップ13
7でフラグFCTLを「0」にセットしてこの処理が終了さ
れる。
尚、この実施例にあっては、FG信号の周波数が再生コ
ントロール信号CTLの4倍となるように設定しているも
のであるが、この比は適宜設定すればよいものであり、
特に整数倍である必要もない。
すなわち、上記のような装置においては、再生コント
ロール信号より充分に短い周期で発生されるFG信号によ
る割込みにより、モータの回転位相差が検出され、この
モータの回転位相制御が実行されるようになる。そし
て、このような位相比較動作は、従来に比較して以下の
ように改善されるもので、この位相比較回路における伝
達関数G(S)は次の式で与えられる。
G(S)=A(1−e-ST)/S ……(7) (Aは直流ゲイン) 上記(7)式のゲインおよび位相は次の式で与えられ
る。
|G(S)|=A・T{sin(ωT/2)/(ωT/2) ……(8) ∠G(S)=ωT/2 ……(9) 上記(7)〜(9)式におけるTは、位相比較回路に
おけるサンプリング周期を示すものであり、従来の場合
にはT=1/29.97となる。これに対して実施例の場合
は、 T=1/(29.97×4) となるものであるため、上記(9)式で得られる位相特
性によって、位相比較回路における位相の遅れは、4倍
高い周波数へ移動するようになる。したがって、上記実
施例における位相制御ループのゲインを、従来に比較し
て充分高くすることが可能となるものであり、効果的に
制御特性の改善を図ることが可能となる。
上記実施例においては、ビデオテープレコーダのキャ
プスタンモータの制御を例にして示したが、これはさら
に他の例にも適用可能とされるものであり、例えばビデ
オテープレコーダのドラムモータの位相制御等のように
種々に変形して実施できるものである。
[発明の効果] 以上のようにこの発明に係るモータの回転位相制御装
置によれば、位相制御対象からの帰還信号を速度制御対
象の帰還信号に置き換えることができるようになり、位
相制御の制御特性が効果的に改善されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るモータの回転位相制
御装置を説明する構成図、第2図乃至第4図はそれぞれ
上記実施例装置におけるマイクロコンピュータに対する
割込み処理の流れを説明するフローチャート、第5図は
同じく上記装置の動作状態を説明するタイムチャートで
ある。 11……計測カウンタ(ラッチ機能を含む)、12……マイ
クロコンピュータ、13……バスライン、14……D/A変換
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−127453(JP,A) 特開 昭63−52362(JP,A) 特開 昭63−129880(JP,A) 特開 昭60−15719(JP,A) 特開 平1−238485(JP,A) 実開 昭63−234889(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータの回転位相の基準となる基準信号、
    上記モータの回転動作に対応した位相を検出する手段か
    ら得られる第1の帰還信号、さらに上記モータの回転周
    波数に対応した回転信号を検出する手段からの上記第1
    の帰還信号より充分に短い周期で発生される第2の帰還
    信号によって、それぞれラッチデータが得られるように
    した計測カウンタと、 上記基準信号の発生に対応して得られるラッチデータに
    基づいて、基準データを設定記憶する手段と、 上記第1の帰還信号の発生に対応して得られるラッチデ
    ータを記憶する手段と、 上記第2の帰還信号の発生に対応して得られるラッチデ
    ータを記憶する手段と、 上記第1の帰還信号のラッチデータと上記第2の帰還信
    号のラッチデータ間の差を求め、この差データと、上記
    基準データと、上記基準信号に対する第1の帰還信号の
    目標位相差に対応するデータとから新たな基準データを
    設定する手段と、 上記新たな基準データと上記第2の帰還信号のラッチデ
    ータの差に対応した位相差データに基づき上記基準信号
    と第1の帰還信号間の位相差を算出する手段とを具備
    し、 この算出された位相差に基づいて、上記モータの回転位
    相が制御されるようにしたことを特徴とするモータの回
    転位相制御装置。
  2. 【請求項2】モータの回転位相の基準となる基準信号、
    上記モータの回転動作に対応した位相を検出する手段か
    ら得られる第1の帰還信号、さらに上記モータの回転周
    波数に対応した回転信号を検出する手段からの上記第1
    の帰還信号より充分に短い周期で発生される第2の帰還
    信号によって、それぞれラッチデータが得られるように
    した計測カウンタと、 上記第1の帰還信号に対応して得られるラッチデータと
    上記第2の帰還信号に対応して得られるラッチデータに
    基づいて、第1の帰還信号と第2の帰還信号の位相差を
    計測する第1の計測手段と、 上記基準信号に対応するラッチデータと上記第2の帰還
    信号に対応して得られるラッチデータに基づいて、基準
    信号と第2の帰還信号の位相差を計測する第2の計測手
    段と、 上記モータの回転位相を制御するため、上記第1及び第
    2の計測手段の計測結果に基づいて上記基準信号と上記
    第1の帰還信号との位相差を算出する演算手段と を具備したことを特徴とするモータの回転位相制御装
    置。
JP63229010A 1988-09-13 1988-09-13 モータの回転位相制御装置 Expired - Lifetime JP3050876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229010A JP3050876B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 モータの回転位相制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229010A JP3050876B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 モータの回転位相制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0279788A JPH0279788A (ja) 1990-03-20
JP3050876B2 true JP3050876B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16885344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229010A Expired - Lifetime JP3050876B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 モータの回転位相制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050876B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100830826B1 (ko) 2007-01-24 2008-05-19 씨제이제일제당 (주) 코리네박테리아를 이용하여 글리세롤을 포함한탄소원으로부터 발효산물을 생산하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0279788A (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680515A (en) Digital speed control of motors
EP0382166A1 (en) Speed control apparatus for movable equipment
JPS6149735B2 (ja)
JPH0530772A (ja) サーボ制御装置
JPH01251363A (ja) トラッキング制御装置
JP3050876B2 (ja) モータの回転位相制御装置
KR0135972B1 (ko) 회전체의 회전 속도를 제어하는 디지탈 서보 시스템
US5239245A (en) Method of controlling rotational speeds and phases of a drum motor and a capstan motor in a vcr
JPH0673168B2 (ja) 磁気録画再生装置の制御方法
JP2604205B2 (ja) 位相サーポ装置
JP2854115B2 (ja) 電子機器制御装置
JPS6175214A (ja) 磁気検出回路
JP3212285B2 (ja) モータの回転制御装置
JP2596085B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3067898B2 (ja) サーボ回路
JP2553591B2 (ja) モータの回転速度制御装置
JP2563610B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR940000645B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 드럼 서보 제어장치
JPH0553026B2 (ja)
JP3227712B2 (ja) 回転体のデジタルサーボ方法
JPH0514282B2 (ja)
JP2698280B2 (ja) サーボリファレンス設定装置
JP2993679B2 (ja) モータの回転位相制御装置
JPH0411231Y2 (ja)
JP2932493B2 (ja) テンションサーボ回路