JP3036883B2 - 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定法 - Google Patents

血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定法

Info

Publication number
JP3036883B2
JP3036883B2 JP3120286A JP12028691A JP3036883B2 JP 3036883 B2 JP3036883 B2 JP 3036883B2 JP 3120286 A JP3120286 A JP 3120286A JP 12028691 A JP12028691 A JP 12028691A JP 3036883 B2 JP3036883 B2 JP 3036883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paf
group
activity
hexadecyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3120286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04346797A (ja
Inventor
匡男 三輪
一雄 阿知波
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shino Test Corp
Original Assignee
Shino Test Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shino Test Corp filed Critical Shino Test Corp
Priority to JP3120286A priority Critical patent/JP3036883B2/ja
Publication of JPH04346797A publication Critical patent/JPH04346797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036883B2 publication Critical patent/JP3036883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血小板活性化因子アセ
チルヒドロラーゼ活性を測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】血小板活性化因子(PAF)[1−アル
キル−2−アセチル−sn−グリセロ−3−ホスフォコ
リン]は、炎症やアレルギー反応等広範囲の各種病態発
症に関与するメディエーターである。血小板活性化因子
アセチルヒドロラーゼ(PAFアセチルヒドロラーゼ)
は、PAFの持つ強力な生物活性を消去する役割を担っ
ていることからPAFの活性発現を調節し生体の恒常性
維持に関与している。川崎病、全身性エリトマトーデス
等の疾患時に、健康時に認められない血清中のPAFア
セチルヒドロラーゼ活性の変動が観察されており、血清
または血漿中のPAFアセチルヒドロラーゼ活性は各種
炎症性患者の発症、病態変化を反映し、これら疾患の診
断に有用な情報をもたらす新規な臨床検査法として重要
なものである。また血清PAFアセチルヒドロラーゼ欠
損者が存在し、この酵素欠損が重篤な小児喘息のリスク
ファクターと見なされていることから、それらの診断は
予防医学の面からも有用性が示されている。
【0003】従来PAFアセチルヒドロラーゼ活性は、
放射性同位元素である[ 3H]あるいは[14C]でアセ
チル基あるいはアルキル基を標識したPAFを用いた
り、あるいは残存する未反応基質PAFをバイオアッセ
イで定量し、測定していた。しかしながら、放射性同位
元素標識PAFを用いる従来のPAFアセチルヒドロラ
ーゼ活性測定法では、使用者および使用施設が限定さ
れ、また安全性あるいは放射性試薬の廃棄等の問題があ
り、さらに非標識PAFを基質として反応生成物のリゾ
PAFあるいは未分解のPAFを測定するには有機溶媒
による抽出や、混在する脂質を除去するためのクロマト
グラフィーによる精製操作等煩雑な操作が必要であり、
さらに未反応のPAFをバイオアッセイあるいはRIA
で測定するには、それぞれ血小板の使用時調製あるいは
高価な試薬が必要となるなど、一般の検査法として利用
するには困難な問題が存在した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような現状に鑑
みて本発明者らは、PAFアセチルヒドロラーゼ活性の
測定法として、非放射性基質を用いる安全でかつ操作が
簡便な直接測定法の開発を課題とし、鋭意研究を行い本
発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、血小板活性化
因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定において、基質と
して一般式〔I〕
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1 はアシル基を示し、R2 はモ
ノメチルアミノエチル基、ジメチルアミノエチル基また
はトリメチルアミノエチル基を示し、R3 はアルキル基
を示す)で表されるチオPAFおよびチオPAF類縁体
化合物を用いることを特徴とする血小板活性化因子アセ
チルヒドロラーゼ活性の測定法にある。本発明における
一般式〔I〕のR1 はアシル基を示し、特に炭素数が2
から5の飽和または不飽和のアシル基が好ましく、例え
ば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基およびバ
レリル基等が挙げられる。R2 はモノメチルアミノエチ
ル基、ジメチルアミノエチル基またはトリメチルアミノ
エチル基を示す。R3 はアルキル基を示し、特に炭素数
が12から18の飽和または不飽和のアルキル基が好ま
しく、例えば、ヘキサデシル基、オクタデシル基および
オレオイル基等が挙げられる。
【0008】そして、一般式〔I〕で表されるチオPA
Fの例としては、1−O−ヘキサデシル−2−チオアセ
チル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン、1−O−
オクタデシル−2−チオアセチル−sn−グリセロ−3
−ホスフォコリン等が挙げられ、チオPAF類縁体化合
物の例としては、1−O−ヘキサデシル−2−チオプロ
ピオニル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン、1−
O−ヘキサデシル−2−チオブチリル−sn−グリセロ
−3−ホスフォコリン、1−O−オクタデシル−2−チ
オプロピオニル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリ
ン、1−O−オクタデシル−2−チオバレリル−sn−
グリセロ−3−ホスフォコリン等が挙げられる。
【0009】本発明における一般式〔I〕で表されるチ
オPAFおよびチオPAF類縁体化合物は、PAFアセ
チルヒドロラーゼにより脱アシル化され、リゾチオPA
FあるいはリゾチオPAF類縁体化合物を生成する。こ
のリゾチオPAFあるいはリゾチオPAF類縁体化合物
は遊離SH基を有することから、SH基検出試薬を作用
させることによってその呈色の変化を測定し、リゾチオ
PAFあるいはリゾチオPAF類縁体化合物の生成量が
定量できる。すなわち、本発明によるチオPAFおよび
チオPAF類縁体化合物を基質とし、SH基検出試薬を
呈色試薬として用いることにより、PAFアセチルヒド
ロラーゼ活性が安全かつ簡便に測定することができる。
【0010】SH基検出試薬は、SH基と反応して定量
的に呈色の変化(可視部または紫外部)を生ずるもので
あればいずれでも良く、例えば、DTNB(5,5’−
ジチオビス(2−ニトロ安息香酸))、4,4’−ビス
(ジメチルアミノ)ベンズヒドロール、2,2’−ジチ
オビス(5−ニトロピリジン)、2,2’−ジチオジピ
リジン、4,4’−ジチオジピリジン等が使用できる。
【0011】PAFアセチルヒドロラーゼ活性測定時に
は、キレート試薬を共存させることが好ましい。キレー
ト試薬を共存させることにより、Ca2 +依存性である
ホスホリパーゼA2活性によるチオPAFおよびチオP
AF類縁体化合物の分解反応を抑制することができ、P
AFアセチルヒドロラーゼ活性を特異的に測定すること
ができるようになる。このキレート試薬としては、ED
TAあるいはEGTA等公知のものを使用することがで
きる。
【0012】病態時の血清中のPAFアセチルヒドロラ
ーゼ活性は、血清型PAFアセチルヒドロラーゼと組織
由来の細胞型PAFアセチルヒドロラーゼに基づくの
で、測定時に細胞型PAFアセチルヒドロラーゼ阻害物
質を作用させることにより、血清型PAFアセチルヒド
ロラーゼと細胞型PAFアセチルヒドロラーゼを分別定
量することが可能となる。なお、細胞型PAFアセチル
ヒドロラーゼ阻害物質としては、トリプシン等のプロテ
アーゼやフッ化ナトリウム、ジイソプロピルフルオロリ
ン酸等が挙げられる。
【0013】PAFアセチルヒドロラーゼにより生成し
た遊離のSH基を有するリゾチオPAFあるいはリゾチ
オPAF類縁体化合物とSH基検出試薬の反応による呈
色の変化の測定は、その呈色の変化を測定するのに最適
な波長で吸光度を測定することにより行う。本発明によ
るPAFアセチルヒドロラーゼの活性測定は、エンド法
でもレート法でも行えるが、エンド法の場合には、本発
明による基質のみを除いた測定試薬と試料とを反応させ
て、試料中に存在する蛋白質等に含まれる遊離SH基が
SH基検出試薬と反応して呈色した吸光度を差し引いて
PAFアセチルヒドロラーゼ活性を求める必要がある。
レート法の場合には、呈色の変化が定量的に行われてい
る時間内に吸光度の測定を行えば良い。また、PAFア
セチルヒドロラーゼ活性の算出は、SH基検出試薬の呈
色の分子吸光係数より算出するか、遊離のSH基を有す
る物質を標準物質としてその一定量の標準物質の呈色の
吸光度を測定することにより算出して行う。なお、本発
明によるPAFアセチルヒドロラーゼの活性測定は、用
手法でも自動分析装置を用いても行うことができる。
【0014】PAFアセチルヒドロラーゼ活性を測定す
る試料としては、ヒトあるいは動物の血液、血清、血
漿、尿、羊水等の体液、そして、ヒトあるいは動物の細
胞、臓器、細胞および臓器の抽出液等が対象となる。本
発明によるPAFアセチルヒドロラーゼの活性測定法に
おいては、一般式〔I〕で表されるチオPAFおよびチ
オPAF類縁体化合物の基質、および先に記したSH基
検出試薬、キレート試薬、細胞型PAFアセチルヒドロ
ラーゼ阻害物質だけでなく、緩衝剤、安定化剤、活性化
剤、賦形剤等の酵素の活性測定に一般に用いられている
ものを使用しても良い。そして、本発明によるPAFア
セチルヒドロラーゼの活性測定法においては、活性測定
時、一般式〔I〕で表されるチオPAFおよびチオPA
F類縁体化合物の基質は0.01〜1.0mM、SH基
検出試薬においては0.1〜5.0mM、キレート試薬
は0.5〜20mMの範囲で使用するのが好ましい。ま
た、緩衝剤はpH6.5からpH9.5の間に緩衝能を
持つものなら使用することができる。 〔参考例〕 チオPAFおよびチオPAF類縁体化合物
の製造法。
【0015】本発明における一般式〔I〕で表されるチ
オPAFおよびチオPAF類縁体化合物は以下のように
して合成することができる。なお、図3にこの合成法の
反応過程を示した。図3において、1は(S)−1−O
−アセチル−2−O−ベンジルグリセロール、2は
(R)−1−O−アセチル−2−O−ベンジル−3−O
−トシルグリセロール、3は(R)−2−O−ベンジル
−1−O−トシルグリセロール、4は(R)−2−O−
ベンジル−3−O−テトラヒドロピラニル−1−O−ト
シルグリセロール、5は(S)−2−O−ベンジル−3
−O−ヘキサデシル−1−O−テトラヒドロピラニルグ
リセロール、6は(S)−3−O−ヘキサデシル−1−
O−テトラヒドロピラニルグリセロール、7は(S)−
3−O−ヘキサデシル−2−O−(4−ニトロベンゼン
スルホニル)−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロ
ール、8aは(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−
テトラヒドロピラニル−2−チオアセチルグリセロー
ル、8bは(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テ
トラヒドロピラニル−2−チオプロピオニルグリセロー
ル、8cは(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テ
トラヒドロピラニル−2−チオブチリルグリセロール、
9aは1−O−ヘキサデシル−2−チオアセチル−sn
−グリセロ−3−ホスフォコリン、9bは1−O−ヘキ
サデシル−2−チオプロピオニル−sn−グリセロ−3
−ホスフォコリン、9cは1−O−ヘキサデシル−2−
チオブチリル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリンを
それぞれ示す。
【0016】まず、公知の方法(Tetrahedron Lett.,29
巻,5173頁(1988))で容易に得られる(S)−1−O−
アセチル−2−O−ベンジルグリセロール(図3中の化
合物1)に氷冷下p−トルエンスルホニルクロライドを
加え反応させて(R)−1−O−アセチル−2−O−ベ
ンジル−3−O−トシルグリセロール(図3中の化合物
2)を得る。これに25%アンモニア水とメタノールの
混合溶媒を加え減圧濃縮した後、ジクロロメタンを加え
飽和食塩水で洗浄し、(R)−2−O−ベンジル−1−
O−トシルグリセロール(図3中の化合物3)を得る。
これに3,4−ジヒドロ−2H−ピランを加え、さらに
氷冷下p−トルエンスルホン酸を加え反応させて(R)
−2−O−ベンジル−3−O−テトラヒドロピラニル−
1−O−トシルグリセロール(図3中の化合物4)を得
る。これに水素化ナトリウムの無水ジメチルホルムアミ
ド懸濁液にヘキサデカノールを添加したものを加え反応
させて(S)−2−O−ベンジル−3−O−ヘキサデシ
ル−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロール(図3
中の化合物5)を得る。これに5%Pd−Cを加え水素
気流中で攪拌した後濾過して(S)−3−O−ヘキサデ
シル−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロール(図
3中の化合物6)を得る。これに4−ジメチルアミノピ
リジンを加え、さらに氷冷下で4−ニトロベンゼンスル
ホニルクロライドを加えて反応させ、(S)−3−O−
ヘキサデシル−2−O−(4−ニトロベンゼンスルホニ
ル)−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロール(図
3中の化合物7)を得る。これをアセトニトリルに溶解
し、チオ酢酸カリウムを加えて還流して(R)−1−O
−ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロピラニル−2−
チオアセチルグリセロール(図3中の化合物8a)を得
る。
【0017】この(R)−1−O−ヘキサデシル−3−
O−テトラヒドロピラニル−2−チオアセチルグリセロ
ール(図3中の化合物8a)のテトラヒドロピラニル基
を脱保護後、2−ブロモエチルホスフォロクロリデート
を反応させ、ついでトリエチルアミンと反応させること
によりチオPAF[1−O−ヘキサデシル−2−チオア
セチル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン](図3
中の化合物9a)を合成する。
【0018】また、チオPAF類縁体化合物の合成は、
対応する酸クロライドまたは対応する酸とジエチルホス
フォロシアニデート等のエステル縮合剤を利用して
(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロ
ピラニル−2−チオアセチルグリセロール(図3中の化
合物8a)より合成することができる。(R)−1−O
−ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロピラニル−2−
チオアセチルグリセロール(図3中の化合物8a)をリ
チウムアルミニウムハイドライドで還元後、プロピオニ
ルクロライドや酪酸とジエチルホスフォロシアニデート
等のエステル化剤で、チオアシル体化合物である(R)
−1−O−ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロピラニ
ル−2−チオプロピオニルグリセロール(図3中の化合
物8b)や(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テ
トラヒドロピラニル−2−チオブチリルグリセロール
(図3中の化合物8c)を合成した後、前記の(R)−
1−O−ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロピラニル
−2−チオアセチルグリセロール(図3中の化合物8
a)からチオPAF[1−O−ヘキサデシル−2−チオ
アセチル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン](図
3中の化合物9a)を合成した方法と同じようにして、
チオアシル体化合物(図3中の化合物8b,8c)より
チオPAF類縁体化合物である1−O−ヘキサデシル−
2−チオプロピオニル−sn−グリセロ−3−ホスフォ
コリン(図3中の化合物9b)および1−O−ヘキサデ
シル−2−チオブチリル−sn−グリセロ−3−ホスフ
ォコリン(図3中の化合物9c)を合成する。
【0019】
〔測定試薬〕
0.556mM チオPAF[1−O−ヘキサデシル−
2−チオアセチル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリ
ン]、1.11mM DTNB、4.44mMEDTA
を含む0.1M トリス塩酸緩衝液(pH7.5) 〔試料〕 3種類の血清試料S1、S2およびS3 〔操作〕 予め37゜Cに加温した上記の測定試薬1.8mlに血
清試料200μlを添加し、攪拌した後、37゜C恒温
装置を備えた分光光度計を用いて、15分間1分毎に4
12nmにおける吸光度を測定した。なお、血清試料の
かわりに精製水を添加したものを対照とした。
【0020】この測定操作は、3種類の血清試料それぞ
れについて3回ずつおこない、3回の吸光度測定値の平
均を測定値とした。反応が定量的に進行していた5分め
から10分めにかけての単位時間(1分間)当りの吸光
度の変化量(ΔE)とDTNBの分子吸光係数ε=15
500から各血清試料のPAFアセチルヒドロラーゼ活
性値を算出した。
【0021】その結果は、S1=1.57(nmol/
min/試料50μl)、S2=1.96(nmol/
min/試料50μl)、S3=2.81(nmol/
min/試料50μl)であった。血清試料のPAFア
セチルヒドロラーゼ活性を測定した時のタイムコースを
図1に示した。横軸は測定試薬に試料を加えた後のイン
キュベート時間、縦軸はリゾチオPAFの生成量を示
す。インキュベート初期には、血清試料中の遊離SH基
に基づく見かけのリゾチオPAF生成量の変化が見られ
るが、インキュベート3分後からはPAFアセチルヒド
ロラーゼ活性に基づき生成されるリゾチオPAF量がイ
ンキュベート時間に比例して定量的に増加していること
が示されている。
【0022】本測定法と従来の放射性標識PAFを用い
るPAFアセチルヒドロラーゼ活性測定法との相関を図
2に示した。[ 3H]アセチル−PAFを用いる測定法
(Y)と本測定法(X)との相関は、回帰式:Y=0.
85X−0.02、相関係数:r=0.997と良い相
関を示し、本測定法は充分実用性があることが実証され
た。
【0023】
【発明の効果】本発明によるPAFアセチルヒドロラー
ゼ活性測定法は、試料中のPAFアセチルヒドロラーゼ
活性を放射性標識基質を用いることなく直接測定するこ
とが可能となるので、日常の検査に安全、迅速、簡便か
つ高精度の測定法として充分利用できる。また、従来の
方法より測定時間が短縮されたことにより疾患の検定、
予後の経過を短時間で診断できるため極めて有用性が高
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定法により血清試料のPAFアセチ
ルヒドロラーゼ活性を測定した時のタイムコースを示し
た図である。
【図2】本発明の測定法と放射性標識PAFを用いる測
定法との相関を示した図である。
【図3】本発明で使用するチオPAFおよびチオPAF
類縁体化合物の合成法を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12Q 1/25 - 1/66 BIOSIS(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ
    活性の測定において、基質として一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 はアシル基を示し、R2 はモノメチルアミ
    ノエチル基、ジメチルアミノエチル基またはトリメチル
    アミノエチル基を示し、R3 はアルキル基を示す)で表
    されるチオPAFおよびチオPAF類縁体化合物を用い
    ることを特徴とする血小板活性化因子アセチルヒドロラ
    ーゼ活性の測定法。
JP3120286A 1991-05-24 1991-05-24 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定法 Expired - Fee Related JP3036883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120286A JP3036883B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120286A JP3036883B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346797A JPH04346797A (ja) 1992-12-02
JP3036883B2 true JP3036883B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=14782486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120286A Expired - Fee Related JP3036883B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036883B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8609357B2 (en) 2004-04-16 2013-12-17 Glaxo Group Limited Methods for detecting LP-PLA2 activity and inhibition of LP-PLA2 activity
US9000132B2 (en) 2013-03-15 2015-04-07 Diadexus, Inc. Lipoprotein-associated phospholipase A2 antibody compositions and methods of use
US9465029B2 (en) 2004-04-16 2016-10-11 Glaxo Group Limited Methods for detecting LP-PLA2 activity and inhibition of LP-PLA2 activity

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981252A (en) 1993-06-25 1999-11-09 Smithkline Beecham Lipoprotein associated phospholipase A2, inhibitors thereof and use of the same in diagnosis and therapy
JP4220603B2 (ja) * 1998-12-02 2009-02-04 アルフレッサファーマ株式会社 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定方法
DE112017003142T8 (de) 2016-06-22 2019-08-08 Asahi Kasei Pharma Corporation Messung der Aktivität der LP-PLA2
CN106967113A (zh) * 2017-04-05 2017-07-21 西北农林科技大学 血小板活化因子衍生物及其合成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8609357B2 (en) 2004-04-16 2013-12-17 Glaxo Group Limited Methods for detecting LP-PLA2 activity and inhibition of LP-PLA2 activity
US9465029B2 (en) 2004-04-16 2016-10-11 Glaxo Group Limited Methods for detecting LP-PLA2 activity and inhibition of LP-PLA2 activity
US9000132B2 (en) 2013-03-15 2015-04-07 Diadexus, Inc. Lipoprotein-associated phospholipase A2 antibody compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04346797A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198537A (en) Digoxigenin derivatives and use thereof
JP3413144B2 (ja) 蛍光性ベンゾチアゾール誘導体の製法及び用途
JP3036883B2 (ja) 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定法
JPH0466864B2 (ja)
JPH04503059A (ja) 5′―ビオチン化オリゴヌクレオチド製造用の試剤
JP4220603B2 (ja) 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性の測定方法
JPS631347B2 (ja)
Tserng et al. Synthesis of sulfate esters of lithocholic acid, glycolithocholic acid, and taurolithocholic acid with sulfur trioxide-triethylamine
JPH0432835B2 (ja)
JPH0759597A (ja) 血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ活性測定方法
JPS5856699A (ja) グアナ−ゼの迅速定量法
JP3994461B2 (ja) ヒドロキシアルキルピリジン誘導体
US5254677A (en) β-galactosidase substrates for cedia
JPH05163290A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法
Snyder et al. A New Synthesis of Homocystine and a Further Improvement in the Synthesis of Methionine
JPS6121546B2 (ja)
JPH01231896A (ja) カルシウムの測定法
JPH07116382B2 (ja) 水溶性メチレンビスジアルキルアニリン誘導体及びその塩類並びにそれらを用いた過酸化物質定量用組成物
JPH0631294B2 (ja) 新規グルコサミン誘導体、これを用いる酵素活性測定試薬及び酵素活性測定方法
EP0241915B1 (en) Method for determining cholinesterase activity
JP2004159531A (ja) リゾホスホリパーゼd活性測定方法
JPS61225000A (ja) 3α―ヒドロキシステロイドの定量法及びこれに用いる試薬
JP2678609B2 (ja) 新規な2−クロルニトロフェニルリン酸塩及びこれを用いるホスファターゼ活性測定法
US6030802A (en) Liquid reagent set for L-lactate determination
US20230203560A1 (en) Glucosyl esters for infection screening

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000202

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees