JPH05163290A - N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法 - Google Patents

N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法

Info

Publication number
JPH05163290A
JPH05163290A JP35294891A JP35294891A JPH05163290A JP H05163290 A JPH05163290 A JP H05163290A JP 35294891 A JP35294891 A JP 35294891A JP 35294891 A JP35294891 A JP 35294891A JP H05163290 A JPH05163290 A JP H05163290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
activity
reagent
beta
nagase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35294891A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kasai
浩一 葛西
Riichiro Uchida
理一郎 内田
Kiyoshi Okada
清 岡田
Nobuyuki Yamatsugu
信幸 山次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP35294891A priority Critical patent/JPH05163290A/ja
Publication of JPH05163290A publication Critical patent/JPH05163290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規化合物を基質として用いることにより、
N−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ(NAGa
se)活性を効率よく、正確に測定する。 【構成】 基質として用いる化合物は、一般式 【化1】 (式中のZはN−アセチル−β−D−グルコサミン残
基、R1〜R3はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン
原子、又はニトロ基を意味する)で表わされるN−アセ
チル−β−D−グルコサミン誘導体である。該化合物を
NAGase含有試料に加え、酵素反応により生成する
フルオレセイン・モノエーテルを定量してNAGase
活性を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なN−アセチル−
β−D−グルコサミン誘導体、該誘導体を有効成分とす
るN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定
用試薬及び該誘導体を用いてN−アセチル−β−D−グ
ルコサミニダーゼ活性を効率よく、かつ正確に測定する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】N−アセチル−β−D−グルコサミニダ
ーゼ(以下、NAGaseという)は、腎尿細管上皮に
多く含まれるリソソーム(Lysosome)中の酵素
の1つであり、糖蛋白やムコ多糖類の分解に関与してい
る。尿中NAGaseは急性腎不全や糸球体腎炎などの
各種腎臓疾患や腎臓の術後においては上昇し、また糖尿
病においては、尿中ばかりでなく血清中NAGaseも
上昇することが認められている。こういった各種腎臓疾
患の診断及び経過観察の一助として、また薬物の腎毒性
検討の指標としても、臨床及び動物実験面でNAGas
eの測定が注目されている。
【0003】そして従来、NAGase活性の測定用基
質としては、例えばp−ニトロフェニル−N−アセチル
−β−D−グルコサミニド[Clin. Chem.,
27,1180(1981)]及び4−メチルウンベリ
フェリル−N−アセチル−β−D−グルコサミニド[C
lin. Chim. Acta,24,189(19
69)]、 m−クレゾールスルホンフタレイニル−N−
アセチル−β−D−グルコサミニド[Clin. Ch
em.,29,1713(1983)]が知られてい
る。
【0004】しかしながら、これらの化合物をNAGa
se活性の測定用基質として用いた場合は、酵素作用に
よって生成したアグリコンを定量する際、反応液のpH
を10〜11程度という高アルカリ性とする必要がある
ために、一旦酵素反応を停止させて酵素活性を測定する
いわゆるエンドポイント法しか適用できず、酵素活性測
定法として最適のレイトアッセイ法を採用することがで
きないなどの欠点を有している。
【0005】最近、酵素反応進行中に直接吸光度変化を
計測して酵素活性を測定する前記レイトアッセイ法が適
用可能な基質として、2−クロロ−4−ニトロフェニル
−N−アセチル−β−D−グルコサミニド[Clin.
Chem.,34,2140(1988)]やソジオ−
3,3′−ジクロロフェノールスルホンフタレイニル−
N−アセチル−β−D−グルコサミニド(特開昭63−
309199号)が提案されている。
【0006】しかしながら、これらはいずれもNAGa
seの至適pHである4.5〜5.0においては十分な
感度を示すことができず、また2−クロロ−4−ニトロ
フェニル−N−アセチル−β−D−グルコサミニドはN
AGase活性測定に必要十分な量を溶解させることが
困難であるなどの欠点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のNAGase活性の測定用試薬及びそれを用いる
測定方法が有する欠点を克服し、NAGase活性を効
率よく、かつ正確に測定し得る溶解性の優れた試薬とし
て好適な新規化合物を提供するとともに、これを試薬と
した新規なNAGase活性の測定方法を提供すること
を目的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、NAGase
活性測定用試薬として、特定の新規なN−アセチル−β
−D−グルコサミン誘導体が極めて好適であり、これを
用いてNAGase活性を測定することにより、その目
的を達成し得ることを見出し、この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、一般式
【化2】 (式中のZはN−アセチル−β−D−グルコサミン残
基、R1〜R3はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン
原子、又はニトロ基を意味する)で表わされるN−アセ
チル−β−D−グルコサミン誘導体、該一般式(I)の
化合物を有効成分とするNAGase活性測定用試薬、
及びNAGase含有試料に、該一般式(I)の化合物
を加え、酵素反応によって生成するフルオレセイン・モ
ノエーテルを定量することを特徴とするNAGase活
性の測定方法を提供するものである。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の前記一般式(I)で表わされるN−アセチル−β
−D−グルコサミン誘導体において、ZはN−アセチル
−β−D−グルコサミン残基であり、R1、R2及びR3
はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子(塩素、
ヨウ素、フッ素若しくは臭素原子)、又はニトロ基であ
る。そして、前記一般式(I)で表わされる化合物とN
AGaseとの酵素反応によって生成するフルオレセイ
ン・モノエーテルの発色性の観点から、R1とR2の少な
くとも一方がハロゲン原子であることが好ましい。
【0011】このような前記一般式(I)で表わされる
化合物としては、例えば2′,7′−ジクロロフルオレ
セイン−ジ−(N−アセチル−β−D−グルコサミニ
ド)、4′,5′−ジヨードフルオレセイン−ジ−(N
−アセチル−β−D−グルコサミニド)、4′,5′−
ジブロモ−2′,7′−ジニトロフルオレセイン−ジ−
(N−アセチル−β−D−グルコサミニド)、フルオレ
セイン−ジ−(N−アセチル−β−D−グルコサミニ
ド)、2′,4′,5′,7′−テトラヨードフルオレ
セイン−ジ−(N−アセチル−β−D−グルコサミニ
ド)、2′,4′,5′,7′−テトラブロモフルオレ
セイン−ジ−(N−アセチル−β−D−グルコサミニ
ド)、2′,4′,5′,7′−テトラヨード−4,
5,6,7−テトラクロロフルオレセイン−ジ−(N−
アセチル−β−D−グルコサミニド)、4,5,6,7
−テトラクロロフルオレセイン−ジ−(N−アセチル−
β−D−グルコサミニド)などが挙げられる。
【0012】本発明の前記一般式(I)で表わされるN
−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体は文献未載の
新規な化合物であって、その製造方法については特に制
限はなく、任意の方法を用いることができるが、例えば
次の方法によって製造することができる。
【0013】すなわち、一般式
【化3】 (式中のXはアシル基、Yはハロゲン原子を意味する)
で表わされるハロゲノ−N−アセチル−D−グルコサミ
ン誘導体に、一般式
【化4】 (式中のR1〜R3は前記と同じ意味をもつ)で表わされ
るフルオレセイン類を作用させた後、O−アシル基を脱
離させることにより製造することができる。
【0014】前記一般式(II)で表わされるハロゲノ
−N−アセチル−D−グルコサミン誘導体において、X
のアシル基としては炭素数2〜7のものが好ましく、中
でもアセチル基が特に好ましい。また、Yはハロゲン原
子(塩素、ヨウ素、フッ素又は臭素原子)であるが、塩
素又は臭素原子が好ましい。
【0015】前記一般式(II)で表わされる化合物
は、例えば市販のN−アセチル−D−グルコサミンにア
シルハライド、例えばアセチルクロリド、アセチルブロ
マイドなどを作用させて製造することができる[Met
h. Carbohydr.Chem.,6,282
(1972)]。このような前記一般式(II)で表わ
される化合物としては、例えば 1−クロロ−1−デオキ
シ−2,3,4,6−テトラアセチル−α−D−グルコ
サミン、1−ブロモ−1−デオキシ−2,3,4,6−
テトラアセチル−α−D−グルコサミンなどが挙げられ
る。
【0016】また、前記一般式(III)で表わされる
フルオレセイン類は市販品を用いてもよく、あるいは適
宜の方法で製造して得たものを用いてもよい。このよう
な前記一般式(III)で表わされる化合物としては、
例えばフルオレセイン、2′,7′−ジクロロフルオレ
セイン、4′,5′−ジブロモフルオレセイン、4′,
5′−ジヨードフルオレセイン、4,5,6,7−テト
ラクロロフルオレセイン、2′,4′,5′,7′−テ
トラヨードフルオレセイン、4′,5′−ジブロモ−
2′,7′−ジニトロフルオレセイン、2′,4′,
5′,7′−テトラブロモ−4,5,6,7−テトラク
ロロフルオレセインなど、さらにはこれらのナトリウム
塩、カリウム塩などが挙げられる。
【0017】次に、前記一般式(I)で表わされるN−
アセチル−β−D−グルコサミン誘導体の製造法につき
例示する。先ず、前記一般式(II)で表わされるハロ
ゲノ−N−アセチル−D−グルコサミン誘導体に、溶媒
及び触媒の存在下で、前記一般式(III)で表わされ
るフルオレセイン類を作用させるのであるが、このとき
の該一般式(III)で表わされる化合物に対する該一
般式(II)で表わされる化合物の添加量は、通常2〜
100倍モル当量、好ましくは5〜20倍モル当量であ
る。
【0018】溶媒としては、ケトン類、例えばアセト
ン、メチルエチルケトンなど、ニトリル類、例えばアセ
トニトリルなど、ハロゲン化炭化水素類、例えばジクロ
ロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンなど、ジメチ
ルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(D
MA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメ
チルホスホラミド(HMPA)などが挙げられ、中でも
アセトニトリルが特に好ましい。また、これらは単独又
は組み合わせて用いられる。その量は、通常、前記一般
式(III)で表わされる化合物の重量の5〜1000
倍量、好ましくは50〜500倍量である。
【0019】触媒としては、銀塩、例えば Ag2O、A
gClO4、AgNO3、Ag2CO3など、カリウム塩、
例えばKOH,K2CO3など、水銀塩、例えばHgO、
Hg(CN)2など、カドミウム塩、例えばCdCO3
三級アミン類、例えばトリエチルアミン、トリブチルア
ミンなどが挙げられ、中でもAg2Oやトリエチル アミ
ンが好ましい。また、これらは単独又は組み合わせて用
いられる。その量は、通常、前記一般式(II)で表わ
される化合物の1〜100倍モル当量、好ましくは 1
〜10倍モル当量である。
【0020】反応温度及び反応時間は前記一般式(I
I)で表わされる化合物、前記一般式(III)で表わ
される化合物、溶媒及び触媒の種類によって異なるが、
通常は20〜60℃で1〜60時間連続して反応させ
る。
【0021】こうして得られたものに塩基を作用させて
O−アシル基を脱離させることにより、前記一般式
(I)で表わされるN−アセチル−β−D−グルコサミ
ン誘導体が得られる。塩基としては、例えばKOH、K
2CO3、NaOH、Na2CO3などのアルカリ金属塩、
例えばナトリウムメチラート、ナトリウムフェノラート
などのアルカリ金属のアルコラート、アンモニアなどが
挙げられ、ナトリウムメチラートが特に好ましい。
【0022】次いで、このようにして得られたものを常
法により精製して前記一般式(I)で表わされる目的化
合物を得ることができる。精製法としては、例えば適宜
の有機溶媒などを用いる析出法、シリカゲル、ODS
(オクタデシルシリルシリカゲル)などを用いるカラム
クロマトグラフィなどが挙げられる。
【0023】以上のようにして得られた前記一般式
(I)で表わされるN−アセチル−β−D−グルコサミ
ン誘導体は、NAGase活性の測定に極めて有用であ
り、この化合物を用いてNAGase活性をレイトアッ
セイ法により高感度、高精度で測定することができる。
【0024】NAGaseを測定するための有利な系と
しては、例えば前記一般式(I)で表わされるN−アセ
チル−β−D−グルコサミン誘導体を1〜20mM及び
緩衝剤を2〜200mM含有する系(pH4.0〜6.
0)などが挙げられる。この系に用いられる緩衝剤とし
ては、例えばリン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸
塩、フタル酸塩などが挙げられる。また必要に応じて溶
解補助剤、安定化剤として、例えばグリセリン、トリト
ンX−100などの界面活性剤、クラウンエーテル類、
シクロデキストリン類、グライコール類などを加えても
よい。
【0025】本発明の試薬は、乾燥物あるいは溶解した
形で用いてもよく、薄膜状の担体、例えばシート、含浸
性の紙などに含浸させて用いてもよい。このような本発
明の試薬を用いることにより、各種の試料に含有される
NAGaseの活性を簡単な操作で正確に、かつ高感度
で測定することができる。
【0026】次に、本発明のNAGase活性の測定法
の好適な1例について説明する。先ず、NAGaseを
含む試料に、前記一般式(I)で表わされるN−アセチ
ル−β−D−グルコサミン誘導体を1〜20mM、好ま
しくは2〜5mM及び緩衝剤を添加した後、20〜60
℃、pH4.0〜6.0の条件にて1分以上、好ましく
は3〜10分間酵素反応させ、生成するフルオレセイン
・モノエーテルの吸光度を直接分光光度計を用いて測定
し、単位時間当りの吸光度の変化量を求める。そして予
め同様にして測定したNAGase標品の吸光度変化量
と対比させて試料中のNAGase活性を算出する。
【0027】本発明に用いられるNAGase含有試料
については、NAGaseを含有するものであればよ
く、特に制限はないが、具体的には微生物の培養液、植
物の抽出液、あるいは動物の体液や尿や組織及びそれら
の抽出液などを用いることができる。また緩衝剤として
は、例えばリン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸
塩、フタル酸塩などが挙げられる。その他、必要に応じ
て還元物質の影響を少なくするために、前処理や酸化剤
の添加を行なってもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で表わされる
N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体は、新規な
化合物であって、NAGase活性測定用試薬として極
めて有用であり、このものを用いることにより、試料中
に含まれるグルコース、ビリルビン、ヘモグロビンなど
の影響を受けることなく、NAGase活性を自動分析
法などにより精度よく、容易に測定することができる。
【0029】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例1 2′,7′−ジクロロフルオレセイン−ジ−(N−アセ
チル−β−D−グルコサミニド)(R1=Cl、R2=R
3=H)の製造 1−クロロ−1−デオキシ−2,3,4,6−テトラア
セチル−α−D−グルコサミン20.0g(54.9m
mol)をアセトニトリル200mlに溶解し、これに
2′,7′−ジクロロフルオレセイン2.2g(5.4
9mmol)及びトリエチルアミン76ml(549m
mol)を加え、60℃で16時間攪拌しながら反応さ
せた。次いで、溶媒を留去したのち、シリカゲルクロマ
トグラフィにより精製し、クロロホルム−メタノール混
液(容量比4:1)で溶出した区分より、2′,7′−
ジクロロフルオレセイン−ジ−(2,3,4,6−テト
ラアセチル−β−D−グルコサミニド)3.31g
(3.13mmol、収率56.9%)を得た。
【0030】融点: 206−207℃ 紫外部・可視部吸収スペクトル(EtOH):吸収極大
波長[λmax]=281,226nm 核磁気共鳴スペクトル(200MHz)(DMSO−d
6):δ(ppm) 7.90−8.05(3H,m),7.70−7.85
(2H,m),7.30−7.40(1H,m),7.
28(2H,s),6.85(2H,s),5.48
(2H,d,J=8.8Hz),5.27(1H,t,
J=9.5Hz),5.25(1H,t,J=9.5H
z),4.98(2H,t,J=9.5Hz),4.0
0−4.30(8H,m),2.12(6H,s),
2.03(6H,s),1.96(6H,s),1.7
7(3H,s),1.75(3H,s)
【0031】このようにして得た2′,7′−ジクロロ
フルオレセイン−ジ−(2,3,4,6−テトラアセチ
ル−β−D−グルコサミニド)1.5g(1.42mm
ol)をメタノール(90ml)−クロロホルム(50
ml)混液に溶解し、これに28%ナトリウムメチラー
ト−メタノール溶液 0.32ml(1.66mmo
l)を加え、氷冷下、3時間攪拌しながら反応させた。
次いで、リン酸緩衝液(pH7.0)を加えて反応液を
中和し、溶媒を減圧留去したのち、ODS(YMC・G
EL ODS−AQ 120−S50)カラムクロマト
グラフィにより精製し、アセトニトリル−水混液(容量
比4:6)で溶出した区分を凍結乾燥すると、2′,
7′−ジクロロフルオレセイン−ジ−(N−アセチル−
β−D−グルコサミニド)0.77g(0.95mmo
l、収率:67.3%)を得た。
【0032】融点:163−164℃ 紫外部・可視部吸収スペクトル(H2O):吸収極大波
長[λmax]=281,227nm 核磁気共鳴スペクトル(200MHz)(DMSO−d
6):δ(ppm) 8.00−8.05(1H,m),7.70−7.85
(4H,m),7.25−7.40(3H,m),6.
78(2H,s),5.20(2H,d,J=8.3H
z),4.60−5.10(6H,m),3.15−
3.85(12H,m),1.79(3H,s),1.
77(3H,s)
【0033】実施例2 4′,5′−ジヨードフルオレセイン−ジ−(N−アセ
チル−β−D−グルコサミニド)(R1=H、R2=I、
3=H)の製造 1−クロロ−1−デオキシ−2,3,4,6−テトラア
セチル−α−D−グルコサミン10.0g(27.3m
mol)をアセトニトリル200mlに溶解し、これに
4′,5′−ジヨードフルオレセイン1.6g(2.7
4mmol)及び酸化銀(Ag2O)6.4g(27.
6mmol)を加え、60℃で16時間攪拌しながら反
応させた。次いで、未反応のAg2Oを濾別し、濾液の
アセトニトリルを留去したのち、シリカゲルクロマトグ
ラフィにより精製し、クロロホルム−メタノール混液
(容量比4:1)で溶出した区分より、4′,5′−ジ
ヨードフルオレセイン−ジ−(2,3,4,6−テトラ
アセチル−β−D−グルコサミニド)1.06g(0.
85mmol、収率31.2%)を得た。
【0034】融点: 193−195℃ 紫外部・可視部吸収スペクトル(EtOH):吸収極大
波長[λmax]=283,228nm 核磁気共鳴スペクトル(200MHz)(DMSO−d
6):δ(ppm) 7.95−8.10(3H,m),7.65−7.80
(2H,m),7.25−7.35(1H,m),6.
60−6.95(4H,m),5.60−5.00(6
H,m),3.95−4.35(8H,m),2.16
(6H,s),2.07(6H,s),2.00(6
H,s),1.81(3H,s),1.79(3H,
s)
【0035】このようにして得た4′,5′−ジヨード
フルオレセイン−ジ−(2,3,4,6−テトラアセチ
ル−β−D−グルコサミニド)0.8g(0.64mm
ol)をメタノール(50ml)−クロロホルム(25
ml)混液に溶解し、これに28%ナトリウムメチラー
ト−メタノール溶液 0.15ml(0.78mmo
l)を加え、氷冷下、2時間攪拌しながら反応させた。
次いで、リン酸緩衝液(pH7.0)を加えて反応液を
中和し、溶媒を減圧留去したのち、ODS(YMC・G
EL ODS−AQ 120−S50)カラムクロマト
グラフィにより精製し、アセトニトリル−水混液(容量
比4:6)で溶出した区分を凍結乾燥すると、4′,
5′−ジヨードフルオレセイン−ジ−(N−アセチル−
β−D−グルコサミニド)0.42g(0.42mmo
l、収率:65.9%)を得た。
【0036】融点:150−153℃ 紫外部・可視部吸収スペクトル(H2O):吸収極大波
長[λmax]=283,229nm 核磁気共鳴スペクトル(200MHz)(DMSO−d
6):δ(ppm) 8.00−8.10(1H,m),7.65−7.85
(4H,m),7.30−7.40(1H,m),6.
60−6.95(4H,m),5.24(2H,d,J
=8.5Hz),4.60−5.10(6H,m),
3.15−3.85(12H,m),1.83(3H,
s),1.81(3H,s)
【0037】実施例3 NAGase活性の測定用試薬 (1)試薬の組成 含有物 濃度 基質試薬:2′,7′−ジクロロフルオレセイン−ジ− (N−アセチル−β−D−グルコサミニド) 2.0mM クエン酸緩衝液(pH=5.0) 50.0mM 精製水
【0038】(2)測定法 基質試薬1mlを37℃で5分間加温したのち、試料液
50μlを加え、37℃で5分間加温後からの5分間の
490nmにおける吸光度の変化量を測定する。この吸
光度変化量と予め作成した検量線から算出して、試料液
中のNAGase活性の測定を行なうことができる。な
お、試料液の酵素活性の値が検量線の測定範囲を超えた
場合は、50mMクエン酸緩衝液(pH=5.0)を用
いて相当する倍数の希釈を行なったのち、再測定を行な
う。
【0039】実施例4 NAGase活性の測定用試薬 (1)試薬の組成 含有物 濃度 基質試薬:4′,5′−ジヨードフルオレセイン− ジ−(N−アセチル−β−D−グルコサ ミニド) 2.0mM クエン酸緩衝液(pH=5.0) 50.0mM 精製水 (2)測定法 基質試薬1mlを37℃で5分間加温したのち、試料液
50μlを加え、37℃で5分間加温後からの5分間の
505nmにおける吸光度の変化量を測定する。この吸
光度変化量と予め作成した検量線から算出して、試料液
中のNAGase活性の測定を行なうことができる。な
お、試料液の酵素活性の値が検量線の測定範囲を超えた
場合は、50mMクエン酸緩衝液(測定を行なう。
【0040】実施例5 NAGase活性の測定方法 (1)基質液の調製 実施例1で得た2′,7′−ジクロロフルオレセイン−
ジ−(N−アセチル−β−D−グルコサミニド)80.
7mg(0.1mmol)を取り、50mMクエン酸緩
衝液(pH=5.0)を加えて全量を50mlとして基
質液とする。 (2)標品NAGase液の調製 市販品の酵素活性既知のNAGaseを50mMクエン
酸緩衝液(pH=5.0)を用いて数種類の濃度に希釈
して標品NAGase液とする。
【0041】(3)検量線の作成 基質液1mlに、各濃度の標品NAGase液50μl
を加え、37℃で5分間加温後からの5分間の490n
mにおける吸光度の変化量の関係により検量線を作成す
る。シグマ社製NAGase(25u/0.5ml)を
使用した場合、検量線の式は U=1.95×(△A)×103 (U:酵素活性u/l、△A:吸光度変化量/分)とな
る。そのグラフを図1に示す。 (4)試料液中のNAGase活性の測定 基質液1mlに試料液50μlを加え、37℃で5分間
加温後からの5分間の490nmにおける吸光度の変化
量を測定する。この吸光度変化量と(3)で作成した検
量線から算出して試料液中のNAGase活性の測定を
行なうことができる。なお、試料液の酵素活性の値が検
量線の測定範囲(0−250u/l)を超えた場合は、
50mMクエン酸緩衝液(pH=5.0)を用いて相当
する倍数の希釈を行なったのち、再測定を行なう。
【0042】実施例6 NAGase活性の測定方法 (1)基質液の調製 実施例2で得た 4′,5′−ジヨードフルオレセイン
−ジ−(N−アセチル−β−D−グルコサミニド)9
9.0mg(0.1mmol)を取り、50mMクエン
酸緩衝液(pH= 5.0)を加えて全量を50mlと
して基質液とする。 (2)標品NAGase液の調製 実施例5に記載したと同様にして調製する。 (3)検量線の作成 基質液1mlに、各濃度の標品NAGase液50μl
を加え、37℃で5分間加温後からの5分間の505n
mにおける吸光度の変化量の関係により検量線を作成す
る。シグマ社製NAGase(25u/0.5ml)を
使用した場合、検量線の式は U=3.21×(△A)×103 (U:酵素活性u/l、△A:吸光度変化量/分)とな
る。そのグラフを図2に示す。
【0043】(4)試料液中のNAGase活性の測定 基質液1mlに試料液50μlを加え、37℃で5分間
加温後からの5分間の505nmにおける吸光度の変化
量を測定する。この吸光度変化量と(3)で作成した検
量線から算出して試料液中のNAGase活性の測定を
行なうことができる。なお、試料液の酵素活性の値が検
量線の測定範囲(0−250u/l)を超えた場合は、
50mMクエン酸緩衝液(pH=5.0)を用いて相当
する倍数の希釈を行なったのち、再測定を行なう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例5におけるNAGase活性の測定に
用いる検量線のグラフ
【図2】 実施例6におけるNAGase活性の測定に
用いる検量線のグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山次 信幸 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (54)【発明の名称】 N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グ ルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ 活性の測定方法

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のZはN−アセチル−β−D−グルコサミン残
    基、R1〜R3はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン
    原子、又はニトロ基を意味する)で表わされるN−アセ
    チル−β−D−グルコサミン誘導体。
  2. 【請求項2】請求項1記載のN−アセチル−β−D−グ
    ルコサミン誘導体を有効成分とするN−アセチル−β−
    D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬。
  3. 【請求項3】N−アセチル−β−D−グルコサミニダー
    ゼ含有試料に、請求項1記載のN−アセチル−β−D−
    グルコサミン誘導体を加え、酵素反応によって生成する
    フルオレセイン・モノエーテルを定量することを特徴と
    するN−アセチル−β−D−グルコサニダーゼ活性の測
    定方法。
JP35294891A 1991-12-17 1991-12-17 N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法 Pending JPH05163290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35294891A JPH05163290A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35294891A JPH05163290A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163290A true JPH05163290A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18427551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35294891A Pending JPH05163290A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163290A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158168A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、レジスト組成物及びそれを用いるレジストパターン形成方法
US20170349564A1 (en) 2014-12-25 2017-12-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and purification method
US10377734B2 (en) 2013-02-08 2019-08-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, polyphenol derivative for use in the composition
US11137686B2 (en) 2015-08-31 2021-10-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography and production method thereof, and resist pattern forming method
US11143962B2 (en) 2015-08-31 2021-10-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography and production method thereof, pattern forming method, resin, and purification method
US11243467B2 (en) 2015-09-10 2022-02-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, resist composition or radiation-sensitive composition, resist pattern formation method, method for producing amorphous film, underlayer film forming material for lithography, composition for underlayer film formation for lithography, method for forming circuit pattern, and purification method
US11480877B2 (en) 2015-03-31 2022-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, and polyphenol compound used therein

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10377734B2 (en) 2013-02-08 2019-08-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, polyphenol derivative for use in the composition
US20170349564A1 (en) 2014-12-25 2017-12-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and purification method
US10745372B2 (en) 2014-12-25 2020-08-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, material for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography, pattern forming method, and purification method
WO2016158168A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、レジスト組成物及びそれを用いるレジストパターン形成方法
CN107533291A (zh) * 2015-03-31 2018-01-02 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、抗蚀剂组合物及使用其的抗蚀图案形成方法
CN107533291B (zh) * 2015-03-31 2021-06-11 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、抗蚀剂组合物及使用其的抗蚀图案形成方法
US11256170B2 (en) 2015-03-31 2022-02-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resist composition, and method for forming resist pattern using it
US11480877B2 (en) 2015-03-31 2022-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, and polyphenol compound used therein
US11137686B2 (en) 2015-08-31 2021-10-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography and production method thereof, and resist pattern forming method
US11143962B2 (en) 2015-08-31 2021-10-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material for forming underlayer film for lithography, composition for forming underlayer film for lithography, underlayer film for lithography and production method thereof, pattern forming method, resin, and purification method
US11243467B2 (en) 2015-09-10 2022-02-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, resist composition or radiation-sensitive composition, resist pattern formation method, method for producing amorphous film, underlayer film forming material for lithography, composition for underlayer film formation for lithography, method for forming circuit pattern, and purification method
US11572430B2 (en) 2015-09-10 2023-02-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, resist composition or radiation-sensitive composition, resist pattern formation method, method for producing amorphous film, underlayer film forming material for lithography, composition for underlayer film formation for lithography, method for forming circuit pattern, and purification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030721A (en) Novel N-acetyl-β-D-glucosamine derivatives and a process for production thereof as well as application to reagents for assaying N-acetyl-β-D-glucosaminidase activity
JPS6054395A (ja) オリゴグリコシド誘導体
JPH0764986B2 (ja) 新規な発色試薬
JPH027589B2 (ja)
JPH05163290A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法
JP3648763B2 (ja) ウミホタルルシフェリン誘導体および糖加水分解酵素の定量方法
EP0180961B1 (en) Glucosamine derivatives and reagent for assaying n-acetyl-beta-d-glucosaminidase using the same as substrate
DE2147466C3 (de) 5- (4-N-trimethyl-ammonium-phenyl) tetrazoliumsalze
US5187103A (en) Colorimetric method and reagent for the assay of lithium in a test sample
JP2722874B2 (ja) 新規N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体及びこれを基質に用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定法
Nakazono et al. Synthesis, chemiluminescence, and application of 2, 4-disubstituted phenyl 10-methyl-10λ4-acridine-9-carboxylates
CN109535114B (zh) 一种对NaClO敏感的荧光化合物及其制备与应用
JP3994461B2 (ja) ヒドロキシアルキルピリジン誘導体
JPS637196B2 (ja)
US5274086A (en) N-acetyl-β-d-glucosamine derivatives and reagents for determining n-acetyl-β-d-glucosaminidase activity containing the same as effective ingredients
US20070111274A1 (en) Water-soluble tetrazolium compounds
JPH06179690A (ja) フコース誘導体、その製造方法、このものを有効成分とするα−L−フコシダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα−L−フコシダーゼ活性の測定方法
JPH05163291A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、これを有効成分とするN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定方法
WO2000055167A1 (fr) Derives de 2-pyridinethiol et reactifs permettant la mesure de l'activite de la nag contenant ceux-ci
JP2770891B2 (ja) マルトオリゴシド誘導体、これを有効成分とするα‐アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα‐アミラーゼ活性の測定方法
JPH0631294B2 (ja) 新規グルコサミン誘導体、これを用いる酵素活性測定試薬及び酵素活性測定方法
JPH01131192A (ja) 色原体アクリジノン酵素基質及びその製造方法
WO1990010084A1 (en) Substrate for enzymatic activity determination and method and reagent for determining enzymatic activity using said substrate
JPH0881491A (ja) N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、N−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬及びN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性の測定法
JPH0242096A (ja) フエノールインドー3’−アザフエニル−β−D−グルコシド誘導体、その製法及びβ−グルコシダーゼ活性測定用試薬への利用