JP3023150B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3023150B2
JP3023150B2 JP2214634A JP21463490A JP3023150B2 JP 3023150 B2 JP3023150 B2 JP 3023150B2 JP 2214634 A JP2214634 A JP 2214634A JP 21463490 A JP21463490 A JP 21463490A JP 3023150 B2 JP3023150 B2 JP 3023150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image blur
power supply
supply voltage
camera
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2214634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496031A (ja
Inventor
泰彦 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2214634A priority Critical patent/JP3023150B2/ja
Priority to US07/743,033 priority patent/US5175580A/en
Publication of JPH0496031A publication Critical patent/JPH0496031A/ja
Priority to US08/444,921 priority patent/US5589912A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3023150B2 publication Critical patent/JP3023150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/686Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation with a variable apex prism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、カメラの像ぶれ状態を検出して、その出力
を基に像ぶれ補正手段を駆動することにより、撮影者の
手振れに対する防振動作を実行する像ぶれ補正装置と共
に用いられるカメラの改良に関するものである。
(発明の背景) 従来よりこの種の防振機能を備えたカメラでは、絶対
空間に対する角変位量をカメラの振れ変位量として検出
する振れ変位検出手段を用い、この振れ検出手段の出力
に応じて撮影光学系に付加された補正光学系を駆動する
ように構成されている。ここで、補正光学系としては、
特開平2−59718号に記載されているような液体の屈折
率を利用した可変頂角プリズムを使用することが考えら
れ、上記振れ検出手段の出力に比例(実際には振れ検出
手段の出力と可変頂角プリズムの角変位出力が等しくな
るようにフィードバック制御を行う)した電流を、上記
可変頂角プリズムの駆動用ボイスコイルに通電するもの
である。
従って、実際のカメラの制御では、通常予めシャッタ
が開き出す前に上記ボイスコイルへの通電を開始してお
き、シャッタが閉じてから一定時間経過後に上記ボイス
コイルへの通電を停止するものである。
しかしながら、上記従来の方法では、カメラのシャッ
タ用駆動コイルと補正光学系を駆動する為のボイスコイ
ルへの通電を同時に行う為、カメラに搭載された電池の
電圧が低下してきた場合には、通常のバッテリーチェッ
クレベルで動作が保証されていても、実際のシャッタ開
口中には上述したように負荷への供給電流が非常に大き
くなり、シャッタの正確な開口動作が保証されなくなる
可能性がある。
また、予めシャッタ用駆動コイルと補正光学系駆動用
ボイスコイルへの通電を保証できるようにバッテリーチ
ェックレベルを高い値に設定しておくと、通常の撮影動
作に比べて撮影可能枚数が非常に少なくなるといった問
題を生じる。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、撮影状況
に応じた最適な制御を実行することのできるカメラを提
供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、カメラの像ぶ
れ状態を検出する像ぶれ検出手段と、該像ぶれ検出手段
の出力に応じて所定範囲内で移動することにより像ぶれ
を補正する像ぶれ補正手段と、該像ぶれ補正手段に像ぶ
れ補正を行わせて撮影を行うか、前記像ぶれ補正動作を
行わせずに撮影を行うかを選択する選択手段とを含む像
ぶれ補正装置と共に用いられるカメラであって、カメラ
の電源電圧を第1の判定レベルとの比較及び該第1の判
定レベルより高い第2の判定レベルとの比較により判定
する電源電圧判定手段と、前記選択手段により前記像ぶ
れ補正動作を行わせることが選択されている状態で、前
記電源電圧判定手段により前記電源電圧が前記第2の判
定レベルより高いことが判定された場合には、前記像ぶ
れ補正手段を前記所定範囲で動作させることにより前記
像ぶれ補正動作を行わせて、カメラに撮影動作を行わ
せ、前記電源電圧判定手段により前記電源電圧が前記第
1の判定レベルより高く、前記第2の判定レベルより低
いことが判定された場合には、前記像ぶれ補正手段が前
記所定範囲のうちの一部の限られた範囲で動作するよう
に像ぶれ補正動作を制限して、カメラに撮影動作を行わ
せ、前記電源電圧判定手段により前記電源電圧が前記第
1の判定レベルより低いことが判定された場合には、前
記像ぶれ補正動作及びカメラの撮影動作を禁止する制御
手段とを具備するカメラとするものである。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施例を示すものであり、第2図は
そのCPUの動作例の一部を示すフローチャートである。
第1図において、円筒状の外筒2の中に液体3が満た
されており、かつその液体3中には所定の回転軸回りに
自在に回転可能な浮体4が設置されている。又、浮体4
と閉磁気回路を構成するごとく設けられたヨーク1との
間には巻線コイル7が図示したように設置されている。
この状態でカメラと一体となって動く外筒2が手振れ
の影響で絶対空間に対してθINだけ回転したとすると、
中の浮体4は液体3の慣性によって絶対空間に対して静
止状態を維持する為、相対的に浮体4は外筒2に対して
回転したことになる。よって、この相対変位量(振れ変
位量)をカメラと一体となった動く発光素子6と受光素
子5を用いた光学的検知手段を用いて検出することがで
きる。
つまり、発光素子6から発せられた信号光は、浮体4
の表面で反射して位置検出用受光素子5へ入射し、その
結果、浮体4が外筒2に対して相対的に回転すれば、信
号反射光の受光素子5への入射位置が変化する為、受光
素子5の出力電流Ia及びIbは浮体4の動きによって変化
する。出力電流Ia及びIbはオペアンプ10,抵抗11,キャパ
シタ12で構成される電流−電圧変換回路及びオペアンプ
13,抵抗14,キャパシタ15で構成される電流−電圧変換回
路によって増幅され、それぞれの出力はオペアンプ21,
抵抗22,23,24,25で構成される加算回路及びオペアンプ1
6,抵抗17,18,19,20で構成される減算回路へ入力され
る。前記加算回路の出力は、オペアンプ26,抵抗27,28,3
1,キャパシタ29,トランジスタ30で構成されるiREDドラ
イバ回路へ入力され、この加算回路の出力が基準電圧KV
Cと等しくなるようにフィードバック制御が為されてい
る。
一方、補正光学系に用いる可変頂角プリズム41の角変
位も位置検出手段によって前記振れ変位検出手段と全く
同様の方法によって検出される。つまり、発光素子44と
受光素子43の間には、可変頂角プリズム41の動きに連動
するスリットが設けられており、そのスリットの動きに
よって受光素子43から発生する光電流がIc,Idとして発
生する。この光電流は前述したのと同様の方法で、オペ
アンプ56,抵抗57,58,59,60で構成される減算回路及びオ
ペアンプ61,抵抗62,63,64,65で構成される加算回路へ入
力される。この加算回路の出力はオペアンプ66,抵抗67,
68,71,キャパシタ69,トランジスタ70で構成されるiRED
ドライバ回路へ入力される為、該加算回路の出力は常に
基準電位KVCと等しくなる。
以上のように、減算回路の出力はそれぞれ絶対空間に
対する振れ変位量及び可変頂角プリズム41の角変位量を
表すことになる。
又、オペアンプ16の出力はオペアンプ32,トランジス
タ33,34で構成されるコイルドライバへ入力される為に
オペアンプ16の出力に応じて巻線コイル7への通電電流
が決定される。前述したように、ヨーク1と浮体4で構
成される閉磁気回路中に置かれた巻線コイル7への電流
を通電すれば、フレミングの左手の法則に基づく力が発
生する為、この電流をコントロールすることにより、角
変位センサ(外筒2,液体3,浮体4)の動き及び特性をコ
ントロールすることが可能である。
更に、オペアンプ16の出力はアナログスイッチ80を介
して抵抗83へ接続され、オペアンプ56の出力は抵抗84に
接続されていて、共にフィードバック抵抗86の接続され
たオペアンプ85の反転入力端子に接続される。オペアン
プ85の出力は、オペアンプ90,抵抗92,93,キャパシタ91
で構成される位相補償回路へ入力されて全体のフィード
バック系の位相補償が為され、更にこの出力はオペアン
プ97で構成される電力増幅回路及びオペアンプ94,抵抗9
5,96で構成される反転タイプの電力増幅回路へ入力され
る為、この2つのオペアンプの出力によってボイスコイ
ル98への通電制御が行われる。
以上のように、角変位センサ(振れ変位検出手段)の
出力と可変頂角プリズム41(位置検出手段)の角変位出
力が等しくなるようにフィードバック制御が実行され、
予め可変頂角プリズム41の単位角度当りの補正角と角変
位センサの単位角度当りの振れ角が等しくなるようにゲ
インを設定しておけば、カメラが手振れによって絶対空
間に対して動いても、補正光学系の動作によってカメラ
の像面上に映っている被写体像は静止したままに保つこ
とができる。
その他、101はCPU100の内部のタイマ回路であり、オ
ペアンプ110,トランジスタ111,抵抗113で構成される定
電流回路は、カメラのシャッタ等を駆動するコイル112
へ電流を通電し、この定電流回路は、CPU100の出力▲
▼から抵抗114,トランジスタ115を介してON/OFF
コントロールされる。又、スイッチ120はカメラのレリ
ーズボタンの第1のストロークによりONするスイッチ
(SW1),スイッチ121は第2ストロークによりONするス
イッチ(SW2),スイッチ122は防振動作を実行するかど
うかを選択するスイッチ(ISSW)である。
抵抗132,133は電源電圧Vccを所定の比に分圧する為の
もので、両抵抗の接続電位がコンパレータ130,131の反
転入力端子に接続される。コンパレータ130の非反転入
力端子には基準電位VC1が、コンパレータ131の非反転入
力端子には基準電位VC1より高いVC2(VC2>VC1)が接続
されており、それぞれの出力がBCNG1,BCNG2としてCPU10
0へ入力される。
コンパレータ140,141,抵抗142はウィンドコンパレー
タを形成し、振れ変位検出手段の出力(オペアンプ16の
出力)が「+VC〜−VC」の基準電位の間にあるかどうか
を判定し、その結果を出力HCNTとしてCPU100へ伝達す
る。LED150,抵抗151はCPU100から▲▼信号に
よってON/OFFされるものである。
次に、第2図のフローチャートを用いて動作説明を行
う。
ステップ200ではカメラのスイッチSW1がONしているか
どうかを判定し、該スイッチSW1がONしている場合は、
ステップ201へ進んでCPU100の出力▲▼をLレ
ベルとし、シャッタ制御等に用いるコイル112への通電
を開始する。ステップ202ではCPU100内部のタイマ回路1
01をスタートさせた後、ステップ203で防振動作を実行
するかどうかを選択するスイッチISSW(スイッチ122)
の状態を判定し、ONしていればステップ206へ、OFFして
いればステップ204へ進むものとする。ステップ206では
スイッチISSWの状態を記憶するISONLをHレベルにセツ
トした後、ステップ207でコンパレータ131の出力BCNG2
の状態を判定し、該出力BCNG2がHレベルの時は電源電
圧Vccの分圧レベルが基準電位VC2より低いと判断してス
テップ208へ進むが、該出力BCNG2がLレベルの時は電源
電圧Vccが基準電位VC2より高いと判断してステップ212
へ進む。
一方、ステップ204ではISONLをLレベルにセットした
後、ステップ205でコンパレータ130の出力BCNG1の状態
を判定し、該出力BCNG1がHレベルの時は電源電圧Vccの
分圧レベルが基準電位VC1より低いと判断してステップ2
08へ進むが、該出力BCNG1がLレベルの時はステップ212
へ進むものとする。
ここで、ステップ208〜211についてはカメラ本来の電
源電圧が所定の電圧を満たしていない場合の制御ステッ
プで、ステップ208でタイマ回路101をストップさせた
後、ステップ209で▲▼出力をHレベルにして
コイル112への通電を停止し、ステップ210で▲
▼出力をHレベルとしてLED150を消灯する。ステップ
211ではスイッチSW1がOFFする迄待機し、スイッチSW1が
OFFした時点でステップ200へ戻るものとする。
次に、ステップ212ではタイマ回路101の値が所定時間
TEに達したかどうかを判定し、達していない場合は再び
ステップ203へ戻って前述した動作を繰り返すが、達し
た場合にはステップ213で該タイマ回路101をストップさ
せてからステップ214で▲▼出力をHレベルと
してコイル112への通電を停止すると共に、ステップ215
で▲▼出力をLレベルとしてLED150を点灯さ
せる。次に、ステップ216では不図示の測光回路によっ
て被写体の輝度状態を測光演算し、次のステップ217で
は同じく不図示の測距回路によって被写体距離を算出す
る。ステップ218ではカメラのレリーズ開始ボタンに相
当するスイッチSW2(スイッチ121)の状態を検出し、該
スイッチSW2がONした場合には直ちにステップ219へ進ん
で▲▼出力をHレベルとしてLED150を消灯
し、次にステップ220ではISONLの状態を判定する。該IS
ONLがHレベルの場合には、ステップ222で▲
▼出力をLレベルとする為、この信号によってアナロ
グスイッチ80がON、アナログスイッチ81がOFFし、前述
したように角変位センサ(振れ変位検出手段)の出力に
基づいて可変頂角プリズム41が動作を開始し、防振動作
が行われる。
一方、ISONがLレベルの場合には、ステップ221へ進
んで▲▼出力をHレベルとすることからア
ナログスイッチ80がOFF、アナログスイッチ81はONし、
防振動作は行われない。ステップ223では▲▼
をLレベルとして実際の鏡筒駆動及びシャッタ開口動作
が開始される。
このように第2図の動作例では、防振動作を実行する
かどうかの選択スイッチ(スイッチISSW)の状態によっ
て、バッテリーチェックレベルの値(VC1かVC2)を変え
る構成となる。
第3図はCPU100の他の動作例を示すフローチャートで
ある。
ステップ300〜305については第2図の動作例における
ステップ200〜204,206と同様である。ステップ306では
オペアンプ131の出力BCNG2の状態を判定し、該出力BCNG
2がHレベルの時は、ステップ307へ進んでスイッチISSW
の状態を記憶したフラグISONLを強制的にLレベルとす
る。ステップ308でオペアンプ130の出力BCNG1の状態を
判定し、該出力BCNG1がHレベルの時は、上記第2図の
動作例のステップ208〜211と同様の動作をステップ309
〜312にて実行し、バッテリーチェックNGの時の処理を
行うものとする。
ステップ314〜324に関しては、上記第2図の動作例の
ステップ213〜223と全く同様であり、説明は省略する。
このように第3図の動作例では、選択スイッチ(スイ
ッチISSW)によって防振動作が選択されていても、電源
電圧Vccが防振動作を実行するのに不充分な場合には、
通常の防振動作を行わない撮影が可能な電源電圧以上で
ある限り、防振を行わない撮影を自動的に選択するよう
にしている。
第4図はCPU100の別の動作例を示すフローチャートで
ある。
ステップ400〜405に関しては、上記第2図の動作例に
おけるステップ200〜204,206と同様である。ステップ40
6ではコンパレータ131の出力BCNG2の状態をラッチする
フラグBCNG2LをLレベルにリセットし、ステップ407でB
CNG2出力の状態を判定し、該出力BCNG2がHレベルの時
はBCNG2LをHレベルにセットする。
次にステップ409〜420に関しては第2図の動作例にお
けるステップ205,212〜219までと全く同様なので説明は
省略する。
ステップ421ではISONLの状態を判定して、このラッチ
がLレベルにある時はステップ425へ進んで▲
▼出力をHレベルにする為、防振動作は行わない。
ステップ421でISONLがHレベルにある時はステップ422
でBCNG2Lの状態を判定し、該BCNG2LがLレベルの時は直
ちにステップ424へ進んで▲▼出力をLレ
ベルとして直ちに防振動作を開始するが、BCNG2LがHレ
ベルの時はステップ423でウィンドコンパレータの出力H
CNTの状態を判定する。振れ変位検出手段の出力(オペ
アンプ16の出力)がある所定レベル「+VC〜−VC」の範
囲内にない時はHCNT出力はLレベルなのでステップ423
にとどまるが、「+VC〜−VC」の範囲内にある時はHCNT
出力はHレベルとなり、直ちにステップ424へ進んで防
振動作を開始し、ステップ426で▲▼をLレベ
ルとし、鏡筒駆動,シャッタ開口動作を開始する。
このように第4図の動作例では、選択スイッチ(スイ
ッチISSW)によって防振動作を実行するように選択され
ているが、電源電圧Vccが防振動作を実行するのに不充
分な場合には、振れ変位検出手段の出力がほぼ中心付近
に来た時点で防振動作を開始し、即シャッタ開口動作を
行うようにすることにより、防振動作によるボイスコイ
ル98への通電を最少にした状態で撮影を行えるようにし
たものである。
以上の各動作例によれば、シャッタ開口中に防振動作
を実行するかどうかを選択する選択スイッチ(スイッチ
ISSW)の状態によって、カメラとしてのシャッタ制御中
の動作を保証する為のバッテリーチェックのレベルを可
変にすることにより、撮影状況に適した最適な防振機能
付きカメラを実現することができる。
(発明と実施例の対応) 本発明は第4図に示される動作を行うものに対応す
る。そして、ヨーク1から巻線コイル7までが本発明の
像ぶれ検出手段に、可変頂角プリズム41が本発明の像ぶ
れ補正手段に、スイッチ122(ISSW)が本発明の選択手
段に、コンパレータ130,131及び第4のステップ407,409
を実行するCPU100の機能部分が本発明の電源電圧判定手
段に、第4図のステップ408,411,421,422,423,424,426
を実行するCPU100の機能部分が本発明の制御手段に、そ
れぞれ相当する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、カメラの電源
電圧の状態に応じて、像ぶれ補正動作と撮影動作の関係
を3通りに変えるようにしたから、カメラと像ぶれ補正
装置を共に使用するものにおいて、電源電圧の状態に応
じて最適な動作状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図はそのCP
Uの動作例を示すフローチャート、第3図はCPUの他の動
作例を示すフローチャート、第4図はCPUの別の動作例
を示すフローチャートである。 1……ヨーク、2……外筒、3……液体、4……浮体、
5……受光素子、6……投光素子、10,13,16……オペア
ンプ、11,14,17〜20……抵抗、12,15……キャパシタ、4
1……可変頂角プリズム、43……受光素子、44……投光
素子、50,53,56……オペアンプ、51,54,57〜60……抵
抗、52,55……キャパシタ、80,81……アナログスイッ
チ、82……インバータ、98……ボイスコイル、100……C
PU、112……コイル、130,131……オペアンプ、132,133
……抵抗、140,141……オペアンプ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラの像ぶれ状態を検出する像ぶれ検出
    手段と、該像ぶれ検出手段の出力に応じて所定範囲内で
    移動することにより像ぶれを補正する像ぶれ補正手段
    と、該像ぶれ補正手段に像ぶれ補正を行わせて撮影を行
    うか、前記像ぶれ補正動作を行わせずに撮影を行うかを
    選択する選択手段とを含む像ぶれ補正装置と共に用いら
    れるカメラであって、 カメラの電源電圧を第1の判定レベルとの比較及び該第
    1の判定レベルより高い第2の判定レベルとの比較によ
    り判定する電源電圧判定手段と、 前記選択手段により前記像ぶれ補正動作を行わせること
    が選択されている状態で、 前記電源電圧判定手段により前記電源電圧が前記第2の
    判定レベルより高いことが判定された場合には、前記像
    ぶれ補正手段を前記所定範囲で動作させることにより前
    記像ぶれ補正動作を行わせて、カメラに撮影動作を行わ
    せ、 前記電源電圧判定手段により前記電源電圧が前記第1の
    判定レベルより高く、前記第2の判定レベルより低いこ
    とが判定された場合には、前記像ぶれ補正手段が前記所
    定範囲のうちの一部の限られた範囲で動作するように像
    ぶれ補正動作を制限して、カメラに撮影動作を行わせ、 前記電源電圧判定手段により前記電源電圧が前記第1の
    判定レベルより低いことが判定された場合には、前記像
    ぶれ補正動作及びカメラの撮影動作を禁止する制御手段
    とを具備することを特徴とするカメラ。
JP2214634A 1990-08-14 1990-08-14 カメラ Expired - Fee Related JP3023150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214634A JP3023150B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 カメラ
US07/743,033 US5175580A (en) 1990-08-14 1991-08-09 Camera with image stabilizing device
US08/444,921 US5589912A (en) 1990-08-14 1995-05-19 Camera with image stabilizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214634A JP3023150B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496031A JPH0496031A (ja) 1992-03-27
JP3023150B2 true JP3023150B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16658992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214634A Expired - Fee Related JP3023150B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5175580A (ja)
JP (1) JP3023150B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850575A (en) * 1935-09-14 1998-12-15 Nikon Corporation Image vibration reduction device
US5596366A (en) * 1990-05-14 1997-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Camera apparatus having camera movement detection
JP3023150B2 (ja) * 1990-08-14 2000-03-21 キヤノン株式会社 カメラ
US5990942A (en) * 1991-05-01 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Photographing apparatus using image information for blurring correction
US6070015A (en) * 1991-05-27 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus with rewritable memory for storing image blur response
US5873004A (en) * 1991-09-06 1999-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing apparatus
JPH0566452A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Canon Inc 防振機能付カメラ
JP3189018B2 (ja) * 1992-02-14 2001-07-16 株式会社ニコン カメラの手振れ防止装置
JPH05289158A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Canon Inc カメラの防振装置
US5523811A (en) * 1992-04-17 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera device for moving body
JP3237776B2 (ja) * 1992-05-20 2001-12-10 オリンパス光学工業株式会社 カメラのブレ補正装置
US5369462A (en) * 1992-06-09 1994-11-29 Olympus Optical Co., Ltd. Inclination detecting apparatus and camera for detecting hand shake using the same
JP3170522B2 (ja) * 1992-06-30 2001-05-28 キヤノン株式会社 像ぶれ補正装置
JPH0643365A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Canon Inc 観察用光学機器
EP0587432B1 (en) * 1992-09-11 1998-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image-shake correcting device
JPH06148711A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Nikon Corp 手振れ補正カメラ
JP2872509B2 (ja) * 1992-12-25 1999-03-17 キヤノン株式会社 像ぶれ防止装置
JPH06222414A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Canon Inc 防振システム
US6163651A (en) * 1993-02-04 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for image blur prevention
US5717611A (en) * 1993-10-08 1998-02-10 Nikon Corporation Slight motion detecting device
US5537182A (en) * 1993-11-08 1996-07-16 Nikon Corporation Camera with vibration detection and correction units and a display for determining vibration amount
JPH07191354A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc 像ぶれ防止システムのための送信装置
JP2887061B2 (ja) * 1993-12-28 1999-04-26 キヤノン株式会社 像ぶれ防止のための装置
JPH07294981A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nikon Corp 振れ補正機能を有するカメラ
US6009278A (en) * 1994-06-07 1999-12-28 Nikon Corporation Vibration preventing device and photographing apparatus having the vibration preventing function
JP3543998B2 (ja) 1994-06-15 2004-07-21 キヤノン株式会社 カメラ及びカメラの制御方法
US5845158A (en) * 1994-08-26 1998-12-01 Nikon Corporation Camera having a motion compensation device
US5859665A (en) * 1994-08-31 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing device having a locking element for locking when removed from a lens
JPH08201866A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Canon Inc 像ぶれ防止のために用いられる装置
US6035133A (en) * 1995-07-17 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention device
JP3406953B2 (ja) * 1995-07-21 2003-05-19 キヤノン株式会社 防振装置及びカメラ
US5724617A (en) * 1995-09-07 1998-03-03 Nikon Corporation Photographing apparatus having vibration reducing mechanism
DE19617291C2 (de) * 1996-04-30 1999-03-04 Raytheon Anschuetz Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung des Bildstandfehlers bei der Projektion von Filmen
JPH10123595A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Nikon Corp カメラ
JPH10148858A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Canon Inc 防振制御装置
JP2000298298A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP3697129B2 (ja) 2000-01-20 2005-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置
US7113204B2 (en) * 2000-02-04 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, control method of image sensing apparatus, and computer program product
JP2006304259A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Nikon Corp 電子カメラ
JP5188138B2 (ja) * 2007-10-15 2013-04-24 キヤノン株式会社 像ぶれ補正装置を有する光学機器
US8322622B2 (en) 2010-11-09 2012-12-04 Metrologic Instruments, Inc. Hand-supportable digital-imaging based code symbol reading system supporting motion blur reduction using an accelerometer sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126874A (en) * 1975-12-27 1978-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Power supply circuit for camera
JPS57195230A (en) * 1981-05-28 1982-11-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Driving device of camera and the like
US4780739A (en) * 1985-09-06 1988-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Anti-vibration imaging device
US5053804A (en) * 1987-07-10 1991-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera having computer
JP2752073B2 (ja) * 1988-01-20 1998-05-18 キヤノン株式会社 像ぶれ補正装置
US5012270A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake detecting device
US4992821A (en) * 1988-08-16 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JP2556557B2 (ja) * 1988-08-25 1996-11-20 キヤノン株式会社 光学装置
JP2685249B2 (ja) * 1988-10-27 1997-12-03 キヤノン株式会社 撮影条件決定装置
US5095198A (en) * 1988-10-31 1992-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image shake compensating device
JP3023150B2 (ja) * 1990-08-14 2000-03-21 キヤノン株式会社 カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496031A (ja) 1992-03-27
US5175580A (en) 1992-12-29
US5589912A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023150B2 (ja) カメラ
US5615397A (en) Apparatus used for blur suppression or blur prevention
US5903783A (en) Motion compensation device to control a centering operation of a motion compensation lens
US5809346A (en) Image stabilizing device
US5637860A (en) Image stabilizing apparatus having an angular displacement detecting device for blur detection
US5873004A (en) Image stabilizing apparatus
US6282376B1 (en) Image stabilizing device
JPH07191360A (ja) カメラ防振制御装置
JPH08166615A (ja) 振れ補正機能を備えたカメラ
JP2754872B2 (ja) 像ぶれ防止装置
JP3188317B2 (ja) カメラの防振装置
US6229960B1 (en) Control device for image blur correction
JP3445334B2 (ja) ぶれ補正可能なカメラ
JP3092928B2 (ja) カメラの像ブレ抑制装置
JPH0566451A (ja) カメラの防振装置
JP3044067B2 (ja) 像ぶれ補正装置
JP3590815B2 (ja) 振れ補正カメラ
JPH0980500A (ja) ブレ補正装置
JPH0486735A (ja) カメラの防振装置用角変位検出装置
JPH0486730A (ja) カメラの防振装置
JP3045605B2 (ja) カメラの手振れ検出装置
JPH11174513A (ja) 像ぶれ補正機能を有する光学装置
JPH095816A (ja) 手振れ軽減カメラ
JPH0746912Y2 (ja) ズーム機能付カメラ
JPH11174511A (ja) 像ぶれ補正機能を有する光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees