JP2999004B2 - ポリエステル及び包装材料用ポリエステル - Google Patents

ポリエステル及び包装材料用ポリエステル

Info

Publication number
JP2999004B2
JP2999004B2 JP5362791A JP5362791A JP2999004B2 JP 2999004 B2 JP2999004 B2 JP 2999004B2 JP 5362791 A JP5362791 A JP 5362791A JP 5362791 A JP5362791 A JP 5362791A JP 2999004 B2 JP2999004 B2 JP 2999004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
acid
group
general formula
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5362791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04272922A (ja
Inventor
拓治 平原
克二 田中
一吉 美濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP5362791A priority Critical patent/JP2999004B2/ja
Publication of JPH04272922A publication Critical patent/JPH04272922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999004B2 publication Critical patent/JP2999004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定のポリエステル及び
その組成物と、それを成形してなる包装材に関する。本
発明のポリエステルは透明性及びガスバリヤ―性に優
れ、容器、フィルム等の包装材料として有用である。
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレ―トは機械的強
度、化学的安定性、透明性、衛生性などに優れており、
また軽量、安価であるために、各種の容器・フィルムと
して幅広く包装材料に用いられている。しかしながら、
ポリエチレンテレフタレ―トのガスバリヤ―性は、ポリ
オレフィンなど他の樹脂に比べれば優れているものの、
まだ十分なレベルとは言えなかった。例えば、炭酸飲
料、ビ―ル、ワイン等の用途においては、内容物保存の
点から特に厳しい酸素ガスバリヤ―性、炭酸ガスバリヤ
―性が要求されており、通常に使用される二軸配向した
ポリエチレンテレフタレ―トからなる中空容器ではガス
バリヤ―性が不十分である。このため、ポリエチレンテ
レフタレ―ト製容器のガスバリヤ―性をさらに向上させ
る方法が各種提案されている。例えば、1)ガスバリヤ
―性材料をポリエチレンテレフタレ―ト製容器にラベ
ル、あるいはコ―ティングする方法、2)ポリエチレン
テレフタレ―トとガスバリヤ―性材料の多層容器とする
方法、3)ガスバリヤ―性材料をポリエチレンテレフタ
レ―トにブレンドした材料で容器を製造する方法等があ
げられる。
【0002】1)及び2)の方法においては、ポリ塩化
ビニリデン、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、
メタキシリレンジアミン系ナイロン等がガスバリヤ―性
材料として提案されている。しかしこれらの方法では、
ガスバリヤ―性材料をコ―ティングする製造工程が増え
たり、多層容器を製造するための新たな装置を必要とす
るなどの製造面での負担が大きいほか、ガスバリヤ―層
とポリエチレンテレフタレ―ト層との間の接着性が悪い
と層間剥離を起こしたりする等の欠点があった。また、
3)の方法では、通常の製造装置、工程を利用してガス
バリヤ―性容器を製造できるという利点があるが、ブレ
ンド物の透明性を保つためには、ポリエチレンテレフタ
レ―トに対する相溶性が良く、屈折率の近い材料が必要
とされ、ガスバリヤ―性能が優れているだけではこの方
法のガスバリヤ―材料として用いることができなかっ
た。この要件を満たすようなガスバリヤ―材料として、
ポリエチレンイソフタレ―トやそのコポリエステルも提
案されているが、そのガスバリヤ―性のレベルは、ポリ
エチレンテレフタレ―トのガスバリヤ―性を改善するた
めには充分なものではなかった。また、イソフタル酸と
ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を主成分とするガス
バリヤー性を改良した共重合ポリエステルおよびそれか
らなる容器も知られてはいる(特開昭64−8761
9、特開平2−169622)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この共
重合ポリエステルレジンおよびそれからなる容器は、ガ
スバリヤー性についてはかなりの程度の改良効果が見ら
れるものの、イソフタル酸成分が多いためにレジン製造
時に昇華物が発生し、配管を閉塞させるトラブルが生じ
る問題点があり、また容器とした場合に強度物性が不十
分であり、必ずしも実用的とは言い難い。本発明は、こ
うした実情の下に機械的強度、透明性などの物性に優
れ、ガスバリヤ―性の優れたポリエステル包装材料を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記欠点を
解消するために鋭意検討した結果、特定の共重合ポリエ
ステルがガスバリヤ―材料として有効であることを見出
し、本発明に至ったものである。すなわち本発明は以下
の二つの態様からなりその第1の態様は、(A)下記一
般式(III)で表されるジカルボン酸またはそのエス
テル形成性誘導体と、(B)一般式(IV)で表される
ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体を、
(A)成分単位と(B)成分単位の和が全酸成分単位の
少なくとも50モル%以上の割合で含むジカルボン酸成
分と、ジオ―ル成分とを重合させて得られる包装材料用
ポリエステルに関するものである。
【0005】
【化9】 (R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
水素、炭素数1から6のアルキル基またはアルコキシ
基、フェニル基、アラルキル基、Cl、BrまたはFを
表す。)
【化10】 (R9 、R10、R11、R12は水素、炭素数1から10の
アルキル基またはアルコキシ基、フェニル基、アラルキ
ル基、Cl、BrまたはFを表す。)
【0006】又、本発明の第2の態様は、(A)上記一
般式(III)で表されるジカルボン酸またはそのエス
テル形成性誘導体と、(E)イソフタル酸またはそのエ
ステル形成性誘導体を、(A)成分が全酸成分の52〜
99モル%、(E)成分が全酸成分の48〜1モル%の
割合で含むジカルボン酸成分と、ジオ―ル成分とを共重
合させて得られる包装材料用ポリエステルに関するもの
である。上記一般式(III)中のR1 、R2 、R3
4 、R5 、R6 、R7 、R8は水素、炭素数1から6
のアルキル基またはアルコキシ基、フェニル基、アラル
キル基、Cl、Br、またはFを表すが、アルキル基と
してはメチル基やエチル基等の低級アルキル基、アルコ
キシ基としてはメトキシ基やエトキシ基等の低級アルコ
キシ基、アラキル基としてはベンジル基が好ましく挙げ
られる。
【0007】一般式(III)で示されるジカルボン酸
としては、2,2´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢
酸、3,3´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、
4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2,3
´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2,4´−ジ
フェニルスルホンジオキシジ酢酸、3,4´−ジフェニ
ルスルホンジオキシジ酢酸、2−メチル−4,4´−ジ
フェニルスルホンジオキシジ酢酸、3−メチル−4,4
´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2,3−ジメ
チル−4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、
2,5−ジメチル−4,4´−ジフェニルスルホンジオ
キシジ酢酸、2,6−ジメチル−4,4´−ジフェニル
スルホンジオキシジ酢酸、2,2´−ジメチル−4,4
´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2,3´−ジ
メチル−4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢
酸、3,3´−ジメチル−4,4´−ジフェニルスルホ
ンジオキシジ酢酸、2−エチル−4,4´−ジフェニル
スルホンジオキシジ酢酸、3−エチル−4,4´−ジフ
ェニルスルホンジオキシジ酢酸、2−メトキシ−4,4
´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、3−メトキシ
−4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、3−
クロロ−2,2´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢
酸、2−クロロ−3,3´−ジフェニルスルホンジオキ
シジ酢酸、2−クロロ−4,4´−ジフェニルスルホン
ジオキシジ酢酸、2−クロロ−3,4´−ジフェニルス
ルホンジオキシジ酢酸などが挙げられる。これらのうち
好ましくはジフェニルスルホンジオキシジ酢酸の2,2
´−、3,3´−、4,4´−、2,3´−、2,4´
−、3,4´−構造異性体であり、なかでも4,4´−
ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸が特に好ましい。
【0008】又、上記一般式(IV)中のR9 、R10
11、R12は水素、炭素数1から10のアルキル基また
はアルコキシ基、フェニル基、アラルキル基、Cl、B
r、またはFを表すが、アルキル基としてはメチル基や
エチル基等の低級アルキル基、アルコキシ基としてはメ
トキシ基やエトキシ基等の低級アルコキシ基、アラルキ
ル基としてはベンジル基が好ましく挙げられる。前記一
般式(IV)で示されるジカルボン酸としては、1,2
−フェニレンジオキシジ酢酸、1,3−フェニレンジオ
キシジ酢酸、1,4−フェニレンジオキシジ酢酸、2−
メチル−1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、4−メチ
ル−1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、5−メチル−
1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、4−エチル−1,
3−フェニレンジオキシ酢酸、5−エチル−1,3−フ
ェニレンジオキシジ酢酸、4−メトキシ−1,3−フェ
ニレンジオキシジ酢酸、5−メトキシ−1,3−フェニ
レンジオキシジ酢酸、4−クロロ−1,2−フェニレン
ジオキシジ酢酸、4−クロロ−1,3−フェニレンジオ
キシジ酢酸等が挙げられる。本発明のポリエステルにお
いて、これら一般式(IV)で示されるジカルボン酸ま
たはそのエステル形成性誘導体はいずれも使用すること
ができるが、フェニレンジオキシジ酢酸の1,2−、
1,3−、1,4−構造異性体が好ましく、なかでも
1,3−フェニレンジオキシジ酢酸が特に好ましい。
【0009】本発明で使用する各カルボン酸類は酸のま
まで本発明のポリエステルの原料として使用してもよい
し、酸ハライド、エステル、特に低級アルキルエステル
等のエステル形成性誘導体として重合に用いても良い。
また、グリコ―ル類と反応させて数量体化したものを重
合に用いても良い。また、グリコ―ル類と反応させて数
量体化したものを重合に供しても良い。本発明の第1の
態様の包装材料用ポリエステル樹脂においては、前記式
(III)から得られる(A)成分単位と前記式(I
V)から得られる(B)成分単位のモル比は、20〜1
00:80〜0、好ましくは30〜100:70〜0、
更に好ましくは40〜100:60〜0の範囲である。
一般式(IV)で表されるジカルボン酸単位を使用する
量がこの範囲を越えた場合には、得られるポリエステル
樹脂のガラス移転温度(Tg)が低下し過ぎるために成
形前の樹脂の乾燥が困難になるし、また得られたポリエ
ステル樹脂をポリエチレンテレフタレ―トとブレンドし
て成形したときの耐熱性が低下してしまう。又、本発明
の第2の態様の包装材料用ポリエステルにおいては、
(E)成分のイソフタル酸単位と前記一般式(III)
から得られる(A)成分のジカルボン酸単位とのモル比
は、48〜1:52〜99、好ましくは45〜2:55
〜98、更に好ましくは40〜5:60〜95の範囲で
ある。
【0010】(E)成分の量がこの範囲を越える場合に
は、この共重合ポリエステルを製造する際に昇華物の発
生が著しいために製造設備の配管閉塞等のトラブルが問
題となり、さらにボトル物性の面からは強度が不十分と
なるために好ましくない。本発明のポリエステルにおい
ては、第1の態様では(A)、(B)酸成分単位の和
が、全繰り返し単位の少なくとも50モル%以上、好ま
しくは60モル%以上、更に好ましくは70%以上を占
めることが好ましく、又第2の態様では(A)、(E)
酸成分単位の和が、全繰り返し単位の60モル%以上、
好ましくは70%以上を占めることが好ましい。また、
(A)、(B)酸成分又は(A)、(E)酸成分が前述
のモル%で含有されているかぎり、その他の小量のジカ
ルボン酸またはそのエステル形成性誘導体やオキシ酸ま
たはそのエステル形成性誘導体を使うこともできる。こ
れらのジカルボン酸としては、本発明の第1の態様にお
いては、フタル酸、下記一般式(V)で表されるジカル
ボン酸、4,4´−ビフェニルジカルボン酸、4,4´
−ジフェノキシエタンジカルボン酸、4,4´−ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸及びこれらの構造異性体、マ
ロン酸、コハク酸、アジピン酸等の脂肪族ジカルボン
酸、オキシ酸またはその誘導体としては、ヒドロキシ安
息香酸、グリコ―ル酸、ヒドロキシエトキシ安息香酸メ
チルなどが挙げられる。
【0011】又、第2の態様においてはフタル酸、前記
一般式(IV)で表されるジカルボン酸、下記一般式
(V)で表されるジカルボン酸、4,4´−ビフェニル
ジカルボン酸、4,4´−ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸、4,4´−ジフェニルスルホンジカルボン酸及び
これらの構造異性体、マロン酸、コハク酸、アジピン酸
等の脂肪族ジカルボン酸、オキシ酸またはその誘導体と
しては、ヒドロキシ安息香酸、グリコ―ル酸、ヒドロキ
シエトキシ安息香酸メチルなどが挙げられる。 HOOC−R13- X−R14−COOH (V) (R13、R14は2価の脂肪族基、XはOまたはNHを表
す。)前記一般式(V)で示されるジカルボン酸として
は、2,2´−オキシジ酢酸(ジグリコ―ル酸)、3,
3´−オキシジプロピオン酸(ジエチルエ―テル−β,
β´−ジカルボン酸)、2,2´−オキシジプロピオン
酸、4,4´−オキシジ酪酸、3,3´−オキシジ酪
酸、2,2´−オキシジ酪酸、2,2´−イミノジ酢
酸、3,3´−イミノジプロピオン酸、2,2´−イミ
ノジプロピオン酸、4,4´−イミノジ酪酸、3,3´
−イミノジ酪酸、2,2´−イミノジ酪酸等が挙げられ
る。本発明のポリエステルにおいて、これら一般式
(V)で示されるジカルボン酸またはそのエステル形成
性誘導体はいずれも使用することができるが、特に2,
2´−イミノジ酢酸が好ましい。
【0012】本発明のポリエステルに使われるジオ―ル
成分としては、エチレングリコ―ル、1,2−プロパン
ジオ―ル、1,3−プロパンジオ―ル、1,4−ブタン
ジオ―ル、ペンタメチレングリコ―ル、ヘキサメチレン
グリコ―ル、ネオペンチルグリコ―ル、ジエチレングリ
コ―ル等の脂肪族グリコ―ル、シクロヘキサンジメタノ
―ルのような脂環式グリコ―ルやさらにはビスフェノ―
ルA、ビスフェノ―ルS等の芳香族ジヒドロキシ化合物
誘導体などを挙げることができる。これらのうちで、一
般的にはエチレングリコ―ルが最も好ましい。また、本
発明のポリエステルは、本発明の目的を逸脱しない範囲
でトリメチロ―ルエタン、トリメチロ―ルプロパン、ペ
ンタエリスリト―ル、グリセリン、トリメリット酸、ト
リメシン酸、ピロメリット酸、芳香族ジヒドロキシ化合
物のグリシジルエ―テル、例えばビスフェノ―ルAジグ
リシジルエ―テル等の多官能化合物や、O−ベンゾイル
安息香酸等の単官能化合物を共存させても良い。かかる
多官能化合物や単官能化合物はジオ―ル成分の20モル
%以下、好ましくは10モル%以下、更に好ましくは5
モル%以下の範囲で使用される。本発明のポリエステル
は、その極限粘度(フェノ―ル/テトラクロロエタン
(重量比1/1)の混合溶媒を用いて30℃で測定した
単位:dl/g)が、0.4〜2.0、好ましくは0.
5〜1.5の範囲であることが望ましい。極限粘度が
0.4未満では、得られるポリエステルの強度が低く、
重合反応終了後、反応缶から抜き出しチップに切断する
際や、ポリエチレンテレフタレ―トとブレンドしてフィ
ルムやシ―ト、また瓶やたる、缶等の容器として成形す
る際に実用上必要な物性が得られない。極限粘度が2.
0を越える場合には溶融粘度が高くなりすぎて射出、押
出、ブロ―等の成形が困難となるなどの問題がある。
【0013】本発明のポリエステルは、ポリエチレンテ
レフタレ―トについて従来から公知の任意の重合方法で
製造することができる。本発明の第1の態様について言
えば、例えば、一般式(III)で示されるジカルボン
酸、例えば4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢
酸と、一般式(IV)で示されるジカルボン酸、例えば
1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、およびエチレング
リコ―ルを用いて加圧下で直接エステル化反応を行った
後、更に昇温すると共に次第に減圧とし重縮合反応させ
る方法がある。あるいは、一般式(III)で示される
ジカルボン酸のエステル誘導体、例えば4,4´−ジフ
ェニルスルホンジオキシジ酢酸ジメチルエステルと、一
般式(IV)で示されるジカルボン酸のエステル誘導
体、例えば1,3−フェニレンジオキシジ酢酸ジエチル
エステル、およびエチレングリコ―ルを用いてエステル
交換反応を行い、その後得られた反応物を更に重縮合す
ることで製造できる。又、本発明の第2の態様について
言えば、例えばイソフタル酸、一般式(III)で示さ
れるジカルボン酸、例えば4,4´−ジフェニルスルホ
ンジオキシジ酢酸、およびエチレングリコ―ルを用いて
加圧下で直接エステル化反応を行った後、更に昇温する
と共に次第に減圧とし重縮合反応させる方法がある。あ
るいは、イソフタル酸のエステル誘導体、例えばイソフ
タル酸ジメチルエステルと、一般式(III)で示され
るジカルボン酸のエステル誘導体、例えば4,4´−ジ
フェニルスルホンジオキシジ酢酸ジエチルエステル、お
よびエチレングリコ―ルを用いてエステル交換反応を行
い、その後得られた反応物を更に重縮合することで製造
できる。
【0014】かかるポリマ―の製造においては、エステ
ル化触媒、エステル交換触媒、重縮合触媒、安定剤など
を使用することが好ましい。エステル交換触媒として
は、公知の化合物、例えばカルシウム、マンガン、亜
鉛、ナトリウム、およびリチウム化合物などの1種以上
を用いることができるが、透明性の観点からマンガン化
合物が特に好ましい。重合触媒としては公知のアンチモ
ン、ゲルマニウム、チタン、およびコバルト化合物等の
1種以上を用いることができるが、好ましくはアンチモ
ン、ゲルマニウム、及びチタン化合物が用いられる。ま
た本発明では、必要に応じて、従来から公知の添加剤、
例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、離型
剤、帯電防止剤、分散剤、及び染顔料等の着色剤をポリ
エステル製造時のいずれかの段階で添加しても良く、成
形加工前にいわゆるマスタ―バッチ処方で添加しても良
い。
【0015】本発明のポリエステルは、必要に応じて更
に、加熱処理を実施し、低アセトアルデヒド化あるい
は、低オリゴマ―化してから使用してもよい。加熱処理
は、通常、30℃以上〜樹脂の粘着温度直下の温度で数
時間〜数百時間以下の範囲内に於て実施するのが好まし
い。このようにして得られた本発明のポリエステルは、
溶融成形して成形品とされる。この際、該ポリエステル
だけで成形品としても良いし、他の熱可塑性樹脂と組合
わせて成形品としてもよい。具体的には、ポリエチレン
テレフタレ―ト、ポリブチレンテレフタレ―ト、ポリエ
チレンナフタレンジカルボキシレ―ト、ポリブチレンナ
フタレンジカルボキシレ―ト、ポリエステルエラストマ
―、ポリカ―ボネ―トやポリアミド等の他の熱可塑性樹
脂成分と、本発明のポリエステル成分をブレンドして一
体構造に形成することも可能であるし、更にはポリエチ
レンテレフタレ―ト成分や上記のような熱可塑性樹脂成
分と本発明のポリエステル成分とを多層構造に形成する
こともできる。ブレンドする際の熱可塑性樹脂としては
ポリエチレンテレフタレ―トが好ましく、ポリエチレン
テレフタレ―トと本発明のポリエステルのブレンドの割
合は、該ポリエステルが組成物中の3〜80重量%を占
めることが好ましい。ポリエステルの割合が3重量%未
満では、ポリエチレンテレフタレ―トのガスバリヤ―性
改良効果がそれ程顕著でないし、80重量%を越える
と、機械的強度や耐熱性の点で性能の低下が見られる。
ここで用いられるポリエチレンテレフタレートの極限粘
度は本発明のポリエステルと同様に0.4〜2.0程度
が好ましい。
【0016】本発明のポリエステル組成物は、ポリエチ
レンテレフタレート等の成形において一般的に使用され
る溶融成形法のすべてが適用でき、これら成形法により
フィルム、シート、トレイ、中空容器、その他の包装材
料として成形し、未延伸の状態でもガスバリヤー性の高
い材料として使用可能である。また、該ポリエステル組
成物を少なくとも1軸方向に延伸することにより、更に
ガスバリヤー性や機械的強度を改善することが可能であ
る。本発明のポリエステル組成物の延伸シートは、射出
成形や押出成形でシート状に成形された本発明のポリエ
ステル組成物を、通常ポリエチレンテレフタレートの延
伸に用いられる1軸延伸、逐次2軸延伸、同時2軸延伸
のうちの任意の延伸方法を用いて成形される。また、圧
空成形によりカップ状やトレイ状に成形することもでき
る。本発明のポリエステル組成物の延伸シートを製造す
るに当っては、延伸温度は本発明のポリエステルのガラ
ス転移温度ないしガラス転移温度より80℃高い温度の
間に設定すればよい。延伸倍率は1軸延伸の場合であれ
ば通常1.1倍から10倍、好ましくは1.1倍から8
倍の範囲で行い、2軸延伸の場合であれば、縦方向及び
横方向ともそれぞれ1.1倍から8倍、好ましくは1.
1倍から5倍の範囲で行えばよい。このようにして得ら
れた、本発明のポリエステル組成物の延伸シートは、透
明性、ガスバリヤー性、機械的強度に優れ、フィルム
状、カップ状、トレイ状などの包装材料として有用であ
る。
【0017】本発明のポリエステル中空成形体は、本発
明のポリエステル組成物から成形したプリフォームをブ
ロー成形してなるもので、従来よりポリエチレンテレフ
タレートブロー成形で用いられる装置を用いることがで
きる。具体的には、例えば押出吹込み法、射出吹込み
法、射出成形または押出し成形で一旦プリフォームを成
形し、そのままであるいは口栓部、底部を加工後それを
再加熱し、二軸延伸するホットパリソン法あるいはコー
ルドパリソン法等の吹込み成形法が適用される。延伸温
度は70ないし130℃、好ましくは80ないし120
℃で、延伸倍率は縦方向に1.5倍から3.5倍、円周
方向に2倍から5倍の範囲で行えばよい。また、本発明
のポリエステル中空成形体を製造するに当って、本発明
のポリエステル組成物を主体とする層と、ポリエチレン
テレフタレートを主体とするポリアルキレンテレフタレ
ートよりなる層を積層したプリフォームを成形し、これ
を2軸延伸ブロー成形して多層中空成形容器としてもよ
い。この際、その層構成に特に限定はなく、3〜5層程
度の構成が好ましい。また多層容器の場合も、従来のポ
リエチレンテレフタレート等の成形方法に順じて製造す
ることができる。すなわち、通常の射出成形機または、
複数個の射出装置を有する射出成形機により成形された
多層パリソン、または多層押出成形機により成形された
多層チューブの一端を有底化して得られた多層パリソン
を、例えば85ないし130℃のポリエチレンテレフタ
レートの延伸温度で延伸する方法で製造可能である。本
発明のポリエステルを多層容器に成形する場合、その層
構成に特に限定はなく、また、層の数も何ら限定はない
が、3〜5層程度の構成が好ましい。
【0018】また射出成形によりシート化した後、1軸
または2軸延伸フィルムとしたり、真空成形あるいは圧
空成形により缶状の容器やトレイ等に成形することもで
きるし、多層押出成形機により、例えば、ポリエチレン
テレフタレートとの多層シートとし、同様に1軸延伸あ
るいは2軸延伸したフィルムや缶状容器、トレイに成形
することも可能である。本発明のポリエステルと、前記
の各熱可塑性樹脂をブレンドして包装材料を成形する場
合には、両成分を押出機で溶融混練して混合チップを
得、次いでこれを成形に供することも可能であるし、ま
た、それぞれの成分をドライブレンドし、直接成形に供
することも可能である。本発明の対象とする、かかる成
形品としては、具体的には、瓶、たる、缶等の容器や未
延伸シ―トを深絞り成形して得られる容器、更にはシ―
トを真空または圧空成形して得られるトレイ等の容器が
挙げられる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例
に限定されるものではない。なお、実施例中「部」は
「重量部」を意味するものとし、本実施例で使用した種
々の測定法を以下に示す。 ・極限粘度 フェノ―ル/テトラクロロエタン(重量比1/1)中、
30℃で測定した。 ・H−NMR 日本電子製 JNM−GX270 FT−NMRを使用
し、溶媒に重水素化ジメチルスルホキシドまたは重水素
化クロロホルム、内部基準にテトラメチルシランを用い
て、27℃で測定した。 ・酸素透過率 約200μ肉厚の押出シ―トサンプル、または内容積
1.5リットル、肉厚約330μ、有効表面積700c
2 のボトルサンプルを作成し、23℃、100%RH
条件下、「OX−TRAN 10/50A」酸素透過率
測定装置(米国Modern Controls社製)
で測定し、cc・mm/m2 ・day・atmまたはc
c/ボトル・day・atmで示した。
【0020】実施例1 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸19,0
00部、エチレングリコ―ル3,900部をオ―トクレ
―プに仕込み、窒素雰囲気の加圧(2.5Kg/c
2)下、撹拌しつつ220〜245℃で3時間エステ
ル化反応を行い、この間生成する水を系外へ留去した。
このエステル化物に、チタンテトラブトキシド7.0部
を加え、重合槽内は常圧より漸次減圧にするとともに、
徐々に昇温し、260℃、1torrの真空下、全重合
時間5時間で極限粘度0.72の透明なポリエステルを
得た。このポリエステルのH−NMRチャ―トを図1に
示す。4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸成
分由来のベンゼン環プロトンの吸収が7.8ppmおよ
び7.1ppmに観測され、4,4´−ジフェニルスル
ホンジオキシジ酢酸成分およびエチレングリコ―ル成分
由来のメチレンプロトンの吸収が4.9ppmおよび
4.3ppmに観測され、このポリエステルが下記の繰
返し構造であることが確認された。
【化11】
【0021】実施例2 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸15,0
00部、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸4,000
部、エチレングリコ―ル4,400部をオ―トクレ―ブ
に仕込み、窒素雰囲気の加圧(2.5Kg/cm2 )
下、撹拌しつつ220〜245℃で3時間エステル化反
応を行い、この間生成する水を系外へ留去した。このエ
ステル化物に、チタンテトラブトキシド7.0部を加
え、重合槽内は常圧より漸次減圧にするとともに、徐々
に昇温し、260℃、1torrの真空下、全重合時間
5時間で極限粘度0.70の透明なポリエステルを得
た。このポリエステルのH−NMRチャ―トを図2に示
す。4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸成分
および1,3−フェニレンジオキシジ酢酸成分由来のベ
ンゼン環プロトンの吸収が7.8ppm、7.1ppm
および6.5ppmに観測され、4,4´−ジフェニル
スルホンジオキシジ酢酸成分、1,3−フェニレンジオ
キシジ酢酸成分およびエチレングリコ―ル成分由来のメ
チレンプロトンの吸収が4.9ppm、4.7ppmお
よび4.3ppmに観測され、このポリエステルが下記
の繰返し構造であることが確認された。
【化12】 (繰返し単位;m:n=70:30)
【0022】実施例3 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸ジメチル
20,000部、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸ジ
エチル1,600部、エチレングリコ―ル7,000
部、および酢酸マンガン4水塩3.0部を反応缶に加
え、160℃から230℃まで漸次昇温して、流出液が
出なくなるまでエステル交換反応を行なった。この系
に、正リン酸3.0部、二酸化ゲルマニウム3.0部を
加え、230℃から徐々に昇温するとともに重合槽内は
常圧から漸次減圧にし、260℃、1torrの真空
下、全重合時間4.5時間で極限粘度0.68の高透明
なポリエステルを得た。 実施例4 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を9,5
00部、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸を8,80
0部、エチレングリコ―ルを4,800部用いる以外は
実施例2と同様にして重合を行った。得られたポリマ―
の極限粘度は0.69であった。
【0023】実施例5 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸の代わり
に3,3´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を用い
る以外は実施例2と同様にして重合を行った。得られた
ポリマ―の極限粘度は0.67であった。 実施例6 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸の代わり
に3,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を用い
る以外は実施例2と同様にして重合を行なった。得られ
たポリマ―の極限粘度は0.69であった。 実施例7 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸13,0
00部、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸4,800
部、エチレングリコ―ル6,200部をオ―トクレ―ブ
に仕込み、窒素雰囲気の加圧(2.5Kg/cm2 )
下、撹拌しつつ220〜245℃で3時間エステル化反
応を行い、この間生成する水を系外へ留去した。このエ
ステル化物に、2,2´−オキシジ酢酸1,600部、
チタンテトラブトキシド7.5部を加え、重合槽内は常
圧より漸次減圧にするとともに、徐々に昇温し、260
℃、1torrの真空下、全重合時間5時間で極限粘度
0.68の透明なポリエステルを得た。
【0024】実施例8 2,2´−オキシジ酢酸の代わりに2,2´−イミノジ
酢酸を用いる以外は実施例7と同様にして重合を行っ
た。得られたポリマ―の極限粘度は0.70であった。 実施例9 2,2´−オキシジ酢酸の代わりにグリコ―ル酸を1,
100部、エチレングリコ―ルを5,200部用いる以
外は実施例7と同様にして重合を行なった。得られたポ
リマ―の極限粘度は0.67であった。 比較例1 イソフタル酸17,000部、エチレングリコ―ル7,
700部をオ―トクレ―プに仕込み、窒素雰囲気の加圧
(2.5Kg/cm2 )下、撹拌しつつ220〜245
℃で3時間エステル化反応を行い、この間生成する水を
系外へ留去した。このエステル化物に、チタンテトラブ
トキシド7.0部を加え、重合槽内は常圧より漸次減圧
にするとともに、徐々に昇温し、270℃、1torr
の真空下、全重合時間4時間で極限粘度0.69の透明
なポリエステルを得た。
【0025】実施例1〜9及び比較例1で得られたポリ
エステル樹脂を約200μのシ―トに押出し、酸素透過
率を測定した。結果を表1に示す。表1からわかるよう
に、ポリエチレンイソフタレ―トに比較し、一般式(I
I)または(IV)で示されるジカルボン酸の相当量を
含有するポリエステル樹脂のガス透過率は、大幅に小さ
いことが明白であり、ガスバリヤ―性包装材料としてふ
さわしいことがわかった。さらに、一般式(III)お
よび(IV)で示されるジカルボン酸と共に、一般式
(V)で示されるジカルボン酸、またはグリコ―ル酸よ
り選ばれる1種以上の成分の相当量を含有する共重合ポ
リエステルに関しても、ガス透過がより小さいことが明
白であり、ガスバリヤ―性包装材料としてふさわしいこ
とがわかった。
【0026】
【表1】
【0027】実施例10 実施例1で得られたポリエステルをポリエチレンテレフ
タレ―ト(日本ユニペット製RT543C)と後記表2
に示す割合で溶融混練し、ブレンド物を厚さ約200μ
のシ―トに押出した。得られた押出し未延伸シ―トにつ
いて酸素ガス透過率を測定した結果を表2に示す。 実施例11 実施例1で得られたポリエステルをポリエチレンテレフ
タレ―ト(日本ユニペット製RT543C)と後記表2
に示す割合でペットブレンドして射出成形(日鋼0.8
oz射出成形機)によって、6cm×6cmの平板を成
形した。これをロング延伸機によって98℃で縦方向、
横方向ともに3倍に二軸同時延伸し厚さ約100μの延
伸シ―トとし、酸素ガス透過率を測定した。結果を表2
に示す。 実施例12〜15 実施例2で得られた共重合ポリエステルについて、実施
例10と同様にしてポリエチレンテレフタレ―トとブレ
ンドし、未延伸シ―トの酸素ガス透過率を測定した(実
施例12)。また実施例11と同様にしてポリエチレン
テレフタレ―トとのブレンド物の延伸シ―トとし、酸素
ガス透過率を測定した(実施例13〜15)。結果を表
2に示す。
【0028】比較例2〜3 ポリエチレンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT5
43C)について、実施例10と同様にして、未延伸シ
―トの酸素ガス透過率を測定した(比較例2)。また実
施例11と同様にして延伸シ―トとし、酸素ガス透過率
を測定した(比較例3)。結果を表2に示す。 比較例4〜5 比較例1で得られたポリエチレンイソフタレ―トについ
て、実施例10と同様にしてポリエチレンテレフタレ―
トとブレンドし、未延伸シ―トの酸素ガス透過率を測定
した(比較例4)。また実施例11と同様にしてポリエ
チレンテレフタレ―トとのブレンド物の延伸シ―トと
し、酸素ガス透過率を測定した(比較例5)。結果を表
2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】実施例16 実施例1で得られたポリエステル樹脂30部を、ポリエ
チレンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT543
C)70部とドライブレンドしてボトル用プリフォ―ム
を射出成形し、これを二軸延伸ブロ―機によって内容積
が1.5リットルの延伸ボトルに成形した。得られたボ
トルの酸素ガス透過性を測定したところ、0.15cc
/ボトル・day・atmであった。 実施例17 実施例2で得られた共重合ポリエステル30部とポリエ
チレンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT543
C)70部を用いて実施例16と同様にして内容積1.
5リットルの延伸ボトルを成形した。得られたボトルの
酸素ガス透過率は、0.09cc/ボトル・day・a
tmであった。 比較例6 ポリエチレンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT5
43C)を用いて実施例16と同様にして内容積1.5
リットルの延伸ボトルを成形した。得られたボトルの酸
素ガス透過率は、0.43cc/ボトル・day・at
mであった。
【0031】比較例7 比較例1で得られたポリエチレンイソフタレ―ト30部
とポリエチレンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT
543C)70部を用いて実施例16と同様にして内容
積1.5メットルの延伸ボトルを成形した。得られたボ
トルの酸素ガス透過率は、0.29cc/ボトル・da
y・atmであった。 実施例18 イソフタル酸ジメチル5,000部、エチレングリコ―
ル7,000部、および酢酸マンガン4水塩1.5部を
反応缶に加え、160℃から230℃まで漸次昇温し
て、流出メタノール液が出なくなるまでエステル交換反
応を行った。この系に、4,4´−ジフェニルスルホン
ジオキシジ酢酸14,000部、正リン酸3.0部、二
酸化ゲルマニウム3.0部を加え、230℃から徐々に
昇温するとともに重合槽内は常圧から漸次減圧にし、2
60℃、1torrの真空下、全重合時間4.5時間で
極限粘度0.67の高透明ポリエステルを得た。このポ
リエステルのH−NMRチャ―トを図3に示す。イソフ
タル酸成分由来のベンゼン環プロトンの吸収が7.5p
pm、8.2ppmおよび8.7ppmに観測され、
4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸成分由来
のベンゼン環プロトンの吸収が6.9ppmおよび7.
8ppmに観測され、また4,4´−ジフェニルスルホ
ンジオキシジ酢酸成分由来のメチレンプロトンおよびエ
チレングリコ―ル成分由来のメチレンプロトンの吸収が
4.3〜4.8ppmの領域に観測され、このポリエス
テルが下記の構造であることが確認された。
【0032】
【化13】 (繰返し単位;m:n=40:60) 実施例19 イソフタル酸3,100部,エチレングリコ―ル7,0
00部をオ―トクレ―プに仕込み、窒素雰囲気の加圧
(2.5Kg/cm2 )下、撹拌しつつ220〜245
℃で3時間エステル化反応を行い、この間生成する水を
系外へ留去した。このエステル化物に、4,4´−ジフ
ェニルスルホンジオキシジ酢酸16,000部、チタン
テトラブトキシド7.0部を加え、重合構内は常圧より
漸次減圧にするとともに、徐々に昇温し、260℃、1
torrの真空下、全重合時間5時間で極限粘度0.7
0の透明なポリエステルを得た。
【0033】実施例20 イソフタル酸900部、4,4´−ジフェニルスルホン
ジオキシジ酢酸18,000部エチレングリコ―ル4,
000部をオ―トクレ―ブに仕込み、窒素雰囲気の加圧
(2.5Kg/cm2 )下、撹拌しつつ220〜245
℃で3時間エステル化反応を行い、この間生成する水を
系外へ留去した。このエステル化物に、チタンテトラブ
トキシド7.0部を加え、重合槽内は常圧より漸次減圧
にするとともに、徐々に昇温し、260℃、1torr
の真空下、全重合時間5時間で極限粘度0.69の透明
なポリエステルを得た。 実施例21 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸の代わり
に3,3´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を用い
る以外は実施例19と同様にして重合を行った。得られ
たポリマ―の極限粘度は0.68であった。 実施例22 4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸の代わり
に3,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を用い
る以外は実施例19と同様にして重合を行った。得られ
たポリマ―の極限粘度は0.69であった。
【0034】実施例23 イソフタル酸2,600部,エチレングリコ―ル6,0
00部をオ―トクレ―ブに仕込み、窒素雰囲気の加圧
(2.5Kg/cm2 )下、撹拌しつつ220〜245
℃で3時間エステル化反応を行い、この間生成する水を
系外へ留去した。このエステル化物に、4,4´−ジフ
ェニルスルホンジオキシジ酢酸17,000部、1,3
−フェニレンジオキシジ酢酸3,600部、チタンテト
ラブトキシド7.0部を加え、重合槽内は常圧より漸次
減圧にするとともに、徐々に昇温し、260℃、1to
rrの真空下、全重合時間5時間で極限粘度0.72の
透明なポリエステルを得た。 実施例24 イソフタル酸を2,400部、4,4´−ジフェニルス
ルホンジオキシジ酢酸を15,400部、1,3−フェ
ニレンジオキシジ酢酸の代わりに2,2´−オキシジ酢
酸を1,900部用いる以外は実施例23と同様にして
重合を行った。得られたポリマ―の極限粘度は0.68
であった。 実施例25 イソフタル酸を2,400部、4,4´−ジフェニルス
ルホンジオキシジ酢酸を15,400部、1,3−フェ
ニレンジオキシジ酢酸の代わりに2,2´−イミノジ酢
酸を1,900部用いる以外は実施例23と同様にして
重合を行った。得られたポリマ―の極限粘度は0.69
であった。
【0035】実施例26 イソフタル酸を2,600部、4,4´−ジフェニルス
ルホンジオキシジ酢酸を16,800部、1,3−フェ
ニレンジオキシジ酢酸の代わりにグリコ―ル酸を1,2
00部用いる以外は実施例23と同様にして重合を行っ
た。得られたポリマ―の極限粘度は0.67であった。 実施例27 イソフタル酸1,100部、エチレングリコ―ル6,0
00部をオ―トクレ―ブに仕込み、窒素雰囲気の加圧
(2.5Kg/cm2 )下、撹拌しつつ220〜245
℃で3時間エステル化反応を行い、この間生成する水を
系外へ留去した。このエステル化物に、4,4´−ジフ
ェニルスルホンジオキシジ酢酸14,000部、1,3
−フェニレンジオキシジ酢酸2,200部、4,4´−
ビフェニルジカルボン酸2,300部、チタンテトラブ
トキシド7.0部を加え、重合槽内は常圧より漸次減圧
にするとともに、徐々に昇温し、260℃、1torr
の真空下、全重合時間5時間で極限粘度0.72の透明
なポリエステルを得た。 比較例8 イソフタル酸ジメチルの代わりにテレフタル酸ジメチル
11,000部を用いる以外は実施例18と同様にして
重合を行った。得られたポリマ―の極限粘度は0.70
であった。
【0036】比較例9 イソフタル酸ジメチルを11,000部、エチレングリ
コールを8,400部、4,4’−ジフェニルスルホン
ジオキシジ酢酸を8,700部用いる以外は実施例18
と同様にして重合を行った。この共重合ポリエステルの
製造中、減圧度が十分に上がらなくなる現象が発生し、
重合速度が極めて遅くなった。最終的に全重合時間7時
間で、極限粘度が0.49のポリマーを得た。重合反応
終了後、重合装置を解体したところ、減圧用配管の内壁
に白色の昇華物が付着し、閉塞をおこしていた。実施例
18〜27及び比較例8、9で得られたポリエステル系
樹脂を約200μのシ―トに押出し、酸素透過率を測定
した。結果を表3に示す(なお、比較例1も再掲し
た)。表3からわかるように、ポリエチレンイソフタレ
―ト、および4,4´−ジフェニルスルホンジオキシジ
酢酸を共重合添加したポリエチレンテレフタレ―トに比
較し、一般式(III)で示されるジカルボン酸の相当
量を含有する共重合ポリエステルのガス透過率は、より
小さくなることが明白であり、ガスバリヤ―性包装材料
としてふさわしいことがわかった。さらに、一般式(I
II)で示されるジカルボン酸と共に、一般式(IV)
で示されるジカルボン酸、一般式(V)で示されるジカ
ルボン酸、またはグリコ―ル酸より選ばれる1種以上の
成分の相当量を含有する共重合ポリエステルに関して
も、ガス透過がより小さくなることが明白であり、ガス
バリヤ―性包装材料としてふさわしいことがわかった。
【0037】
【表3】
【0038】実施例28 実施例19で得られた共重合ポリエステルをポリエチレ
ンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT543C)と
後記表4に示す割合で溶融混練し、ブレンド物を厚さ約
100μのシ―トにプレスした。得られたプレスシ―ト
について酸素ガス透過率を測定した結果を表4に示す。 実施例29〜31 実施例19で得られた共重合ポリエステルをポリエチレ
ンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT543C)と
後記表2に示す割合でペレットブレンドして射出成形
(日鋼0.8oz射出成形機)によって6cm×6cm
の平板を成形した。これをロング延伸機によって98℃
で縦方向、横方向ともに3倍に二軸同時延伸し厚さ約1
00μの延伸シ―トとし、酸素ガス透過率を測定した。
結果を表4に示す。 実施例32、33 実施例23で得られた共重合ポリエステルについて、実
施例28と同様にしてポリエチレンテレフタレ―トとブ
レンドし、未延伸シ―トの酸素ガス透過率を測定した
(実施例32)。また実施例29〜31と同様にしてポ
リエチレンテレフタレ―トとのブレンド物の延伸シ―ト
とし、酸素ガス透過率を測定した(実施例33)。結果
を表4に示す。 比較例10 比較例1で得られたポリエチレンイソフタレ―トについ
て、実施例28と同様にしてポリエチレンテレフタレ―
トとブレンドし、未延伸シ―トの酸素ガス透過率を測定
した結果を表4に示す(なお、比較例2,3及び5を再
掲した)。
【0039】
【表4】
【0040】実施例34 実施例19で得られた共重合ポリエステル30部を、ポ
リエチレンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT54
3C)70部とドライブレンドしてボトル用プリフォ―
ムを射出成形し、これを二軸延伸ブロ―機によって内容
積が1.5リットルの延伸ボトルに成形した。得られた
ボトルの酸素ガス透過性を測定したところ、0.18c
c/ボトル・day・atmであった。 実施例35 実施例23で得られた共重合ポリエステル30部とポリ
エチレンテレフタレ―ト(日本ユニペット製RT543
C)70部を用いて実施例36と同様にして内容積1.
5リットルの延伸ボトルを成形した。得られたボトルの
酸素ガス透過率は、0.14cc/ボトル・day・a
tmであった。
【0041】
【発明の効果】本発明のポリエステル樹脂はそれ自体透
明性が高く、優れたガスバリヤ―性を有する。本発明の
ポリエステル樹脂は包装材料として有用であり、他の熱
可塑性樹脂とのブレンドあるいは積層体として、容器、
シ―ト、フィルム等に幅広く利用することができる。特
に、ポリエチレンテレフタレ―ト成分とのブレンドある
いは積層体は、ガス透過性が低いうえ、高透明性を保持
するため、極めて有利に利用することができる。また、
塩化ビニリデンやエチレン−酢酸ビニル共重合ケン化物
のようなガスバリヤ―性素材との併用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で得られたポリエステルのH
−NMRチャ―ト図。
【図2】本発明の実施例2で得られたポリエステルの同
図。
【図3】本発明の実施例18で得られたポリエステルの
同図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で示される繰り返し単
    位20〜100モル%、および下記一般式(II)で示
    される繰り返し単位80〜0モル%からなり、極限粘度
    が0.4〜2dl/gの範囲にあるポリエステル。 【化1】 (Rは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表す。R
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 は、水
    素、炭素数1から6のアルキル基またはアルコキシ基、
    フェニル基、アラルキル基、Cl、Br、またはFを表
    す。) 【化2】 (R´は炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表す。R
    9 、R10、R11、R12は水素、炭素数1から10のアル
    キル基またはアルコキシ基、フェニル基、アラルキル
    基、Cl、BrまたはFを表す。)
  2. 【請求項2】 (A)下記一般式(III)で表される
    ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、
    (B)一般式(IV)で表されるジカルボン酸またはそ
    のエステル形成性誘導体を、(A)成分単位と(B)成
    分単位の和が全酸成分単位の少なくとも50モル%以上
    の割合で含むジカルボン酸成分と、ジオ―ル成分とを重
    合させて得られる包装材料用ポリエステル。 【化3】 (R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
    水素、炭素数1から6のアルキル基またはアルコキシ
    基、フェニル基、アラルキル基、Cl、BrまたはFを
    表す。) 【化4】 (R9 、R10、R11、R12は水素、炭素数1から10の
    アルキル基またはアルコキシ基、フェニル基、アラルキ
    ル基、Cl、BrまたはFを表す。)
  3. 【請求項3】 請求項2記載の包装材料用ポリエステル
    において、全酸成分の1〜50モル%が、(C)下記一
    般式(V)で表されるジカルボン酸またはそのエステル
    形成性誘導体、あるいは(D)グリコ―ル酸またはその
    エステル形成性誘導体より運ばれる1種以上の成分より
    なることを特徴とする共重合ポリエステル。 HOOC−R13−X−R14−COOH (V) (R13、R14は2価の脂肪族基、XはOまたはNHを表
    す。)
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のポリエ
    ステルより選ばれる1種以上のポリエステル、およびポ
    リエチレンテレフタレートからなるポリエステル組成物
    であって、組成物中該ポリエステル(前者)が3〜80
    重量%であることを特徴とするポリエステル組成物。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のポリエステル組成物を成
    形してなる包装材。
  6. 【請求項6】 下記一般式(I)で示される繰り返し単
    位99〜52モル%、および下記一般式(VI)で示さ
    れる繰り返し単位1〜48モル%からなり、極限粘度が
    0.4〜2dl/gの範囲にあるポリエステル。 【化5】 (Rは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表す。R
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 は、水
    素、炭素数1から6のアルキル基またはアルコキシ基、
    フェニル基、アラルキル基、Cl、BrまたはFを表
    す。) 【化6】 (Rは炭素数1〜20の2価の炭化水素基を表す。)
  7. 【請求項7】 (A)下記一般式(III)で表される
    ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、
    (E)イソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体
    を、(A)成分が全酸成分の52〜99モル%、(E)
    成分が全酸成分の48〜1モル%の割合で含むジカルボ
    ン酸成分と、ジオ―ル成分とを共重合させて得られる包
    装材料用ポリエステル。 【化7】 (R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
    は水素、炭素数1から6のアルキル基またはアルコキシ
    基、フェニル基、アラルキル基、Cl、Br、またはF
    を表す。)
  8. 【請求項8】 請求項7記載の包装材料用共重合ポリエ
    ステルにおいて、全酸成分の1〜47モル%が、(B)
    下記一般式(IV)で表されるジカルボン酸またはその
    エステル形成性誘導体、(C)下記一般式(V)で表さ
    れるジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体、あ
    るいは(D)グリコ―ル酸またはそのエステル形成性誘
    導体より運ばれる1種以上の成分よりなることを特徴と
    する包装材料用ポリエステル。 【化8】 (R9 、R10、R11、R12は水素、炭素数1から10の
    アルキル基またはアルコキシ基、フェニル基、アラルキ
    ル基、Cl、Br、またはFを表す。) HOOC−R13−X−R14−COOH (V) (R13、R14は2価の脂肪族基、XはOまたはNHを表
    す。)
  9. 【請求項9】 請求項7、8のいずれかに記載のポリエ
    ステル、およびポリエチレンテレフタレートからなるポ
    リエステル組成物であって、組成物中該ポリエステル
    (前者)が3〜80重量%であることを特徴とするポリ
    エステル組成物。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のポリエステル組成物を
    成形してなる包装材。
JP5362791A 1991-02-27 1991-02-27 ポリエステル及び包装材料用ポリエステル Expired - Fee Related JP2999004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5362791A JP2999004B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ポリエステル及び包装材料用ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5362791A JP2999004B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ポリエステル及び包装材料用ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272922A JPH04272922A (ja) 1992-09-29
JP2999004B2 true JP2999004B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=12948150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5362791A Expired - Fee Related JP2999004B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ポリエステル及び包装材料用ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999004B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04272922A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115047A (en) Copolyester, polyester composition containing the copolyester, and polyester laminated structure having layer composed of the copolyester or the polyester composition
KR970006674B1 (ko) 공중합 폴리에스테르
WO1997031050A1 (fr) Polyester, composition a base de polyester, stratifie polyester et procede de fabrication de bouteilles en polyester etirees bi-axialement
JP2002518536A (ja) ガスバリヤー性の改良されたポリエステル/フェニレンジ(オキシ酢酸)コポリエステルブレンド
JP4361531B2 (ja) ポリエステル樹脂積層体からなる成形体
EP0394751A2 (en) Cocondensation polyester, process for manufacturing same and uses thereof
JP3010758B2 (ja) 積層体
JP2999004B2 (ja) ポリエステル及び包装材料用ポリエステル
JP2674193B2 (ja) ポリエステル組成物ならびにそれよりなるポリエステル延伸シートおよびポリエステル製中空容器
JP2621363B2 (ja) 共重合ポリエステル
JPH0778117B2 (ja) 共縮合ポリエステルおよびその製法
JP2509663B2 (ja) 包装材料用共重合ポリエステル
JPH0776262B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP2509664B2 (ja) 包装材料用共重合ポリエステル
JP2605767B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP2638936B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2670139B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JP3010757B2 (ja) 積層体
JP3160976B2 (ja) ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP2605766B2 (ja) 共重合ポリエステル
JPS6147337A (ja) ガスバリヤ−性に優れたプラスチツク容器
JP2004161997A (ja) ポリエステル樹脂
JPH06399B2 (ja) ポリエステル積層成形体およびその用途
JPH04337350A (ja) ポリエステル組成物ならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPH02182455A (ja) ポリエステル多層中空容器およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees