JP2994128B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2994128B2
JP2994128B2 JP4017754A JP1775492A JP2994128B2 JP 2994128 B2 JP2994128 B2 JP 2994128B2 JP 4017754 A JP4017754 A JP 4017754A JP 1775492 A JP1775492 A JP 1775492A JP 2994128 B2 JP2994128 B2 JP 2994128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
gate electrode
layer
film
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4017754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574803A (ja
Inventor
あきつ 鮎川
茂夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4017754A priority Critical patent/JP2994128B2/ja
Priority to US07/842,515 priority patent/US5183770A/en
Publication of JPH0574803A publication Critical patent/JPH0574803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994128B2 publication Critical patent/JP2994128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置の製造方法
に関する。さらに詳しくはサイドウオールを有するゲー
ト電極部をマスクとしてシリコン基板上に拡散領域を形
成してなる、いわゆるLDD構造のMOSデバイスの製
造方法であって、特にSi基板の結晶欠陥を減少させる
方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】従来用いられているLDD構造
のMOSデバイスの製造法を図2で説明する。すなわ
ち、まず常法によってSi基板11の上にSiO2 膜1
2を介してゲート電極13を形成する(図2(a)参
照)。次に、Si基板11とゲート電極13の全面にC
VD法によるSiO2 膜を積層し、次いで反応性イオン
エッチング法(RIE法)とHFクリーニング法でゲー
ト上面にSiO2 を残してエッチングしてサイドウオー
ル14を形成する(図2(b))。この時、Si基板上
にも100〜400Å程度のSiO2 膜14aが残って
いる。次に上記ゲート電極とサイドウオールをマスクと
してイオン注入15を行い(図2(c)参照)、次に高
温熱処理が行われ、Si基板に拡散領域が形成される。
しかしこの方法ではSiO2 膜中の酸素が注入イオンと
ともにSi基板中に打込まれてSi基板の結晶欠陥16
が固定され、その後、高温熱処理を行っても結晶欠陥は
消えない。また上記のサイドウオール形成時のRIE法
とHFクリーニング法による残膜14aの厚みのばらつ
きが大きいので欠陥密度が大きくなる。このような結晶
欠陥によって電気的リークが起こり、歩留りが低下す
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の問題点
を改善するためになされたものであり、a)半導体のS
i基板上に絶縁膜を介してゲート電極を形成し、b)上
記のSi基板とゲート電極の全面に絶縁膜を形成し、さ
らにその上にポリシリコン層またはアモルファスシリコ
ン層を形成し、c)上記の絶縁膜と、ポリシリコン層ま
たはアモルファスシリコン層とで覆われた上記ゲート電
極の側壁にSiO2のサイドウォールを形成し、次いで
拡散層形成のためのイオン注入を行い、d)サイドウォ
ールを除去した後、800〜850℃で中間温度熱処理
を行うことにより拡散層を形成し、次いで上記のポリシ
リコン層またはアモルファスシリコン層を除去した後、
層間絶縁膜を積層して900〜950℃の高温熱処理を
行うことからなる半導体装置の製造方法を提供するもの
である。
【0004】上記の本発明のa)〜b)の各工程はそれ
ぞれ公知の手段と装置を用いて行うことができる。a)
工程では、Si基板上に絶縁膜を介してゲート電極が形
成される。絶縁膜としては通常SiO2 膜が用いられ、
熱酸化法、CVD法などで形成される。ゲート電極はポ
リシリコン層のみ、またはこのポリシリコン層の上にN
SG(non-doped silicated glass)、BPSG(boron
-doped phosphosilicate glass)などの層を積層して構
成される。これらの層は、CVD法で形成することがで
きる。
【0005】次のb)の工程では、まずa)工程でゲー
ト電極を形成したSi基板の全面に絶縁膜を形成した後
にポリシリコン層またはアモルファスシリコン層が形成
される。
【0006】ここで絶縁膜としては(a)工程と同様の
SiO2 膜を用いることができるがSiN膜であっても
よい。この絶縁膜の厚みは50〜100Åが好ましい。
ポリシリコン層またはアモルファスシリコン層は低圧C
VD法で形成することができる。この際の原料としては
Si2 6 、SiH4 、SiH2 Cl2 、SiCl4
どのケイ素化合物を利用できる。ポリシリコン層は一般
に600〜650℃のような高温で10〜50Paの圧
力下でのCVD法で形成できる。またアモルファスシリ
コン層は一般に450〜500℃のような低温で10〜
50Paの圧力下でのCVD法で形成できる。これらの
ポリシリコン層またはアモルファスシリコン層の膜厚は
約100〜200Åが好ましい。
【0007】次のc)工程においてサイドウオールが形
成される。サイドウオールは、まず低圧CVD法によっ
てSiO2 を全面的に積層し、次にエッチング法を利用
して形成される。エッチング法としてはドライエッチン
グ法が用いられるが、真空下CF4 ,C26、CHF3
などのフッ化炭素系気体の雰囲気下高周波電力を加えて
放電させ生成した陽イオン(例えばCF3 +など)による
RIE法を利用することができる。このRIE法の後に
例えばサイドウオールのエッジ部分をエッチングするH
F処理をしてもよい。次に、例えばAs+ 、P+ などの
イオンをSi基板に対して垂直方向に注入する。
【0008】つぎのd)工程で、上記サイドウオールを
HFで除去してストレスフリーにする。次いで熱処理が
行われる。この熱処理は、Si基板に注入されたイオン
により拡散層を形成するためのものであり、一般に例え
ば800〜850℃の中間温度が適する。
【0009】次に、上記のポリシリンコン層またはアモ
ルファスシリコン層をエッチング法で除去する。エッチ
ング法としてはドライエッチング法が用いられ、CCl
4、SF6ガスなどを用いる等方性の強いのRIEエッチ
ング法を利用できる。次に層間絶縁膜を全面に積層す
る。層間絶縁膜としてはまずNSG層を積層してさらに
BPSG層を積層してもよいがBPSG層だけでもよ
い。次に例えば約900〜950℃の高温熱処理を行っ
て層間絶縁膜を平坦化しかつ拡散層の形成を完成させ
る。
【0010】
【実施例】以下図に示す実施例によってこの発明を説明
するがこの発明を限定するものではない。
【0011】実施例1 まず、図1(a)に示すように、まずSi基板1にCV
D法で形成されたSiO2 層を介してCVD法でポリシ
リコン層のゲート電極3を形成する。次にフッ酸処理を
行ってSi基板1上に残っている少量のSiO2 膜を除
去する。次に熱酸化法で、Si基板1とゲート電極3の
全面に約50〜100ÅのSiO2 膜4を形成させ、そ
の上に620℃にて20Paの圧力下、Si26を用い
るCVD法で約100〜200Åのポリシリコン層5を
積層する〔図1(b)〕。次にサイドウオール材料のS
iO2 をCVD法で堆積させ、CF4を用いるRIE法
でエッチングして、サイドウオール6を、前記SiO2
膜4とポリシリコン層5を有するゲート電極3の側面に
形成させる〔図1(c)〕。60〜80Kevの加速エ
ネルギーおよび5×1015のドーズ量で、As+ イオン
をゲート電極3、SiO2 膜4、ポリシリコン層5およ
びサイドウオール6をマスクとして注入する(矢印
7)。サイドウオールをフッ酸処理によって除去してス
トレスフリーにした後、800〜850℃で熱処理して
拡散層を形成させる。次にポリシリコン層5をCCl4
を用いるRIE法で除去する〔図1(d)〕。次いでB
PSGを常法によって全体に堆積させ、これを平坦化さ
せるために900〜950℃で熱処理し、次にコンタク
トホールを形成しメタル配線をして半導体装置が作製さ
れる。
【0012】実施例2 まず、図1(a)に示すように、上記実施例1と同様に
してSi基板1にSiO2 膜を介してポリシリコン層の
ゲート電極3を形成する。次にフッ酸処理を行ってSi
基板1上に残っている少量のSiO2 膜を除去する。次
に熱酸化法で、Si基板1とゲート電極3の全面に約5
0〜100ÅのSiO2 膜4を形成させ、その上に46
0℃にて20Paの圧力下、Si26を用いるCVD法
で約100〜200Åのアモルファスシリコン層5’を
積層する〔図1(b)〕。次にサイドウオール材料のS
iO2 をCVD法で堆積させ、CF4を用いるRIE法
で(フッ酸処理を付加してもよい)、サイドウオール6
を、前記SiO2 膜4とアモルファスシリコン層5’を
有するゲート電極3の側面に形成させる〔図1
(c)〕。60〜80Kevの加速エネルギーおよび5
×1015のドーズ量で、As + イオンを、ゲート電極
3、SiO2 膜4、アモルファスシリコン層5’、サイ
ドウオール6をマスクとして注入する(矢印7)。サイ
ドウオールをフッ酸処理によって除去してストレスフリ
ーにした後、800〜850℃で熱処理して拡散層を形
成させる。次にアモルファスシリコン層5をCCl4
用いるのRIE法で除去する〔図1(d)〕。次いでN
SGとBPSGとを順に常法によって全体に堆積させ、
平坦化させるために900〜950℃で熱処理し、次に
コンタクトホールを形成しメタル配線をして半導体装置
が作製される。
【0013】
【発明の効果】この発明の方法によればSi基板上にS
iO2 膜とポリシリコン層またはアモルファスシリコン
層が積層されているので、イオン注入を行った際にSi
2 膜中の酸素がSi基板に打込まれることが少ない。
したがって熱処理後に生成する拡散層の結晶欠陥が少な
い。しかも、上記のサイドウオール形成時のエッチング
はポリシリコン層またはアモルファスシリコン層で停止
されるので上記のSiO 2 膜とシリコン層の膜厚のばら
つきが小さい。したがって膜厚の制御が容易で拡散層の
欠陥密度が小さくなる。また特にアモルファスシリコン
層はイオン注入時の注入効率が、SiO2 膜と同程度で
あるためイオン注入のむらが生じないという利点があ
る。その結果、得られる半導体装置、リーク電流が低下
し、接合耐圧の低下を防ぐことができ、信頼性が高まり
歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の製造方法を示す製造工程説明図であ
る。
【図2】従来の製造方法を示す製造工程説明図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 SiO2 膜 3 ゲート電極 4 SiO2 膜 5 ポリシリコン層 5’ アモルファスシリコン層 6 サイドウオール 7 イオン注入
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)半導体のSi基板上に絶縁膜を介し
    てゲート電極を形成し、b)上記のSi基板とゲート電
    極の全面に絶縁膜を形成し、さらにその上にポリシリコ
    ン層またはアモルファスシリコン層を形成し、c)上記
    の絶縁膜と、ポリシリコン層またはアモルファスシリコ
    ン層とで覆われた上記ゲート電極の側壁にSiO2のサ
    イドウォールを形成し、次いで拡散層形成のためのイオ
    ン注入を行い、d)サイドウォールを除去した後、80
    0〜850℃で中間温度熱処理を行うことにより拡散層
    を形成し、次いで上記のポリシリコン層またはアモルフ
    ァスシリコン層を除去した後、層間絶縁膜を積層して
    00〜950℃の高温熱処理を行うことからなる半導体
    装置の製造方法。
JP4017754A 1991-03-04 1992-02-03 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2994128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017754A JP2994128B2 (ja) 1991-03-04 1992-02-03 半導体装置の製造方法
US07/842,515 US5183770A (en) 1991-03-04 1992-02-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3758591 1991-03-04
JP12080591 1991-05-27
JP3-120805 1991-05-27
JP3-37585 1991-05-27
JP4017754A JP2994128B2 (ja) 1991-03-04 1992-02-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574803A JPH0574803A (ja) 1993-03-26
JP2994128B2 true JP2994128B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=27281958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017754A Expired - Fee Related JP2994128B2 (ja) 1991-03-04 1992-02-03 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5183770A (ja)
JP (1) JP2994128B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298446A (en) * 1990-02-20 1994-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Process for producing semiconductor device
US5217912A (en) * 1990-07-03 1993-06-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
TW203148B (ja) * 1991-03-27 1993-04-01 American Telephone & Telegraph
KR0129985B1 (ko) * 1993-12-17 1998-04-07 김광호 반도체장치 및 그의 제조방법
US5783475A (en) * 1995-11-13 1998-07-21 Motorola, Inc. Method of forming a spacer
US5804499A (en) * 1996-05-03 1998-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Prevention of abnormal WSix oxidation by in-situ amorphous silicon deposition
KR100203131B1 (ko) * 1996-06-24 1999-06-15 김영환 반도체 소자의 초저접합 형성방법
JP3795634B2 (ja) 1996-06-19 2006-07-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5702972A (en) * 1997-01-27 1997-12-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of fabricating MOSFET devices
US6255183B1 (en) * 1997-05-23 2001-07-03 U.S. Phillips Corporation Manufacture of a semiconductor device with a MOS transistor having an LDD structure using SiGe spacers
US5915199A (en) * 1998-06-04 1999-06-22 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Method for manufacturing a CMOS self-aligned strapped interconnection
EP1020920B1 (en) 1999-01-11 2010-06-02 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate
KR100416607B1 (ko) * 2001-10-19 2004-02-05 삼성전자주식회사 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20040147070A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 National Chiao-Tung University Ultra-shallow junction formation for nano MOS devices using amorphous-si capping layer
US20050118802A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Chang-Sheng Tsao Method for implementing poly pre-doping in deep sub-micron process
US7553732B1 (en) 2005-06-13 2009-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Integration scheme for constrained SEG growth on poly during raised S/D processing
US7572705B1 (en) 2005-09-21 2009-08-11 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642878A (en) * 1984-08-28 1987-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making MOS device by sequentially depositing an oxidizable layer and a masking second layer over gated device regions
JPS62120082A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS63314868A (ja) * 1987-10-03 1988-12-22 Nec Corp Mos半導体装置の製造方法
GB8820058D0 (en) * 1988-08-24 1988-09-28 Inmos Ltd Mosfet & fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574803A (ja) 1993-03-26
US5183770A (en) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994128B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0151051B1 (ko) 반도체장치의 절연막 형성방법
US4305974A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH1012718A (ja) トレンチ素子分離方法
US4916087A (en) Method of manufacturing a semiconductor device by filling and planarizing narrow and wide trenches
KR100438772B1 (ko) 버블 디펙트를 방지할 수 있는 반도체 소자의 제조방법
JP2004006660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039978B2 (ja) 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
JP2004014696A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0185479B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
JP3034327B2 (ja) キャパシタ電極の形成方法
KR19980081850A (ko) 집적 회로와 그 제조 방법
JP3897071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0974132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07245382A (ja) 複合素子および貼り合わせ基板の製造方法
JP3096177B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59191354A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012674A (ja) 半導体装置の製造方法および素子分離方法
KR0162138B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리방법
JPS6249643A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0416019B2 (ja)
JPS5910236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102145A (ja) ポリシリコン配線の形成方法
JPS63293948A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH06302564A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees