JP2989579B2 - Dramセル構造、およびnvramセル構造を単一の基板に形成する方法およびこれら構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイス - Google Patents

Dramセル構造、およびnvramセル構造を単一の基板に形成する方法およびこれら構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイス

Info

Publication number
JP2989579B2
JP2989579B2 JP10099200A JP9920098A JP2989579B2 JP 2989579 B2 JP2989579 B2 JP 2989579B2 JP 10099200 A JP10099200 A JP 10099200A JP 9920098 A JP9920098 A JP 9920098A JP 2989579 B2 JP2989579 B2 JP 2989579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cvd
region
isolation region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10099200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10289980A (ja
Inventor
ルイス・ルー=チェン・フー
ジャック・アラン・マンデルマン
ファリボルツ・アッサデラヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10289980A publication Critical patent/JPH10289980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989579B2 publication Critical patent/JP2989579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度メモリ・チッ
プに使用される新規なメモリ構造に関する。詳細にいう
と、本発明はNVRAM、DRAMもしくはSRAMメ
モリ構造を単一の基板上に含んでいるメモリ構造を提供
する。本発明は新規なNVRAMセル構造も含む。さら
に、本発明はNVRAM、DRAM、もしくはSRAM
メモリ構造を単一の基板上に含んでいるメモリ構造を形
成する方法、ならびに新規なNVRAMセル構造を形成
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ融着可能冗長技術は今日の高密度
メモリ・チップの歩留まりを改善するに当たり重要な役
割を果たしている。しかしながら、このような技術に関
連した欠点がある。たとえば、この技術にしたがって生
産されたデバイスはチップ面積の点でかさばっており、
費用がかさむものである。この技術によるデバイスに生
じることのあるヒューズ・ブロー・プロセスがブローす
る。ヒューズ・ブロー・プロセスは時間がかかり、信頼
性に欠けるものであり、またヒューズはプログラムでき
ない。
【0003】メモリ回路が複雑になるに従い、EEPR
OMのブロックをDRAMまたはSRAMなどの他のメ
モリ・アレイに組み込むことがしばしば必要となる。こ
のようなデバイスの例の一つに「スマート・カード」が
ある。スマート・カードにおいては、RAMがスクラッ
チ・パッドとして働き、ROMがプログラムを記憶し、
カードのオペレーティング・システムを実行し、EEP
ROMがユーザ・データを収容し、マイクロコントロー
ラがメモリを割り振り、暗号化プログラムを実行する。
スマート・カードの一例がJohn Gallantの
「SmartCards」、EDN、1995年11月
23日、第34−42ページに記載されている。この文
献は参照することにより、本明細書の一部となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高密度で、チップ・サ
イズが小さく、低コストのスマート・カード集積回路を
設計することが、大きい課題となっている。このような
デバイスには多くの固有の問題がある。たとえば、25
mm2を超えるチップ・サイズはカードを屈曲させたと
きに破損しやすい。
【0005】本発明は新規なメモリ構造およびこの構造
を作成する方法を提供することにより、上記の問題なら
びにその他の問題を解決しようとするものである。
【0006】本発明者らは上述のヒューズをEEPRO
Mセルすなわち不揮発性メモリと置き換えることが望ま
しいことを認識していた。しかしながら、本発明者らは
異なるタイプのメモリ・セルを同一の基板に形成するた
めの組合せ方法の問題点を認識していた。異なるタイプ
のメモリ・セルを組み合わせる周知の方法は、2つ以上
のタイプのメモリを単一のチップに製造するために多く
の複雑なプロセス・ステップ、多くの特別なマスキング
・レベルおよび材料を含んでいる。このような方法は
時間がかかり、費用がかさむものである。他の手法はメ
モリ・セルを同一のチップではなく、システム・レベル
だけで集積していた。
【0007】本発明は両立性のあるメモリ構造、および
さまざまなタイプのメモリ・セル構造を単一の基板上に
形成する方法を提供することにより、上記に対する解決
策を提供する。
【0008】本発明は新規なNVRAMセル構造も提供
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】好ましい態様によれば、
本発明はNVRAMセル構造、DRAMセル構造および
SRAMセル構造を含む半導体メモリ・デバイスを単一
の基板に設ける。
【0010】他の好ましい態様によれば、本発明は拡張
平坦化ゲートを含む新規なNVRAMセル構造を提供す
る。
【0011】他の好ましい態様によれば、本発明はNV
RAMセル構造、DRAMセル構造、およびSRAMセ
ル構造を同一の基板上に含んでおり、かつポリシリコン
層を含む複数のゲート構造と関連付けられている半導体
メモリ・デバイスを形成する方法を提供する。この方法
は第2のポリシリコン層をゲート構造上に付着させるこ
とを含む。NVRAMセルのフローティング・ゲートは
ポリシリコンの第2の層をパターン化することにより、
前記基板上の前記ゲート構造の一つに接続され、基板内
の第1ドレン領域および第1のソース領域に関連付けら
れた少なくとも一つのスタッド相互接続上に形成され
る。DRAMセルまたはSRAMセルのコンデンサは基
板内に形成された少なくとも第2のドレン領域上のポリ
シリコンの第2の層をパターン化することによって形成
される。誘電体の薄い層がパターン化された第2のポリ
シリコンの露出表面に付着される。ポリシリコンの第3
の層がパターン化された第2のポリシリコン層上に付着
される。NVRAMセルの制御ゲートが第3のポリシリ
コン層をパターン化することによって、第2のポリシリ
コン層の対応するパターン化部分に付着された誘電体層
上に形成される。DRAMセルの接地プレートまたは薄
膜トランジスタ(TFT)SRAMセルの本体が、第3
のポリシリコン層をパターン化することによって、第2
のポリシリコン層の対応するパターン化部分に付着され
た誘電体層上に形成される。
【0012】さらに、本発明の好ましい態様は上記の方
法にしたがって形成された半導体メモリ・デバイスも含
む。
【0013】本発明のさらに他の目的および利点は、以
下の説明から当分野の技術者には直ちに明らかとなろ
う。本発明を実施するために考えられる最良の形態を示
す。本発明の好ましい実施の形態に関する詳細な説明を
図示説明する。当分野の技術者に認識されるように、本
発明はその他の異なる実施の形態を含むものである。本
発明の細部を本発明から逸脱することなく、さまざまな
点で改変することができる。したがって、図面および説
明は限定的なものではなく、本質的に例示を目的とする
ものとみなすべきである。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は典型的な周知の従来のスタ
ック・ゲートNVRAMセル構造を示す。図1に示す構
造は基板4に形成されたソース領域1およびドレン領域
2を示す。浅いトレンチ分離領域6および8が基板内の
ソースおよびドレンそれぞれの領域の縁部に形成されて
いる。
【0015】スタック・ゲート構造10はソース領域1
およびドレン領域2の少なくとも一部の上の基板4上に
設けられている。図1に示すように、フローティング・
ゲート12は基板の最も近いところに形成される。制御
ゲート14はフローティング・ゲート12の上方に形成
される。
【0016】きわめて薄い絶縁層16がフローティング
・ゲートと基板4の表面の間のフローティング・ゲート
12の下方におかれる。絶縁層16により、キャリアが
ドレン2または基板4の間のある電圧レベルでトンネル
することが可能となり、制御ゲート14がフローティン
グ・ゲート12をプログラムすることが可能となる。デ
バイスがプログラムされると、デバイスの閾値が変化す
る。閾値の変化は次いで、デバイスの「オン/オフ」状
態を決定することができる。
【0017】絶縁層は酸化材料で作製することができ
る。絶縁材料は二酸化シリコンであることが好ましい。
【0018】図1に示す従来のスタック・ゲートNVR
AMセル構造は、従来のDRAM、特に高密度トレンチ
・コンデンサDRAMと集積することが困難である。こ
れはDRAMのトレンチ・コンデンサをゲートより前に
形成しなければならないからである。ゲート・レベルに
おいてであっても、NVRAMに特別なポリシリコン層
が必要である。
【0019】NVRAM、DRAM、およびSRAMの
形成と両立するプロセスを提供するために検討された解
決策として考えられるものの一つは、スタック・コンデ
ンサDRAMセル構造、またはTFT(薄膜トランジス
タ)SRAMセル構造をNVRAMの一部として使用す
ることである。コンデンサおよびTFTがゲート後に形
成されるものであるから、コンデンサの接地極板すなわ
ちTFTデバイスの本体の上部層をNVRAMの制御ゲ
ートと共用することができる。しかしながら、図1に示
し、上記で検討した従来のRAM構造を使用すること
は、この手法と使用するのには適していない。
【0020】本発明はNVRAM構造を他のメモリ・セ
ル構造と同じ基板上に形成する際の問題点を解消するも
のである。本発明はNVRAMセル構造、DRAMセル
構造、およびSRAMセル構造を単一の基板上に形成す
るのに矛盾のない方法を提供する。このような方法を提
供するに当たり、本発明はさまざまなタイプのメモリ・
セルを一つの基板上に形成する周知の方法に関連した、
時間とリソースを消費する方法を回避する。
【0021】本発明はさまざまなメモリ・セル構造を形
成する方法を提供するものであるが、高電圧デバイスお
よび関連する方法を依然実施する必要がある。ただし、
NVRAM用の高電圧周辺デバイスを形成するのに必要
な特別な処理ステップを本明細書で説明する。
【0022】高電圧周辺デバイスの例としては、電荷ポ
ンプおよびブーストW/Lドライバなどがある。これら
のデバイスは厚い酸化物層を必要とするため、酸化物の
信頼性を保存することができる。ブーストW/Lドライ
バの例については、参照することによりその開示全体が
本明細書の一部となる米国特許第5513142号を参
照されたい。また、I/O回路は「高電圧」を「調べ
る」ことができる。したがって、さまざまな酸化物厚さ
をこれらの用途に提供することができる。
【0023】本発明の新規なNVRAMセル構造はスタ
ック・コンデンサDRAMのトポロジーおよび材料層を
利用する。本発明は二重ポリシリコン層を利用して、ス
タック・コンデンサを形成する。この手法はTFTデバ
イスの形成にも利用できる。このようにしてTFTデバ
イスを形成する場合、底部ポリシリコンをp−FETロ
ード・デバイスのゲートとして利用することができる。
上部ポリシリコン層をTFTの本体に利用することがで
きる。
【0024】図2、図3および図4は本発明によるNV
RAMセル構造、DRAMセル構造、およびSRAMセ
ル構造の実施の形態を含む、メモリ・デバイスの実施の
形態の断面図である。図2に示すNVRAMセル構造の
実施の形態は基板24に形成されたソース領域20およ
びドレン領域22を含んでいる。この場合も、浅いトレ
ンチ分離領域26および28が基板内のソースおよびド
レンそれぞれの領域に隣接した基板に設けられている。
【0025】ゲート・レベルがソース領域20およびド
レン領域22両方の少なくとも一部の上方の基板上に形
成される。ゲート・レベルはゲート構造32を含んでい
る。ゲート構造32を絶縁材料34の薄層によって、基
板24ならびにソース20およびドレン22から分離さ
れる。ゲート構造32を領域36によって分離すること
もできる。
【0026】絶縁材料は酸化物材料でよい。絶縁材料は
二酸化シリコンであることが好ましい。
【0027】スタッド相互接続38、40および42を
ソース領域20、ドレン領域22、およびゲート構造3
2のそれぞれの上方に形成することができる。上記で検
討したように、スタッド相互接続を異なるタイプのメモ
リセル内の異なる位置に形成することができる。スタッ
ド相互接続は各種の導電材料で形成することもできる。
スタッド相互接続を形成する際に利用できる材料の例と
しては、タングステン、アルミニウム、チタンおよびタ
ンタルがある。
【0028】図2に示した実施の形態において、スタッ
ド相互接続およびゲート構造は誘電体44の層によって
包囲されている。第1の誘電体層に利用できる誘電体の
例としては、CVD酸化物がある。
【0029】第1のレベルの金属皮膜をスタッド相互接
続38、40および42、ならびに誘電体平面44の一
部の上方に付着させることができる。NVRAMセル構
造は第1のレベルの金属皮膜にソース・ラインとビット
・ラインの両方を含んでいることができる。NVRAM
セル構造におけるソースおよびビット両方のラインは水
平方向に延びていることができる。金属皮膜は各種の導
電材料で形成することもできる。第1レベルの金属皮膜
を形成する際に利用できる材料の例としてはCVDまた
はスパッタ付着のアルミニウムまたは銅などがある。
【0030】第2の誘電体層を第1の誘電体層、スタッ
ド相互接続38、40および42、ならびに第1のレベ
ルの金属皮膜46および48の上方に配置できる。図2
に示すように、バイア52を第2の誘電体層50に形成
することもできる。
【0031】バイア52において、バイア上方で、また
バイアを包囲している第2の誘電体層50の表面上に、
NVRAMセル構造のフローティング・ゲート54が形
成される。フローティング・ゲートは任意適切な材料で
形成することができる。たとえば、フローティング・ゲ
ートをCVDポリシリコン製とすることができる。ポリ
シリコンはその場で付着することができる。
【0032】本発明によれば、フローティング・ゲート
構造54の表面を粗面化することができる。粗面化は高
い結合率をもたらすことができる。このような表面の粗
面化方法は、当分野で周知である。本明細書記載のフロ
ーティング・ゲートまたはその他の構造の表面の粗面化
に利用できる方法の例としては、非晶質シリコンの層を
付着させ、これをアニールして、多結晶シリコンに変換
することなどがある。このような方法は米国特許第47
57360号に記載されており、その開示全体は参照す
ることにより本明細書の一部となる。しかしながら、フ
ローティング・ゲート構造は粗面化しなくてもよい。本
発明による拡張フローティング・ゲートは、従来のゲー
トよりも大きい面積を含んでいる。
【0033】制御ゲート60をフローティング・ゲート
54上に設けることが好ましい。フローティング・ゲー
ト表面を粗面化した場合には、フローティング・ゲート
54の表面に隣接した制御ゲート60がフローティング
・ゲート54の表面の頂部におかれるものであるから、
対応して粗面化される。
【0034】フローティング・ゲートと制御ゲートが合
致する表面の粗面化は、スタック・コンデンサのキャパ
シタンスを増加させる。粗面化された表面はコンデンサ
の有功面積を増加させる。粗面化表面は電界拡張トンネ
ル方法によるトンネル酸化物として働くことができる。
ただし、ゲート表面の粗面化は必要なものではない。
【0035】粗面化ポリシリコン酸化物をトンネル酸化
物として使用する実施の形態によれば、フローティング
・ゲートの表面面積を最小限として、結合率を改善する
こともできる。結合率を改善することにより、低い電圧
レベルでゲートをプログラムすることが可能となる。キ
ャリアを制御ゲートからフローティング・ゲートへ注入
することができる。
【0036】他の実施の形態によれば、規則的な薄いゲ
ート酸化物をNVRAMセル用のトンネル酸化物として
利用することもできる。大きいフローティング・ゲート
表面積は結合率を改善する。上述のように、フローティ
ング・ゲート表面の粗面化は、増大した表面積を達成す
るのに必要なものではない。
【0037】本発明によるNVRAMセルのこれらの実
施の形態のプログラミング速度を、従来の方法にしたが
って行うこともできる。あるいは、プログラミング速度
はフローティング・ゲートからドレンまたは基板に対し
て、あるいはその逆に生じるものであってもよい。
【0038】NVRAMセルの制御ゲートはドープされ
たポリシリコンであることが好ましい。付着後に、ポリ
シリコンをパターン化して、これがNVRAMに対する
制御ゲートを形成するようにする。
【0039】図3は本発明によるスタック・コンデンサ
DRAMの実施の形態を示す。図2に示すNVRAM構
造と同様に、DRAM構造はソース62、ドレン64お
よびトレンチ分離領域28を含んでいる。本発明による
DRAM構造は上述のNVRAMと同様なゲート構造
ならびにスタッド相互接続76および78を含んでい
ることができる。しかしながら、図3に示した実施の形
態からわかるように、スタッド相互接続は本発明による
DRAMセルのゲート構造74上にではなく、ソース領
域62およびドレン領域64上方だけに形成できる。
【0040】スタッド相互接続の形成後、第1レベルの
金属被覆80を形成することができる。しかしながら、
図3に示すDRAMの実施の形態において、第1レベル
の金属被覆は図2に示したNVRAMの実施の形態にお
けるソースおよびドレンにではなく、ドレン62だけに
接続することができる。さらに、本発明によるDRAM
の第1レベルの金属被覆は水平方向にビット・ライン
を、また垂直方向にワード・ラインを有していることが
できる。
【0041】ワード・ラインはケイ化ポリシリコンで形
成することができる。たとえば、チタンをポリシリコン
の表面付着することができる。ある温度で、ある時間の
間アニールした後、チタンがポリシリコンと反応して、
ケイ化チタン(低抵抗率のTiSi)を形成することが
できる。
【0042】図3に示した実施の形態からわかるよう
に、DRAM構造は第2の誘電体層82を含んでいるこ
とが好ましい。バイア84をNVRAM構造と同様に、
DRAM構造の第2の誘電体82に形成することができ
る。しかしながら、DRAM構造において、バイアはN
VRAMのゲート構造30にではなく、ソース64に接
続されたスタッド相互接続78で開いている。
【0043】本発明によれば、DRAMセルのコンデン
サ、すなわちノード極板がバイア84、バイア上方の空
間、およびバイアを包囲する第2の誘電体層82の表面
に設けられる。DRAMセルのコンデンサはポリシリコ
ン製でよい。ポリシリコンはその場で付着することがで
きる。ドープ・ポリシリコンはこれを使用してNVRA
Mの制御ゲートおよびSRAMの本体を形成できるので
あるから、この構造にもっとも適切な材料である。
【0044】NVRAMセルに関して上述したように、
DRAMのコンデンサまたはノード極板の表面を粗面化
することができる。誘電体の薄層をノード極板のコンデ
ンサ表面に成長または付着させることができる。DRA
Mの接地極板92は誘電体層の頂面、ならびにDRAM
のコンデンサまたはノード極板を包囲する第2の誘電体
89の包囲表面にある。コンデンサまたはノード極板
の表面が粗面化(88されている場合には、粗面を薄
い誘電体層および接地極板の下面に重複させるのが好ま
しい。
【0045】上述のように、本発明を利用して、上記の
NVRAMないしDRAMセルと同じメモリ・デバイス
にSRAMセル構造に形成することができる。本発明に
よるSRAMの実施の形態を図4に示す。図4には1/
2ラッチ、1つのTFTデバイスおよび1つのプルダウ
ンnfetだけが示されている。もう一方の1/2ラッ
チは反対面で実質的に同じものである。したがって、こ
れは図4には示されていない。これに対し、図25およ
び図28は背面組合せSRAMラッチを示しており、こ
れは2つのプルアップnfet TFTおよび2つのプ
ルアップnfetデバイスを含んでいるが、2つのトラ
ンスファ・ゲートは示されていない。
【0046】図4に示すSRAM構造は上述のNVRA
MおよびDRAM構造と同様なソース領域94およびド
レン領域96を含んでいる。浅いトレンチ分離領域98
および100をソース領域94およびドレン96のそれ
ぞれに隣接して設けることもできる。
【0047】上記のNVRAMおよびDRAMと同様、
SRAMがゲート構造104および分離構造106を含
むゲート102を含んでいることが好ましい。この場合
も、上記のNVRAMおよびDRAMと同様、ゲート構
造を絶縁層107によって基板から分離することができ
る。絶縁層は酸化材料の層でよい。絶縁材料は二酸化シ
リコンの層であることが好ましい。
【0048】図4に示すSARM構造はゲート102に
接続されたスタッド相互接続110を含んでいる。SR
AM構造はソース94、ドレン96、ならびに分離領域
98および100を含んでいる基板の頂面に第1の誘電
体層108も含んでいる。第1の誘電体層はゲート10
2の上を少なくとも部分的に延びていてもよい。上記で
検討した材料をSRAM構造のスタッド相互接続を形成
する際に使用することもできる。
【0049】図2および図3に示したNVRAM構造お
よびDRAM構想とは異なり、図4に示すSRAM構造
は第1レベルの金属皮膜を含んでいない。ただし、第2
の層の誘電体112が第1の層の誘電体上方に設けられ
ている。さらに、バイア114が第2の誘電体層に設け
られている。
【0050】本発明によるSRAM構造においては、T
FTゲートがバイア、バイア上方の空間、およびバイア
を包囲する第2の誘電層82の表面に配置されている。
TFTゲートをP型ロード・トランジスタで形成するこ
とができる。ロード・トランジスタはプルダウンn−f
etトランジスタとともに、インバータを形成するため
に必要である。SRAM全体には、2つの背面組み合わ
せインバータがフルラッチを形成するために必要であ
る。この構造の略図を図25に示す。
【0051】NVRAMおよびDRAMセルに関して上
記で検討したように、TFTゲートの表面を粗面化する
ことができる。DRAMおよびNVRAMセルそれぞれ
のノード極板およびフローティング・ゲートの表面を粗
面化するために上記で利用した方法を同時に使用して、
SRAMセルのTFTゲートの表面を粗面化することが
できる。誘電体122の薄層を、TFT本体が配置され
るTFTゲートの表面120の一部に成長または付着さ
せることができる。TFT本体126を図4に示す。T
FT本体の材料がTFTゲートの粗面化表面上に置かれ
るため、薄誘電体層122に隣接したTFT本体の表面
124を粗面化することができる。
【0052】図25および図28に示すSRAMセルの
実施の形態は、2つのプルアップTFTロードpfet
デバイスおよび2つのn−fetデバイスを含む2つの
背面組合せインバータを含んでいる。
【0053】図5は上面積が小さいフローティング・ゲ
ートを含むNVRAM構造の実施の形態を示す。小さい
表面積は結合率を改善し、低い電圧レベルを使用するこ
とを可能とする。キャリアを制御ゲートからフローティ
ング・ゲートへ、あるいはその逆に注入することができ
る。上述のように、フローティング・ゲートおよび制御
ゲートの表面は粗面化する必要がない。
【0054】図5に示すNVRAMの実施の形態はフロ
ーティング・ゲートと制御ゲートの間に薄い誘電体層な
いしトンネル酸化物を含んでいる。このような実施の形
態は約80Åのトンネル酸化物を含んでいることができ
る。
【0055】図6は図5に示した本発明の実施の形態に
対応した従来のNVRAMセル構造の実施の形態を示
す。
【0056】図7はフローティング・ゲートが大きい上
面積を有している本発明によるNVRAM構造の実施の
形態を示す。このようなフローティング・ゲートを含む
本発明によるNVRAM構造の実施の形態は粗さが少な
いすなわち滑らかな上面を含んでいることができる。全
体的な表面積が大きいフローティング・ゲートは粗面化
度が低いことによって生じる小さい表面積に適合する。
しかしながら、上述のように、制御ゲートおよびフロー
ティング・ゲートの表面は粗面化する必要がない。
【0057】図7に示すNVRAM構造の実施の形態は
約30−40Åのトンネル酸化物を含んでいることが好
ましい。
【0058】上記で検討したように、本発明は同一の半
導体にNVRAMセル構造、DRAMセル構造、および
SRAMセル構造を形成する方法も含んでいる。図9−
図20は図24−図26および図27−図29に示す構
造を形成するための、本発明によるプロセスの各種の時
点の断面図を示す。図24−図26は本発明によるフラ
ッシュPROMセル、TFT SRAM、およびスタッ
ク・コンデンサDRAMセルそれぞれの実施の形態の断
面図を示す。図27−図29は図24−図26のそれぞ
れに示したメモリ・セルの上面図を示す。図21−図2
3はそれぞれ図24−図26に示したメモリ・セルの略
図である。
【0059】図9−図20において、左側のメモリ・セ
ルは図24および図27に示したフラッシュPROMセ
ルに対応している。図9−図20に示した中央メモリ・
セルは図25および図28に示したTFT SRAMセ
ルに対応している。さらに、図9−図20で形成される
図示の右側のメモリ・セルは、図26および図29に示
したスタック・コンデンサDRAMセルに対応してい
る。
【0060】これらのプロセスはすべて、当分野で周知
の従来の方法にしたがって基板を設け、分離およびゲー
ト・レベルを形成することによって開始される。同じプ
ロセスを利用して、図2、図3および図4に示したソー
ス領域、ドレン領域、トレンチ分離領域、およびゲート
構造を形成することができる。別個なイオン注入マスキ
ング・ステップがDRAMおよびNVRAMデバイスの
Vtを最適化するのに必要なこともある。ソース、ドレ
ン、およびゲート構造をすべてケイ化物として、抵抗率
を下げることもできる。
【0061】したがって、メモリ・セルを形成するプロ
セスは、図9に示した構造を形成することによって開始
される。図9はnウェル、pウェルなどのウェル・イン
プラントをすべて含んでいる半導体基板201を示す。
これらのインプラントは従来の方法にしたがって形成す
ることができる。浅い分離領域202も従来の方法にし
たがって形成することが好ましい。
【0062】基板の少なくとも一部をパッド絶縁材料2
03の層によって覆うことができる。パッドに利用でき
る材料の例としては、酸化物およびチッ化物がある。
【0063】基板表面の残余部分にゲート酸化物206
の層を形成してもよい。ゲート酸化物を形成するために
利用できる材料の例としては、熱酸化物、CVD酸化物
またはCVDチッ化物などがある。ゲート酸化物の厚さ
は約6nmないし約12nmである。
【0064】ポリシリコンの第1の層204をこれまで
に形成されている構造上に付着させることができる。ポ
リシリコンはCVDによって形成することができる。チ
ッ化物の薄い層205を次いで第1のポリシリコン層上
に付着することができる。チッ化物層もCVDによって
形成することができる。チッ化物層の形成後、構造は図
9に示すようになる。
【0065】図10において、ポリシリコン層204の
頂部チッ化物層205の一部から、パッド材料203が
除去されている。この除去は反応性イオン・エッチング
・プロセスによって達成される。その後、パッド材料を
エッチングに利用し、次いで除去することができる。パ
ッド材料を除給するのに利用できるプロセスの例として
は、湿式ステップおよび湿式クリーニング・ステップな
どがある。
【0066】誘電体のきわめて薄い層206は次いで、
シリコン基板の露出表面に形成することができる。誘電
体は熱酸化物でよく、また露出表面に成長させることに
よって形成できる。誘電体層はトンネル酸化物とも呼ば
れ、約3nmないし約5nmの厚さを有していることが
できる。この層はきわめて薄く、図10において細い線
で表されている。この時点までに形成された構造を図1
0に示す。
【0067】図11に示すように、ポリシリコンの第2
の層207を図10に示すような構造全体の上に形成す
ることができる。第2のポリシリコン層207はCVD
によって付着させることができる。
【0068】図12に示すように、フォトリソグラフィ
・レジスト・パターン208を利用して、第1のポリシ
リコン層上におかれた第2のポリシリコン層の一部を除
去することができる。フォトリソグラフィ・レジスト・
パターンはその後剥離される。
【0069】3つのデバイス、すなわちNVRAM、S
RAMおよびDRAMのゲートを従来のエッチング・プ
ロセスで形成することができる。側壁スペーサ210は
誘電体の付着によって形成し、ブランケット・エッチン
グによって調整することができる。 得られる構造を図
13に示す。
【0070】次に、第1の誘電体面211およびスタッ
ド相互接続212を従来の方法にしたがって形成するこ
とができる。上述したように、NVRAMセル内のスタ
ッド相互接続はソース、ドレン、およびゲートから延び
ているだけであるのに対し、DRAMセルにおいては、
スタッド相互接続はソースおよびドレンから延びている
だけである。図14は第1の誘電体面およびスタッド相
互接続の形成後のデバイスの断面図を示す。
【0071】第1レベルの金属皮膜213を次いで、第
1の誘電体層およびスタット相互接続の上に形成するこ
とができる。金属皮膜は周知の従来の手段によって画定
される。金属皮膜および全体的な構造を図15の断面図
で示す。図15からわかるように、本発明によるNVR
AM構造は水平方向に延びているソース・ライン228
およびビット・ライン203を含む金属皮膜を含んでい
る。一方、図15に示すDRAM構造は水平方向のビッ
ト・ライン215を含んでいる。DRAMはワード・ラ
イン216も含んでおり、これは垂直方向のポリシリコ
ン・ゲートである。
【0072】第1レベルの金属皮膜が配置された後、誘
電体の第2の層217を基板の表面および第1レベルの
金属皮膜に付着させることができる。バイアを次いで、
第2の誘電体層に形成することができる。バイアの位置
は形成されるメモリ・セルのタイプによって左右され
る。たとえば、NVRAMセルにおいて、バイアはゲー
ト構造に接続されたスタッド相互接続上に形成される。
これは図16の左側に示されている。図16に示すよう
に、バイアは第2の誘電体層の表面、および第2のスタ
ッド相互接続の近傍の流域にも延びている。
【0073】一方、本発明方法をDRAMセル構造また
はSRAMセル構造を形成するために利用している場合
には、バイアをドレン領域に接続されたスタッド相互接
続上に形成するのが好ましい。これをそれぞれ図16の
右側および中央部に示す。上記と同様に、バイアはドレ
ン領域に接続されたスタッド相互接続の近傍の第2の誘
電体層の表面領域の周りにも延びている。
【0074】第2の誘電体層およびバイアは従来の方法
にしたがって形成することができる。
【0075】図16に示すように、場合によっては、ス
タッド相互接続を第1および第2の誘電体層を通して、
基板内のソース領域またはドレン領域へ、あるいは基板
上に形成されたゲート構造へ形成することができる。こ
のようなスタッド接続は第2の誘電体層の頂面まで延び
ていることができる。
【0076】バイアが形成されたら、材料を図16に示
すように、その内部に付着させることが好ましい。
【0077】次に、この方法はDRAM、SRAM、も
しくはNVRAMセル構造の機能部分を形成することを
含んでいる。メモリ・セルの機能部分の形成は第2の誘
電体層内に形成されたバイアおよびスタッド相互接続上
に、ならびにバイアおよびスタッド相互接続を包囲する
第2の誘電体層の表面上に材料層を形成することから開
始される。好ましい実施の形態によれば、材料はその場
でドープされたポリシリコンである。この場合、これは
第3のポリシリコン層とみなすことができる。この材料
を次いで、形成されるメモリ・セルにしたがってパター
ン化する。たとえば、この方法をNVRAMセルを形成
するのに利用している場合には、材料218をパターン
化して、バイアの上およびその周囲を覆うか、NVRA
Mセルのフローティング・ゲート部を形成する。材料
18,220,221,222および中間のスタッドは
NVRAMセルのフローティング・ゲート全体を形成す
ることができる。
【0078】あるいは、本発明の実施の形態が第2の誘
電体層を通して形成されたスタッド相互接続を含んでい
る場合、材料をパターン化することによってメモリ構造
の機能部分を形成し、これがスタッド相互接続上に残
り、スタッド相互接続の近傍で第2の誘電体層の表面上
を延びるようにすることができる。
【0079】上記で検討したように、本発明をDRAM
セルを形成するために利用することができる。この方法
をDRAMセルを形成するために利用している場合に
は、材料をパターン化し、構造220をもたらして、バ
イアまたはスタッド相互接続の上およびその周囲に残る
ようにし、かつ第2の誘電体層の周囲表面上に、DRA
Mセルのコンデンサまたはノード極板を形成する。
【0080】本発明をSRAMセルを形成するために利
用している場合には、バイアまたはスタッド相互接続
を、NVRAMセルに関して上記で検討したようにゲー
トに接続されたスタッド相互接続上だけの第2の誘電体
層に形成することができる。バイア上またはその周囲
の、あるいはスタッド相互接続上またはその周囲のパタ
ーン化された材料221および222はSRAMセルの
薄膜トランジスタ・デバイスのゲートを形成するのに適
した材料である。このような材料の例としては、p型ド
ープ・ポリシリコンである。実際には、ゲート223が
接続されているゲート材料221および相互接続スタッ
ドによりゲート224が接続されたゲート222は上部
pfetデバイスおよび底部nfetデバイスの両方に
対するゲートである。
【0081】材料がパターン化されると、材料の露出面
に粗面化プロセスが施される。このような粗面化プロセ
スの例は上記で説明した。
【0082】材料のパターン化あるいはパターン化され
た材料の表面の粗面化後、誘電体の薄層を粗面化表面上
に付着される。 この誘電体はトンネル層として機能で
きる。図5および図7に示した実施の形態から理解でき
るように、パターン化した材料の表面を粗面化した場
合、粗面化表面はその上に付着された誘電体に再現され
る。材料が粗面化表面全体にほぼ均一に付着されている
場合、これは実際には比較的薄い層である。
【0083】パターン化され、場合によっては粗面化さ
れた表面に誘電体を付着した後、導電体の他の層を、パ
ターン化された材料および第2の誘電体層の露出表面上
に付着させる。この層は第3のポリシリコン層226で
よい。図18は第3のポリシリコン層の付着語の構造を
示す。
【0084】第3のポリシリコン層を次いで、図19に
示すようのパターン化することができる。第3のポリシ
リコン層の機能は生産されるメモリ・セルのタイプに応
じて変動する。セルがNVRAMセルである場合、材料
はNVRAMセルの制御ゲートを形成するのに適したも
のでなければならない。セルがDRAMセルである場
合、材料はDRAMセルの接地極板を形成するのに適し
たものでなければならない。セルがSRAMセル構造で
ある場合、誘電体に付着される材料はSRAMのTFT
本体を形成するのに適したものでなければならない。パ
ターン化した材料は必要な機能に応じて他の処理を必要
とすることがある。図19はパターン化およびイオン注
入処理をSRAMセルに行って、頂部薄膜トランジスタ
・デバイスのソース/ドレンとして周辺に向かって形成
されるp+領域を形成することも示している。
【0085】これから理解できるように、誘電体トンネ
ル酸化物層の表面を粗面化した場合には、この上に配置
された材料の表面は粗面化された下面を有することとな
る。
【0086】メモリ・セルが完成したら、他のプロセス
を実行して、メモリ・セル構造へのほかの機能的接続を
形成することができる。
【0087】本発明の重要な利点は、本発明が各タイプ
のメモリ・セルに利用できる類似した構造を提供するも
のであるから、上記で検討した3種類のメモリ・セルが
同時に形成されることである。たとえば、NVRAMセ
ルのフローティング・ゲートをDRAMセルのスタック
・コンデンサのノード極板と同時に形成することができ
る。両方のフローティング・ゲート、すなわちTFTの
ゲートおよびノード極板も同時に粗面化される。 さら
に、TFT用のDRAMゲート酸化物のコンデンサのた
めに形成された薄い誘電体はNVRAMセルのトンネル
酸化物でもある。
【0088】電界強化トンネル機構を使用して、粗面化
されたポリシリコン表面による制御ゲートからのフロー
ティングをプログラムすることもできる。さらに、NV
RAMセルの制御ゲートをTFTの接地極板と同時に形
成することができる。
【0089】NVRAM、DRAMまたはSRAM回路
を実現するためには、3つの付加処理ステップが高電圧
動作を取り扱う高電圧周辺デバイスを形成するために必
要である。これらのステップは厚いゲート酸化物、特別
なLDD、および深い接合インプラントを含むことがで
きる。
【0090】本発明はDRAMおよびSRAMプロセス
と両立し、かつNVRAMセル構造を提供する。この構
造および形成方法は、最低限の費用で、高密度DRAM
およびSRAMメモリ・アーキテクチャへのNVRAM
の組込みを可能とする。NVRAMセルの利点の一つが
ヒューズよりも高い密度と融通性にあるため、また本発
明がNVRAMセル構造をDRAMおよびSRAMを含
むメモリ・デバイスに組み込むことを可能とするもので
あるから、本発明は形成および論理用途に大きい効果を
もたらすものである。こうするに当たり、本発明はシス
テム・レベルで集積された別々なメモリ・セルではな
く、単一のメモリ・チップを使用することを可能とす
る。さらに、本発明は単一のチップ上に複数のタイプの
メモリ・セルを製造する際の付加的で複雑な処理ステッ
プ、複数のマスク・レベルおよび材料層を回避した、ス
テップ数が比較的少なく、比較的単純な方法を提供す
る。
【0091】
【0092】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術の周知のスタック・ゲートNVRA
Mセル構造の断面図である。
【図2】NVRAMセル構造、スタック・コンデンサD
RAMセル構造、およびTFTSRAMセル構造を含
む、本発明による混合メモリ・デバイスの実施の形態の
断面図である。
【図3】NVRAMセル構造、スタック・コンデンサD
RAMセル構造、およびTFTSRAMセル構造を含
む、本発明による混合メモリ・デバイスの実施の形態の
断面図である。
【図4】NVRAMセル構造、スタック・コンデンサD
RAMセル構造、およびTFTSRAMセル構造を含
む、本発明による混合メモリ・デバイスの実施の形態の
断面図である。
【図5】フローティング・ゲートおよび制御ゲートに粗
面化領域を含んでいる、本発明にしたがって形成された
NVRAMセル構造の実施の形態の一つの断面図であ
る。
【図6】プログラミングが制御ゲートからフローティン
グ・ゲートへ行われる、図5に示した新規の構造に対応
するNVRAMセルの従来の構造の図である。
【図7】界面が図5に示した実施の形態よりも粗くな
い、フローティング・ゲートと制御ゲートの間の界面と
なる大きい領域を含んでいる、本発明によるNVRAM
セル構造の他の実施の形態の図である。
【図8】プログラミングが制御ゲートからフローティン
グ・ゲートへ行われる、図7に示した新規の構造に対応
するNVRAMセルの従来の構造の図である。
【図9】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施の
形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の段
階における断面図である。
【図10】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図11】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図12】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図13】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図14】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図15】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図16】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図17】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図18】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図19】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図20】本発明による半導体メモリ・デバイスの実施
の形態の、本発明による製造方法の実施の形態の各種の
段階における断面図である。
【図21】本発明によるフラッシュPROMセル、TF
T SRAMセル、およびDRAMセル・スタックキャ
ップ・セルの実施の形態の略図である。
【図22】本発明によるフラッシュPROMセル、TF
T SRAMセル、およびDRAMセル・スタックキャ
ップ・セルの実施の形態の略図である。
【図23】本発明によるフラッシュPROMセル、TF
T SRAMセル、およびDRAMセル・スタックキャ
ップ・セルの実施の形態の略図である。
【図24】図21−図23に略示したメモリ・セルの断
面図である。
【図25】図21−図23に略示したメモリ・セルの断
面図である。
【図26】図21−図23に略示したメモリ・セルの断
面図である。
【図27】図21−図23および図24−図26に略示
したメモリ・セルの断面図である。
【図28】図21−図23および24−図26に略示し
たメモリ・セルの断面図である。
【図29】図21−図23および図24−図26に略示
したメモリ・セルの断面図である。
【符号の説明】
20 ソース領域 22 ドレン領域 24 基板 26 トレンチ分離領域 28 トレンチ分離領域 32 ゲート構造 34 絶縁材料 38 スタッド相互接続 40 スタッド相互接続 42 スタッド相互接続 44 誘電体層 46 金属皮膜 48 金属皮膜 50 誘電体層 52 バイア 54 フローティング・ゲート 60 制御ゲート
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 27/11 27/115 29/788 29/792 (72)発明者 ジャック・アラン・マンデルマン アメリカ合衆国12582 ニューヨーク州 ストームヴィル ジェイミー・レーン 5 (72)発明者 ファリボルツ・アッサデラヒ アメリカ合衆国10541 ニューヨーク州 マホパック クロトン・フォールス・ロ ード 250 (56)参考文献 特開 平1−293569(JP,A) 特開 平8−153811(JP,A) 特開 平5−110026(JP,A) 特開 平10−113900(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/10 461 H01L 21/8242 H01L 21/8244 H01L 21/8247 H01L 27/108 H01L 27/11 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】DRAMセル構造、およびNVRAMセル
    構造を単一の基板に形成する方法において、 前記基板にnウェルおよびpウェル領域を形成するステ
    ップと、 前記nウェルおよびpウェル領域にデバイス分離領域を
    形成するステップと、 前記デバイス分離領域で分離されたデバイス領域内にソ
    ースおよびドレン領域を形成するステップと、 前記基板の露出領域上に第1の誘電体層を形成するステ
    ップと、 前記第1の誘電体層上にソースおよびドレン領域と整合
    した第1の導電体層を有する第1のゲート構造を形成す
    るステップと、 前記第1のゲート構造上に第1の層間分離領域を形成す
    るステップと、 前記第1の層間分離領域中に前記基板内のソース、ドレ
    ンおよびゲート領域に接続する第1の相互接続を形成す
    るステップと、 前記第1の層間分離領域における前記第1の相互接続の
    頂部に金属皮膜を形成するステップと、 第1の層間分離領域上に第2の層間分離領域を形成する
    ステップと、 前記第2の層間分離領域を通して前記第1の相互接続、
    前記第1のゲート構造、前記金属皮膜、および前記ソー
    スまたは前記ドレン領域に接続する第2の相互接続を形
    成するステップと、 前記第2の相互接続の頂部に第2の導電体層を形成する
    ステップと、 前記第2の導電体層の頂部に第2の誘電体層を形成する
    ステップと、 前記デバイス分離領域で分離された領域における前記第
    2の導電体層の頂部に接続する第3の導電体層を形成す
    るステップと、 を含み、 前記ソースまたは前記ドレン領域に接続する前記第3の
    導電体層の少なくとも1つがスタック・コンデンサDR
    AMセル構造のノード極板として、かつ前記第1のゲー
    ト構造に接続する前記第3の導電体層の少なくとも他の
    1つがNVRAMセル構造のゲート電極としてその後の
    ステップで処理されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記第1の誘電体層が熱酸化によって形成
    されたゲート酸化物、CVD酸化物またはCVDチッ化
    物である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記第1の導電体層がCVDポリシリコン
    の付着によって形成される、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記第1の分離領域がCVD酸化物、CV
    D TEOS、またはCVDガラスによって形成され
    る、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記第1の相互接続がCVDタングステン
    またはCVDドープ・ポリシリコンである、請求項1に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】前記第2の導電体層がドープCVDポリシ
    リコンである請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記第2の誘電体層が約40Åないし約1
    00Åの厚さで形成される、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記第3の導電体層がドープCVDポリシ
    リコンである請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記第1のゲート構造に接続する前記第3
    の導電体層の少なくとも更に他の1つがSRAMセル構
    造のロードPチャネルFETの本体としてその後のステ
    ップで処理されることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】DRAMセル構造、およびNVRAMセ
    ル構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイスにお
    いて、 前記基板に形成されたnウェルおよびpウェル領域と、 前記nウェルおよびpウェル領域に形成されたデバイス
    分離領域と、 前記デバイス分離領域で分離されたデバイス領域内に形
    成されたソースおよびドレン領域と、 前記基板の露出領域上に形成された第1の誘電体層と、 前記第1の誘電体層上に形成され、ソースおよびドレン
    領域と整合した第1の導電体層を有する第1のゲート構
    造と、 前記第1のゲート構造上に形成された第1の層間分離領
    域と、 前記第1の層間分離領域中に形成され、前記基板内のソ
    ース、ドレンおよびゲート領域に接続する第1の相互接
    続と、 前記第1の層間分離領域における前記第1の相互接続の
    頂部に形成された金属皮膜と、 第1の層間分離領域上に形成された第2の層間分離領域
    と、 前記第2の層間分離領域を通して前記第1の相互接続、
    前記第1のゲート構造、前記金属皮膜、および前記ソー
    スまたは前記ドレン領域に接続する第2の相互接続と、 前記第2の相互接続の頂部に形成された第2の導電体層
    と、 前記第2の導電体層の頂部に形成された第2の誘電体層
    と、 前記デバイス分離領域で分離された領域に形成され、前
    記第2の導電体層の頂部に接続する第3の導電体層と、 を含み、 前記ソースまたは前記ドレン領域に接続する前記第3の
    導電体層の少なくとも1つがスタック・コンデンサDR
    AMセル構造のノード極板であり、かつ前記第1のゲー
    ト構造に接続する前記第3の導電体層の少なくとも他の
    1つがNVRAMセル構造のゲート電極であることを特
    徴とする半導体メモリ・デバイス。
  11. 【請求項11】前記第1の誘電体層が熱酸化によって形
    成されたゲート酸化物、CVD酸化物またはCVDチッ
    化物である、請求項10に記載の半導体メモリ・デバイ
    ス。
  12. 【請求項12】前記第1の導電体層がCVDポリシリコ
    ンの付着によって形成される、請求項10に記載の半導
    体メモリ・デバイス。
  13. 【請求項13】前記第1の分離領域がCVD酸化物、C
    VD TEOS、またはCVDガラスによって形成され
    る、請求項10に記載の半導体メモリ・デバイス。
  14. 【請求項14】前記第1の相互接続がCVDタングステ
    ンまたはCVDドープ・ポリシリコンである、請求項1
    0に記載の半導体メモリ・デバイス。
  15. 【請求項15】前記第2の導電体層がドープCVDポリ
    シリコンである請求項10に記載の半導体メモリ・デバ
    イス。
  16. 【請求項16】前記第2の誘電体層が約40Åないし約
    100Åの厚さで形成される、請求項10に記載の半導
    体メモリ・デバイス。
  17. 【請求項17】前記第3の導電体層がドープCVDポリ
    シリコンである請求項10に記載の半導体メモリ・デバ
    イス。
  18. 【請求項18】前記第1のゲート構造に接続する前記第
    3の導電体層の少なくとも更に他の1つがSRAMセル
    構造のロードPチャネルFETの本体となることを特徴
    とする請求項10に記載の半導体メモリ・デバイス。
JP10099200A 1997-04-14 1998-04-10 Dramセル構造、およびnvramセル構造を単一の基板に形成する方法およびこれら構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイス Expired - Lifetime JP2989579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/824,702 US5880991A (en) 1997-04-14 1997-04-14 Structure for low cost mixed memory integration, new NVRAM structure, and process for forming the mixed memory and NVRAM structure
US08/824702 1997-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10289980A JPH10289980A (ja) 1998-10-27
JP2989579B2 true JP2989579B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=25242116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10099200A Expired - Lifetime JP2989579B2 (ja) 1997-04-14 1998-04-10 Dramセル構造、およびnvramセル構造を単一の基板に形成する方法およびこれら構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5880991A (ja)
JP (1) JP2989579B2 (ja)
KR (1) KR100297077B1 (ja)
TW (1) TW386288B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424011B1 (en) 1997-04-14 2002-07-23 International Business Machines Corporation Mixed memory integration with NVRAM, dram and sram cell structures on same substrate
US5880991A (en) * 1997-04-14 1999-03-09 International Business Machines Corporation Structure for low cost mixed memory integration, new NVRAM structure, and process for forming the mixed memory and NVRAM structure
JPH1196776A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置
US6271542B1 (en) * 1997-12-08 2001-08-07 International Business Machines Corporation Merged logic and memory combining thin film and bulk Si transistors
JP4538693B2 (ja) * 1998-01-26 2010-09-08 ソニー株式会社 メモリ素子およびその製造方法
US6043530A (en) * 1998-04-15 2000-03-28 Chang; Ming-Bing Flash EEPROM device employing polysilicon sidewall spacer as an erase gate
US6097056A (en) 1998-04-28 2000-08-01 International Business Machines Corporation Field effect transistor having a floating gate
US6383905B2 (en) * 1998-07-31 2002-05-07 Stmicroelectronics, Inc. Formation of micro rough poly surface for low sheet resistance salicided sub-quarter micron poly lines
US6021066A (en) * 1999-01-04 2000-02-01 International Business Machines Corporation NVRAM array architecture utilizing common bitline and wordline
US6452856B1 (en) * 1999-02-26 2002-09-17 Micron Technology, Inc. DRAM technology compatible processor/memory chips
US6903434B2 (en) * 1999-05-20 2005-06-07 Alliance Semiconductors Method and apparatus for integrating flash EPROM and SRAM cells on a common substrate
TW454330B (en) * 1999-05-26 2001-09-11 Matsushita Electronics Corp Semiconductor apparatus and its manufacturing method
US6141248A (en) * 1999-07-29 2000-10-31 Micron Technology, Inc. DRAM and SRAM memory cells with repressed memory
US6259126B1 (en) 1999-11-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Low cost mixed memory integration with FERAM
US6660585B1 (en) * 2000-03-21 2003-12-09 Aplus Flash Technology, Inc. Stacked gate flash memory cell with reduced disturb conditions
US6545904B2 (en) * 2001-03-16 2003-04-08 Micron Technology, Inc. 6f2 dram array, a dram array formed on a semiconductive substrate, a method of forming memory cells in a 6f2 dram array and a method of isolating a single row of memory cells in a 6f2 dram array
US6556477B2 (en) * 2001-05-21 2003-04-29 Ibm Corporation Integrated chip having SRAM, DRAM and flash memory and method for fabricating the same
JP2002368144A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6670234B2 (en) 2001-06-22 2003-12-30 International Business Machines Corporation Method of integrating volatile and non-volatile memory cells on the same substrate and a semiconductor memory device thereof
DE10141962A1 (de) * 2001-08-28 2003-03-20 Koninkl Philips Electronics Nv Nicht-flüchtiger Halbleiterspeicher
US7042043B2 (en) * 2001-08-30 2006-05-09 Micron Technology, Inc. Programmable array logic or memory devices with asymmetrical tunnel barriers
US7135734B2 (en) * 2001-08-30 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Graded composition metal oxide tunnel barrier interpoly insulators
US6778441B2 (en) * 2001-08-30 2004-08-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit memory device and method
US7476925B2 (en) 2001-08-30 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of metal oxide and/or low asymmetrical tunnel barrier interploy insulators
US7068544B2 (en) * 2001-08-30 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Flash memory with low tunnel barrier interpoly insulators
US6963103B2 (en) * 2001-08-30 2005-11-08 Micron Technology, Inc. SRAM cells with repressed floating gate memory, low tunnel barrier interpoly insulators
US6754108B2 (en) 2001-08-30 2004-06-22 Micron Technology, Inc. DRAM cells with repressed floating gate memory, low tunnel barrier interpoly insulators
US7075829B2 (en) * 2001-08-30 2006-07-11 Micron Technology, Inc. Programmable memory address and decode circuits with low tunnel barrier interpoly insulators
US7132711B2 (en) * 2001-08-30 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Programmable array logic or memory with p-channel devices and asymmetrical tunnel barriers
US7087954B2 (en) 2001-08-30 2006-08-08 Micron Technology, Inc. In service programmable logic arrays with low tunnel barrier interpoly insulators
KR100566894B1 (ko) * 2001-11-02 2006-04-04 네오폴리((주)) Milc를 이용한 결정질 실리콘 tft 패널 및 제작방법
US6885570B2 (en) * 2001-11-09 2005-04-26 Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw (IMEC vzw) Simplified bottom electrode-barrier structure for making a ferroelectric capacitor stacked on a contact plug
US6784480B2 (en) * 2002-02-12 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Asymmetric band-gap engineered nonvolatile memory device
JP2003243632A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ装置およびその製造方法
US7221586B2 (en) 2002-07-08 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Memory utilizing oxide nanolaminates
US6762093B2 (en) * 2002-08-21 2004-07-13 Micron Technology, Inc. High coupling floating gate transistor
US6841824B2 (en) 2002-09-04 2005-01-11 Infineon Technologies Ag Flash memory cell and the method of making separate sidewall oxidation
JP2004165241A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6707702B1 (en) 2002-11-13 2004-03-16 Texas Instruments Incorporated Volatile memory with non-volatile ferroelectric capacitors
KR100481870B1 (ko) 2002-12-06 2005-04-11 삼성전자주식회사 일회적 프로그래밍이 가능한 롬을 구비하는 반도체 장치및 그 제조방법
US6944042B2 (en) * 2002-12-31 2005-09-13 Texas Instruments Incorporated Multiple bit memory cells and methods for reading non-volatile data
US6902975B2 (en) * 2003-10-15 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-volatile memory technology compatible with 1T-RAM process
US7195970B2 (en) * 2004-03-26 2007-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-insulator-metal capacitors
US6947310B1 (en) 2004-05-13 2005-09-20 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric latch
US7190616B2 (en) * 2004-07-19 2007-03-13 Micron Technology, Inc. In-service reconfigurable DRAM and flash memory device
US7158410B2 (en) * 2004-08-27 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Integrated DRAM-NVRAM multi-level memory
US7679130B2 (en) * 2005-05-10 2010-03-16 Infineon Technologies Ag Deep trench isolation structures and methods of formation thereof
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US8802537B1 (en) * 2005-07-27 2014-08-12 Spansion Llc System and method for improving reliability in a semiconductor device
US7345915B2 (en) * 2005-10-31 2008-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modified-layer EPROM cell
US7365387B2 (en) * 2006-02-23 2008-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gate-coupled EPROM cell for printhead
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US7943967B2 (en) * 2006-03-09 2011-05-17 Tela Innovations, Inc. Semiconductor device and associated layouts including diffusion contact placement restriction based on relation to linear conductive segments
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US7932545B2 (en) * 2006-03-09 2011-04-26 Tela Innovations, Inc. Semiconductor device and associated layouts including gate electrode level region having arrangement of six linear conductive segments with side-to-side spacing less than 360 nanometers
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US8225239B2 (en) 2006-03-09 2012-07-17 Tela Innovations, Inc. Methods for defining and utilizing sub-resolution features in linear topology
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US8245180B2 (en) 2006-03-09 2012-08-14 Tela Innovations, Inc. Methods for defining and using co-optimized nanopatterns for integrated circuit design and apparatus implementing same
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US8247846B2 (en) 2006-03-09 2012-08-21 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in semiconductor chip defined by linearly constrained topology
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US8225261B2 (en) 2006-03-09 2012-07-17 Tela Innovations, Inc. Methods for defining contact grid in dynamic array architecture
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US7908578B2 (en) 2007-08-02 2011-03-15 Tela Innovations, Inc. Methods for designing semiconductor device with dynamic array section
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US20070247915A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Intersil Americas Inc. Multiple time programmable (MTP) PMOS floating gate-based non-volatile memory device for a general-purpose CMOS technology with thick gate oxide
US8286107B2 (en) 2007-02-20 2012-10-09 Tela Innovations, Inc. Methods and systems for process compensation technique acceleration
US7979829B2 (en) 2007-02-20 2011-07-12 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library with cell-level process compensation technique (PCT) application and associated methods
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
US7688627B2 (en) * 2007-04-24 2010-03-30 Intersil Americas Inc. Flash memory array of floating gate-based non-volatile memory cells
US7903465B2 (en) * 2007-04-24 2011-03-08 Intersil Americas Inc. Memory array of floating gate-based non-volatile memory cells
US7848148B2 (en) * 2007-10-18 2010-12-07 Macronix International Co., Ltd. One-transistor cell semiconductor on insulator random access memory
KR100943490B1 (ko) 2007-12-03 2010-02-25 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100949229B1 (ko) 2007-12-27 2010-03-24 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조방법
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
JP5599395B2 (ja) 2008-07-16 2014-10-01 テラ イノヴェイションズ インコーポレイテッド 動的アレイアーキテクチャにおけるセル位相整合及び配置の方法及びその実施
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
KR101057746B1 (ko) * 2010-04-12 2011-08-19 매그나칩 반도체 유한회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
TWI566328B (zh) * 2013-07-29 2017-01-11 高效電源轉換公司 具有用於產生附加構件之多晶矽層的氮化鎵電晶體
KR20180062812A (ko) 2016-12-01 2018-06-11 삼성전자주식회사 이종의 메모리 소자들을 포함하는 집적회로 소자 및 그 제조 방법
US10861550B1 (en) * 2019-06-06 2020-12-08 Microchip Technology Incorporated Flash memory cell adapted for low voltage and/or non-volatile performance

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757360A (en) * 1983-07-06 1988-07-12 Rca Corporation Floating gate memory device with facing asperities on floating and control gates
JPS60136097A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Hitachi Ltd 連想メモリ装置
JPS61117794A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JPS61136274A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61246995A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Fujitsu Ltd 不揮発性ランダムアクセスメモリ装置
DE3602887A1 (de) * 1986-01-31 1987-08-06 Bayer Ag Nichtfluechtiger elektronischer speicher
JPS62217493A (ja) * 1986-02-27 1987-09-24 Fujitsu Ltd 半導体不揮発性記憶装置
JPS62256296A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Fujitsu Ltd 半導体不揮発性記憶装置
JPS63138598A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5189641A (en) * 1987-06-08 1993-02-23 Fujitsu Limited Non-volatile random access memory device
US4853893A (en) * 1987-07-02 1989-08-01 Ramtron Corporation Data storage device and method of using a ferroelectric capacitance divider
US5075888A (en) * 1988-01-09 1991-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a volatile memory device and a non-volatile memory device
US5057448A (en) * 1988-02-26 1991-10-15 Hitachi, Ltd. Method of making a semiconductor device having DRAM cells and floating gate memory cells
US4888630A (en) * 1988-03-21 1989-12-19 Texas Instruments Incorporated Floating-gate transistor with a non-linear intergate dielectric
JP2790461B2 (ja) * 1988-05-20 1998-08-27 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5198994A (en) * 1988-08-31 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferroelectric memory device
JPH0748553B2 (ja) * 1989-03-14 1995-05-24 シャープ株式会社 半導体装置
DE4119248A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Seiko Instr Inc Integrierter halbleiterschaltkreis
JPH05110026A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5399516A (en) * 1992-03-12 1995-03-21 International Business Machines Corporation Method of making shadow RAM cell having a shallow trench EEPROM
US5196722A (en) * 1992-03-12 1993-03-23 International Business Machines Corporation Shadow ram cell having a shallow trench eeprom
US5850089A (en) * 1992-03-13 1998-12-15 American Research Corporation Of Virginia Modulated-structure of PZT/PT ferroelectric thin films for non-volatile random access memories
JPH06151780A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置
JPH06302179A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US5608246A (en) * 1994-02-10 1997-03-04 Ramtron International Corporation Integration of high value capacitor with ferroelectric memory
US5488579A (en) * 1994-04-29 1996-01-30 Motorola Inc. Three-dimensionally integrated nonvolatile SRAM cell and process
US5626670A (en) * 1994-10-03 1997-05-06 American Research Corporation Of Virginia Method for producing low thermal budget ferroelectric thin films for integrated device structures using laser-crystallization of spin-on sol-gel films
JP2663887B2 (ja) * 1994-11-29 1997-10-15 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
KR0150048B1 (ko) * 1994-12-23 1998-10-01 김주용 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법
JPH1070243A (ja) * 1996-05-30 1998-03-10 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその検査方法およびその検査装置
US5880991A (en) * 1997-04-14 1999-03-09 International Business Machines Corporation Structure for low cost mixed memory integration, new NVRAM structure, and process for forming the mixed memory and NVRAM structure

Also Published As

Publication number Publication date
TW386288B (en) 2000-04-01
US5880991A (en) 1999-03-09
KR100297077B1 (ko) 2001-08-07
JPH10289980A (ja) 1998-10-27
US6141242A (en) 2000-10-31
KR19980079703A (ko) 1998-11-25
US6232173B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989579B2 (ja) Dramセル構造、およびnvramセル構造を単一の基板に形成する方法およびこれら構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイス
US6424011B1 (en) Mixed memory integration with NVRAM, dram and sram cell structures on same substrate
JP3523985B2 (ja) Eeprom
US7138685B2 (en) Vertical MOSFET SRAM cell
KR100517099B1 (ko) 반도체집적회로장치및그제조방법
US6452227B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
TW419813B (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US6259126B1 (en) Low cost mixed memory integration with FERAM
JP2002289703A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
EP1158528A1 (en) Semiconductor device with memory and logic cells
JPH0766297A (ja) 半導体記憶装置
US6242300B1 (en) Mixed mode process for embedded dram devices
US6534864B1 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
US20020096734A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US6303422B1 (en) Semiconductor memory and manufacturing method thereof
KR20040104404A (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 반도체 집적 회로장치
US5990528A (en) Thin film transistor with titanium nitride or refractory metal gate in SRAM device serving as source/drain contact electrode of an independent FET
US7078774B2 (en) Semiconductor memory device having a shallow trench isolation structure
US6015996A (en) Cell structure of an improved CMOS static RAM and its fabrication method
US6376298B1 (en) Layout method for scalable design of the aggressive RAM cells using a poly-cap mask
JP3277103B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3366440B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4024935B2 (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH1187639A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100424937B1 (ko) 강유전성 램을 갖춘 저비용 합성 메모리 집적

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term