JP2971594B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2971594B2
JP2971594B2 JP3052416A JP5241691A JP2971594B2 JP 2971594 B2 JP2971594 B2 JP 2971594B2 JP 3052416 A JP3052416 A JP 3052416A JP 5241691 A JP5241691 A JP 5241691A JP 2971594 B2 JP2971594 B2 JP 2971594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
lead
leads
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3052416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287356A (ja
Inventor
昭彦 岩谷
順一 有田
昌弘 一谷
一郎 安生
村上  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3052416A priority Critical patent/JP2971594B2/ja
Publication of JPH04287356A publication Critical patent/JPH04287356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971594B2 publication Critical patent/JP2971594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特にLOC(Lead On Chip)構造を備えた樹脂封止
形LSIパッケージに適用して有効な技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】4メガビット(Mbit)ダイナミックRA
M(Dynamic Random Access Memory)や、16メガビッ
トDRAMなどの大規模集積回路を形成した半導体チッ
プを収容する樹脂封止形LSIパッケージは、チップサ
イズが従来よりも増大する一方でパッケージ寸法の増大
には規格上の制約があるという理由から、パッケージ本
体を構成する樹脂の肉厚が極めて薄くなっている。その
ため、パッケージ本体内のインナーリード長が極めて短
くなり、リードがパッケージから抜け易くなったり、リ
ードを折り曲げる際にパッケージにクラックが発生した
りするという問題が生じている。
【0003】さらに、上記樹脂封止形LSIパッケージ
のうち、SOJ(Small Outline J-lead package)などの
表面実装形LSIパッケージでは、上記した問題に加え
て、パッケージ中に含まれる水分が半田リフロー時の熱
で膨張することに起因する、いわゆるリフロークラック
が深刻な問題になっている。
【0004】これらの問題の解決策として、チップを搭
載するタブ(ダイパッド)を廃止し、チップの主面に接
着した絶縁テープ上にリードを配置してリードとチップ
のボンディングパッドとをボンディングワイヤにより結
線する、いわゆるLOC(リード・オン・チップ) 構造
や、リード上に接着した絶縁テープの上にチップを搭載
し、リードとボンディングパッドとをワイヤで結線す
る、いわゆるCOL(Chip On Lead)構造などのタブレス
リードフレーム方式が提案されている。
【0005】上記タブレスリードフレーム方式を用いた
LSIパッケージは、インナーリード長を長くするこ
とができるため、パッケージの耐熱性や耐湿性が向上す
る。チップ周辺でインナーリードをひき回す必要がな
いので、サイズの大きいチップでも従来寸法のパッケー
ジに収容することが可能となる。チップ内の配線長を
短くすることができるため、信号の配線遅延が低減され
る。水分がたまってリフロークラックの原因となるタ
ブの廃止により、リフロークラック耐性が向上する、な
どの特徴がある。
【0006】また、上記LOC構造のLSIパッケージ
においては、チップに電源(電源電圧〔VCC〕、基準電
圧〔VSS〕)を供給するそれぞれのインナーリードをチ
ップの長辺に平行して引き伸ばし、それらをチップの主
面上の中央部に配置する方式が採用されている(以下、
本願においては、チップ中央部に引き伸ばされた上記電
源供給用インナーリードをバスバーリードと称する)。
このバスバーリードを有するLOC構造のLSIパッケ
ージは、チップの主面のどの箇所にも短距離で電源を供
給することができるので、電源ノイズが低減され、回路
の高速動作を実現することができるという利点がある。
【0007】なお、上記バスバーリードを有するLOC
構造のLSIパッケージについては、日経BP社、19
91年2月1日発行の「日経マイクロデバイス、2月1
日号」P89〜P97、特願平2−234193号公報
などに記載がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記バスバ
ーリードを有するLOC構造のLSIパッケージは、温
度サイクル試験時にクラックが生じ易いという欠点があ
った。
【0009】本発明者が検討したところによると、パッ
ケージクラック発生のメカニズムは、以下のようなもの
であると考えられる。
【0010】すなわち、LOC構造のLSIパッケージ
に使用されている絶縁テープは、その熱膨張率が他の部
材(チップ、リード、樹脂)に比べて大きいため、温度
サイクル試験の低温側でこの絶縁テープが収縮した際、
その収縮応力によって絶縁テープの側面と樹脂との界面
に剥離が生じると共に、バスバーリードに撓みが発生す
る。
【0011】これにより、絶縁テープの側面と樹脂との
界面に生じた剥離がバスバーリードの側面、次いで上面
へと進展し、バスバーリードのコーナー部に応力が集中
してパッケージクラックが発生する。
【0012】本発明は、上述したパッケージクラック発
生のメカニズムに着目してなされたものであり、その目
的は、バスバーリードを有するLOC構造のLSIパッ
ケージのクラックを防止することのできる技術を提供す
ることにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0015】本発明のバスバーリードを有するLOC構
造の半導体集積回路装置(LSIパッケージ)は、下記
の構成(1)〜(8)のうち、少なくとも一つを備えてい
る。
【0016】(1).バスバーリードの複数のインナーリー
ドの延在方向と交差する部分に選択的にメッキを施し、
このメッキ部をボンディングエリアとする。
【0017】(2).バスバーリードの上面に凹凸を設け
る。
【0018】(3).バスバーリードの側面に凹凸を設け
る。
【0019】(4).バスバーリードを絶縁テープの上面と
平行する面内でジグザグ状に折り曲げる。
【0020】
【0021】(5).インナーリードおよびバスバーリード
の下面に配置される絶縁テープの面積をそれらの面積と
略等しくすることによって、絶縁テープの面積を必要最
小限まで縮小する。
【0022】(6).絶縁テープを熱膨張率1.4×10-5
℃以下の絶縁材料で構成する。
【0023】
【0024】
【作用】上記した手段(1) によれば、リード(インナー
リードおよびバスバーリード)と樹脂との接着性が向上
する。すなわち、表面にAgなどのメッキを施したリー
ドは、メッキ処理をしないリードに比べて樹脂との接着
力が弱いので、バスバーリードの複数のインナーリード
の延在方向と交差する部分にメッキを施し、このメッキ
部をボンディングエリアとすることにより、リードの全
面にメッキを施している従来技術に比べてリードと樹脂
との接着性が向上する。
【0025】上記した手段(2) によれば、バスバーリー
ドの上面に凹凸を設けることにより、バスバーリードの
上面が平坦な場合に比べてバスバーリードと樹脂との接
着力が向上する。
【0026】上記した手段(3) によれば、バスバーリー
ドの側面に凹凸を設けることにより、バスバーリードの
撓みが抑制されると共に、応力が集中するコーナー位置
が分散されるため、バスバーリードのコーナー部への応
力集中が緩和される。
【0027】上記した手段(4) によれば、バスバーリー
ドを絶縁テープの上面に平行な面内でジグザグ状に折り
曲げることにより、前記手段(3) と同様の効果が得ら
れ、そのコーナー部への応力集中が緩和される。
【0028】
【0029】上記した手段(5) によれば、絶縁テープの
面積を必要最小限にすることにより、その収縮応力が低
減される。また、テープ接着剤の濡れにくい部分を除去
することもできる。
【0030】上記した手段(6) によれば、絶縁テープを
熱膨張率1.4×10-5/℃以下の絶縁材料で構成するこ
とにより、その収縮応力が低減される。
【0031】
【0032】以下、本発明を実施例により説明する。な
お、実施例を説明するための全図において、同一の機能
を有するものは同一の符号を付け、その繰り返しの説明
は省略する。
【0033】
【実施例】本実施例のLSIパッケージを図1〜図3に
より説明する。図1は、このLSIパッケージのインナ
ーリードおよびバスバーリードを示す要部平面図、図2
は、このLSIパッケージの要部破断斜視図、図3は、
このLSIパッケージの短辺方向に沿った断面図であ
る。
【0034】図2および図3に示すように、本実施例の
LSIパッケージ1は、樹脂封止形LSIパッケージの
一種のSOJである。このLSIパッケージ1は、例え
ば400(mil)のパッケージサイズを有している。
パッケージ本体2は、例えばシリコーンフィラーを添加
したエポキシ系樹脂からなり、その内部にはシリコン単
結晶からなる長方形の半導体チップ3が封止されてい
る。このチップ3の主面には、例えば16メガビット
(Mbit)の大容量を有するDRAMが形成されている。
【0035】上記チップ3の主面上には、例えば4枚の
絶縁テープ4が接着されている。この絶縁テープ4の基
材は、例えば熱膨張率(α)が1.4×10-5/℃以下
で、厚さが0.1mm以下のポリイミド系樹脂テープからな
り、エポキシ系またはポリイミド系の接着剤によってチ
ップ3の主面上に接着されている。
【0036】上記4枚の絶縁テープ4に挟まれたチップ
3の主面の中央部には、チップ3の長辺方向に沿って複
数のボンディングパッド5が形成されている。また、上
記絶縁テープ4上には、チップ3の長辺方向に沿って複
数のインナーリード6Aが配置されている。すなわち、
本実施例のLSIパッケージ1は、チップ3の主面上に
絶縁テープ4を介してインナーリード6Aを配置したL
OC(リード・オン・チップ)構造を採用している。
【0037】上記インナーリード6Aは、パッケージ本
体2の長辺の側面から外方に延在するアウターリード6
Bと一体に構成されている。アウターリード6Bのそれ
ぞれには、規格に基づき所定の番号が付されている。本
実施例のLSIパッケージ1は、例えば24本のアウタ
ーリード6Bを有し、図2に示すように、パッケージ本
体2の手前の左端から右端に沿って1番端子〜6番端
子、9番端子〜14番端子が配置され、パッケージ本体
2の向こう側の右端から左端に沿って15番端子〜20
番端子、23番端子〜28番端子が配置されている。
【0038】上記24本の端子のうち、パッケージ本体
2の手前の1番端子および14番端子は電源電圧
〔VCC〕端子である。電源電圧〔VCC〕は、例えば回路
の動作電圧5〔V〕である。また、パッケージ本体2の
向こう側の15番端子および28番端子は基準電圧〔V
SS〕端子である。基準電圧〔VSS〕は、例えば回路の基
準電圧0〔V〕(GND)である。
【0039】2番端子はデータ入力信号端子、3番端子
は空き端子、4番端子はライトイネーブル信号端子、5
番端子はロウアドレスストローブ信号端子、6番端子、
9〜13番端子、16〜20番端子および23番端子は
アドレス信号端子、24番端子は空き端子、25番端子
はカラムアドレスストローブ信号端子、26番端子は空
き端子、27番端子はデータ出力端子である。なお、チ
ップ3の短辺には、チップ支持用リード6Cが設けられ
ている。
【0040】上記アウターリード6B、インナーリード
6Aおよびチップ支持用リード6Cのそれぞれは、リー
ドフレームから切断され、かつ成形されている。リード
フレームは、例えば42アロイなどのFe−Ni合金、
またはCuで構成されており、その板厚は150〜25
0μm程度である。
【0041】上記24本のインナーリード6Aのうち、
電源電圧〔VCC〕端子である1番端子および14番端子
は、図2の手前の絶縁テープ4上のバスバーリード7と
一体に形成されている。また、基準電圧〔VSS〕端子で
ある15番端子および28番端子は、図2の向こう側の
絶縁テープ4上のバスバーリード7と一体に形成されて
いる。上記一対のバスバーリード7,7のそれぞれは、
コの字状のパターンを有しており、例えばエポキシ系ま
たはポリイミド系接着剤によって絶縁テープ4上に接着
されている。
【0042】上記バスバーリード7によって三方を囲ま
れたインナーリード6A(2番端子〜6番端子、9番端
子〜13番端子、16番端子〜20番端子、23番端子
〜27番端子)のそれぞれは、エポキシ系またはポリイ
ミド系接着剤によって絶縁テープ4上に接着されてい
る。
【0043】上記インナーリード6Aのそれぞれは、ボ
ンディングワイヤ8を通じてチップ3のボンディングパ
ッド5と電気的に接続されている。電源電圧〔VCC〕端
子を構成するインナーリード6Aに接続されるボンディ
ングワイヤ8、および基準電圧〔VSS〕端子を構成する
インナーリード6Aに接続されるワイヤ8のそれぞれの
一端は、バスバーリード7上にボンディングされてい
る。また、信号端子を構成するインナーリード6Aに接
続されるボンディングワイヤ8のそれぞれの一端は、バ
スバーリード7の上を跨ぐようにしてインナーリード6
A上にボンディングされている。
【0044】上記ボンディングワイヤ8は、Au、C
u、Alあるいはこれらの金属の表面に絶縁性樹脂を被
覆した被覆ワイヤからなる。また、ボンディングワイヤ
8は、例えば熱圧着に超音波振動を併用したボンディン
グ法を用いてボンディングされている。
【0045】図1に示すように、上記インナーリード6
Aおよびバスバーリード7の上面において、ボンディン
グワイヤ8の一端が接続される領域(ボンディングエリ
ア))には、Ag、AuまたはPdからなるメッキパタ
ーン9が形成されている。すなわち、本実施例のLSI
パッケージ1は、インナーリード6aおよびバスバーリ
ード7のボンディングエリアだけにメッキを施し、その
他のエリアにはメッキを施していない。具体的には、図
1に示されるように、インナーリード6Aの先端部の上
面、およびバスバーリード7のインナーリード6Aの延
在方向と交差する部分の選択された領域の上面のみにメ
ッキが施され、それらのメッキ領域はボンディングエリ
アであり、そのメッキ領域にワイヤボンディングがなさ
れる。
【0046】また、図1および図3に示すように、上記
バスバーリード7は、絶縁テープ4の外縁よりも内側に
配置されている。すなわち、本実施例のLSIパッケー
ジ1は、バスバーリード7の側面を絶縁テープ4の側面
から遠ざけている。
【0047】以上のように構成された本実施例によれ
ば、下記のような作用、効果を得ることができる。
【0048】(1).インナーリード6Aおよびバスバーリ
ード7のボンディングエリアだけにメッキを施し、その
他のエリアにはメッキを施さないことにより、インナー
リード6Aおよびバスバーリード7の全面にメッキを施
す場合に比べて、インナーリード6Aおよびバスバーリ
ード7とパッケージ本体2を構成する樹脂との接着性が
向上する。
【0049】(2).バスバーリード7の側面を絶縁テープ
4の側面から遠ざけることにより、万一絶縁テープ4の
側面と樹脂との界面に剥離が生じた場合でも、この剥離
がバスバーリード7の側面へと進展するのを防止するこ
とができる。
【0050】(3).絶縁テープ4を熱膨張率1.4×10-5
/℃以下の絶縁材料で構成することにより、その収縮応
力を低減することができる。
【0051】(4).絶縁テープ4の厚さを0.1mm以下にす
ることにより、その体積が小さくなるので、その収縮応
力を低減することができる。
【0052】(5).上記(1) 〜(4) により、パッケージク
ラックの発生率を低減することができるので、DRAM
の動作信頼性、寿命が向上する。
【0053】図4は、本発明の他の実施例であるLSI
パッケージ1のインナーリード6Aおよびバスバーリー
ド7を示す要部平面図である。
【0054】本図に示すように、インナーリード6Aお
よびバスバーリード7のそれぞれの下面に配置された絶
縁テープ4は、その面積がインナーリード6Aおよびバ
スバーリード7の面積と略等しくなっている。このよう
に、本実施例のLSIパッケージ1は、絶縁テープ4の
面積を必要最小限まで縮小し、その収縮応力を低減した
ので、パッケージクラックの発生率を低減することがで
きる。
【0055】図5は、本発明の他の実施例であるLSI
パッケージ1のインナーリード6Aおよびバスバーリー
ド7を示す要部平面図である。
【0056】本図に示すように、バスバーリード7は、
その側面の一部に凹凸パターン10が設けられている。
これにより、絶縁テープ4の収縮応力に起因するバスバ
ーリード7の撓みが抑制されるので、パッケージクラッ
クの発生率を低減することができる。
【0057】図6は、本発明の他の実施例であるLSI
パッケージ1の短辺方向に沿った断面図である。
【0058】本図に示すように、バスバーリード7は、
その厚さがインナーリード6Aよりも薄くなっている。
これにより、バスバーリード7のコーナー部に集中する
応力が低減されるので、パッケージクラックの発生率を
低減することができる。
【0059】バスバーリード7の厚さをインナーリード
6Aよりも薄く加工するには、例えばプレスで圧潰した
り、エッチングしたりすればよい。
【0060】図7は、本発明の他の実施例であるLSI
パッケージ1のインナーリード6Aおよびバスバーリー
ド7を示す要部平面図である。
【0061】本図に示すように、バスバーリード7は、
その上面に多数のディンプル(窪み)11が設けられて
いる。これにより、上面が平坦な場合に比べてバスバー
リード7とパッケージ本体2を構成する樹脂との接着力
が向上するので、パッケージクラックの発生率を低減す
ることができる。
【0062】図8は、本発明の他の実施例であるLSI
パッケージ1のインナーリード6Aおよびバスバーリー
ド7を示す要部平面図である。
【0063】本図に示すように、バスバーリード7は、
絶縁フィルム4の上面に平行な面内でジクザグ状に折り
曲げられている。これにより、絶縁テープ4の収縮応力
に起因するバスバーリード7の撓みが抑制されるので、
そのコーナー部への応力集中が緩和され、パッケージク
ラックの発生率を低減することができる。
【0064】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0065】実施例では、本発明をSOJに適用した場
合について説明したが、これに限定されるものではな
く、少なくともバスバーリードを有するLOC構造の樹
脂封止形LSIパッケージ全般に適用することができ
る。
【0066】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0067】本発明によれば、バスバーリードを有する
LOC構造の樹脂封止形LSIパッケージのクラック発
生率を低減することができるので、樹脂封止形LSIパ
ッケージの信頼性、寿命が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
要部平面図である。
【図2】この半導体集積回路装置の要部破断斜視図であ
る。
【図3】この半導体集積回路装置の断面図である。
【図4】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の要部平面図である。
【図5】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の要部平面図である。
【図6】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の断面図である。
【図7】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の要部平面図である。
【図8】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の要部平面図である。
【符号の説明】
1 LSIパッケージ 2 パッケージ本体 3 半導体チップ 4 絶縁テープ 5 ボンディングパッド 6A インナーリード 6B アウターリード 6C チップ支持用リード 7 バスバーリード 8 ボンディングワイヤ 9 メッキパターン 10 凹凸パターン 11 ディンプル(窪み)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安生 一郎 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 武蔵工場内 (72)発明者 村上 元 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 武蔵工場内 (56)参考文献 特開 平4−114438(JP,A) 特開 平4−219965(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/50 H01L 21/60 301

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの主面上に絶縁テープを介
    してバスバーリードおよび複数のインナーリードを配置
    し、前記バスバーリードおよび複数のインナーリードと
    前記半導体チップのボンディングパッドとをボンディン
    グワイヤにより結線し、前記複数のインナーリード、バ
    スバーリード、ボンディングワイヤおよび半導体チップ
    を樹脂で封止するリード・オン・チップ構造を有する半
    導体集積回路装置であって、前記バスバーリードの前記
    インナーリードの延在方向と交差する部分に選択的にメ
    ッキを施し、このメッキ部をボンディングエリアとした
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 半導体チップの主面上に絶縁テープを介
    してバスバーリードおよび複数のインナーリードを配置
    し、前記バスバーリードおよび複数のインナーリードと
    前記半導体チップのボンディングパッドとをボンディン
    グワイヤにより結線し、前記複数のインナーリード、バ
    スバーリード、ボンディングワイヤおよび半導体チッブ
    を樹脂で封止するリード・オン・チップ構造を有する半
    導体集積回路装置であって、前記バスバーリードの上面
    に凹凸を設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 半導体チップの主面上に絶縁テープを介
    してバスバーリードおよび複数のインナーリードを配置
    し、前記バスバーリードおよび複数のインナーリードと
    前記半導体チップのボンディングパッドとをボンディン
    グワイヤにより結線し、前記複数のインナーリード、バ
    スバーリード、ボンディングワイヤおよび半導体チッブ
    を樹脂で封止するリード・オン・チップ構造を有する半
    導体集積回路装置であって、前記バスバーリードの側面
    に凹凸を設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 半導体チップの主面上に絶縁テープを介
    してバスバーリードおよび複数のインナーリードを配置
    し、前記バスバーリードおよび複数のインナーリードと
    前記半導体チップのボンディングパッドとをボンディン
    グワイヤにより結線し、前記複数のインナーリード、バ
    スバーリード、ボンディングワイヤおよび半導体チッブ
    を樹脂で封止するリード・オン・チップ構造を有する半
    導体集積回路装置であって、前記バスバーリードを前記
    絶縁テープの上面に平行な面内でジグザグ状に折り曲げ
    たことを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 半導体チップの主面上に絶縁テープを介
    してバスバーリードおよび複数のインナーリードを配置
    し、前記バスバーリードおよび複数のインナーリードと
    前記半導体チップのボンディングパッドとをボンディン
    グワイヤにより結線し、前記複数のインナーリード、バ
    スバーリード、ボンディングワイヤおよび半導体チッブ
    を樹脂で封止するリード・オン・チップ構造を有する半
    導体集積回路装置であって、前記インナーリードおよび
    前記バスバーリードの下面に配置された前記絶縁テープ
    の面積を前記インナーリードおよび前記バスバーリード
    の面積と略等しくしたことを特徴とする半導体集積回路
    装置。
  6. 【請求項6】 半導体チップの主面上に絶縁テープを介
    してバスバーリードおよび複数のインナーリードを配置
    し、前記バスバーリードおよび複数のインナーリードと
    前記半導体チップのボンディングパッドとをボンディン
    グワイヤにより結線し、前記複数のインナーリード、バ
    スバーリード、ボンディングワイヤおよび半導体チッブ
    を樹脂で封止するリード・オン・チップ構造を有する半
    導体集積回路装置であって、前記絶縁テープが熱膨張率
    1.4×10-5/℃以下の絶縁材料からなることを特徴と
    する半導体集積回路装置。
JP3052416A 1991-03-18 1991-03-18 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JP2971594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052416A JP2971594B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052416A JP2971594B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287356A JPH04287356A (ja) 1992-10-12
JP2971594B2 true JP2971594B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12914190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052416A Expired - Lifetime JP2971594B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109707B2 (ja) * 1993-03-29 2000-11-20 日立化成工業株式会社 耐熱性接着剤及びそれを含む半導体パッケージ
JP3169072B2 (ja) 1998-05-15 2001-05-21 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04287356A (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768744B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5714405A (en) Semiconductor device
JP2708191B2 (ja) 半導体装置
US6780680B2 (en) Methods of fabricating multilevel leadframes and semiconductor devices
US6541846B2 (en) Dual LOC semiconductor assembly employing floating lead finger structure
EP0461639A2 (en) Plastic-molded-type semiconductor device
JP2891692B1 (ja) 半導体装置
JPH06105721B2 (ja) 半導体装置
JPH11251506A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3497775B2 (ja) 半導体装置
JP3075617B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2971594B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2852112B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0621328A (ja) 半導体素子の実装方法
JP3510520B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH0461152A (ja) 半導体装置
JPH0529528A (ja) 半導体集積回路装置およびそれに用いるリードフレーム
KR100340862B1 (ko) 스택패키지및그의제조방법
JPH10125850A (ja) リードフレーム、半導体装置およびその製造方法
JPH06163801A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2629461B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JP3358697B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH08148620A (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JP2963952B2 (ja) 半導体装置
JPH03201544A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12