JP2959355B2 - 車間距離警報装置 - Google Patents

車間距離警報装置

Info

Publication number
JP2959355B2
JP2959355B2 JP5256895A JP25689593A JP2959355B2 JP 2959355 B2 JP2959355 B2 JP 2959355B2 JP 5256895 A JP5256895 A JP 5256895A JP 25689593 A JP25689593 A JP 25689593A JP 2959355 B2 JP2959355 B2 JP 2959355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
vehicle
relative speed
inter
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5256895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110900A (ja
Inventor
昭彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5256895A priority Critical patent/JP2959355B2/ja
Publication of JPH07110900A publication Critical patent/JPH07110900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959355B2 publication Critical patent/JP2959355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁波他を利用して
自車両と前方車両との車間距離を測定し、車間距離が自
車両の車速と相対速度等から定められた安全車間距離よ
り短くなれば運転者に注意を喚起するように警報を発す
る車間距離警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両走行時の安全性の向上を目的
として前方車との車間距離を測定し、衝突の可能性の有
無を判断し、警報を発することにより運転者に注意を喚
起する装置が提案されている。この装置の一例として
は、次のようなものがある。すなわち、自車両の前方に
電磁波、例えばレーザー光を発射する手段と、この手段
から発射されたレーザー光が前方の物体に当たって反射
した反射波を受ける手段と、前記発射から反射波を受け
るまでの時間から前方物体までの距離を求める手段と、
前方物体までの距離の時間的変化に基づいて相対速度を
求める手段と、この相対速度と自車速から安全車間距離
を算出する手段と、車間距離が安全車間距離よりも短く
なると、衝突の可能性があるとして警報を発する手段と
を備えた装置である。ここで相対速度は次式で求められ
る。 Vr=Di−Di−1/ΔT(式1) ここでVrは相対速度、Diは今回測定の距離データ、
Di−1は前回測定の距離データ、ΔTは距離データ入
力間隔時間である。
【0003】また安全車間距離は次式によって求められ
る。 Rs=V・td+Vr(2V−Vr)/2α(式2) ここでRsは安全車間距離、Vは自車速、tdは警報報
知からブレーキを踏むまでの反応遅れ時間、αは減速
度、Vrは相対速度である。しかし、この装置を車両に
搭載して走行すると例えばカーブ、市街地では頻繁に警
報を発することがある。誤警報の原因は路肩のリフレク
タ、ガードレール、停車中の車両等がレーザー光の検知
領域に入って測定されることにある。さらに停止物を検
知した場合は自車両とその停止物との相対速度が大きく
なるので、安全車間距離が必要以上に長い距離として設
定され、よって停止物を検知している場合に不必要に警
報を頻発することになる。
【0004】この問題を解決すべく特公平3−7756
0号公報(以下、第1公報という)には図6に示す装置
が提案されている。この装置は自車両が検出している物
体までの距離を検出する車間距離検出手段61と、自車
速を検出する車速検出手段62と、前記距離と車速とか
ら安全車間距離を求める安全車間距離演算手段63と、
前記安全車間距離と前記距離とを比較する第1の距離比
較手段64と、この第1の距離比較手段64で前記距離
が安全車間距離より短いと判断された場合に、相対速度
によって検出物体が停止しているかどうかを判別する停
止判別手段65と、停止物と判別されたらこの停止物を
検知してからの走行距離と予め定めた路側物間の距離を
比較する第2の距離比較手段66と、この第2の距離比
較手段66で走行距離の方が短いと判断された場合に自
車両から物体が所定距離以上離れているかを判別する距
離判別手段67と、この手段67で所定距離以上離れて
いると判断されれば警報をキャンセルするキャンセル手
段68と、これ以外の場合は物体との距離が安全車間距
離より短ければ警報を発して運転者に注意を促す警報手
段69とからなる。この装置では主としてカーブ路で路
肩のリフレクタを検知したことによる誤警報を防止す
る。また実開平2−7156号公報(以下、第2公報と
いう)ではハンドル角によって警報をカットすることに
よって誤警報を防止する技術が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置でも次に述べる課題があった。すなわち、上記従
来装置では自車の走行領域以外の物体を検知することに
よって誤警報を発することがあった。つまりレーザー光
の発射範囲は自車の走行領域よりも幅広のことがあり、
この場合、自車の斜め前にあり距離的に接近しても衝突
する心配のない物体を検出しても警報を発してしまうこ
とがあり、運転の妨げになっていた。また前記第1公報
のものではカーブ路において規則正しく設置されている
停止物についてはこれを検知して誤警報を発することが
防止されるが、カーブ路での停車中または低速の車両、
人さらには対向車両についてはこれを検出した場合、誤
警報を発生させてしまうことがある。さらに第2公報で
はハンドルを操作するたびに警報カットするので、わき
見、居眠り運転などをしつつハンドル操作をした場合に
は前方に障害物があるにも関わらず運転者はこれを見落
とし、また警報も発生しないので、非常に危険な場合が
ある。またハンドルをある程度操作した場合、警報カッ
トを行なうこととすると、高速道路で同一車線を走行中
ではハンドルをほとんど操作することがないため、警報
カット機能が作動しないことになる。この発明では以上
述べた従来技術の課題を解決すべく、不要な警報を防止
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では、基本的に
は、電磁波を発射しこの電磁波が物体に当たって反射さ
れることを通じて自車両から前記物体までに距離を検出
する車間距離検出手段と、この車間距離検出手段で検出
された車間距離の経時変化を基に相対速度を演算する相
対速度演算手段と、自車両の速度を検出する車速検出手
段と、前記車速と前記相対速度とを基に運転者へ警報を
発する必要のある距離のしきい値である警報距離を演算
する警報距離演算手段と、前記警報距離と前記車間距離
検出手段で検出された車間距離を比較し車間距離の方が
短かければ前記警報を出力する警報出力手段とを備えた
車間距離警報装置において、前記車速と前記相対速度と
を基に相対速度の大きさを判断する相対速度判断手段
と、この相対速度判断手段で相対速度が大きいと判断さ
れた場合に前記警報距離を減少方向に補正する警報距離
補正手段とが備えられていることを特徴とする車間距離
警報装置によって上記課題を解決する。
【0007】
【作用】この発明によれば、検出された車間距離の経時
変化から相対速度を演算し、この相対速度と車速とを基
に運転者へ警報を発する必要のある距離のしきい値であ
る警報距離を演算し、この警報距離と前記車間距離を比
較し車間距離の方が短かければ前記警報を出力すること
としている。ここで前記車速と前記相対速度とを基に相
対速度の大きさを判断し、この結果、相対速度が大きい
と判断された場合に前記警報距離を減少方向に補正す
る。相対速度が大きいと判断される場合というのは検出
された物体が停止物や低速の車両、人、対向車あるいは
何等かのノイズである場合であり、従ってこの場合に警
報距離を短くすると誤警報を発生することが抑制され
【0008】また請求項の発明によれば、相対速度演
算手段で演算された相対速度が自車両の車速と略同等で
あれば相対速度が大きいと判断することにより、停止物
を検知した場合に余り遠くから警報を発してしまうこと
による誤警報が抑制される。請求項の発明によれば、
相対速度演算手段で演算された相対速度が自車両の車速
より速ければ相対速度が大きいと判断することにより、
対向車を検知した場合に誤警報を発することが抑制され
る。請求項4の発明によれば、警報距離演算手段は、自
車速と相対速度とから警報距離を演算する際に使用する
式の定数部分を変更することによって複数の警報距離を
設定し、警報距離補正手段は、相対速度判断手段で相対
速度が大きいと判断されれば前記警報距離のうち長い方
を無視するので、警報距離の補正が簡便に行なえる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づきこの発明の一実施例を説
明する。図1はその一実施例の構成を示すブロック図で
ある。この実施例に係る車間距離警報装置は、電磁波、
例えばレーザー光の送光時刻とこれが反射して帰ってく
る受光時刻とから、前方物体との距離を測定する車間距
離検出手段1と、車間距離の経時変化から相対速度を演
算する相対速度演算手段2と、自車両の速度を検出する
車速検出手段3と、前記相対速度および自車速から車間
距離がそれ以上短くなると衝突の可能性があり、警報を
発生する必要のあるしきい値である警報距離を演算する
警報距離演算手段4と、前記車速と前記相対速度から相
対速度の大きさを判断する相対速度判断手段5と、前記
相対速度判断手段5で相対速度が所定値より大きいと判
断された場合に、前記警報距離演算手段4で求められた
警報距離を減少方向に補正する警報距離補正手段6と、
この補正手段6で補正された警報距離と前記車間距離を
比較し車間距離の方が短ければ運転者に対し警報を発す
る警報出力手段7とからなる。
【0010】図1には車間距離警報装置を概念的に示し
たが、図2にはこの発明のより具体的な構成を示す。図
2において、8はレーザー式車間距離センサで、前記車
間距離検出手段1の具体例である。この車間距離センサ
8は送光部9、受光部10、送光時刻と受光時刻との差
から距離を求める距離演算部11より成っている。12
はコントロールユニットであり、このコントロールユニ
ット12には、前記車間距離センサ8で求められた距離
の時間的変化から相対速度を演算する相対速度演算部1
4と、コントロールユニット12外部の車速センサ13
で検出された自車速を演算する車速演算部15と、前記
相対速度と車速とから警報距離(安全車間距離)を演算
する警報距離演算部16と、前記相対速度と前記車速か
ら相対速度の大きさを判断する相対速度判断部17と、
ここで判断された相対速度の大きさによって前記警報距
離を減少方向に補正する警報距離補正部18と、前記車
間距離センサ8で検出された自車両と物体との間の距離
情報を表示部20に表示させるべく出力する車間距離出
力部19と、前記自車両と物体との間の距離を前記補正
された警報距離と比較し、警報距離よりも短ければ運転
者に対し警報器22によって警報を発生させるべき出力
をする警報出力部21とを有してなる。
【0011】図2にように構成された装置について、さ
らに各部の詳細を説明する。相対速度演算部14では、
測定された距離データが入力される毎に単位時間当たり
の距離変化から前記式1よって相対速度を演算する。ま
た警報距離演算部16では警報距離が前記式2と同様の
下式によって求められる。 WD=V・t+Vr・(2V―Vr)/A(式3) ここでWDは警報距離、tは時間[sec]、Vは自車
速[m/S]、Vrは早退速度、Aは定数である。一例
として、tを0.5sec、Aを5m/sec2とする
と図3の23a、24a、25aのような警報距離とな
る。自車速が100km/hで前方車両が80km/h
の場合は早退速度が20km/hとなるため警報距離は
69.mとなる。また自車速および先行車が共に10
0km/hであれば相対速度は0km/hとなるため警
報距離は13.9mとなる。
【0012】次に、相対速度判断部17では相対速度の
大きさを判断するのであるが、この大きさを判断する例
として次式によって判断することが挙げられる。 Vr≧B(式4) ここでBは定数または自車速に依
存する所定値とする。この式4が成り立てば相対速度が
大きいと判断するのである。具体的例としては次式によ
って判断することが挙げられる。 Vr≒V(式5)この式が成り立てば前方の物体が停
止物であると判断でき、相対速度が大きいと判断するも
のである。また相対速度の大きさを次式によって判断す
ることが挙げられる。 Vr>V(式6)この式6が成り立てば、前方の測定物
体が自車両に向かってきていることになる。 以上の方法を使用して相対速度が大きいことを判断す
る。
【0013】次に警報距離補正不18では、警報距離を
求める前記式3のtおよび/またはAを変更することに
より警報距離を補正できる。例えばt=0.3sec、
A=7m/sec2に変更した場合の警報距離を図3に
おいて23b、24b、25bとして示す。ここで相対
速度20km/h、自車速100km/hでは前記23
aの場合の相対距離が69.5mであったのが48mに
短縮される。また相対速度10km/hでは前記24a
では43.2mであった相対距離が29.3mに変更さ
れる。このように相対速度毎に警報距離を長短2本設定
し、例えば長い方を1次警報距離とし、短い方を2次警
報距離とした場合、相対速度が大きい場合には1次警報
距離を無視し2次警報距離で警報距離であるか否かを判
断する。この警報距離は2本に限らず、相対速度毎に3
本以上設定してもよい。
【0014】次に車間距離出力部19では、距離データ
を表示部20に適したデータに加工して出力するもので
ある。この実施例では、表示部がディジタル値でかつ1
m単位とされ、従って距離データをこれに相当するデー
タに変更して出力する。警報出力部21では、警報距離
と車間距離との大小を調べ、次式が成り立てば警報を出
力する。 WD>Di(式7) 警報としては図2のようなブザーの他にランプ、運転車
へ振動を与えること等が挙げられる。
【0015】次にこの発明に係る車間距離警報装置の動
作を図4、5に基づき説明する。図4では前方の路肩に
停止している車両27があり、自車両26が現在の進行
方向を若干修正して走行すれば、接触の恐れがない場合
を示している。ここで車両27が自車両26の車間距離
検出手段1からの電磁波の放射領域内に停止していると
すれば、従来装置では警報を発していたのであるが、こ
の発明では、前記式5により相対速度が大きいと判断
し、警報距離補正手段にて短い方の警報距離(例えば図
3の23b、24b、25bのうち該当する距離)を採
用するようになっているので、自車両から図4に示す扇
形の検知領域内のうち自車線の幅からはみ出る領域まで
の距離については警報距離より遠いと判断し、この結
果、このような路肩の停止車両を検知しても誤警報を出
さずに済む。そして次車両26が進行して前記車両27
に更に接近し、前記警報距離の範囲内に入れば運転者に
注意を促すために警報を発する。このように警報を完全
に停止しているわけではなく、本当に前方注意を怠って
いる場合には警報を発するのである。
【0016】またノイズ的に検知した物に対しては、前
記式4、5、6の何れかによって相対速度が大きいと判
断し、警報距離補正手段によって警報距離を短くするこ
とで不要な警報出力を防止できる。図5ではカーブ走行
中、対向車を検知している場合を示している。この場合
でも対向車27は自車両26の車間距離検出手段28か
らの電磁波放射範囲内にあるので、従来であれば警報を
出していたが、この発明によれば、前記式6を用いて相
対速度が大きいと判断し、これを基に短い方の警報距離
に設定することによって対向車27が検知領域内に入っ
てきても誤警報を発生させずに済む。この場合、検知物
体は対向車27であったが、ガードレールを検知物体と
しても上記同様に誤警報防止ができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、警報
を発生させる必要のない物体を検出した場合、警報発生
を抑制することができ、車間距離警報装置の本来の機能
である運転者への注意喚起を適切に行なうことができ
る。さらに、警報の抑制をコンピュータのソフトウエア
で簡単に実現できるため付加的なコストの発生も抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の車間距離警報装置の一実施例の構
成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の車間距離警報装置の一実施例の構
成を具体的に示すブロック図である。
【図3】 車速と警報距離との関係を示すグラフであ
る。
【図4】 この発明の車間距離警報装置が動作する状況
の一例を示す図である。
【図5】 この発明の車間距離警報装置が動作する状況
の他の例を示す図である。
【図6】 従来の車間距離警報装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 車間距離検出手段 2 相対速度演算手段 3 車速検出手段 4 警報距離演算手段 5 相対速度判断手段 6 警報距離補正手段 7 警報出力手段 12 コンピュータユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08G 1/16 B60R 21/00 620 G09B 19/00 - 21/00 G01S 13/93

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁波を発射しこの電磁波が物体に当た
    って反射されつことを通じて自車両から前記物体までの
    距離を検出する車間距離検出手段と、この車間距離検出
    手段で検出された車間距離の経時変化を基に相対速度を
    演算する相対速度演算手段と、自車両の速度を検出する
    車速検出手段と、前記車速と前記相対速度とを基に運単
    車へ警報を発する必要のある距離のしきい値である警報
    距離を演算する警報距離演算手段と、前記警報距離と前
    記車間距離検出手段で検出された車間距離を比較し車間
    距離の方が短かければ前記警報を出力する警報出力手段
    とを備えた車間距離警報装置において、前記車速と前記
    相対速度とを基に相対速度の大きさを判断する相対速度
    判断手段と、この相対速度判断手段で相対速度が大きい
    と判断された場合に前記警報距離を減少する方向に補正
    する警報距離補正手段とが備えられていることを特徴と
    する車間距離警報装置。
  2. 【請求項2】 相対速度判断手段は、相対速度演算手段
    で演算された相対速度が自車両の車速と略同等であれば
    相対速度が大きいと判断する請求項1に記載の車間距離
    警報装置。
  3. 【請求項3】 相対速度判断手段は、相対速度演算手段
    で演算された相対速度が自車両の車速より速ければ相対
    速度が大きいと判断する請求項1に記載の車間距離警報
    装置。
  4. 【請求項4】 警報距離演算手段は、自車速と相対速度
    とから警報距離を演算する際に使用する式の定数部分を
    変更することによって複数の警報距離を設定し、警報距
    離補正手段は、相対速度判断手段で相対速度が大きいと
    判断されれば前記警報距離のうち長い方を無視する請求
    項1に記載の車間距離警報装置。
JP5256895A 1993-10-14 1993-10-14 車間距離警報装置 Expired - Lifetime JP2959355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256895A JP2959355B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 車間距離警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256895A JP2959355B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 車間距離警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07110900A JPH07110900A (ja) 1995-04-25
JP2959355B2 true JP2959355B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=17298897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256895A Expired - Lifetime JP2959355B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 車間距離警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959355B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506906A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 自動車用レーダ・システムおよび方法
JP2006098359A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Denso Corp 障害物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110900A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006315489A (ja) 車両周囲警報装置
JPH0377560B2 (ja)
JP3672914B2 (ja) 車両用警報装置
JP2959355B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH08153300A (ja) 障害物検出装置
JP3186475B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH1166496A (ja) 前方警報装置
JP4221166B2 (ja) 車間距離警報装置及びその方法
JP2706930B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2803514B2 (ja) 車間距離警報装置
JP3241906B2 (ja) レーザ光を用いた車載用対象物検出装置
JP2539609Y2 (ja) 車両の追突警報装置
JPH1142991A (ja) 衝突警報装置
JPH06231394A (ja) 車間距離警報装置
JPH05325099A (ja) 衝突防止装置
JP2917698B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH0652499A (ja) 先行車両接近警報装置
JP2596112B2 (ja) 衝突防止警報装置
JP2578664Y2 (ja) 自動車の追突警報装置
JP2727485B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2727484B2 (ja) 測距対象物の推定方法
JP2594487B2 (ja) 反射体検出装置
JP2555808Y2 (ja) 作業車の後方監視装置
KR0168767B1 (ko) 자동차의 충돌방지 경보장치
JP3134275B2 (ja) 車間距離測定装置および衝突警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term