JP2941485B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2941485B2
JP2941485B2 JP3133403A JP13340391A JP2941485B2 JP 2941485 B2 JP2941485 B2 JP 2941485B2 JP 3133403 A JP3133403 A JP 3133403A JP 13340391 A JP13340391 A JP 13340391A JP 2941485 B2 JP2941485 B2 JP 2941485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
copolymer
weight
polymerization
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3133403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04335049A (ja
Inventor
陽介 高橋
保昌 小松
博 萩原
卓之 甲藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP3133403A priority Critical patent/JP2941485B2/ja
Priority to DE69212068T priority patent/DE69212068T2/de
Priority to EP92304068A priority patent/EP0514071B1/en
Priority to US07/879,999 priority patent/US5283286A/en
Priority to CA002068278A priority patent/CA2068278A1/en
Publication of JPH04335049A publication Critical patent/JPH04335049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941485B2 publication Critical patent/JP2941485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、耐熱性及び耐
衝撃性の優れた新規な熱可塑性樹脂組成物に関する。更
に詳しくは、本発明は、ビフェニル誘導体或いはナフタ
レン誘導体からなる芳香族多環ビニル系単量体を共重合
成分とした、屈折率が高くかつガラス転移温度の低いブ
タジエン系ゴムを幹成分としたグラフト共重合体と、α
−メチルスチレン−メチルメタクリレート−アクリロニ
トリル系共重合体と、からなる耐熱性、透明性、耐衝撃
性を兼ね備えた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来技術】ゴム含有アクリロニトリル/スチレン系共
重合体組成物(以下、「ABS樹脂」と略記することが
ある)は、良好な加工性と優れた耐衝撃性を有している
ことから広く利用されているが、耐熱性(熱変形温度)
が低く、透明性が悪い等の欠点を有している。この欠点
を改良するために種々の方法が提案されている。
【0003】例えば、耐熱性の向上に関しては、(1)
ゴムへのグラフト成分であるスチレン(以下、「St」
と略記することがある)およびアクリロニトリル(以
下、「AN」と略記することがある)のうち、Stの代
わりにα−メチルスチレン(以下、「αMS」と略記す
ることがある)を用いる方法(米国特許第2,908,
661号明細書);(2)ABS樹脂にαMS/AN共
重合体をブレンドする方法(特公昭35−18194号
公報);(3)ゴムに、StとANをグラフトした後、
更にαMSとANをグラフトする二段グラフト方法(特
公昭42−13616号公報);(4)ABS樹脂にα
MS/メチルメタクリレート(以下MMAと略記)/A
N共重合体をブレンドする方法(特公昭45−1801
6号、同45−33304号、同44−15902号各
公報);(5)αMS−MMA−AN共重合体と、ゴム
にMMA,StおよびANをグラフト重合したグラフト
共重合体とをブレンドする方法(特公昭46−3741
5号公報)などがある。しかし、このようにαMS,M
MAを、従来の樹脂構成成分であるStおよびANの少
なくとも一部の代りに用いることにより耐熱性は向上す
るものの、透明性の良好な組成物は得られていなかっ
た。
【0004】また、ABS樹脂の透明性を改良する目的
でも種々の方法が提案されている。その基本的な考え方
は、ABSのゴム成分と樹脂成分の屈折率を近付ける事
である。一般的には樹脂相が高屈折率であるので、これ
にMMAを導入する事によりその屈折率を低下させ、低
い屈折率を有するゴム相にその値を近付ける方法が多く
とられている(特公昭33−9797号、同35−59
96号、同35−13235号各公報)。しかし、これ
だけでは透明性を改良できても、耐熱性の向上は実現し
難い。
【0005】他方、ゴム相の屈折率を高めて樹脂相の屈
折率に近付ける考え方により、ゴムとしてブタジエン−
スチレン共重合体を用い、スチレン量を高める方法もと
られている(特公昭40−1931号公報)。しかし、
この方法では、ゴム相のガラス転移温度が高くなり、耐
衝撃性の優れたABS樹脂とはなり難い欠点がある。
【0006】上述の二つの方法の併用、即ち樹脂相の屈
折率を低くし、かつゴム相の屈折率を高くする方法もと
られているが、透明性、耐衝撃性は良好でも、更に耐熱
性も兼ね備えた組成物を得るためには、未だ不十分であ
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の耐熱型ABS樹脂と同等の耐熱性を有し、かつ透明
性、耐衝撃性、加工性にも優れた熱可塑性樹脂組成物を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、αMSにより耐熱性を付与し、MMAにより屈折率
を低下させたαMS/MMA/AN系共重合体(A)を
樹脂成分として用い、他方、Stに代りビフェニル誘導
体および/またはナフタレン誘導体からなる多環芳香族
ビニル系単量体を用いてブタジエンと共重合させて得ら
れる、屈折率が高くガラス転移温度が低いゴム状共重合
体にビニル系単量体をグラフト共重合させることにより
得られるグラフト共重合体(B)からなるゴム成分と組
合せることが極めて有効であることが見出された。ここ
で、グラフト成分であるビニル系単量体の選択によりグ
ラフト共重合体(B)の屈折率を共重合体(A)の屈折
率に容易に近付けることができ、得られる組成物は、耐
熱性、透明性、耐衝撃性、更には加工性のバランスが優
れていることが見出された。
【0009】すなわち本発明は、α−メチルスチレン1
0〜75重量%、メチルメタクリレート10〜60重量
%、アクリロニトリル5〜35重量%およびこれらと共
重合可能な単量体0〜20重量%を共重合して得られる
共重合体(A)50〜95重量%と、ブタジエン50〜
98重量%、下記一般式(I)で表わされる芳香族多環
ビニル系単量体2〜50重量%およびこれらと共重合可
能な単量体0〜20重量%を共重合して得られるブタジ
エン系ゴム重合体50〜85重量部の存在下に、ビニル
系単量体15〜50重量部(ゴム重合体とビニル系単量
体との和を100重量部とする)を添加重合して得られ
るグラフト共重合体(B)5〜50重量%と、からなる
熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。 一般式(I) ここでRは、置換基を有してもよいビフェニリル基ま
たはナフチル基、すなわち
【0010】
【化1】
【0011】を表わし、R1は水素原子またはメチル基
を表わす。以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0012】(共重合体(A))まず初めに、本発明の
熱可塑性樹脂組成物の、主たる構成成分であるαMS−
MMA−AN系共重合体(A)について述べる。該共重
合体(A)は本発明の組成物に耐熱性、硬さ、引張強度
等を付与するが、これら物性は、もちろん構成単量体の
組成によって変化し得る。
【0013】αMSは耐熱性に寄与する重要な成分であ
り、耐熱性の点から可及的に多い方が望ましいが、多す
ぎると共重合時の収率の低下を招いたり、共重合体の屈
折率が高くなりすぎたりするので、共重合体(A)を与
える全単量体中10〜75重量%、好ましくは20〜7
0重量%が用いられる。10重量%より少ないと、耐熱
性付与効果が不十分であり、75重量%より多いと収率
低下を招いたり、共重合体(A)の屈折率が高くなり過
ぎる。
【0014】MMAは、共重合体(A)の屈折率を低下
させるために、10〜60重量%の割合で用いられる。
共重合体(A)の25℃における屈折率n D 25 は、グ
ラフト共重合体(B)のそれと合せるべく1.52〜
1.56の範囲とすることが好ましい。
【0015】ANは、混合単量体の、特に乳化重合にお
ける、重合性を高め、又、共重合体の衝撃強度、耐熱分
解性を高くする効果があるが、多量に用いると耐熱性の
低下をまねくので5重量%以上35重量%以下の範囲、
好ましくは10〜30重量%の範囲が用いられる。
【0016】上記した必須成分としての単量体、すなわ
ちαMS、MMAおよびANと共重合し得る単量体とし
ては、St、メタクリロニトリル、メタクリル酸、アク
リル酸、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミドのようなマレイミド
類等があり、重合速度の改良、その他の性質の付与のた
めに0〜20重量%の範囲で、必要に応じて少量で用い
られる。
【0017】上記単量体から共重合体(A)を得るため
の重合法は、基本的には任意であるが、耐熱性に寄与す
るαMSを可及的に多くし且つ重合速度、重合収率を向
上するために乳化重合法が最も好ましく用いられる。乳
化重合法は、必要に応じて過酸化物、乳化剤、重合促進
剤等を用いて、公知の方法により実施できる。また、単
量体混合物を一括して重合系に添加して重合せしめるこ
と、単量体混合物を分割して添加重合すること、及び一
種類又はそれ以上の単量体混合物を連続的に重合系に添
加しながら重合することもできる。共重合体の分子量を
調節する意味で、メルカプタン類などの重合度調節剤も
使用できる。
【0018】(グラフト共重合体(B))本発明の樹脂
組成物のもう一つの主要成分であるグラフト共重合体
(B)は、低いガラス転移温度と高められた屈折率とを
併せ有する衝撃強度付与剤として機能する。
【0019】ゴム状重合体 グラフト共重合体(B)の幹重合体となるゴム重合体と
しては、ブタジエン50〜98重量%、好ましくは60
〜95重量%と、前記一般式(I)で表わされる芳香族
多環ビニル系単量体2〜50重量%、好ましくは5〜4
0重量%及びこれらと共重合可能な単量体0〜20重量
%とからなる混合物を、好ましくは公知の乳化重合法に
より重合したブタジエン系ゴム状重合体が用いられる。 一般式(I) ここでRは、置換基を有してもよいビフェニリル基ま
たはナフチル基を表わし、R1 は水素原子またはメチル
基を表わす。またビフェニリル基またはナフチル基が有
してもよい置換基の例としては、炭素数が1〜3のアル
キル基、及びフッ素、塩素等のハロゲン原子などが挙げ
られる。
【0020】一般式(I)で表されるブタジエンと共重
合する芳香族多環ビニル系単量体としては、例えば、4
−イソプロペニルビフェニル、3−イソプロペニルビフ
ェニル或いは4−ビニルビフェニル等のビニルビフェニ
ル化合物およびそのアルキル置換誘導体;2−イソプロ
ペニルナフタレンおよび2−ビニルナプタレン等のビニ
ルナフタレンおよびそのアルキル置換誘導体が好ましく
用いられる。
【0021】上記芳香族多環ビニル系単量体のうち3−
イソプロペニルビフェニルは常温で液体であり、取り扱
い易さの点で最も好ましい。前記芳香族多環ビニル系単
量体の割合が、ゴム状重合体を与える単量体混合物の2
重量%未満では、ゴム状重合体の屈折率を高めることが
できない。又、50重量%を越えると、得られるゴム状
重合体のガラス転移温度が高くなりすぎゴム的特性が失
われるので好ましくない。
【0022】得られるゴム状重合体の25℃における屈
折率nD25 は1.52〜1.56の範囲とすることが好
ましく、屈折率が1.52未満ではポリブタジエンと差
がなく、これから得られるグラフト共重合体(B)を共
重合体(A)と組成物としたとき、耐衝撃性は良好であ
っても耐熱性、透明性を維持する事が困難となる。ま
た、屈折率が1.56を越えると、ガラス転移温度が高
くなりすぎ衝撃強度付与効果が低下する。本発明に用い
るブタジエン−芳香族多環ビニル系単量体系共重合体ゴ
ムと従来のブタジエン−スチレン系共重合体ゴムとを比
較すると、前者は、芳香族多環ビニル系単量体の添加効
果により屈折率が高いゴムとなり、同じ屈折率では前者
がガラス転移温度がより低いゴムとなる特徴がある。従
ってこれから得られるグラフト共重合体は後者からのグ
ラフト共重合体に比べ、同じ屈折率のところで比較する
と衝撃強度付与効果が大きい特徴がある。
【0023】上記した芳香族多環ビニル系単量体および
ブタジエンと共重合可能な他のビニル系単量体、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化
合物、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のビニ
ルシアン化合物、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル及びア
クリル酸エチルヘキシル等のアクリル酸アルキルエステ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル等のメタクリル酸アルキルエステルを、本
発明の目的を損なわない範囲において、前記芳香族多環
ビニル系単量体とともに用いることができる。これら、
他のビニル系単量体は、前記芳香族多環ビニル系単量体
の下限量を維持しつつその一部を置き換えるべく、単量
体合計量(ブタジエン+芳香族多環ビニル系単量体+他
のビニル系単量体)の0〜20重量%の割合で使用され
る。
【0024】また、必要によりこれら芳香族多環ビニル
系単量体及びブタジエンと共重合可能な多官能性単量体
を用いて、ゴム状重合体を重合するときに架橋してもよ
い。多官能性単量体は、該多官能性単量体を除く単量体
の合計量に対して、10重量%以下、好ましくは0.1
〜5重量%の範囲で用いられる。しかし、10重量%よ
り多く用いるとゴム状重合体のガラス転移温度を高め、
弾性的性質が低下し、得られるグラフト共重合体(B)
の耐衝撃性付与性能の低下を招き好ましくない。多官能
性単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニ
ルトルエン等の芳香族多官能性ビニル化合物、エチレン
グリコールジメタクリレート、トリエチレングリコール
ジメタクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレ
ート等の多価アルコールのジ−およびトリ−メタクリレ
ートやジ−およびトリ−アクリレート、ジアリルマレエ
ート、ジアリルフタレート、アリルメタクリレート等の
アリル化合物等があるが、これらに限定されるものでは
なく、分子内にラジカル重合可能な二重結合を二つ以上
有し、前記芳香族多環ビニル系単量体と共重合しうるも
のが使用できる。また、連鎖移動剤を、単量体合計量に
対して、5重量%位まで用いてゴム状重合体のゲル分率
を調整することも出来る。連鎖移動剤としては、例え
ば、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、ラ
ウリルメルカプタン等、乳化重合法において通常用いら
れる公知のものが使用できる。
【0025】グラフト共重合体の製造方法としては、一
般の重合法が用いられるが、特に乳化重合法が望まし
い。これに対応して、上記ゴム状重合体も乳化重合法に
より製造することが望ましく、特に組成物の耐衝撃性を
良好なものとするために、比較的大きな150〜800
nmの平均粒径を有するゴムラテックスとして調製する
ことが好ましい。このような大粒径ゴムラテックスは、
乳化重合における乳化剤や重合開始剤の種類、量、重合
温度の選択、或いは単量体の添加方法等で調整したり、
小粒径のゴムラテッスをミクロ凝集する公知の方法によ
り得られる。ミクロ凝集のためには、塩酸等の無機酸、
酒石酸、リンゴ酸、酢酸等の有機酸からなる酸;ポリエ
チレンオキサイド、ポリビニルアルコール等の水溶性高
分子;食塩、塩化マグネシウム等の金属塩;或いは過酸
化物とホルムアルデヒドスルホキシル酸塩の組合せ等か
らなる凝集剤の添加等、公知の方法が用いられる。
【0026】グラフト成分 本発明でゴム状重合体にグラフト重合される単量体は、
得られるグラフト共重合体(B)が添加配合される共重
合体(A)中に、該ゴム状重合体が容易に、かつ均一に
分散し、共重合体(A)相とゴム状重合体相の相間結合
が十分に高められるように、共重合体(A)との相溶性
が良好なものが選ばれる。グラフト重合される単量体成
分は、以下に例示する単量体群から選択することができ
る。すなわち、例えば、スチレン及びα−メチルスチレ
ン等の芳香族ビニル化合物、アクリロニトリル及びメタ
クリロニトリル等のビニルシアン化合物、アクリル酸、
メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル及
びアクリル酸ブチル等のアクリル酸アルキルエステル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸ブチル等のメタクリル酸アルキルエステル、マレイミ
ド及びN−フェニルマレイミド等のマレイミド系単量
体、マレイン酸、無水マレイン酸及びこれらの化合物の
誘導体、更には、前記一般式(I)で表わされる芳香族
多環ビニル系単量体から選ばれる少なくとも1種の単量
体が単独で又は混合物として用いられる。上記単量体の
中で、芳香族ビニル化合物としてはスチレンが最も好ま
しく、ビニルシアン化合物としてはアクリロニトリルが
最も好ましく、メタクリル酸アルキルエステルとしては
メチルメタクリレートが好ましく、アクリル酸アルキル
エステルとしてはブチルアクリレートが最も好ましい。
また、芳香族多環ビニル系単量体は、グラフト成分を通
じて屈折率の高いグラフト共重合体を与えるのに有効で
あり、特に、3−イソプロペニルビフェニルが好ましく
用いられる。また、他の共重合可能な単量体として、前
述したゴム状重合体に用いられると同じ多官能性単量体
が含まれる。更に必要に応じて、前述したと同様の少量
の連鎖移動剤を用いることもできる。
【0027】グラフト共重合 本発明のグラフト共重合体(B)は、ブタジエン50〜
98重量%と、芳香族多環ビニル系単量体2〜50重量
%と、これらと共重合可能な単量体0〜20重量%とか
らなるゴム状重合体50〜85重量部の存在下に、ビニ
ル系単量体(混合物)15〜50重量部(但し、ゴム状
重合体との合計量を100重量部とする)をグラフト重
合して製造する。上記量範囲は、大きな耐衝撃性付与効
果および塩(酸)析、乾燥などの後処理の容易性の観点
で好ましく用いられる。グラフト重合に際しては、上記
単量体(混合物)を1段階で重合してもよいし、また多
段階的に分割してもよい。或いは連続的に添加重合して
もよい。
【0028】(配合)本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
耐熱性、透明性、耐衝撃性等の適切なバランスを保つた
めに、共重合体(A)50〜95重量%と、グラフト共
重合体(B)5〜50重量%とを混合することにより得
られる。共重合体(A)と(B)の混合は公知の方法で
行なわれる。例えば、各々の重合体の粉末あるいはペレ
ットを、ロール、スクリューニーダー、バンバリーミキ
サーなどで混合して行なう。また、各々のラテックスを
混合後、塩(酸)析する方法等も用いられる。必要に応
じて混合時、抗酸化剤、安定剤、充填材、顔料、可塑剤
などの助剤を添加することも出来る。更に、ポリ塩化ビ
ニル、塩素化ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメチ
ルメタクリレート、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−アクリロニトリル−メチルメタクリレート共
重合体、スチレン−メチルメタクリレート共重合体、ポ
リエステル、ポリカーボネート等の他の熱可塑性樹脂
を、本発明の組成物の特性を阻害しない範囲において配
合することもできる。
【0029】
【用途】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、優れた耐熱
性、透明性、耐衝撃性、機械的特性、加工性を有してお
り射出成形、押出成形用材料として種々の用途に有用で
ある。
【0030】
【実施例】以下に、本発明について、実施例及び比較例
を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実
施例のみに限定されるものではない。以下の記載におけ
る各成分量を表わす「%」、「部」はすべて重量%、重
量部である。また、各合成実験例における仕込み量は、
断りの無い限り純分で表示した。また、各合成例におい
て、単量体の仕込比と、得られた共重合体の組成比には
概ね良好な対応が得られた。また以下の例における物性
の測定方法は次のとおりである。
【0031】<ガラス転移温度> i)共重合体A:210℃で熱プレスして形成したシー
トについて、DSC(示差走査熱量計、メトラー社製D
SC25)で窒素雰囲気中、10℃/分の昇温速度で測
定して、温度−熱流量曲線における低温側のベースライ
ンと変曲点接線との交点をガラス転移温度とした。 ii)グラフト共重合体B:約200℃で熱プレスして
形成した約200μmのシートを用い、レオバイブロン
DDV−II−EA型(オリエンテック社製)で周波数
110Hz、昇温速度2℃/分の条件で損失弾性率の温
度依存性を測定した時の極大となる温度をガラス転移温
度とした。
【0032】<屈折率>共重合体A、グラフト共重合体
Bの上記プレスシートにつき、アツベの屈折計を用い2
5℃で測定した。
【0033】<平均粒子径>重合体ラテックスについて
サブミクロン粒子径分析装置コールターカウンターN4
(コールターエレクトロニクス社製)を用いて測定し
た。
【0034】<熱変形温度>共重合体Aとグラフト共重
合体Bとからなる混合物を、表面温度約200℃の混練
ロールで3分間混練し、熱板温度約220℃でプレス成
形し、得られた棒状成形物(6.4×12.7×130
mm)について、ASTM D−648に準じて荷重1
8.5Kg/cm2 にて測定した。
【0035】<アイゾット衝撃強度>熱変形温度測定用
と同様にして成形した板状成形物から、ASTM D−
256に準じた試験片(Vノッチ付き、R=0.25、
ノッチ深さ2.5mm)を作成し、23℃で測定した。
【0036】<全光線透過率>熱変形温度測定用と同様
に、混練し、加圧成形して、厚さ3mmの板状成形物と
し、該成形物から50×50mmの試験片を切りだし、
JIS K7105に準じてヘイズメーター(東京電色
社製 TCH3DP型)を用いて測定した。
【0037】(合成実験例−1:共重合体A−1)重合
反応器に、イオン交換水250部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ1.5部を仕込み、十分撹拌しながら窒
素置換し、窒素気流中で60℃に昇温した。60℃に昇
温後、硫酸第一鉄0.0025部、エチレンジアミン四
酢酸二ナトリウム(以下、「EDTA」と略記)0.0
1部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシド(以
下、「SFS」と略記)0.05部を添加した。これ
に、α−メチルスチレン(以下、「αMS」と略記)3
5部、メチルメタクリレート(以下、「MMA」と略
記)45部、アクリロニトリル(以下、「AN」と略
記)20部、クメンハイドロパーオキサイド(以下、
「CHP」と略記)0.3部、t−ドデシルメルカプタ
ン(以下、「TDM」と略記)0.2部の混合物と、
0.0075%SFS水溶液20部とを、それぞれ別の
ラインから同時に、8時間にわたり連続的に添加した。
添加終了後更に60℃にて2時間撹拌を続けた。得られ
たエマルジョンを、硫酸アルミニウムで塩析後、ピロリ
ン酸ナトリウム(以下、「TEPY」と略記)で中和
し、更に水洗濾過後、未反応単量体をメタノールで抽出
除去し、次いで乾燥し、共重合体A−1を得た。
【0038】(合成実験例−2:共重合体A−2)αM
Sを44部、MMAを46部、ANを10部とした以外
は合成実験例−1と同様にして、共重合体A−2を得
た。
【0039】(合成実験例−3:共重合体A−3)重合
反応器に、イオン交換水250部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ1.5部、αMS44部を仕込み、十分
撹拌しながら窒素置換し、窒素気流中で60℃に昇温し
た。60℃昇温後、硫酸第一鉄0.0025部、EDT
A0.01部、SFS0.05部、CHP0.3部、T
DM0.2部を添加した。これに、MMA43部、AN
13部の混合物と0.0075%SFS水溶液20部と
をそれぞれ別のラインから同時に、6時間にわたり連続
的に添加した。添加終了後、更に60℃にて1時間撹拌
を続けた。得られたエマルジョンを合成実験例−1と同
様に後処理して共重合体A−3を得た。
【0040】(合成実験例−4:共重合体A−4)重合
反応器に、イオン交換水250部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ1.5部、αMS50部、MMA30
部、AN20部を仕込み、十分撹拌しながら窒素置換
し、窒素気流中で60℃に昇温した。60℃昇温後、硫
酸第一鉄0.00042部、EDTA0.002部、S
FS0.008部、CHP0.05部、TDM0.03
部を、2時間間隔で3分割して添加した。添加終了後、
更に60℃にて2時間撹拌を続けた。得られたエマルジ
ョンを合成実験例−1と同様に後処理して共重合体A−
4を得た。
【0041】(合成実験例−5:共重合体A−5)重合
反応基に、イオン交換水250部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ1.5部、αMS25部を仕込み、十分
撹拌しながら窒素置換し、窒素で60℃に昇温した。6
0℃昇温後、硫酸第一鉄0.0025部、EDTA0.
01部、SFS0.05部、CHP0.3部、TDM
0.2部を添加した。これにαMS31部、MMA33
部、AN11部の混合物と0.0075%SFS水溶液
20部とを、それぞれ別のラインから同時に、6時間に
わたり連続的に添加した。添加終了後更に60℃にて1
時間撹拌を続けた。得られたエマルジョンを、合成実験
例−1と同様に後処理して共重合体A−5を得た。
【0042】(合成実験例−6:共重合体A−6)重合
反応器に、イオン交換水250部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ1.5部、αMS70部を仕込み、十分
撹拌しながら窒素置換し、窒素気流中で60℃に昇温し
た。60℃昇温後、硫酸第一鉄0.0025部、EDT
A0.01部、SFS0.05部、CHP0.3部、T
DM0.2部を添加した。これに、AN30部と0.0
075%SFS水溶液20部とを、それぞれ別のライン
から同時に、6時間にわたり連続的に添加した。添加終
了後更に60℃にて1時間撹拌を続けた。得られたエマ
ルジョンを、合成実験例−1と同様に後処理して共重合
体A−6(比較用)を得た。
【0043】(合成実験例−7:共重合体A−7)αM
Sを75部、ANを25部とした以外は合成実験例−6
と同様にして共重合体A−7(比較用)を得た。上記で
得られた共重合体A−1〜A−7の組成、重合収率、ガ
ラス転移温度ならびに屈折率を後記表−1にまとめて示
す。
【0044】(合成実験例−8:グラフト共重合体B−
1)撹拌機付きステンレス製オートクレーブに、以下の
組成の原料を仕込み、窒素置換した後に、脱気して、8
0℃に昇温した。 3−イソプロペニルビフェニル 8.4 部 (純度99.5%、以下「3−IPB」と略記) TDM 0.2 部 ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド 0.15 部 (純度50%、以下「HPO」と略記) TEPY 0.125 部 EDTA 0.00375 部 硫酸第一鉄 0.00225 部 オレイン酸カリウム(以下「OLK」と略記) 0.0775 部 イオン交換水 200 部
【0045】オートクレーブ内の温度が80℃に達した
後に、1,3−ブタジエン(以下「BD」と略記)5
6.6部を添加混合した。その後、0.03部のSFS
を添加して乳化重合を開始させた。重合開始15時間後
に、OLK0.33部を添加した。更に、5時間後(重
合開始20時間後)以降、0.09部のHPO及び0.
09部のSFSを間欠的に添加した。重合開始35時間
後の重合転化率はほぼ100%で、得られたゴム重合体
ラテックスの平均粒径は79nmであった。得られたラ
テックスを60℃に冷却し、8.8%SFS水溶液5
部、35%過酸化水素水0.65部を添加し、5分間撹
拌した。更に2.5時間後に3%水酸化ナトリウム9
部、OLK0.5部、イオン交換水100部を添加し
て、ラテックス中のゴム粒子を凝集肥大化し、平均粒子
径を190nmとした。
【0046】このようにして得られたラテックスに60
℃にて、以下の単量体ならびに重合助剤を加え、4時間
グラフト重合反応を行なった。 MMA 12.25 部 St 5.25 部 TDM 0.0875 部 HPO 0.15 部 SFS 0.15 部 イオン交換水 1 部
【0047】更に、以下の単量体ならびに重合助剤を加
え、60℃で4時間グラフト重合反応を行なった。 MMA 12.25 部 St 5.25 部 TDM 0.0875 部 HPO 0.15 部 SFS 0.15 部 イオン交換水 1 部 得られたラテックスに抗酸化剤エマルジョンを添加した
後、塩酸水により酸析し、脱水水洗後、乾燥して粉体状
グラフト共重合体B−1を得た。
【0048】(合成実験例−9:グラフト共重合体B−
2)撹拌機付きステンレス製オートクレーブに、以下の
組成の原料を仕込み、窒素置換した後に、脱気して、8
0℃に昇温した。 3−IPB 10.3 部 TDM 0.25 部 HPO 0.15 部 TEPY 0.125 部 EDTA 0.00375 部 硫酸第一鉄 0.00225 部 OLK 0.4 部 イオン交換水 200 部
【0049】オートクレーブ内の温度が80℃に達した
後に、BD69.7部を添加混合した。その後、0.0
3部のSFSを添加して乳化重合を開始させた。重合開
始2時間後に、OLK0.37部を添加した。更に15
分後(重合開始2時間15分後)以降、0.25部のH
PO及び0.25部のSFSを間欠的に添加した。重合
開始5時間後の重合転化率はほぼ100%であった。
【0050】得られたラテックスを60℃に冷却し、以
下の単量体ならびに重合助剤を加え、3時間グラフト重
合反応を行なった。 MMA 7.0 部 St 3.0 部 TDM 0.05 部 HPO 0.15 部 SFS 0.15 部 イオン交換水 1 部
【0051】更に、以下の単量体ならびに重合助剤を加
え、、60℃で4時間グラフト重合反応を行なった。 MMA 7.0 部 St 3.0 部 TDM 0.05 部 HPO 0.15 部 SFS 0.15 部 イオン交換水 1 部 得られたラテックスを合成実験例−9と同様に後処理し
てグラフト共重合体B−2を得た。
【0052】(合成実験例−10:グラフト共重合体B
−3)撹拌機付きステンレス製オートクレーブに、以下
の組成の原料を仕込み、窒素置換した後に、脱気して、
80℃に昇温した。 4−イソプロペニルビフェニル 15.0 部 (純度99.5%、以下「4−IPB」と略記) ジビニルベンゼン(純度57.2%、以下「DVB」と略記) 0.15 部 HOP 0.15 部 TEPY 0.125 部 EDTA 0.00375 部 硫酸第一鉄 0.00225 部 OLK 0.45 部 イオン交換水 200 部
【0053】オートクレーブ内の温度が80℃に達した
後に、BD60.0部を添加混合した。その後、0.0
3部のSFSを添加して乳化重合を開始させた。重合開
始4時間後に、OLK0.39部を添加した。更に、1
時間後(重合開始5時間後)以降、0.375部のHP
O及び0.375部のSFSを間欠的に添加した。重合
開始11時間後の重合転化率はほぼ100%であった。
【0054】得られたラテックスを60℃に冷却し、以
下の単量体ならびに重合助剤を加えて、3時間グラフト
重合反応を行なった。 MMA 10.5 部 アクリル酸ブチル(以下「BA」と略記) 2.0 部 HPO 0.15 部 SFS 0.15 部 イオン交換水 5.7 部
【0055】更に、以下の単量体ならびに重合助剤を加
え、60℃で4時間グラフト重合反応を行なった。 St 12.5 部 HPO 0.2 部 SFS 0.2 部 イオン交換水 7.6 部 得られたラテックスを、合成実験例−8と同様に後処理
してグラフト共重合体B−3を得た。
【0056】(合成実験例−11:グラフト共重合体B
−4)BD量を55.0部、3−IPBをStに代えて
10.0部とした以外は合成実験例−8と同様にしてグ
ラフト共重合体B−4(比較用)を得た。
【0057】(合成実験例−12:グラフト共重合体B
−5)BD量を45.0部、4−IPBをStに代えて
30.0部とした以外は合成実験例−10と同様にして
グラフト共重合体B−5(比較用)を得た。
【0058】(合成実験例−13:グラフト共重合体B
−6)BD量を60.6部、3−IPBを4.4部、第
一及び第二グラフト成分のMMAを10.5部、Stを
5.0部、3−IPBを2.0部とした以外は合成実験
例−8と同様にしてグラフト共重合体B−6を得た。上
記で得られたグラフト共重合体B−1〜B−5の組成、
ガラス転移温度、屈折率、平均粒子径をまとめて後記表
2に示す。
【0059】(実施例−1)合成実験例−1で得られた
共重合体A−1 80部と合成実験例−8で得られたグ
ラフト共重合体B−1 20部からなる本発明組成物の
物性を前記測定法により測定した。
【0060】(実施例−2)グラフト共重合体を合成実
験例−9で得られたゴム量を80重量%に増量したB−
2に変更しその混合量もA−1 84部に対し16部と
した以外は実施例−1と同様にして得られた混合物の物
性を測定した。
【0061】(実施例−3〜4)共重合体A−1の代り
に、αMSを増量したA−2(実施例−3)及びA−2
に比べANを若干増量したA−3(実施例−4)を用い
た以外は、実施例−1と同様にして得られた混合物の物
性を測定した。
【0062】(実施例−5)共重合体A−1を、A−3
に代えた以外は実施例−2と同様にして得られた混合物
の物性を測定した。
【0063】(比較例−1〜2)ブタジエン−スチレン
共重合体をゴム重合体として得られたグラフト共重合体
B−4を用い、これと共重合体A−1(比較例−1)お
よびA−3(比較例−2)と、それぞれ混合して得られ
た混合物の物性を実施例−1と同様にして測定した。
【0064】(実施例−6〜7)4−IPBを用いて屈
折率を高めたグラフト共重合体B−3 30部を、αM
Sの割合を増やして屈折率を高めた共重合体A−4(実
施例−6)及びA−5(実施例−7)の各70部とそれ
ぞれ混合して得られた混合物の物性を実施例−1と同様
にして測定した。
【0065】(比較例−3〜4)実施例−6及び実施例
−7で用いたグラフト共重合体B−3の代りに、ST量
を増やして屈折率を高めたBD−ST共重合体から得ら
れたグラフト共重合体B−5を用いた以外は、それぞれ
実施例−6及び実施例−7と同様にして得られた混合物
の物性を測定した。
【0066】(比較例−5〜7)MMAを共重合成分か
ら除いた高屈折率共重合体A−6と、グラフト共重合体
B−1(比較例−5)、B−3(比較例−6)との混合
物、及びA−6と同様にして屈折率を高めた共重合体A
−7とグラフト共重合体B−3(比較例−7)との混合
物について実施例−7と同様にして物性を測定した。
【0067】(実施例−8〜9)実施例−1における共
重合体とグラフト共重合体の混合割合をA−1/B−1
=60/40部(実施例−8)及び70/30部(実施
例−9)とした以外は同様にして得られた混合物につい
て実施例−1と同様にして物性を測定した。
【0068】(実施例10)3−IPBをグラフト成分
にも含むグラフト共重合体B−6を用い、それ以外は実
施例−1と同様にして物性を測定した。上記実施例1〜
10、比較例1〜7で得られた組成物についての組成比
ならびに物性値をまとめて後記表3にまとめて記す。
【0069】(評価)表2に示されるように、芳香族多
環ビニル系単量体とブタジエンとの共重合体をゴム成分
として得られた本発明によるグラフト共重合体(B−1
〜B−3およびB−6)は、従来のスチレンとブタジエ
ンとの共重合体をゴム成分として得られるグラフト共重
合体(B−4およびB−5)に比べて、ゴム成分中にお
いて少ない芳香族多環ビニル系単量体量で同じ屈折率が
得られ、その結果、ゴム成分のガラス転移温度を低くす
ることが可能になる。その結果、表3に示すようにこの
ような芳香族多環ビニル系単量体/ブタジエン共重合体
をゴム成分として得られたグラフト共重合体B−1〜B
−3およびB−6を本発明の共重合体A−1〜A−5と
ともに含む本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱変形温度
が高く、透明で、しかも耐衝撃性に優れていることがわ
かる。共重合体(A)の組成が本発明の範囲外であると
きには、重合収率が低下し(表1、共重合体A−7)、
あるいは耐衝撃性ならびに透明性の低下(共重合体A−
6およびA−7を用いる比較例5〜7)が著しいことも
示されている。
【0070】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、αMS
とMMAとANとの組合せにより耐熱性と屈折率とを調
整した共重合体(A)と、芳香族多環ビニル系単量体と
ブタジエンとの組合せからなる屈折率が高くガラス転移
温度が低いゴム状共重合体にビニル系単量体をグラフト
重合してなるグラフト共重合体(B)とを混合すること
により、透明性、耐熱性および耐衝撃性のバランスが極
めて優れた熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−97550(JP,A) 特開 昭55−54344(JP,A) 特開 平1−292050(JP,A) 特開 昭57−55945(JP,A) 特公 昭45−33304(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 1/00 - 101/14 C08F 251/00 - 289/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−メチルスチレン10〜75重量%、メ
    チルメタクリレート10〜60重量%、アクリロニトリ
    ル5〜35重量%およびこれらと共重合可能な単量体0
    〜20重量%を共重合して得られる共重合体(A)50
    〜95重量%と、ブタジエン50〜98重量%、下記一
    般式(I)で表わされる芳香族多環ビニル系単量体2〜
    50重量%およびこれらと共重合可能な単量体0〜20
    重量%を共重合して得られるブタジエン系ゴム重合体5
    0〜85重量部の存在下に、ビニル系単量体15〜50
    重量部(ゴム重合体とビニル系単量体との和を100重
    量部とする)を添加重合して得られるグラフト共重合体
    (B)5〜50重量%と、からなる熱可塑性樹脂組成
    物。 一般式(I) ここでRは、置換基を有してもよいビフェニリル基ま
    たはナフチル基を表わし、R1 は水素原子またはメチル
    基を表わす。
  2. 【請求項2】共重合体(A)およびグラフト共重合体
    (B)の屈折率n D 25 が1.52〜1.56である請
    求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP3133403A 1991-05-10 1991-05-10 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2941485B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133403A JP2941485B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 熱可塑性樹脂組成物
DE69212068T DE69212068T2 (de) 1991-05-10 1992-05-06 Thermoplastische Harzzusammensetzung
EP92304068A EP0514071B1 (en) 1991-05-10 1992-05-06 Thermoplastic resin composition
US07/879,999 US5283286A (en) 1991-05-10 1992-05-08 Impact-resistant thermoplastic resin composition containing a grafted butadiene rubber
CA002068278A CA2068278A1 (en) 1991-05-10 1992-05-08 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133403A JP2941485B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04335049A JPH04335049A (ja) 1992-11-24
JP2941485B2 true JP2941485B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=15103938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133403A Expired - Lifetime JP2941485B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5283286A (ja)
EP (1) EP0514071B1 (ja)
JP (1) JP2941485B2 (ja)
CA (1) CA2068278A1 (ja)
DE (1) DE69212068T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190071175A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 주식회사 엘지화학 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
US11180590B2 (en) 2017-07-28 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Copolymer and preparation method therefor

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597590B2 (ja) * 1994-03-25 2004-12-08 旭化成ケミカルズ株式会社 グラフト重合体粒子及び該重合体粒子を含むゴム強化熱可塑性樹脂組成物
US5709956A (en) * 1994-07-25 1998-01-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Co-extruded multilayer laminate
DE4443966A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Basf Ag Thermoplastische Formmassen
DE19600902A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Bayer Ag Massen vom ABS-Typ für die Extrusions- und Tiefziehverarbeitung
DE19623416A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Basf Ag Teilchenförmige Pfropfcopolymerisate und diese enthaltende thermoplastische Formmassen mit verbesserter Einfärbbarkeit
KR100360987B1 (ko) 2000-07-06 2002-11-18 주식회사 엘지화학 열가소성 투명수지의 제조방법
KR100477944B1 (ko) * 2002-12-03 2005-03-21 주식회사 엘지화학 아크릴레이트-스티렌-아크릴로니트릴 그라프트 공중합체조성물 및 그의 제조방법
US9034963B2 (en) * 2013-06-28 2015-05-19 Cheil Industries Inc. Transparent thermoplastic resin composition having improved whitening resistance at low temperature and excellent impact strength
CN105722494B (zh) 2013-07-30 2020-11-03 登士柏国际公司 抗冲改性的义齿基托组合物
KR101931585B1 (ko) 2016-03-18 2019-02-26 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
WO2018106398A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Poly(vinylbiphenyl) and poly(vinylcyclohexylstyrene) polymers and articles therefrom
KR102298296B1 (ko) * 2018-10-31 2021-09-07 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물
CN114761486A (zh) * 2020-11-10 2022-07-15 株式会社Lg化学 苯乙烯共聚物、热塑性树脂组合物和制备苯乙烯共聚物和热塑性树脂组合物的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908661A (en) * 1957-01-11 1959-10-13 Borg Warner Polymerization of acrylonitrile-alpha methyl styrene mixtures onto polybutadiene and products produced thereby
US3463833A (en) * 1965-10-28 1969-08-26 Kanegafuchi Chemical Ind Thermoplastic resinous blends of alpha methyl styrene-methyl methacrylate copolymers with graft copolymers
IT1195894B (it) * 1979-09-24 1988-10-27 Savio Spa Introduttore automatico per fusi a doppia torsione e fusi a doppia torsione adottanti detto introduttore
JPS6039687B2 (ja) * 1981-09-29 1985-09-07 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性樹脂の製造方法
DE3424894A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Transparente formmassen
JP2999250B2 (ja) * 1990-11-30 2000-01-17 呉羽化学工業株式会社 新規なグラフト共重合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11180590B2 (en) 2017-07-28 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Copolymer and preparation method therefor
KR20190071175A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 주식회사 엘지화학 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR102331304B1 (ko) 2017-12-14 2021-11-26 주식회사 엘지화학 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04335049A (ja) 1992-11-24
US5283286A (en) 1994-02-01
EP0514071B1 (en) 1996-07-10
DE69212068T2 (de) 1996-11-07
CA2068278A1 (en) 1992-11-11
EP0514071A1 (en) 1992-11-19
DE69212068D1 (de) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941485B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1631621B1 (en) Thermoplastic resin composition having improved external appearance and excellent weatherability
JPS6284109A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US5932655A (en) Weatherable resinous composition having improved opacity and impact strength
EP0223992B1 (en) Impact resistant methacrylic resin composition
JP2726918B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US4764563A (en) Clear impact modifier for PVC
JPH06157688A (ja) 粒状物のグラフト重合体および該グラフト重合体を含有する成形材料
US5268430A (en) Methacrylate-butadiene-styrene graft polymer and its PVC blends having low yellowness, good clarity, and improved impact strength
US6528583B1 (en) Thermoplastic molding composition having improved dimensional stability and low gloss
EP1312641B1 (en) Transparent impact-resistant thermoplastic resin composition
JP3438831B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造法
AU632718B2 (en) Impact-resistant graft copolymer and thermoplastic resin composition containing same
EP0284428A2 (en) Graft copolymer and styrene based resin composition
JPH0415821B2 (ja)
JP2508192B2 (ja) N―アリ―ルマレイミド系共重合体の製造法
JP3286971B2 (ja) スチレン系共重合体、該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの製造法
JP2699945B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3625566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0083054B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH08333489A (ja) ゴム強化ビニル系重合体のベースゴム用ゴム状重合体ラテックス、ゴム強化ビニル系重合体、および熱可塑性重合体組成物
JP3438833B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂の製造法
JPH09316137A (ja) ゴム強化ビニル系重合体ラテックス、および熱可塑性重合体組成物
JPH09316138A (ja) ゴム状重合体ラテックス、ゴム強化ビニル系重合体、および熱可塑性重合体組成物
US6072002A (en) Weatherable resinous composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term