JP2935379B2 - 車両のスリップ制御装置 - Google Patents

車両のスリップ制御装置

Info

Publication number
JP2935379B2
JP2935379B2 JP3042899A JP4289991A JP2935379B2 JP 2935379 B2 JP2935379 B2 JP 2935379B2 JP 3042899 A JP3042899 A JP 3042899A JP 4289991 A JP4289991 A JP 4289991A JP 2935379 B2 JP2935379 B2 JP 2935379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
value
threshold
road surface
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3042899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04260837A (ja
Inventor
俊明 津山
文雄 景山
和俊 信本
誠 川村
晴樹 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP3042899A priority Critical patent/JP2935379B2/ja
Priority to DE4204310A priority patent/DE4204310C2/de
Publication of JPH04260837A publication Critical patent/JPH04260837A/ja
Priority to US08/118,088 priority patent/US5320422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2935379B2 publication Critical patent/JP2935379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両のスリップ制御装
置、特に駆動輪のスリップ時に駆動力を低下させるトラ
クション制御システムが備えられた車両のスリップ制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両においては、駆動輪が過大な
駆動トルクによりスリップして加速性が低下するのを防
止するために、スリップ状態の駆動輪の駆動力を抑制す
るトラクション制御を行うようにしたものがある。
【0003】例えば特開昭62−149545号公報に
開示されたスリップ制御装置によれば、駆動輪の路面に
対するスリップ値が所定の境界値よりも大きいか否かを
判定して、上記スリップ値が境界値よりも小さいときに
は、まずエンジン出力を低減させると共に、スリップ値
が境界値よりも大きいときに駆動輪に作用する制動力を
調整することで、過度の駆動力を抑制して駆動輪のスリ
ップ状態を解消するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報記載の従来技
術によれば、駆動輪がスリップする度合が小さいときに
は、エンジンの出力制御だけで駆動輪のスリップ状態が
解消されることになるので、ブレーキ系統の負担が軽減
されるという側面があるが、一方において運転者にエン
ジンの出力不足を感じさせることになる。
【0005】そこで、この発明は舗装路面のように路面
摩擦係数が大きい高μ路においては、路面に対するタイ
ヤのグリップ力が大きいことに着目して、高μ路におけ
るエンジンの不要な出力低下を抑えて走行感を向上させ
うる車両のスリップ制御装置を実現することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本願の請求項
1の発明(以下、第1発明という)に係る車両のスリッ
プ制御装置は、駆動輪の路面に対するスリップ値を検出
するスリップ検出手段と、このスリップ検出手段により
検出されるスリップ値が所定の第1閾値を超えたときに
エンジン出力を低減させるエンジン制御手段と、上記ス
リップ検出手段により検出されるスリップ値が所定の第
2閾値を超えたときに駆動輪に制動力を作用させる制動
力制御手段とを備えた車両において、路面摩擦係数を検
出する路面摩擦係数検出手段と、この検出手段により検
出される路面摩擦係数に応じて上記第1、第2閾値を設
定すると共に、路面摩擦係数が所定値よりも大きいとき
に上記第1閾値を第2閾値よりも大きく設定する制御閾
値設定手段とを設けたことを特徴とする。
【0007】また、本願の請求項2の発明(以下、第2
発明という)に係る車両のスリップ制御装置は、駆動輪
の路面に対するスリップ値を検出するスリップ検出手段
と、このスリップ検出手段により検出されるスリップ値
が所定の第1閾値を超えたときにエンジン出力を低減さ
せるエンジン制御手段と、上記スリップ検出手段により
検出されるスリップ値が所定の第2閾値を超えたときに
駆動輪に制動力を作用させる制動力制御手段とを備えた
車両において、当該車両の車速を検出する車速検出手段
と、この検出手段により検出される車速に応じて上記第
1、第2閾値を設定すると共に、車速が所定値よりも大
きいときに上記第1閾値を第2閾値よりも大きく設定す
る制御閾値設定手段とを設けたことを特徴とする。
【0008】そして、本願の請求項3の発明(以下、第
3発明という)に係る車両のスリップ制御装置は、駆動
輪の路面に対するスリップ値を検出するスリップ検出手
段と、このスリップ検出手段により検出されるスリップ
値が所定の第1閾値を超えたときにエンジン出力を低減
させるエンジン制御手段と、上記スリップ検出手段によ
り検出されるスリップ値が所定の第2閾値を超えたとき
に駆動輪に制動力を作用させる制動力制御手段とを備え
た車両において、路面摩擦係数を検出する路面摩擦係数
検出手段と、この検出手段により検出される路面摩擦係
数が所定値よりも大きいときには上記第1閾値を第2閾
値よりも大きく設定すると共に、路面摩擦係数が上記所
定値よりも小さいときには第1閾値を第2閾値よりも小
さく設定する制御閾値設定手段とを設けたことを特徴と
する。
【0009】さらに、本願の請求項4の発明(以下、第
4発明という)に係る車両のスリップ制御装置は、駆動
輪の路面に対するスリップ値を検出するスリップ検出手
段と、このスリップ検出手段により検出されるスリップ
値が所定の第1閾値を超えたときにエンジン出力を低減
させるエンジン制御手段と、上記スリップ検出手段によ
り検出されるスリップ値が所定の第2閾値を超えたとき
に駆動輪に制動力を作用させる制動力制御手段とが備え
られた車両において、路面摩擦係数を検出する路面摩擦
係数検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、上記
路面摩擦係数検出手段により検出される路面摩擦係数が
所定値よりも大きく、かつ車速検出手段により検出され
る車速が所定値より大きいときに、上記第1閾値を第2
閾値よりも大きく設定すると共に、それ以外では、第1
閾値を第2閾値よりも小さく設定する制御閾値設定手段
とを設けたことを特徴とする。
【0010】そして、本願の請求項5の発明(以下、第
5発明という)に係る車両のスリップ制御装置は、駆動
輪の路面に対するスリップ値を検出するスリップ検出手
段と、このスリップ検出手段により検出されるスリップ
値が所定の第1閾値を超えたときにエンジン出力を低減
させるエンジン制御手段と、上記スリップ検出手段によ
り検出されるスリップ値が所定の第2閾値を超えたとき
に駆動輪に制動力を作用させる制動力制御手段とが備え
られた車両において、路面摩擦係数を検出する路面摩擦
係数検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、エン
ジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、上記
路面摩擦係数検出手段により検出される路面摩擦係数が
所定値よりも大きく、車速検出手段により検出される車
速が所定値より大きく、かつエンジン回転数検出手段に
より検出されるエンジン回転数が所定値より大きいとき
に、上記第1閾値を第2閾値よりも大きく設定すると共
に、それ以外では、第1閾値を第2閾値よりも小さく設
定する制御閾値設定手段と を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】まず、第1発明によれば、路面摩擦係数が所定
値以上のときには、エンジン出力制御用の第1閾値が制
動力制御用の第2閾値よりも大きく設定されるので、駆
動輪がスリップしたときには最初に駆動輪に制動力が作
用することで駆動力が低減されることになり、これによ
り駆動輪がスリップしにくい高μ路における不要なエン
ジン出力の低下が回避されて失速感が防止されることに
なる。
【0012】また、第2発明によれば、当該車両の車速
が所定値以上のときには、上記第1閾値が第2閾値より
も大きく設定されるので、この場合においても低μ路と
比べて限界車速が高くなる高μ路における不要なエンジ
ン出力の低下が回避されて、良好な応答性が得られるこ
とになる。
【0013】そして、第3発明によれば路面摩擦係数が
大きく駆動輪がスリップしにくい高μ路においては、エ
ンジン制御用の第1閾値が制動力制御用の第2閾値より
も大きく設定されるので、駆動輪がスリップしたときに
は最初に駆動輪に制動力が作用することで駆動力が低減
されることになり、不要なエンジン出力の低下が回避さ
れて失速感が防止されることになる。また、路面摩擦係
数が小さく駆動輪がスリップしやすい低μ路において
は、上記第1閾値が第2閾値よりも小さく設定されるの
で、駆動輪がスリップしたときには最初にエンジン出力
が低下されることで駆動力が抑制されることになり、制
動力制御の頻度が少なくなって耐フェード性が向上する
ことにもなる。
【0014】さらに、第4発明によれば、路面摩擦係数
が大きい高μ路の走行時であって、当該車両の車速が所
定値以上のとき、即ち駆動輪がスリップしにくい状態に
あるときには、エンジン制御用の第1閾値が制動力制御
用の第2閾値よりも大きく設定されるので、駆動輪がス
リップしたときには最初に駆動輪に制動力が作用するこ
とで駆動力が低減されることになり、不要なエンジン出
力の低下が回避されて 失速感が防止されることになる。
また、路面摩擦係数が小さく駆動輪がスリップしやすい
低μ路の走行時、又は車速が所定値より小さく、低μ路
の走行時と考えられるときには、上記第1閾値が第2閾
値よりも小さく設定されるので、駆動輪がスリップした
ときには最初にエンジン出力が低下されることで駆動力
が抑制されることになり、制動力制御の頻度が少なくな
って耐フェード性が向上することになる。
【0015】また、第5発明によれば、路面摩擦係数が
大きい高μ路の走行時であって、当該車両の車速及びエ
ンジン回転数が所定値より大きいとき、即ち駆動輪がス
リップしにくい状態にあるときには、エンジン制御用の
第1閾値が制動力制御用の第2閾値よりも大きく設定さ
れるので、駆動輪がスリップしたときには最初に駆動輪
に制動力が作用することで駆動力が低減されることにな
り、不要なエンジン出力の低下が回避されて失速感が防
止されることになる。また、路面摩擦係数が小さく駆動
輪がスリップしやすい低μ路の走行時、又は車速もしく
はエンジン回転数が所定値より小さく、低μ路の走行時
と考えられるときには、上記第1閾値が第2閾値よりも
小さく設定されるので、駆動輪がスリップしたときには
最初にエンジン出力が低下されることで駆動力が抑制さ
れることになり、制動力制御の頻度が少なくなって耐フ
ェード性が向上することになる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0017】図1に示すように、この実施例に係る車両
は、左右の前輪1,2が従動輪、左右の後輪3,4が駆
動輪とされていると共に、エンジン5の出力トルクが変
速機6からプロペラシャフト7、差動装置8及び左右の
駆動軸9,10を介して左右の後輪3,4に伝達される
ようになっている。
【0018】そして、上記各車輪1〜4には、これらの
車輪1〜4と一体回転するディスク11a〜14aと、
制動圧の供給を受けて、これらのディスク11a〜14
aの回転を制動するキャリパ11b〜14bなどでなる
ブレーキ装置11〜14がそれぞれ備えられていると共
に、これらのブレーキ装置11〜14を制動操作させる
ブレーキ制御システム15が設けられている。
【0019】このブレーキ制御システム15は、運転者
によるブレーキペダル16の踏込力を増大させる倍力装
置17と、この倍力装置17によって増大された踏込力
に応じた制動圧を発生させるマスターシリンダ18とを
有する。このマスターシリンダ18から導かれた前輪用
制動圧供給ライン19,20が左右の前輪1,2におけ
るブレーキ装置11,12のキャリパ11b,12bに
それぞれ接続されている。そして、上記マスターシリン
ダ18で発生するブレーキペダル16の踏込力に応じた
制動圧が、各前輪用制動圧供給ライン19,20を介し
て左右の前輪1,2におけるブレーキ装置11,12に
ダイレクトに供給され、これらの制動圧に応じた制動力
で前輪1,2がそれぞれ制動されることになる。
【0020】一方、上記倍力装置17にはポンプ21か
らの作動圧を供給する作動圧供給ライン22と、該倍力
装置17で生じた余剰のブレーキオイルをリザーバタン
クに戻すリターンライン23とが接続されていると共
に、倍力装置17から導かれた第1制動圧供給ライン2
4と、上記作動圧供給ライン22のポンプ吐出側から分
岐された第2制動圧供給ライン25には、電磁式の第
1、第2開閉弁26,27がそれぞれ設置されている。
第1制動圧供給ライン24には、上記第1開閉弁26に
並列に逆流防止用のチェック弁28が設置されている。
また、上記第1、第2制動圧供給ライン24,25は点
Xで合流されて、その合流点Xから左右の後輪3,4に
おけるブレーキ装置13,14のキャリパ13b,14
bに後輪用制動圧供給ライン29,30が導かれている
と共に、これらの制動圧供給ライン29,30上には、
電磁式の開閉弁31,32とリリーフ弁33,34とが
それぞれ設置されている。
【0021】一方、エンジン5の吸気通路35には運転
者によって操作されるアクセルペダル36に連結された
メインスロットル弁37と、スロットル開度調節アクチ
ュエータ38に連結されたサブスロットル弁39とが設
置されていると共に、これらのスロットル弁37,39
の開度を調節することにより、エンジン5の吸入空気量
が可変制御されてエンジン出力が調節されるようになっ
ている。
【0022】そして、トラクション制御(以下、TRC
制御という)を行う電子制御式のコントロールユニット
40(以下、ECUという)が備えられており、このE
CU40は各車輪1〜4の回転速度を検出する車輪速セ
ンサ41〜44からの信号と、エンジン回転数を検出す
るエンジン回転数センサ45からの信号と、上記メイン
スロットル弁37の開度を検出する第1スロットルセン
サ46からの信号と、同じくサブスロットル弁39の開
度を検出する第2スロットルセンサ47からの信号とを
入力し、これらの信号に基づいて上記ブレーキ制御シス
テム15における開閉弁26,27,31,32及びリ
リーフ弁33,34の作動と、上記サブスロットル弁2
9の開度を調節するスロットル開度調節アクチュエータ
38の作動とを制御するようになっている。つまり、E
CU40からの制御信号で、図示のように第1制動圧供
給ライン24上の第1開閉弁24が開き、第2制動圧供
給ライン25上の第2開閉弁27が閉じ、かつ後輪用制
動圧供給ライン29,30上の開閉弁31,32が開か
れている場合には、倍力装置17で発生されるブレーキ
ペダル16の踏込力に応じた制動圧が、第1制動圧供給
ライン24を介して左右の後輪3,4におけるブレーキ
装置13,14に供給され、これらの制動圧に応じた制
動力で後輪3,4がそれぞれ制動される。
【0023】一方、ECU40は、ブレーキ制御による
TRC制御を行う場合は、上記第1開閉弁26を閉ざす
と共に、第2開閉弁27を開動させる。したがって、ポ
ンプ21で発生される作動圧が倍力装置17を介するこ
となく、制動圧として後輪用制動圧供給ライン29,3
0に供給される。
【0024】そして、上記各車輪速センサ41〜44か
らの信号により後輪3,4のスリップが検出されたと
き、つまり従動輪である前輪1,2の回転速度(従動輪
速)で代表させた車速Vを基準として駆動輪である後輪
3,4の回転速度(駆動輪速)が大きいことを検出した
ときには、後輪用制動圧供給ライン29,30上の開閉
弁31,32及びリリーフ弁33,34をデューティ制
御によって開閉することにより、スリップの状態に応じ
た制動圧で後輪3,4に制動力を付与する。
【0025】ここでECU40によるTRC制御の概略
を説明すると、ECU40は上記車輪速センサ41,4
2からの信号が示す従動輪速に基づいて加速度を算出す
ると共に、この加速度と従動輪速で代表させた車速Vと
を用いて路面摩擦係数μを推定する。
【0026】次いで、ECU40は予め路面摩擦係数μ
をパラメータとして設定したマップからエンジン制御用
スリップ目標基準値とブレーキ制御用スリップ目標基準
値とを読み出すと共に、これらの値を車速Vなどに応じ
て補正することにより最終エンジン制御用スリップ目標
値Sと最終ブレーキ制御用スリップ目標値Sとを得
る。
【0027】そして、ECU40は例えばエンジン制御
用スリップ目標値Sがブレーキ制御用スリップ目標値
よりも小さな値に設定されているときには、上記車
輪速センサ41〜44からの信号が示す従動輪速と駆動
輪速とから求めたスリップ値Sがエンジン制御用スリッ
プ目標値Sを超えたときにエンジン制御によるTRC
制御を開始し、このスリップ目標値Sが得られるよう
に上記第2スロットルセンサ47からの信号に基づいて
スロットル開度調節アクチュエータ38を介してサブス
ロットル弁39をフィードバック制御する。これによ
り、エンジン5の出力トルクが上記エンジン制御用スリ
ップ目標値Sに対応するように低下されることにな
る。
【0028】なお、ECU40はエンジン制御を開始し
たときには、予め上記第2制動圧供給ライン25上の第
2開閉弁27を開動させると共に、後輪用制動圧供給ラ
イン29,30上の開閉弁31,32を閉動させる。こ
れにより、ブレーキ制御の開始時に上記開閉弁31,3
2が開動したときには、作動油がブレーキ装置13,1
4に短時間で供給されることになって良好な制動応答性
が得られることになる。
【0029】上記エンジン制御によってもスリップ状態
が解消せず駆動輪速が上昇を続け、上記スリップ値Sが
ブレーキ制御用スリップ目標値Sを超えたときには、
後輪3,4におけるブレーキ装置13,14に制動圧が
供給され、エンジン制御とブレーキ制御の両方によるT
RC制御が行われる。なお、制動圧はスリップ値Sが上
記ブレーキ制御用スリップ目標値Sとなるようにフィ
ードバック制御される。
【0030】後輪3,4のスリップ値がブレーキ制御用
スリップ目標値Sにまで低下すると、制動圧が減圧さ
れてブレーキ制御によるTRC制御が停止されると共
に、エンジン制御によるTRC制御が所定の終了条件が
満足されるまで行われる。ECU40は上記第1スロッ
トルセンサ46からの信号が示すメインスロットル弁3
7の開度が全閉状態を示すとき、スリップ値Sがエンジ
ン制御用スリップ目標値S及びブレーキ制御用スリッ
プ目標値Sの何れか小さい方に収束したときなどに終
了条件が満足されたと判定する。これにより、後輪3,
4のスリップ状態が解消されることになる。
【0031】次に、図2に示すフローチャートに従って
ECU40の制御動作を説明する。
【0032】すなわち、ECU40はステップS1で各
種データを読み込んだ上で、ステップS2で例えばTR
C制御の実行頻度に基づいて路面摩擦係数μを算出す
る。つまり、雪道のような低μ路ではTRC制御が頻繁
に行われることから、ECU40は路面摩擦係数μを小
さく算出する一方、乾いた舗装路面のような高μ路では
TRC制御が行われる回数が相対的に少なくなるので、
それに伴って路面摩擦係数μも大きな値として求められ
る。なお、上記以外にも例えば対地センサによって路面
摩擦係数を直接検出するようにしてもよく、またアンチ
スキッド制御で推定された路面摩擦係数を利用してもよ
い。
【0033】続いて、ECU40はステップS3で路面
摩擦係数μが所定値μよりも大きいか否かを判定し、
YESと判定したときにはステップS4に進んで従動輪
速から求められる車速Vが所定車速Vより大きいか否
かを判定する。そして、上記車速Vが所定車速Vより
も大きいと判定したときには、ステップS5でエンジン
回転数センサ45からの信号が示すエンジン回転数Nが
所定回転数Nよりも大きいか否かを判定して、YES
と判定したときにステップS6に進んでエンジン制御用
スリップ目標値Sとして所定の第1エンジン制御スリ
ップ判定値SE1をセットすると共に、この第1エンジ
ン制御スリップ判定値SE1よりも小さい第1ブレーキ
制御スリップ判定値SB1をブレーキ制御用スリップ目
標値Sとしてセットする。
【0034】次いで、ECU40はステップS7で上記
スリップ値Sがブレーキ制御用スリップ目標値Sより
も大きいか否かを判定し、YESと判定するとステップ
S8に移って所定のTRC制御を開始すると共に、ステ
ップS9で終了条件を満足したか否かを判定して、終了
条件を満足するまでステップS8,S9のループ処理を
実行する。そして、終了条件を満足したとき、例えばア
クセルペダル36に連動するメインスロットル弁37が
全閉状態になったことを上記第1スロットルセンサ46
の信号によって判定したときには、上記ループ処理から
抜け出してステップS10に進んでTRC制御を終了す
る。
【0035】また、ECU40は上記ステップS7にお
いてNOと判定したとき、すなわちスリップ値Sがブレ
ーキ制御用スリップ目標値Sよりも小さいと判定した
ときには、ステップS11に移ってスリップ値Sが今度
はエンジン制御用スリップ目標値Sよりも大きいか否
かを判定し、YESと判定したときには上記ステップS
8に移ってTRC制御を開始する。
【0036】一方、ECU40は上記ステップS3〜S
5においてNOと判定したときには、ステップS12に
移ってエンジン制御用スリップ目標値Sとして所定の
第2エンジン制御スリップ判定値SE2をセットすると
共に、この第2エンジン制御スリップ判定値SE2より
も大きい第2ブレーキ制御スリップ判定値SB2をブレ
ーキ制御用スリップ目標値Sとしてセットする。
【0037】次に、本実施例の作用を説明する。
【0038】すなわち、例えば高μ路で後輪3,4がス
リップした場合には、図3に示すようにブレーキ制御用
スリップ目標値Sよりもエンジン制御用スリップ目標
値Sが大きく設定されることから、駆動輪速から求め
たスリップ値Sが上記ブレーキ制御用スリップ目標値S
を超えた時刻tにブレーキ制御によるTRC制御が
開始されて、後輪3,4のブレーキ装置13,14に制
動圧が供給される。この制動圧の供給によって制動力が
加えられた後輪3,4の回転速度が低下し、スリップ値
Sが上記ブレーキ制御用スリップ目標値Sにまで低下
した時刻tにおいて、ブレーキ制御によるTRC制御
が停止されて制動圧が減圧されることになる。したがっ
て、エンジン制御によるTRC制御が行われず、エンジ
ン出力が低下することがない。
【0039】一方、雪道のような低μ路で後輪3,4が
スリップした場合には、図4に示すようにブレーキ制御
用スリップ目標値Sよりもエンジン制御用スリップ目
標値Sが小さく設定されることから、駆動輪速から求
めたスリップ値Sがエンジン制御用スリップ目標値S
を超えた時刻tにエンジン制御によるTRC制御が開
始されて、このスリップ目標値Sが得られるようにス
ロットル開度調節アクチュエータ38を介してサブスロ
ットル弁39がフィードバック制御される。これによ
り、エンジン5の出力トルクが上記エンジン制御用スリ
ップ目標値Sに対応するように低下されることにな
る。
【0040】このエンジン制御によってもスリップ状態
が解消せず駆動輪速が上昇を続け、上記スリップ値Sが
ブレーキ制御用スリップ目標値Sを超えた時刻t
に、後輪3,4のブレーキ装置13,14に対する制
動圧の供給が開始され、エンジン制御とブレーキ制御の
両方によるTRC制御が行われる。そして、スリップ値
Sがブレーキ制御用スリップ目標値Sにまで低下した
時刻tにおいて、ブレーキ制御によるTRC制御が停
止されて制動圧が減圧されることになる。このように、
駆動輪がしやすい低μ路においては、まずエンジン出力
の低減によって駆動力が抑制されることになるから、後
輪3,4のブレーキ装置13,14が作動する回数が少
なくなって耐フェード性が良好に保たれることになる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、路面摩擦
係数が所定値以上のときには、エンジン出力制御用の第
1閾値が制動力制御用の第2閾値よりも大きく設定され
るので、駆動輪がスリップしたときには最初に駆動輪に
制動力が作用することで駆動力が低減されることにな
り、これにより駆動輪がしにくい高μ路における不要な
エンジン出力の低下が回避されて失速感が防止されるこ
とになる。
【0042】また、第2発明によれば、当該車両の車速
が所定値以上のときには、上記第1閾値が第2閾値より
も大きく設定されるので、この場合においても低μ路と
比べて限界車速が高くなる高μ路における不要なエンジ
ン出力の低下が回避されて、良好な応答性が得られるこ
とになる。
【0043】そして、第3発明によれば路面摩擦係数が
大きく駆動輪がスリップしにくい高μ路においては、エ
ンジン制御用の第1閾値が制動力制御用の第2閾値より
も大きく設定されるので、駆動輪がスリップしたときに
は最初に駆動輪に制動力が作用することで駆動力が低減
されることになり、不要なエンジン出力の低下が回避さ
れて失速感が防止されると共に、路面摩擦係数が小さく
駆動輪がスリップしやすい低μ路においては、上記第1
閾値が第2閾値よりも小さく設定されるので、駆動輪が
スリップしたときには最初にエンジン出力が低下される
ことで駆動力が抑制されることになり、制動力制御の頻
度が少なくなって耐フェード性が向上することにもな
る。
【0044】さらに、第4発明によれば、路面摩擦係数
が大きい高μ路の走行時であって、当該車両の車速が所
定値以上のとき、即ち駆動輪がスリップしにくい状態に
あるときには、エンジン制御用の第1閾値が制動力制御
用の第2閾値よりも大きく設定されるので、駆動輪がス
リップしたときには最初に駆動輪に制動力が作用するこ
とで駆動力が低減されることになり、不要なエンジン出
力の低下が回避されて失速感が防止されることになる。
また、路面摩擦係数が小さく駆動輪がスリップしやすい
低μ路の走行時、又は車速が所定値より小さく、低μ路
の走行時と考えられるときには、上記第1閾値が第2閾
値よりも小さく設定されるので、駆動輪がスリップした
ときには最初にエンジン出力が低下されることで駆動力
が抑制されることになり、制動力制御の頻度が少なくな
って耐フェード性が向上することになる。
【0045】また、第5発明によれば、路面摩擦係数が
大きい高μ路の走行時であって、当該車両の車速及びエ
ンジン回転数が所定値より大きいとき、且ち駆動輪がス
リップしにくい状態にあるときには、エンジン制御用の
第1閾値が制動力制御用の第2閾値よりも大きく設定さ
れるので、駆動輪がスリップしたときには最初に駆動輪
に制動力が作用することで駆動力が低減されることにな
り、不要なエンジン出力の低下が回避されて失速感が防
止されることになる。また、路面摩擦係数が小さく駆動
輪がスリップしやすい低μ路の走行時、又は車速もしく
はエンジン回転数が所定値より小さく、低μ路の走行時
と考えられるときには、上記第1閾値が第2閾値よりも
小さく設定されるので、駆動輪がスリップしたときには
最初にエンジン出力が低下されることで駆動力が抑制さ
れることになり、制動力制御の頻度が少なくなって耐フ
ェード性が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両の制御システム図である。
【図2】 実施例の制御動作を示すフローチャート図で
ある。
【図3】 高μ路における制御態様を示すタイムチャー
ト図である。
【図4】 低μ路における制御態様を示すタイムチャー
ト図である。
【符号の説明】
5 エンジン 31,32 開閉弁 33,34 リリーフ弁 35 吸気通路 38 スロットル開度調節アクチュエータ 40 ECU 41〜44 車輪速センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 誠 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 岡崎 晴樹 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−273948(JP,A) 特開 平2−124331(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 41/20 F02D 29/02 311

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪の路面に対するスリップ値を検出
    するスリップ検出手段と、このスリップ検出手段により
    検出されるスリップ値が所定の第1閾値を超えたときに
    エンジン出力を低減させるエンジン制御手段と、上記ス
    リップ検出手段により検出されるスリップ値が所定の第
    2閾値を超えたときに駆動輪に制動力を作用させる制動
    力制御手段とが備えられた車両のスリップ制御装置であ
    って、路面摩擦係数を検出する路面摩擦係数検出手段
    と、この検出手段により検出される路面摩擦係数に応じ
    て上記第1、第2閾値を設定すると共に、路面摩擦係数
    が所定値よりも大きいときに上記第1閾値を第2閾値よ
    りも大きく設定する制御閾値設定手段とが設けられてい
    ることを特徴とする車両のスリップ制御装置。
  2. 【請求項2】 駆動輪の路面に対するスリップ値を検出
    するスリップ検出手段と、このスリップ検出手段により
    検出されるスリップ値が所定の第1閾値を超えたときに
    エンジン出力を低減させるエンジン制御手段と、上記ス
    リップ検出手段により検出されるスリップ値が所定の第
    2閾値を超えたときに駆動輪に制動力を作用させる制動
    力制御手段とが備えられた車両のスリップ制御装置であ
    って、当該車両の車速を検出する車速検出手段と、この
    検出手段により検出される車速に応じて上記第1、第2
    閾値を設定すると共に、車速が所定値よりも大きいとき
    に上記第1閾値を第2閾値よりも大きく設定する制御閾
    値設定手段とが設けられていることを特徴とする車両の
    スリップ制御装置。
  3. 【請求項3】 駆動輪の路面に対するスリップ値を検出
    するスリップ検出手段と、このスリップ検出手段により
    検出されるスリップ値が所定の第1閾値を超えたときに
    エンジン出力を低減させるエンジン制御手段と、上記ス
    リップ検出手段により検出されるスリップ値が所定の第
    2閾値を超えたときに駆動輪に制動力を作用させる制動
    力制御手段とが備えられた車両のスリップ制御装置であ
    って、路面摩擦係数を検出する路面摩擦係数検出手段
    と、この検出手段により検出される路面摩擦係数が所定
    値よりも大きいときには上記第1閾値を第2閾値よりも
    大きく設定すると共に、路面摩擦係数が所定値よりも小
    さいときには第1閾値を第2閾値よりも小さく設定する
    制御閾値設定手段とが設けられていることを特徴とする
    車両のスリップ制御装置。
  4. 【請求項4】 駆動輪の路面に対するスリップ値を検出
    するスリップ検出手段と、このスリップ検出手段により
    検出されるスリップ値が所定の第1閾値を超えたときに
    エンジン出力を低減させるエンジン制御手段と、上記ス
    リップ検出手段により検出されるスリップ値が所定の第
    2閾値を超えたときに駆動輪に制動力を作用させる制動
    力制御手段とが備えられた車両のスリップ制御装置であ
    って、路面摩擦係数を検出する路面摩擦係数検出手段
    と、車速を検出する車速検出手段と、上記路面摩擦係数
    検出手段により検出される路面摩擦係数が所定値よりも
    大きく、かつ車速検出手段により検出される車速が所定
    値より大きいときに、上記第1閾値を第2閾値よりも大
    きく設定すると共に、それ以外では、第1閾値を第2閾
    値よりも小さく設定する制御閾値設定手段とが設けられ
    ていることを特徴とする車両のスリップ制御装置。
  5. 【請求項5】 駆動輪の路面に対するスリップ値を検出
    するスリップ検出手段と、このスリップ検出手段により
    検出されるスリップ値が所定の第1閾値を超えたときに
    エンジン出力を低減させるエンジン制御手段と、上記ス
    リップ検出手段により検出されるスリップ値が所定の第
    2閾値を超えたときに駆動輪に制動力を作用させる制動
    力御手段とが備えられた車両のスリップ制御装置であっ
    て、路面摩擦係数を検出する路面摩擦係数検出手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、エンジン回転数を検出
    するエンジン回転数検出手段と、上記路面摩擦係数検出
    手段により検出される路面摩擦係数が所定値よりも大き
    く、車速検出手段により検出される車速が所定値より大
    きく、かつエンジン回点検出手段により検出されるエン
    ジン回数が所定値より大きいときに、上記第1閾値を第
    2閾値よりも大きく設定すると共に、それ以外では、第
    1閾値を第2閾値よりも小さく設定する制御閾値設定手
    段とが設けられていることを特徴とする車両のスリップ
    制御装置。
JP3042899A 1991-02-14 1991-02-14 車両のスリップ制御装置 Expired - Fee Related JP2935379B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042899A JP2935379B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 車両のスリップ制御装置
DE4204310A DE4204310C2 (de) 1991-02-14 1992-02-13 Schlupfregelvorrichtung für ein Fahrzeugrad
US08/118,088 US5320422A (en) 1991-02-14 1993-09-07 Slip control device for vehicle wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042899A JP2935379B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 車両のスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04260837A JPH04260837A (ja) 1992-09-16
JP2935379B2 true JP2935379B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12648878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042899A Expired - Fee Related JP2935379B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 車両のスリップ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5320422A (ja)
JP (1) JP2935379B2 (ja)
DE (1) DE4204310C2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9209137D0 (en) * 1992-04-28 1992-06-10 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for estimating surface friction
JP3052031B2 (ja) * 1993-04-30 2000-06-12 本田技研工業株式会社 車両の駆動輪トルク制御装置
DE4333227A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Teves Gmbh Alfred Verfahren für Kraftfahrzeuge mit Hubkolbenbrennkraftmaschine zur Blockierschutz- und/oder Antriebsschlupfregelung mit Hilfe einer Bremsanlage
DE4421565A1 (de) * 1994-06-20 1995-12-21 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit BASR
JP3493736B2 (ja) * 1994-07-28 2004-02-03 マツダ株式会社 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH0848170A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Toyota Motor Corp 車両用加速スリップ制御装置
DE4430108B4 (de) * 1994-08-25 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Antriebsschlupfregelsystem
US5524080A (en) * 1994-11-22 1996-06-04 Zexel Torsen Inc. Traction control with variable threshold
DE19515059A1 (de) 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Fahrstabilitätsregler mit reibwertabhängiger Begrenzung der Referenzgierrate
US5710705A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5732377A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5701248A (en) 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5710704A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5732378A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5732379A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5711024A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
JPH08258588A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Mazda Motor Corp 車両における路面状態検出装置
US5671144A (en) * 1995-05-01 1997-09-23 Zexel Torsen Inc. Combined power limiting and power distributing traction control system for improving vehicle performance in turns
JP3225797B2 (ja) * 1995-07-20 2001-11-05 日産自動車株式会社 車輪速検出装置
JPH09202221A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Komatsu Ltd 車両のブレーキ制御装置
WO1997040998A1 (de) * 1996-04-29 1997-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur einstellung eines antriebsmomentes
JP3592444B2 (ja) * 1996-06-11 2004-11-24 株式会社ホンダエレシス 車両用アンチロックブレーキ制御装置
DE69831031T2 (de) * 1997-04-28 2006-04-06 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Traktionssteuerungsystem eines Fahrzeugs
JPH10315945A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Toyota Motor Corp 車輌の安定走行制御装置
DE19747093C2 (de) * 1997-10-24 2002-10-17 Siemens Ag Elektrisch betätigte Bremsanlage
WO2000005094A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Tokyo R & D Co., Ltd. Vehicule hybride et procede de gestion du deplacement du vehicule
US6663113B2 (en) 1998-10-09 2003-12-16 Robert Bosch Gmbh System and method for reducing stopping distance and improving traction in motor vehicles
JP4396002B2 (ja) * 2000-06-27 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 車輌のトラクション制御装置
US6385526B1 (en) * 2000-10-16 2002-05-07 Delphi Technologies, Inc. Vehicle traction control with power shift modification
JP4657622B2 (ja) * 2004-04-27 2011-03-23 株式会社アドヴィックス 旋回制御装置、旋回制御方法および旋回制御プログラム
US7720587B2 (en) * 2006-03-14 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Variable operation of vehicle transmissions using rough road sensing
US7853389B2 (en) * 2007-10-29 2010-12-14 Ford Global Technologies, Llc Traction control for performance and demonstration spin
JP5148393B2 (ja) * 2008-07-10 2013-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制駆動力制御装置
WO2010074225A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社小松製作所 トラクションコントロール装置
CN102171077B (zh) 2009-01-08 2013-10-16 株式会社小松制作所 牵引控制装置
JP5871572B2 (ja) * 2011-11-14 2016-03-01 富士重工業株式会社 車両用出力制御装置
US8831853B1 (en) * 2013-07-12 2014-09-09 Andrew Wyllie Barrowman Slip or loss of traction detector using the third derivative of rotational speed difference

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3021116A1 (de) * 1980-06-04 1981-12-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur vortriebsregelung bei einem kraftfahrzeug mit blockierschutzsystem
JPH064390B2 (ja) * 1984-08-08 1994-01-19 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 車両の発進制御方法
JPH0684136B2 (ja) * 1985-12-25 1994-10-26 トヨタ自動車株式会社 加速スリツプ制御装置
DE3784577T2 (de) * 1986-07-24 1993-06-17 Mazda Motor Fahrzeug-schleuder-steuervorrichtung.
US4884651A (en) * 1986-07-24 1989-12-05 Mazda Motor Corporation Vehicle slip control apparatus
JP2504009B2 (ja) * 1986-12-13 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 加速スリップ制御装置
DE3740433A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Bayerische Motoren Werke Ag Regeleinrichtung zur regelung des antriebsdrehmomentes einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
DE3741248C1 (de) * 1987-12-05 1989-06-01 Daimler Benz Ag Verfahren zum Ermitteln von Schlupfschwellen fuer eine Antriebsschlupfregelung eines Kraftfahrzeuges
DE3741247C1 (de) * 1987-12-05 1989-05-24 Daimler Benz Ag Verfahren zur Anpassung von Schlupfschwellwerten fuer ein Antriebsschlupf- und/oder Bremsschlupf-Regelsystem an die Bereifung eines Kraftfahrzeuges
JP2600756B2 (ja) * 1988-02-16 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
US4955448A (en) * 1988-02-29 1990-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for reducing acceleration slippage of a driven wheel
US4926333A (en) * 1988-04-20 1990-05-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus
JP2724173B2 (ja) * 1988-09-19 1998-03-09 マツダ株式会社 4輪駆動車のスリップ制御装置
JP2774132B2 (ja) * 1989-03-10 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JP2773774B2 (ja) * 1989-03-31 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
US5009294A (en) * 1990-01-19 1991-04-23 General Motors Corporation Vehicle traction control system
US5033002A (en) * 1990-06-11 1991-07-16 Ford Motor Company Vehicle traction controller/road friction and hill slope tracking system

Also Published As

Publication number Publication date
US5320422A (en) 1994-06-14
DE4204310A1 (de) 1992-08-20
JPH04260837A (ja) 1992-09-16
DE4204310C2 (de) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935379B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
US6656085B2 (en) Method for controlling an automatic transmission
JP2892855B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
CN107792034A (zh) 车辆的制动力控制装置
JP2000344084A (ja) 車輌用トラクション制御装置
US6321154B1 (en) Method and apparatus for controlling drive slip
JP4289294B2 (ja) トラクション制御装置
JP2600780B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP4534104B2 (ja) 駆動スリップ制御を行なう方法
JP3105045B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3324238B2 (ja) 制動装置制御装置
JP3004766B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2964755B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH0761261A (ja) 車両のトラクションコントロール制御装置
JP2917059B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3651127B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2948680B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3049142B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3199789B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3235754B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2948679B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH04259633A (ja) 車両の走行制御装置
JPH0747948A (ja) アンチスキッドブレーキ制御およびトラクションコントロール方法
JP3184277B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
US6305761B1 (en) Traction control system for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees