JP2930053B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2930053B2
JP2930053B2 JP11649197A JP11649197A JP2930053B2 JP 2930053 B2 JP2930053 B2 JP 2930053B2 JP 11649197 A JP11649197 A JP 11649197A JP 11649197 A JP11649197 A JP 11649197A JP 2930053 B2 JP2930053 B2 JP 2930053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
insulating film
drain electrodes
transparent insulating
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11649197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294466A (ja
Inventor
慎一 中田
道昭 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP11649197A priority Critical patent/JP2930053B2/ja
Publication of JPH10294466A publication Critical patent/JPH10294466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930053B2 publication Critical patent/JP2930053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置と
その製造方法に関し、特に順スタガ型薄膜トランジスタ
を有する液晶表示装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶フラットディスプレイの駆動
デバイスとして使われる薄膜トランジスタ素子の研究開
発が盛んに行われている。中でも薄膜トランジスタ
(「TFT」という)としてチャンネル層に対してゲー
トを上層に、ソース・ドレインを下層に配置した順スタ
ガ型は構造が簡単であり、フォトリソグラフィ工程が少
なく、製造コストが低い、という利点を有している。
【0003】図7に、代表的な順スタガ型TFTの構成
の一例を断面図にて示す。図7を参照すると、絶縁性基
板1上の全面に形成された透明絶縁膜であるシリコン酸
化膜3上に、ITO(Indium Tin Oxide;インジウム
・スズ酸化物)、MoまたはMo合金により、ソース電
極4とドレイン電極5を、それぞれの端縁が間隔をおい
て平行に対向するように形成したのち、基板面の全面
に、PH3プラズマ処理を施し、表面上にPを拡散させ
た表面層を形成する。
【0004】次に、ソース及びドレイン電極4、5の間
のシリコン酸化膜3を覆い、ソース及びドレイン電極
4、5の上の両端縁間に亘って延び、かつそれぞれの端
縁部と重なるようにアモルファスシリコン(「a−S
i」という)6を形成した後、基板面に全面にシリコン
窒化膜またはシリコン酸化膜などで、第1ゲート絶縁膜
7aを形成する。
【0005】次に、アモルファスシリコン6、第1ゲー
ト絶縁膜7aを、フォトリソグラフィ工程でアイランド
状に形成した後、パッシベーション膜として、第2ゲー
ト絶縁膜7bを形成する。
【0006】次に、ゲート絶縁膜7bの上にAlまたは
Al合金から成るゲート電極8を形成する。
【0007】これら順スタガ型薄膜トランジスタでは、
良好なオーミックコンタクトをとるためのオーミック層
の形成方法が重要である。
【0008】良好なオーミック層の形成方法として、例
えば特開平8−78699号公報には、ゲート電極8を
マスクとして、エキシマレーザー光を基板面に短時間直
角に照射する方法が提案されている。これにより、レー
ザー光が照射された領域のアモルファスシリコンは溶融
し、下側のソース及びドレイン電極4、5及びシリコン
酸化膜3との界面から不純物としてPを取り込み、その
後、レーザー光の照射が停止されると、Siは温度が下
がって多結晶化されて、導電性の高いn+型poly−
Si(ポリシリコン)のソース領域及びドレイン領域が
形成される。ゲート電極8の陰になる領域の半導体層
は、アモルファスシリコンのままであり、チャネル領域
として作用する。
【0009】良好なオーミック層を形成する別の方法と
して、例えば特開平7−115202号公報には、Pを
添加したITOターゲットを用いる方法が提案されてい
る。この方法について、図8を参照して説明すると、絶
縁性基板1上にPが添加されたITOターゲットをスパ
ッタリングすることにより、PドープのITO膜が成膜
される。PドープのITOは、フォトエッチ工程によ
り、ソース及びドレイン電極4、5にパターン形成され
る。
【0010】次に、ソース及びドレイン電極4、5上
に、アモルファスシリコン6、ゲート絶縁膜7、ゲート
電極8を積層する。これにより、PドープのITOとI
TO上に成膜されたアモルファスシリコン6との界面に
おいて、アモルファスシリコン6の成膜と同時にITO
に含有されているPがアモルファスシリコン6側に拡散
し、n+アモルファスシリコン6aが形成される。
【0011】続いて、ゲート電極8、ゲート窒化膜7、
アモルファスシリコン6、n+アモルファスシリコン6
aを、同一マスクを用いたフォトエッチングにより、順
次パターニングすることによりTFTが形成される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、良好な
オーミック層の形成に、PH3プラズマ処理を用いる方
法では、基板全面にPH3処理を施したあと、アモルフ
ァスシリコン6を成膜するため、シリコン酸化膜3上に
形成されたPが拡散された表面層から、アモルファスシ
リコン6中にPが拡散し、アモルファスシリコン層のバ
ックチャネル領域に界面準位を形成し、トランジスタ特
性を劣化させるという問題点を有している。
【0013】また、例えば上記特開平8−78699号
公報に提案されている、エキシマレーザー光を用いてn
+型poly−Siを形成する、従来の方法では、ガラ
ス基板の大型化にともない、均一に大面積をpoly化
することは技術的に困難である。
【0014】一方、上記特開平7−115202号公報
に提案されている、Pが添加されたITOターゲットを
用いる、方法では、ITO以外のMoまたはMo合金や
Crなどの他の電極材のソース及びドレイン電極4、5
を用いることができないという問題点を有している。
【0015】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、PH3処理を用
いてオーミックコンタクトをとる順スカダ型薄膜トラン
ジスタ素子において、良好なON特性が得られる薄膜ト
ランジスタを備えた液晶表示装置及びその製造方法を提
供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の液晶表示装置は、絶縁性基板上に全面に形
成された透明絶縁膜の上に、ソース及びドレイン電極が
形成され、前記ソース及びドレイン電極が形成された前
記基板の全面にPH3プラズマ処理が施されて、表面上
にPが拡散された表面層が形成され、前記ソース及びド
レイン電極の少なくとも一部を覆うように前記透明絶縁
膜上に順にアモルファスシリコン、ゲート絶縁膜、ゲー
ト電極が形成されている順スタガ型薄膜トランジスタ素
子において、前記ソース及びドレイン電極の間の透明絶
縁膜とアモルファスシリコンとの界面の表面凹凸が垂直
方向の凹部・凸部の差が好ましくは30nm以下の平坦
性を持つものである。
【0017】また、本発明の液晶表示装置の製造方法
は、絶縁性基板上に全面に透明絶縁膜を形成し、その上
にソース及びドレイン電極を形成し、前記ソース及びド
レイン電極が形成された前記基板の全面にPH3プラズ
マ処理を施して、表面上にPが拡散した表面層を形成
し、前記ソース及びドレイン電極の少なくとも一部を覆
うように前記透明絶縁膜上に順にアモルファスシリコ
ン、ゲート絶縁膜、ゲート電極を形成する順スタガ型薄
膜トランジスタ素子を有する液晶表示装置の製造方法に
おいて、前記PH3プラズマ処理を施す前にO2ガス、A
rガス、N2ガスのいずれか一種類または二種類以上の
混合ガスのプラズマ処理により、前記ソース及びドレイ
ン電極の間の透明絶縁膜表面を平坦化するものである。
もしくは、PH3プラズマ処理を施す前に、塩酸を10
wt%以上含む酸性液にて液温30〜70℃の条件下で
前記ソースおよびドレイン電極の間の透明絶縁膜表面を
処理することによって平坦化するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態につ
いて以下に説明する。まず、はじめに本発明の原理・作
用について説明する。
【0019】本発明者らは、バックチャネル界面となる
ソース及びドレイン電極の間の透明絶縁膜の表面凹凸を
垂直方向の凹部・凸部の差が、所定値以下、好ましく
は、30nm以下の平坦性に制御することにより、PH
3処理を基板一面にした場合に、ソース及びドレイン電
極上に付着するPの量に対して、ソース及びドレイン電
極の間の透明絶縁膜の表面に付着するPの量を相対的に
減少させることができることを全く新たに見いだした。
これは、P原子が透明絶縁膜表面に付着する際のP活性
種の成長表面での付着率及び表面拡散と相関があるもの
と考えられる。これにより、バックチャネルとなるアモ
ルファスシリコン層に拡散するP原子を抑制できるた
め、バックチャネル領域に形成される界面準位が減少
し、良好なON特性を有するトランジスタが得られた。
【0020】図1は、本発明の実施の形態の液晶表示装
置の構成を示す図であり、薄膜トランジスタ部を含む断
面を模式的に示した図である。
【0021】図1を参照すると、本発明の実施の形態
は、ソース・ドレイン電極4、5間のシリコン酸化膜3
とアモルファスシリコン層6との界面の表面凹凸差が、
略30nm以下に平坦化されている。
【0022】図1において、絶縁性基板1上の遮光膜2
は、金属で形成される。材料としては、Al、Mo、C
rやそれらを主体とした合金が好ましい。次に、遮光膜
2及び絶縁性基板1を覆うように形成される透明絶縁膜
として、シリコン酸化膜3が用いられる。ソース・ドレ
イン電極4、5は導電膜で形成されており、材料として
は、ITOなどの透明導電膜の他に、Mo、Crなどの
金属なども用いられる。
【0023】ソース・ドレイン電極4、5上に形成され
るアモルファスシリコン6及び第1ゲート絶縁膜7a
は、ソース・ドレイン電極4、5と重なるようにパター
ニングされ、第1ゲート絶縁膜7aの材料はシリコン酸
化膜、シリコン窒化膜などが用いられる。更に、これら
を覆うように保護膜として、第2ゲート絶縁膜7bが全
面に形成され、所定の位置にコンタクトホールが開けら
れた後、ゲート電極8が形成されている。第2ゲート絶
縁膜7bはシリコン窒化膜やシリコン酸化膜で形成さ
れ、ゲート電極の材料は、Al、Mo、Crなどが用い
られる。
【0024】次に、本発明の実施の形態において、バッ
クチャネルを平坦化する方法について説明する。
【0025】第1の方法としては、ドライ(Dry)処
理法として、O2等によるプラズマ処理が有効である。
この処理方法は、ソース・ドレイン電極4、5のエッチ
ング後、ポジ型感光性レジストがソース・ドレイン電極
4、5上を覆っている状態で行われる(図2(C)参
照)。この時、プラズマ処理を行う装置としては、ドラ
イ−エッチング装置やPCVD装置が用いられることが
望ましい。処理条件としては、ドライ−エッチング装置
を用いた場合、 圧力:100〜150Pa、 RF(高周波)出力:1000〜2000W で、30〜120sec処理を行う。
【0026】第2の方法としては、ウエット(WET)
処理法として、HCl液処理が有効である。処理はドラ
イ処理と同様の状態で行われる。
【0027】処理を行う装置としては、HCl系の液を
使用するITO−WE装置などが望ましい。処理条件と
しては、温度40〜70℃、HCl濃度10wt%以上
で10sec以上処理する。
【0028】次にバックチャネルの平坦化処理によって
得られたトランジスタ特性について説明する。
【0029】図5(a)に、プラズマ処理の一実施例と
して、O2プラズマ処理を行い、バックチャネルを平坦
化したトランジスタの特性を処理を行っていない場合と
比較して示す。図5(a)において、O2プラズマによ
るバックチャネルの平坦化処理をしていない場合には、
移動度が0.2cm2/V・sec程度しかでないのに対し
て、O2プラズマ処理を30秒以上すると、ON電流が
高くなり移動度が0.5cm2/V・sec以上に向上する。
【0030】同様に、図5(b)では、HCl処理をし
た場合のトランジスタ特性と処理をしていない場合のト
ランジスタ特性を示す。O2プラズマ処理の効果と同じ
く、HCl処理をすることによって、ON電流が高くな
り移動度が向上する。
【0031】また、これらのデータから得られたバック
チャネルの平坦度とトランジスタの移動度の相関を図6
(a)に示す。平坦度は、AFM(Atomic Force
Microscope:原子間力顕微鏡)を用いて測定した。
【0032】図6(a)において、バックチャネル界面
の表面凹凸差が75nm(処理無し)では、移動度が
0.3cm2/V・sec以下であるのに対して、平坦度を3
0nm以下にすることによって、移動度0.5cm2/V・
sec以上が得られるようになる。
【0033】この理由は、図6(b)によって説明され
る。すなわち、バックチャネル界面の平坦度とシリコン
酸化膜3表面上のP濃度に相関が見られ、平坦化するこ
とによって、シリコン酸化膜3上に付着するP濃度を抑
制することができるからである。
【0034】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。
【0035】[実施例1]本発明の第1の実施例につい
て、図1を参照して説明する。本実施例において、薄膜
トランジスタは順スタガ型薄膜トランジスタであり、絶
縁性基板上1に遮光膜2を覆うように全面に形成された
シリコン酸化膜3の上に端縁が互いに間隔をおいて対向
するソースおよびドレイン電極4、5が形成され、ソー
スおよびドレイン電極4、5の少なくとも一部を覆うよ
うにシリコン酸化膜3上に順にアモルファスシリコン
6、第1ゲート絶縁膜7a、第2ゲート絶縁膜7b、ゲ
ート電極8が形成されている。
【0036】図2(A)〜図3(G)は、本発明の実施
例の製造方法について主要工程を工程順に断面を模式的
に示した工程断面図である。図3(H)はこの製造工程
で作製された薄膜トランジスタ(TFT)の平面図を示
す。図3(H)は、TFTがドレイン電極5、ソース電
極4、ゲート電極8に接続されている状態を示してい
る。なお、図2および図3は図面作成の都合で分図され
たものである。
【0037】(a)まず、絶縁性基板1であるガラス基
板上に、Moからなる遮光膜2を形成し、これを覆うよ
うに全面にシリコン酸化膜3を成膜する。この場合、シ
リコン酸化膜3の成膜方法は、PCVD法やAPCVD
(常圧CVD)法などが用いられ、膜厚は200nm〜
400nm成膜される(図2(A)参照)。
【0038】(b)次に、シリコン酸化膜3上に、Mo
をPVD法で成膜し、ポジ型感光性レジスト10を塗布
後、露光、現像を行った上、ウエットエッチングにより
ソース・ドレイン電極4、5のパターンにエッチングす
る(図2(B)参照)。
【0039】(c)次に、ソース・ドレイン電極4、5
上にポジ型感光性レジスト10が存在し、バックチャネ
ルとなるソース・ドレイン電極4、5間のシリコン酸化
膜3表面が最表面に出ている状態で、図2(C)に示す
ように、酸素プラズマ処理を行う。O2プラズマは、ド
ライエッチング装置やPCVD装置を用いる。ドライエ
ッチング装置を用いた場合のO2プラズマ処理条件は以
下の通りである。
【0040】 RFパワー:1000W(0.52W/cm2) 圧力:133Pa O2流量:400sccm 電極距離:60mm 処理時間:90sec
【0041】O2プラズマ処理を行った場合のバックチ
ャネル界面の平坦度の変化を、図4に示す。図4(a)
は、O2プラズマ処理をしていないシリコン酸化膜3表
面の平坦度で、凹凸差75nmであるのに対して、O2
プラズマ処理を行ったシリコン酸化膜3表面の平坦度
は、凹凸差10nmまで平坦化されている(図4(b)
参照)。なお、本実施例において、平坦度のデータはA
FM(Atomic ForceMicroscope:原子間力顕微鏡)
で測定した。
【0042】O2プラズマによって平坦化される理由と
して、プラズマのラジカル反応過程において、初期核反
応がシリコン酸化膜3表面の凸部にて優先的に起こって
いるためと考えられる。
【0043】(d)次に、ソース・ドレイン電極4、5
上のポジ型感光性レジストを剥離後、PCVD装置に
て、図2(D)のようにPH3プラズマ処理を行う。
【0044】(e)次に、アモルファスシリコン(a−
Si)6、第1ゲート絶縁膜7aとしてシリコン窒化膜
を積層した後、アイランドパターンを形成する(図3
(E)参照)。この時、各々の膜厚は、アモルファスシ
リコン30〜100nm、第1ゲート絶縁膜50〜10
0nm程度で良い。
【0045】(f)次に、アイランドパターンを覆うよ
うに、基板全面に、第2ゲート絶縁膜7bとしてシリコ
ン窒化膜を膜厚略200〜400nmで成膜した後、図
示されていないゲート端子、ドレイン端子部及びドレイ
ン電極5にコンタクトホールを開ける(図3(F)参
照)。
【0046】(g)次に、第2ゲート絶縁膜7b上に、
Alからなるゲート電極8及びドレイン電極部のコンタ
クトホールを介してドレイン電極5に接続されたITO
からなる画素電極を形成すると、TFTが完成する(図
3(G)、図3(H)参照)。
【0047】このようにして得られた本実施例のTFT
のトランジスタ特性を、比較例としてO2プラズマによ
る平坦化処理を施していないTFTのトランジスタ特性
の比較データを、図5(a)に示す。図5(a)におい
て、横軸Vgはゲート電極8にかかるゲート電圧、縦軸
Isはソース電極4に流れるソース電極を示す。
【0048】図5(a)からわかるように、O2プラズ
マ処理をしていないIs−Vg特性に対して、O2プラ
ズマ処理をした場合、サブスレッショルド領域での立ち
上がり特性が大幅に向上し、高いON電流が得られる。
【0049】また、これらのトランジスタ特性の移動度
とシリコン酸化膜3表面の平坦度との相関を、図6
(a)に示す。図6(a)から分かるように、ソース・
ドレイン電極4、5間のシリコン酸化膜3表面の平坦度
を30nm以下にすることによって移動度の著しい向上
がみられる。
【0050】これらの結果は,図6(b)の平坦度とシ
リコン酸化膜3上P濃度の相対値比較データによって根
拠付けられる。すなわち、ソース・ドレイン電極4、5
間のシリコン酸化膜3表面の凹凸差を平均化することに
よって、バックチャネルであるシリコン酸化膜3表面に
付着するP濃度が減少し、Pの選択付着性が向上するこ
とによる。
【0051】Pの付着濃度の測定は、SIMS(Secon
dary Ion Mass Spectrometry)によって行った。
【0052】本実施例では、バックチャネルを平坦化す
るドライエッチ処理のガス種として酸素の場合を例に説
明したが、その他にも、アルゴンや窒素によっても同様
に平坦化によるトランジスタ特性の向上効果が得られ
る。
【0053】[実施例2]本発明の第2の実施例とし
て、バックチャネルの平坦化処理方法として、ウエット
エッチ法を用いた場合について以下に説明する。
【0054】ウエットエッチ処理はO2プラズマと同
様、ソース・ドレイン電極4、5上にポジ型感光性レジ
スト10が存在し、バックチャネルとなるソース・ドレ
イン電極4、5間のシリコン酸化膜3表面が最表面に出
ている状態で行う。処理条件は以下の通りである。
【0055】ウエット液組成:HCl 18wt%:H
2O 82wt% 処理温度:50℃ 処理時間:200sec
【0056】この条件でソース・ドレイン電極4、5間
のシリコン酸化膜3表面を平坦化したデータを図4
(c)に示す。シリコン酸化膜3表面の表面凹凸差は1
0nm以下に平坦化されている。
【0057】HClによって平坦化される理由として、
シリコン酸化膜3表面の異常粒成長により形成された凸
部がHCl溶液により溶融されたためと考えられる。本
実施例のTFTのトランジスタ特性データを、比較例と
して、処理なしの場合と比較して、図5(b)に示す。
【0058】図5(b)より、O2プラズマ処理と同
様、ソース・ドレイン電極4、5間のシリコン酸化膜3
表面の平坦化に伴い、TFTの移動度の著しい向上が認
められる。なお、本実施例では、HCl含有量18wt
%の処理液を用いたが、HClの含有量は10wt%以
上で十分効果が得られる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トランジスタのバックチャネル界面とソース・ドレイン
電極上とのPの選択付着性比が向上する、という効果を
奏する。すなわち、本発明においては、ソース・ドレイ
ン電極上に付着するP濃度に対して、トランジスタのバ
ックチャネル界面に付着するP濃度を相対的に小さくす
ることができ、これによって、トランジスタ特性を向上
し、且つ、安定したトランジスタ特性を有する液晶表示
装置を得ることができる。
【0060】その理由は、以下の通りである。すなわ
ち、本発明は、トランジスタのバックチャネル界面の平
坦性とバックチャネル界面とソース・ドレイン電極上と
のPの選択付着性に相関があるという知見に基づきなさ
れたものであって、ソース・ドレイン電極間のバックチ
ャネル界面を表面凹凸差30nm以下の平坦性にするこ
とによって、バックチャネル界面に付着するP濃度が減
少し、良好なON特性を有するトランジスタが得られる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を模式的に示した断
面図である。
【図2】本発明の一実施例の製造方法の主要工程の断面
を工程順を示した図である。
【図3】本発明の一実施例の製造方法の主要工程の断面
を工程順を示した図である。
【図4】本発明の実施例を説明するための図であり、平
坦化データを示したAFMによる表面図である。
【図5】本発明の実施例の特性(平坦度と移動度の関
係)を示す図である。
【図6】本発明の実施例の特性(平坦度とSiO2上P
濃度の相関)を示す図である。
【図7】従来の順スタガ型TFT構造を示した断面図で
ある。
【図8】従来の順スタガ型TFT構造を示した断面図で
ある。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 遮光膜 3 シリコン酸化膜 4 ソース電極 5 ドレイン電極 6 アモルファスシリコン 6a n+アモルファスシリコン 7a 第1ゲート絶縁膜 7b 第2ゲート絶縁膜 8 ゲート電極 9 Pが拡散された表面層 10 ポジ型感光性レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−72769(JP,A) 特開 平4−37169(JP,A) 特開 昭62−81065(JP,A) 特開 平6−61259(JP,A) 特開 平6−151459(JP,A) 特開 平4−192530(JP,A) 特開 平4−239732(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336 G02F 1/136 500

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板上に全面に形成された透明絶縁
    膜の上に、ソース及びドレイン電極が形成され、 前記ソース及びドレイン電極が形成された前記基板の全
    面にPH3プラズマ処理が施されて、表面上にPが拡散
    された表面層が形成され、 前記ソース及びドレイン電極の少なくとも一部を覆うよ
    うに、前記透明絶縁膜上に順にアモルファスシリコン、
    ゲート絶縁膜、ゲート電極が形成されてなる順スタガ型
    薄膜トランジスタ素子を含む液晶表示装置において、 前記ソース及びドレイン電極の間の前記透明絶縁膜と、
    前記アモルファスシリコンとの界面の垂直方向の凹部と
    凸部の差が、30nm以下の、平坦性を持つ、ことを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】絶縁性基板上に全面に透明絶縁膜を形成
    し、 その上にソース及びドレイン電極を形成し、 前記ソース及びドレイン電極を形成した前記基板の全面
    にPH3プラズマ処理を施して、表面上にPが拡散した
    表面層を形成し、 前記ソース及びドレイン電極の少なくとも一部を覆うよ
    うに前記透明絶縁膜上に順にアモルファスシリコン、ゲ
    ート絶縁膜、ゲート電極を形成する順スタガ型薄膜トラ
    ンジスタ素子を有する液晶表示装置の製造方法におい
    て、 前記PH3プラズマ処理を施す前に、O2ガス、Arガ
    ス、N2ガスのいずれか一種類または二種類以上の混合
    ガスのプラズマ処理により、前記ソース及びドレイン電
    極の間の前記透明絶縁膜の表面を平坦化する、 ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】絶縁性基板上に全面に透明絶縁膜を形成
    し、 その上にソース及びドレイン電極を形成し、 前記ソース及びドレイン電極を形成した前記基板の全面
    にPH3プラズマ処理を施して、表面上にPが拡散され
    た表面層を形成し、 前記ソース及びドレイン電極の少なくとも一部を覆うよ
    うに前記透明絶縁膜上に順にアモルファスシリコン、ゲ
    ート絶縁膜、ゲート電極を形成する順スタガ型薄膜トラ
    ンジスタ素子を有する液晶表示装置の製造方法におい
    て、 前記PH3プラズマ処理を施す前に、塩酸を10wt%
    以上含む酸性液にて液温30〜70℃の条件下で、前記
    ソースおよびドレイン電極の間の前記透明絶縁膜の表面
    を処理することによって平坦化する、 ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記絶縁性基板と前記透明絶縁膜の間に、
    バックゲート電極または遮光膜が形成されていることを
    特徴とする請求項記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記絶縁性基板と前記透明絶縁膜の間に、
    バックゲート電極または遮光膜が形成されていることを
    特徴とする請求項2又は3記載の液晶表示装置の製造方
    法。
JP11649197A 1997-04-18 1997-04-18 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2930053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11649197A JP2930053B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11649197A JP2930053B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294466A JPH10294466A (ja) 1998-11-04
JP2930053B2 true JP2930053B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=14688451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11649197A Expired - Fee Related JP2930053B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930053B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166419A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜共振子及びその製造方法
KR100683777B1 (ko) 2005-05-24 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 유기 박막트랜지스터를 구비한 평판표시장치
KR102335772B1 (ko) 2015-04-07 2021-12-06 삼성전자주식회사 측면 게이트와 2차원 물질 채널을 포함하는 전자소자와 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10294466A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541795B2 (en) Thin film semiconductor device and production method for the same
US5656825A (en) Thin film transistor having crystalline semiconductor layer obtained by irradiation
JP3409542B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100229676B1 (ko) 셀프얼라인 박막트랜지스터 제조방법
US6746905B1 (en) Thin film transistor and manufacturing process therefor
JPH05235034A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2814319B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH1093102A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0282571A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH06310492A (ja) チタン系薄膜のエッチング液及び半導体装置の製造方法
JPH1012882A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3349356B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0964364A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2930053B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11251599A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0675247A (ja) 液晶ディスプレイ駆動用tft基板
JP3210196B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07120806B2 (ja) 薄膜電界効果トランジスターの製造方法
JPH05206166A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2998706B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2776411B2 (ja) 順スタガ型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2694912B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH07193252A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06244199A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees