JP2929750B2 - ウィンドウ管理装置 - Google Patents

ウィンドウ管理装置

Info

Publication number
JP2929750B2
JP2929750B2 JP3075042A JP7504291A JP2929750B2 JP 2929750 B2 JP2929750 B2 JP 2929750B2 JP 3075042 A JP3075042 A JP 3075042A JP 7504291 A JP7504291 A JP 7504291A JP 2929750 B2 JP2929750 B2 JP 2929750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
search
window management
electronic bookmark
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3075042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309121A (ja
Inventor
竜生 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3075042A priority Critical patent/JP2929750B2/ja
Publication of JPH04309121A publication Critical patent/JPH04309121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929750B2 publication Critical patent/JP2929750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチウィンドウ表示
のウィンドウ管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来使用されているマルチウィンドウ環
境には、画面全体を分割し、それぞれの分割された領域
をウィンドウとして使用する分割型と、机の上に書類を
置くような形でウィンドウを自由に操作できる重複型の
2種類がある。分割型では、あるウィンドウを大きくす
ると、他のウィンドウを小さくせねばならないなど、自
由度が低いため、現在は重複型が主流となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし重複型のマルチ
ウィンドウ環境では、あるウィンドウが、他のいくつか
のウィンドウの下に完全に隠れてしまうことがあるとい
う問題点がある。このような場合、目的のウィンドウを
利用するためには、図10に示すようにその上にあるウィ
ンドウを移動したり一時的に不可視にしたりして、目的
のウィンドウを最上に持ってくるということをするが、
これでは散乱した机の上から書類を探すことと同じで、
コンピュータを使用しているという利点がない。
【0004】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、従来作業者が行っていた手動のウィンドウ検索
操作を自動化し、検索をコンピュータ自身に行わせるこ
とによって、より快適な操作環境を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のウィンドウ管理装置は、複数の互いに重な
り得るウィンドウ表示を行なうウィンドウ管理部と、
力された検索指示事項に基づいて、所要の表示内容を有
するウィンドウを検索し、該ウィンドウに対する操作を
前記ウィンドウ管理部に要求する検索指示部とを備えた
ウィンドウ管理装置において、ウィンドウの表示内容、
使用目的を含む属性値と該ウィンドウの識別子、及び自
身の識別子を有する電子しおりを設け、前記ウィンドウ
管理部は、前記入力された検索指示事項と前記電子しお
りの属性値を照合し、適合したときの該電子しおりの有
する前記ウィンドウ識別子が示すウィンドウを操作対象
とするようにする。
【0006】
【0007】また、前記電子しおりのウィンドウ識別子
が、関連する複数のウィンドウを指示するようにする。
また、この反対に複数の電子しおりのウィンドウ識別子
が同一のウィンドウを指示するようにする。
【0008】また、前記電子しおりの属性値は所定の規
則に従って作られており、前記検索指示事項がこの所定
の規則に従って作成されていない場合、前記ウィンドウ
管理部がこの検索指示事項を前記所定の規則に従って作
り直し、これに基づき前記電子しおりを照合するように
する。
【0009】また、前記ウィンドウ管理部が既に生成さ
れているウィンドウのアイコンを表示し、この中から可
視や移動を含む操作の対象とするウィンドウを選択する
ようにする。
【0010】また、前記ウィンドウ管理部が前記検索指
示事項に基づくウィンドウを複数選択したときは、それ
らのウィンドウを操作できる状態にしておくようにす
る。
【0011】また、前記ウィンドウ管理部が前記検索指
示事項に基づくウィンドウを複数選択したときは、所望
のウィンドウを得るまで新たな検索指示事項を入力して
ゆくようする。
【0012】また、前記ウィンドウ管理部が前記検索指
示事項に基づくウィンドウを複数選択したときは、それ
らのウィンドウを操作できるようにし、必要に応じ新た
な検索指示事項を入力してゆき所望のウィンドウを得る
ようにする。
【0013】また、前記ウィンドウ管理部は、新たなウ
ィンドウが生成される時、およびウィンドウが操作され
るとき、これらの動作に関係する作成時間、作成要求
者、最新操作時間などの前記電子しおりの属性値を作成
または更新するようにする。
【0014】
【作用】ウィンドウ管理装置は生成されているウィンド
ウに表示されている表示事項を格納しており、検索指示
部より検索指示事項としてこの表示事項が入力される
と、これと照合し適合した表示事項を有するウィンドウ
を画面上面の見える位置に表示する。しかし、ウィンド
ウに表示されている表示事項とは表現方法が異なるが内
容的に同じものを表す言葉を入力してもそのウィンドウ
を検索することができない。例えば、検索指示を『××
×という単語が表示されているウィンドウ』のような文
書情報での検索はできるが『×××という仕事について
使用中のウィンドウ』のような使用目的について検索し
た場合、目的までは表示事項から得ることができないた
め検索不可能となる。
【0015】そこで電子しおりにウィンドウの表示して
いる事項が意味する内容を表す属性値と、この属性値を
有するウィンドウの識別子と自身の識別子を記載してお
き、検索指示部は検索指示事項としてこの属性値を入力
する。ウィンドウ管理部は、電子しおりの識別子により
電子しおりの属性値と検索指示事項を照合してゆき、適
合した場合、適合した電子しおりのウィンドウ識別子か
ら目的としたウィンドウを検索することができる。
【0016】1つの電子しおりは任意個のウィンドウを
指示することができるようにし、1つの仕事に複数のウ
ィンドウを使用しているとき、仕事の内容を検索対象と
して入力し、電子しおりを検索し、その仕事に対応する
ウィンドウを全て一度に操作の対象とすることができ
る。また、この反対に1つのウィンドウに任意個の電子
しおりを対応させ、1つのウィンドウが複数の検索対象
によって検索され得るようにすることもできる。
【0017】電子しおりに記録する属性値は所定の規則
に従って作成し、検索指示事項がこの規則に従って作成
されている場合は、この検索指示事項により検索するこ
とが可能であるが、この規則に従って作成されていない
場合、ウィンドウ管理部がこの規則に従って検索指示事
項より新たに検索情報を生成して検索を行う。
【0018】ウィンドウの表示内容が直接得られる場合
はそれにより、直接得られない場合は電子しおりの属性
値からアイコンという小さい図形を生成して画面表示
し、この中からユーザが使用するウィンドウを選択でき
る。
【0019】検索指示事項に適合する複数のウィンドウ
を選択し、これらのウィンドウを可視状態とするか、ま
たはいつでも引き出せる状態にしておくようにできる。
【0020】検索指示事項に適合する複数のウィンドウ
を検索したら、さらに絞り込むための次の検索指示事項
により、この複数のウィンドウを絞り込み、これを繰り
返すことにより所望のウィンドウやウィンドウの一群を
検索する。また最初複数ウィンドウを検索して、これら
のウィンドウを操作できるようにしておき、必要に応じ
て新しい検索指示事項により、さらにその数を絞り込ん
でゆくことも可能である。
【0021】ウィンドウ管理部が、新たなウィンドウが
生成されたとき電子しおりの属性値を生成し、ウィンド
ウが操作されたとき電子しおりの属性値を更新するの
で、ユーザの手間が省け、誤りも生じないようになる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。まず、電子しおりについて説明する。ウィンドウ
に表示されている文字列を検索してこの文字列を有する
ウィンドウを検索することはできるが、この文字列が
『特許出願』という言葉である場合、特許出願に関する
原稿を表示したウィンドウには必ずしも『特許出願』と
いう文字がない場合も多い。このように言葉の表す意味
から検索したいような場合などに、検索要求内容を解釈
する電子しおりという通訳を入れ、この通訳の示すポイ
ンタにより要求されたウィンドウを検索するものであ
る。
【0023】つまり、電子しおりは、本の中に『どこま
で読んだか』という情報がないため、しおりという形で
その情報を付与するのと同じ意味を持つ。しおりには
『何月何日にここまで読んだ』というようなメモを書き
込むことができる。同様に電子しおりにも任意の情報を
記述できる。
【0024】1つの電子しおりは任意個のウィンドウに
貼り付けることができる。これは、ある1つの仕事のた
めに複数のウィンドウを使用している時、仕事内容を検
索対象として入力し、電子しおりを検索して、その対応
するウィンドウ全てを1度に操作の対象とすることがで
きるようにするためである。更に、1つのウィンドウに
は任意個の電子しおりを貼付することができる。これ
は、1つのウィンドウが複数の検索対象によって検索さ
れ得ることを示す。
【0025】これらのことを比喩して述べると、予め書
類に内容と関連がある名前(関連している必要はない)
をつけておく、ないし書類の概要を書いたしおりを貼付
しておくと、机の上が散乱しても仕事内容を言うだけ
で、必要な書類が全て現れるということに相当する。図
1は電子しおりによるウィンドウ操作を表したもので、
各ウィンドウには電子しおりが取り付けられている。特
許出願原稿として、文書と図面のウィンドウにはそれぞ
れ電子しおりが取り付けられている。検索指示として特
許出願原稿に関するものとすると、特許出願原稿の図面
と文書のウィンドウが見えるように画面に表れる。
【0026】図2はウィンドウ生成時の状態を説明する
図である。ウィンドウ管理部1は、新たにウィンドウ2
が生成されたとき、ウィンドウ識別子21をウィンドウ識
別子リスト11に登録する。予めウィンドウ2が電子しお
り3を持つ時は、電子しおり識別子31を電子しおり識別
子リスト12に登録する。電子しおり3は電子しおり識別
子31、ウィンドウ識別子リスト32及び検索用情報33から
なる。ウィンドウ識別子リスト32には、対応するウィン
ドウ2のウィンドウ識別子21が格納される。
【0027】図3は電子しおり生成時の状態を説明する
図である。電子しおり3が生成された時は、対応するウ
ィンドウ2を作業者に問い合わせ、得られたウィンドウ
2のウィンドウ識別子21をウィンドウ識別子リスト32に
登録する。また、電子しおり3自身の電子しおり識別子
31はウィンドウ管理部1の電子しおり識別子リスト12に
登録される。この2つの登録の順序は問わない。
【0028】図4は検索要求時の状態を示す図である。
検索指示4が画像情報に関するものか、もしくは、文書
情報に関するものでかつウィンドウ2の表示そのものを
文書情報として取得できる場合には、ウィンドウ管理部
1はウィンドウ識別子リスト11にあるウィンドウ識別子
21を用い、ウィンドウ2の表示を取得して照合し、該当
したものを検索結果として、ウィンドウ操作の対象とす
る。
【0029】検索指示4が文書情報に関するものである
が、ウィンドウ2の表示そのものを文書情報として取得
できない場合、ないし、使用目的に関する検索である場
合は、電子しおり識別子リスト12にある電子しおり識別
子31が示す電子しおり3の検索用情報33と検索指示4を
照合し、該当したもののウィンドウ識別子リスト32にあ
るウィンドウ識別子21を持つウィンドウ2をウィンドウ
操作の対象とする。
【0030】図5はウィンドウ管理部1が検索要求が電
子しおり3の検索用情報33を作成する規則に従って作成
されていない場合に、規則に合うような検索用情報を生
成する説明図である。通常の操作ではウィンドウ管理プ
ログラムというプログラムが作動しており、マウスを動
かすとか、マウスのボタンを押すなどの操作をすると、
このウィンドウ管理プログラムがどのウィンドウに対す
る操作なのかを理解し、適切な動作を行う。
【0031】このウィンドウ管理プログラムにマウスの
ボタンを押すと同様な新しい操作を追加し、その操作が
なされた時にユーザに文字列入力を要求し、それを内容
とする電子しおり3を検索し、その電子しおり3のウィ
ンドウ識別子リスト32から目的とするウィンドウを選択
するということを、今まで説明してきたが、図5に示す
方法はこれを更に進めて、ユーザの入力を直接電子しお
り3の内容として検索するのではなく、一旦検索用情報
33に変換し、この検索用情報33に合致する内容を持つ電
子しおり3を見つけるようにする。
【0032】電子しおり3に記録される検索用情報33
は、所定の規則に従って作成する。ユーザの入力した検
索指示がこの規則に合致して作成されている場合は、こ
の検索指示によりウィンドウ管理部1が電子しおり3を
検索できるが、この規則に従ってない場合、ウィンドウ
管理部1が規則に合うよう新たに検索用情報33を生成す
る。ウィンドウ管理部1はウィンドウに表示されている
表示事項は、「表示事項」という属性は何かと言うこと
で管理しているものとする。図5に示すように、利用者
が検索要求として「文書を表示しているウィンドウを上
に持ってくる」という指示を与えたとすると、この要求
そのままでは電子しおり3の検索ができないため、ウィ
ンドウ管理部1内のウィンドウ管理プログラムが「文書
を表示している」とは「表示事項」という属性が「テキ
ストデータ」という値を持っていることであるというよ
うに変換する。このようにすると電子しおり3の検索用
情報33の項目と合致し、この電子しおりの検索が可能と
なる。
【0033】図6はユーザが検索指示を直接文字列で行
った場合を示す。この検索指示が電子しおり3の検索用
情報33を作成した規則に合致して作成されている場合
は、そのまま検索条件として使用できる。合致して作成
されていない場合は、ウィンドウ管理プログラムが、上
述したように合致するよう変換した後、電子しおり3の
検索を行う。
【0034】図7はアイコン表示によるウィンドウ選択
の例を示した図である。アイコンと呼ばれる小さな図形
を、ウィンドウの表示事項が直接得られる場合はこれに
基づき、得られない場合は、電子しおり3の検索用情報
33などから生成する。このアイコンを画面に表示してユ
ーザに提供しユーザはこのアイコンの中から希望するウ
ィンドウを選択する。
【0035】図8は検索指示に合致した複数のウィンド
ウを選択する場合を示す図である。検索条件1による検
索の結果、検索条件を満足するウィンドウが複数存在す
る場合がある。この複数のウィンドウを全て可視状態に
する。または画面制約上全て可視状態と出来ない場合で
も、いつでも可視状態にできるようにしておく。
【0036】しかし、さらに検索条件2を加えて、1つ
のウィンドウに絞られるまで、検索条件2を次々と加え
てゆくことも可能である。また、この2つの場合の動作
を、必要に応じ選択できるようにしておく。
【0037】図9は電子しおり3に記録する検索用情報
33の一部を自動設定する説明図である。本図は検索用情
報33の特殊な属性の自動設定の場合を示す。ユーザの要
求として「最も新しい(作成時間が最も後の)ウィンド
ウ」や、「最後の操作から10分以上操作していないウィ
ンドウ」という検索条件が考えられる。このような検索
に関しては、ウィンドウの属性として「作成時間」およ
び「最後に操作した時間」という属性が必要である。こ
れらの属性は、作成・操作がある度に直ちに設定され無
ければならないが、ユーザが手動でこれらの値を設定す
ることは、極めて煩わしい上に、誤差を生じる危険性が
高い、そこでこれらを含む特殊な属性に限り、ウィンド
ウ管理プログラムにより自動的に設定出来るようにす
る。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、検索指示により直接または電子しおりを介して指示
されたウィンドウを検索できるので、重複型マルチウィ
ンドウ環境特有の問題である、完全に他のウィンドウの
下になっているためその検索が困難なウィンドウを容易
に可視状態とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子しおりを用いたウィンドウ操作を説明する
図である。
【図2】ウィンドウ生成時の状態を説明する図である。
【図3】電子しおり生成時の状態を説明する図である。
【図4】ウィンドウ検索要求時の状態を示す図である。
【図5】ウィンドウ管理部が検索要求を解釈する場合を
説明する図である。
【図6】検索要求を文字列として入力した例を示す図で
ある。
【図7】アイコン表示によるウィンドウ選択を説明する
図である。
【図8】複数のウィンドウを選択する例を説明する図で
ある。
【図9】電子しおりの検索用情報の一部の自動設定を説
明する図である。
【図10】従来方式による隠れたウィンドウを前面に出す
操作を説明する図である。
【符号の説明】
1 ウィンドウ管理部 2 ウィンドウ 3 電子しおり 11 ウィンドウ識別子リスト 12 電子しおり識別子リスト 21 ウィンドウ識別子 31 電子しおり識別子 32 ウィンドウ識別子リスト 33 検索用情報

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の互いに重なり得るウィンドウ表示を
    行なうウィンドウ管理部と、入力された検索指示事項に
    基づいて、所要の表示内容を有するウィンドウを検索
    し、該ウィンドウに対する操作を前記ウィンドウ管理部
    要求する検索指示部とを備えたウィンドウ管理装置に
    おいて、ウィンドウの表示内容、使用目的を含む属性値と該ウィ
    ンドウの識別子、及び自身の識別子を有する電子しおり
    を設け、 前記ウィンドウ管理部は、前記入力された検索指示事項
    と前記電子しおりの属性値を照合し、適合したときの該
    電子しおりの有する前記ウィンドウ識別子が示す ウィン
    ドウを操作対象とすることを特徴とするウィンドウ管理
    装置。
  2. 【請求項2】前記電子しおりのウィンドウ識別子は、関
    連する複数のウィンドウの識別子が記載されていること
    を特徴とする請求項1記載のウィンドウ管理装置。
  3. 【請求項3】複数の前記電子しおりがそれぞれの前記ウ
    ィンドウ識別子に同一のウィンドウを記載し、1つのウ
    ィンドウを複数の電子しおりより検索できるようにする
    ことを特徴とする請求項記載のウィンドウ管理装置。
  4. 【請求項4】 前記電子しおりの属性値は所定の規則に
    従って作られており、前記検索指示事項がこの所定の規
    則に従って作成されていない場合、前記ウィンドウ管理
    部がこの検索指示事項を前記所定の規則に従って作り直
    し、これに基づき前記電子しおりを照合することを特徴
    とする請求項記載のウィンドウ管理装置。
  5. 【請求項5】前記ウィンドウ管理部が既に生成されてい
    るウィンドウのアイコンを表示し、この中から操作対象
    とするウィンドウを選択することを特徴とする請求項
    〜4のいずれかに記載のウィンドウ管理装置。
  6. 【請求項6】前記ウィンドウ管理部が前記検索指示事項
    に基づくウィンドウを複数選択したときは、それらのウ
    ィンドウを操作できる状態にしておくようにしたことを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のウィンドウ
    管理装置。
  7. 【請求項7】前記ウィンドウ管理部が前記検索指示事項
    に基づくウィンドウを複数選択したときは、所望のウィ
    ンドウを得るまで新たな検索指示事項を入力 してゆく
    うにしたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記
    載のウィンドウ管理装置。
  8. 【請求項8】前記ウィンドウ管理部が前記検索指示事項
    に基づくウィンドウを複数選択したときは、それらのウ
    ィンドウを操作できるようにし、必要に応じ新たな検索
    指示事項を入力してゆき所望のウィンドウを得るように
    したことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の
    ウィンドウ管理装置。
  9. 【請求項9】前記ウィンドウ管理部は、新たなウィンド
    ウが生成される時、およびウィンドウが操作されると
    き、これらの動作に関係する前記電子しおりの属性値を
    作成または更新するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載のウィンドウ管理装置。
JP3075042A 1991-04-08 1991-04-08 ウィンドウ管理装置 Expired - Lifetime JP2929750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075042A JP2929750B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ウィンドウ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075042A JP2929750B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ウィンドウ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309121A JPH04309121A (ja) 1992-10-30
JP2929750B2 true JP2929750B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13564761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075042A Expired - Lifetime JP2929750B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ウィンドウ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929750B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309121A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396023B1 (ko) 매뉴얼 기능을 부가한 서식 작성 시스템 및 방법
EP1922604B1 (en) Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application
US5613057A (en) Method for creating a multimedia application using multimedia files stored in directories that are characteristics of display surface areas
US7584430B2 (en) Method and apparatus for binding user interface objects to application objects
US20050246664A1 (en) Selection paradigm for displayed user interface
US20070168887A1 (en) Apparatus and method for providing user interface for file search
JPH0711779B2 (ja) 処理対象指示図柄表示装置
KR20030034037A (ko) 컴퓨터상에서 애플리케이션 소프트웨어를 시작하기 위한제어 장치와 제어 방법, 멀티-모니터 컴퓨터,클라이언트-서버 시스템, 및 이를 이용한 기억 매체
JPH0869524A (ja) ディジタルフォイルの経路を選定する方法、表示システム及び経路選定装置
JP2007133568A (ja) 多層ワーク支援装置、多層ワーク支援装置の割当方法並びに表示方法、及びプログラム
JPH11161405A (ja) ウィンドウ表示制御装置
JPH0535737A (ja) 情報検索装置
US20060271854A1 (en) Computer application with integrated information management
EP0415796A2 (en) Graphics user interface
JP2929750B2 (ja) ウィンドウ管理装置
JP2002543519A (ja) 計算機の動作
JPH05265834A (ja) メモ情報の管理方式
JPH09269887A (ja) データ処理装置
JPH04199352A (ja) ツール操作に好適な情報処理装置
JP2018036855A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2645016B2 (ja) メニュー切替え処理方式
JPH0652278A (ja) データ処理システム及び値選択方法
JP3444620B2 (ja) ファイリングシステム装置
JPH01156843A (ja) 階層ファイル操作装置
JPH061487B2 (ja) 情報整理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420