JP2917546B2 - 接着性樹脂組成物 - Google Patents

接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2917546B2
JP2917546B2 JP3032697A JP3269791A JP2917546B2 JP 2917546 B2 JP2917546 B2 JP 2917546B2 JP 3032697 A JP3032697 A JP 3032697A JP 3269791 A JP3269791 A JP 3269791A JP 2917546 B2 JP2917546 B2 JP 2917546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
adhesive resin
ethylene
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3032697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04272950A (ja
Inventor
忠行 大前
芳樹 豊嶋
久雄 田中
満幸 岡田
晴教 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3032697A priority Critical patent/JP2917546B2/ja
Priority to CA002061028A priority patent/CA2061028A1/en
Priority to US07/840,805 priority patent/US5296552A/en
Priority to EP92301590A priority patent/EP0501762B1/en
Priority to DE69207027T priority patent/DE69207027T2/de
Priority to KR1019920003095A priority patent/KR920016573A/ko
Publication of JPH04272950A publication Critical patent/JPH04272950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917546B2 publication Critical patent/JP2917546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定の溶融混練方法で不
飽和カルボン酸またはその誘導体の無水物により変性し
たオレフィン系重合体組成物からなる、安価で金属、有
極性高分子材料等の極性材料との接着性および押出加工
性の優れた接着性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のようにポリエチレンやポリプロピ
レンによって代表されるポリオレフィンは種々の優れた
物理的および化学的性質、機械的性質ならびに成形加工
性を有しており、また安価なことと相俟って数多くの産
業分野において広く使用されている。しかし、これらの
ポリオレフィンは無極性であるがために金属、ガラスお
よび有極性高分子材料などの極性材料との複合化が困難
であるという欠点がある。この欠点を改良するためにオ
レフィン系重合体にゴム物質を添加したり、極性基を含
有するモノマーをグラフトあるいは、共重合させたりす
ることなどが広く知られている。
【0003】たとえば特公昭61−4412号公報には
ポリエチレンとゴム物質に変性をおこなう方法が提案さ
れている。しかしながら変性樹脂のみでは、コストが高
くなり、また接着強度も低いために変性していないポリ
オレフィンとのブレンドがおこなわれている。これには
特公昭52−32654号公報のポリエチレンと特定の
極限粘度を持つ変性ポリエチレンとの組成物を用いる方
法、特公昭60−11056号公報の特定のメルイトイ
ンデックス比を持つ組成物を用いる方法、特公昭54−
40112号、および特公昭60−36942号公報の
ゴム物質を添加する方法等が提案されている。また特開
昭58−222134号公報ではポリエチレンとゴム物
質に変性をおこなった後にポリオレフィンと混合する方
法が提案されている。
【0004】しかしこれらの方法によって接着強度は出
るものの、実用性能上十分ではなく、また複雑な製造プ
ロセスでもあるために、コストが高く、さらにプロセス
中に不純物が混入する可能性も高い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の難点
を解決し、単純なプロセスで製造でき安価で、極性材料
との接着強度が優れた樹脂組成物を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述のように、接着性お
よびコスト面から、変性樹脂を未変性樹脂で溶融希釈す
る方法が好ましいが、グラフト反応工程、溶融希釈工程
と2つの工程があるために、製造コストが上昇するうえ
に、各工程の間に不純物が紛れ込んで、組成物を汚染す
る可能性が高い。これら接着性樹脂はフィルム用途で用
いられることが多いため、少量の不純物でもフィッシュ
アイやゲルとなりフィルム外観を悪くする。そのため、
一段の工程で反応と希釈をおこない、接着性樹脂を得る
ことが好ましい。
【0007】そこで、押出機の中間部にサイドフィーダ
ーを設け、そこから希釈樹脂を供給混合する方法につい
て検討した。すなわち押出機の前半部でグラフト反応を
おこない、続いて後半部で希釈樹脂を溶融混合する方法
である。この方法の問題点は変性反応と未変性樹脂との
溶融混合を別々におこなう二段工程に比べて、グラフト
変性反応がおこなわれる時間が短くなり、そのためグラ
フト反応効率が低下するということにある。
【0008】本発明者らは、この方法において反応およ
び溶融混合する樹脂の種類や割合、また押出機などにつ
いて、種々検討をおこなったところ、結晶性ポリオレフ
ィン樹脂に非晶性または低結晶性オレフィン共重合体を
加え不飽和カルボン酸もしくはその誘導体およびラジカ
ル開始剤の添加量を増加して同時変性することにより、
グラフト反応効率を向上させることを見い出した。
【0009】しかしながら、後半部で溶融混合する未変
性の結晶性ポリオレフィン系樹脂の量を増加させると、
グラフト反応量が多いのにもかかわらず接着強度が低下
する現象が生じた。そのため各成分および組成物の物性
と接着強度との関係を詳細に検討した結果、高い接着強
度発現のためには高剛性成分と低剛性成分の存在が必須
であり、さらに接着性組成物としての剛性にも最適値が
存在することを見い出した。
【0010】接着強度は剥離時に吸収されるエネルギー
が大きいほど強いことが知られているが、このエネルギ
ーは剥離点に作用する応力と変形の積として表わすこと
ができる。ここで接着性樹脂の剛性が低すぎると作用す
る応力が小さくなり、逆に高すぎると変形がほとんど起
こらないため、接着性に最適な剛性が存在することが、
種々の検討より明らかにできた。また高剛性成分と低剛
性成分の役割については、これらの成分の存在によって
変形の様式が弾性変形から塑性変形と変化し、これによ
って剥離エネルギーの吸収をさらに促し、剥離し難くな
っていることも明らかにできた。そこで、これらの事を
踏まえて各成分の組成比などを種々検討した結果、グラ
フト変性物中の低剛性成分である非晶性または低結晶性
オレフィン共重合体成分の割合を約半分以上に増やすこ
とにより、未変性の結晶性ポリオレフィン系樹脂の量を
多くしても、前述した剛性等の条件を満足する物性が得
られ、この組成物の接着強度の測定をおこなうと予想通
り高い接着強度が発現した。
【0011】以上の検討により接着強度およびコストに
ついては満足のいく組成物を得ることができた。しかし
ながら不飽和カルボン酸もしくはその誘導体およびラジ
カル開始剤が多いためにゲル成分が多発し、外観を損な
うといった新たな問題点が生じた。またこれらの未反応
成分や分解物による臭気も無視できないものとなった。
そこで単軸よりも混練が強く、各成分の分散がよい二軸
押出機を用いて検討をおこなった。臭気の対策としては
ベント口を真空状態に保ち、揮発成分を除去することに
よって改良することができた。また二軸押出機を用いた
結果グラフト効率がさらに向上し接着強度も上昇すると
いった有利な効果がみられた。
【0012】これらの検討より、接着性樹脂組成物を製
造するにあたって、二軸押出機を用い、結晶性ポリオレ
フィン樹脂に非晶性または低結晶性オレフィン共重合体
を45重量%以上添加し、また不飽和カルボン酸もしく
はその誘導体、ラジカル開始剤を比較的多く用いること
により、接着性が優れ、ゲル成分や臭気が少なく、製造
コストが安い接着性樹脂組成物が得られることを見いだ
し、本発明に到達した。
【0013】すなわち、本発明は、結晶性ポリオレフィ
ン樹脂(A)55〜5重量%および、エチレンと炭素数
3以上のα−オレフィンとの非晶性または低結晶性オレ
フィン共重合体(B)45〜95重量%の混合物100
重量部に対し、不飽和カルボン酸および/またはその誘
導体(C)0.01〜5重量部およびラジカル開始剤
(D)0.01〜2重量部添加した混合物を、一つ以上
のサイドフィーダーを有する二軸押出機の前半部で溶融
混練することにより(C)成分をグラフト反応させ、さ
らにその中間部および/または後半部のサイドフィーダ
ーから結晶性ポリオレフィン系樹脂(E)を供給混合し
て押出製造することにより得られ、かつ(E)の重量が
(A)と(B)の合計量60〜2重量%に対して40〜
98重量%であることを特徴とする、接着性、コスト
面、フィルム外観、臭気のいずれにもに優れた接着性樹
脂組成物に関するものである。
【0014】本発明に使用される結晶性ポリオレフィン
樹脂(A)としては、低密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、結晶性ポリプロ
ピレン、結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合
体、結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合体、ポ
リブテン−1、プロピレン−ブテン−1共重合体、ポリ
−4−メチルペンテン−1、プロピレン−4−メチルペ
ンテン−1共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン−
1三元共重合体など各種オレフィン単独重合体、および
共重合体が使用できる。またこれらのポリオレフィン樹
脂は2種類以上のものを混合して使用することもでき
る。
【0015】これらのうちエチレンと炭素数3以上のα
−オレフィンの共重合体で、かつエチレン含量が90重
量%以上であるエチレン系重合体を用いるのが最も好ま
しい。またこの結晶性ポリオレフィン樹脂(A)のDS
Cの融解熱量は、好ましくは20cal/g以上、さら
に好ましくは30cal/g以上であり、曲げ剛性率
(ASTM−D747)は、好ましくは1500kg/cm
2 より大きく、さらに好ましくは2000kg/cm2 以上
である。
【0016】本発明に使用されるエチレンと炭素数3以
上のα−オレフィンの非晶性または低結晶性オレフィン
共重合体(B)のα−オレフィンとしては、たとえばプ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
1−オクテン、4−メチルペンテン−1などがあり、こ
れらを混合して用いることも可能である。また、少量
(3重量%以下)の非共役ジエンを含有してもよい。こ
の低剛性成分である非晶性または低結晶性オレフィン共
重合体(B)のDSCの融解熱量は、好ましくは20c
al/g未満、さらに好ましくは15cal/g以下で
ある。また曲げ剛性率(ASTM−D747)は、好ま
しくは1500kg/cm2 以下、さらに好ましくは100
0kg/cm2 以下である。このうちエチレン−プロピレン
共重合体ゴム、DSCの融解熱量が15cal/g以下
のエチレン−1−ブテン共重合体樹脂、エチレン−1−
ヘキセン共重合体樹脂、エチレン−1−オクテン共重合
体樹脂、エチレン−4−メチルペンテン−1共重合体樹
脂、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体樹脂、
エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体樹脂、エ
チレン−1−ブテン−4−メチルペンテン−1共重合体
樹脂等を用いるのが好ましい。
【0017】本発明に使用される不飽和カルボン酸もし
くはその誘導体(C)の不飽和カルボン酸としては、た
とえば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタ
コン酸、シトラコン酸、ハイミツク酸、ビシクロ(2,
2,2)オクタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸、4
−メチルシクロヘキサ−4−エン−1,2ジカルボン
酸、1,2,3,4,5,8,9,10−オクタヒドロ
ナフタレン−2,3−ジカルボン酸、ビシクロ(2,
2,1)オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカ
ルボン酸、7−オクタビシクロ(2,2,1)ヘプタ−
5−エン−2,3ジ酸などがある。
【0018】また、不飽和カルボン酸の誘導体として
は、酸無水物、エステル、アミド、イミド、および金属
塩があり、たとえば、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、無水シトラコン酸、無水ハイミツク酸、マレイン酸
モノエチルエステル、フマル酸モノエチルエステル、イ
タコン酸モノメチルエステル、フマル酸モノメチルエス
テル、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミド、
マレイン酸ジアミド、マレイン酸−N−モノエチルアミ
ド、マレイン酸−N,N−ジエチルアミド、マレイン酸
−N−モノブチルアミド、マレイン酸−N,N−ジブチ
ルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フ
マル酸−N−モノエチルアミド、フマル酸−N,N−ジ
エチルアミド、フマル酸−N−モノブチルアミド、フマ
ル酸−N,N−ジブチルアミド、マレイミド、N−ブチ
ルマレイミド、N−フェニルマレイミド、アクリル酸ナ
トリウム、メタクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウ
ム、メタクリル酸カリウム、(メタ)アクリル酸グリシ
ジルなどが例示される。これらの不飽和カルボン酸また
はその誘導体は2種類以上のものを混合して使用するこ
ともできる。これらのうち無水マレイン酸を用いるのが
最も好ましい。
【0019】本発明に使用されるラジカル開始剤(D)
としては、公知のものが使用できる。たとえば、2,
2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’アゾビス
(2,4,4−トリメチルバレロニトリル)などのアゾ
系化合物、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロ
ヘキサノンパーオキサイド、3,5,5−トリメチルシ
クロヘキサノンパーオキサイド、2,2−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)ブタン、t−ブチルハイドロパーオキ
サイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピ
ルベンゼンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル
ヘキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイド、ジt−
ブチルパーオキサイド、1,3−ビス(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ラウロ
イルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノ
イルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−
ブチルパーアセテート、t−ブチルパーオキジイソブチ
レート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパ
ーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t
−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、ジt−ブチルパーオキシイソフタレー
ト、2,5−ジメチル−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘ
キサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、ポリスチレンパーオキサイドなど各種有機過酸化物
があげられる。
【0020】本発明に使用される結晶性ポリオレフィン
系樹脂(E)としては、上記の結晶性ポリオレフィン樹
脂(A)の外に、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸、
メタアクリル酸、および/またはこれらのエステル、例
えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸
グリシジル等との結晶性共重合体の中から一種類以上選
ぶことができる。
【0021】本発明の接着性樹脂組成物において、各成
分の配合量としては、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)
55〜5重量%、好ましくは55〜10重量%、さらに
好ましくは55〜25重量%、およびエチレンと炭素数
3以上のα−オレフィンの非晶性または低結晶性オレフ
ィン共重合体(B)45〜95重量%、好ましくは45
〜90重量%、さらに好ましくは45〜75重量%から
なる混合物100重量部に対し、不飽和カルボン酸もし
くはその誘導体(C)0.01〜5重量部、好ましくは
0.1〜3重量部、さらに好ましくは0.6〜2重量
部、およびラジカル開始剤(D)0.01〜2重量部、
好ましくは0.03〜1重量部、さらに好ましくは0.
06〜1重量部である。また、結晶性ポリオレフィン系
樹脂(E)の重量比は、(A)成分と(B)成分の合計
重量が60〜2重量%、好ましくは50〜5重量%、さ
らに好ましくは40〜10重量%と、(E)成分40〜
98重量%、好ましくは50〜95重量%、さらに好ま
しくは60〜90重量%の範囲である。
【0022】ここで(B)成分の量が45重量%未満で
は、(E)成分を減らさないと改質効果が十分発揮され
ない。また95重量%を超えると機械的性質が悪化し、
実用上好ましくない。。また(C)成分の添加量が0.
01重量部未満ではさしたる改質効果がなく、5重量部
を超えると改質効果が飽和に達し、それ以上の顕著な効
果が発揮されないばかりか、未反応物としてポリマー中
に多く残存するために臭気、接着性の低下および成形加
工機の腐食等で実用上好ましくない。そして、(D)成
分の添加量が0.01重量部未満では(C)成分のグラ
フト反応率が低く、(C)成分の未反応物がポリマー中
に多く残存し、実用上好ましくなく、2重量部を超える
と、(C)成分のグラフト反応率に対してそれ以上の顕
著な効果が発揮されないこと、および、結晶性ポリオレ
フィン樹脂(A)の分解あるいは架橋が大きくなり、流
動性(メルトフローレート)の変化が大きく実用上好ま
しくない。また(E)成分の量が40重量%未満では、
臭気、フィッシュアイ等も悪化する。さらにフィルム化
した場合のブロッキング性、及び耐溶媒性も低下する。
また98重量%を越えると接着強度が低下する。
【0023】こうして得られた接着性樹脂組成物のDS
Cの融解熱量は10〜30cal/gであることが望ま
しい。またこの組成物の曲げ剛性率(ASTM−D74
7)は500から2500kg/cm2 、好ましくは500
から2000kg/cm2 の範囲であることが望ましい。
【0024】本発明の接着性樹脂組成物の具体的な製造
方法は、結晶性ポリオレフィン樹脂(A)、エチレンと
炭素数3以上のα−オレフィンの非晶性または低結晶性
オレフィン共重合体(B)、不飽和カルボン酸もしくは
その誘導体(C)およびラジカル開始剤(D)の共存下
で、150から300℃、好ましくは190から280
℃の温度、0.3から10分好ましくは、0.5から5
分の滞留時間で二軸押出機を用い溶融混練をおこない、
その押出途中の一つ以上のサイドフィーダーから結晶性
ポリオレフィン系樹脂(E)を混合する。この二軸押出
機には2本のスクリューの回転方向によって同方向回転
型と異方向回転型の二種類あり、またスクリューの接触
の程度によって噛み合い型、非噛み合い型、中間型があ
る。さらにスクリューのパターンによって、混練の程度
を変化させることができるが、これらは任意に選択でき
る。ただし混練が強すぎるとせん断発熱により、樹脂の
温度が上記の温度を越え、架橋反応が進行しフィッシュ
アイ等の原因となる。
【0025】成分(A)、(B)、(C)および(D)
をサイドフィーダーを使用し混合割合を維持して分割フ
ィードすることもできる。サイドフィーダーからのフィ
ードは、固体状、液状あるいはその中間状態で可能であ
る。各種タイプのサイドフィーダーが使用可能でり、単
軸または二軸押出機が好ましい。
【0026】またベント口部を真空状態に保ち、未反応
の成分(C)、(D)およびそのオリゴマー、分解物等
の副反応生成物を除去しながら、製造する方法が有利で
ある。また反応雰囲気は空気中でもよいが、窒素や二酸
化炭素などの不活性ガス中が望ましい。なお得られた接
着性樹脂組成物に含まれる微量の未反応成分および副反
応成分をさらに除去するために、40℃以上の温度で加
熱処理、溶剤抽出処理あるいは溶融下に真空引きしたり
することもできる。
【0027】また本発明の接着性樹脂組成物に対し、必
要に応じて酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、造核剤、
滑剤、帯電防止剤、無機または有機系充填剤、無機また
は有機系着色剤、防錆剤、架橋剤、発泡剤、可塑剤、蛍
光剤、表面平滑剤、表面光沢改良剤などの各種添加剤を
製造工程中あるいはその後の加工工程において添加する
ことができる。またさらに本発明の技術を用いることに
よって、変性反応が速やかにおこなわれるため、滞留時
間が短いサイド押出機を用いる二台の押出機の組合せに
おいても接着性樹脂組成物の製造が可能となった。この
場合はコスト的、また設置スペース的に不利になるが変
性樹脂、希釈樹脂の量にあったサイズの押出機用いるこ
とができるというメリットがある。
【0028】こうして得られた本発明の変性ポリオレフ
ィンからなる接着性組成物は各種の極性材料と強固に接
着することができる。本発明の接着性樹脂組成物を用
い、公知の加工技術を適用することにより、優れた接着
性を有する被覆体、積層体、強化樹脂等、各種の複合材
料を製造することができる。例えば積層体においては、
流動浸漬法、静電塗装法、溶射法などの粉体塗装法、溶
液塗装法、押出コーティング法、共押出法、ドライラミ
ネート法、加熱圧着法、インサート成形法、さらにはこ
れらの組合せなどがその目的に応じて適用される。ま
た、押出成形法や、射出成形法などにより、充填剤強化
樹脂や繊維強化樹脂などを製造することができる。
【0029】
【実施例】以下に本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。次に実
施例における物性値の測定方法を以下に示す。 (1)メルトフローレート(MFR) JIS K6760に規定された方法にしたがった。 (2)曲げ剛性率測定 ASTM−D747に規定された方法による。 (3)無水マレイン酸の付加量 接着性樹脂組成物の無水マレイン酸付加量は、試料の少
量を加熱キシレンに溶解し無水アセトンで沈澱すること
により精製した後、再度キシレン溶液とし、フェノール
フタレインを指示薬に用いて保温下に、NaOHメタノ
ール溶液により滴定して求めた。 (4)エチレン含量 プレスシートを作成し、測定した赤外吸収スペクトルの
1378cm-1付近に現れるメチル(−CH3 ) の特性吸
収の吸光度を厚みで補正して、検量線法により求めた。 (5)示差走査熱量計(DSC)での融解熱量 パーキンエルマー社製DSC−4を用いた。 熱プレスにより作成した厚さ約0.5mmのシートから切
り出した約10mgの試片をDSC測定用サンプルパンに
いれ、DSC中で150℃で5分間プレメルトし、5℃
/分で50℃まで降温し、5分間保持した後5℃/分の
速度で200℃まで昇温しサーモグラムを得る。これよ
り、試料1g当りの吸収熱量(cal)を求めた。 (6)接着強度 接着後のフィルムをMD方向に15mm巾に切断し、試験
片の接着部分の一端をあらかじめ剥離させ、両方を引張
試験機のつかみに取り付ける。この試験片を剥離の両端
を引張試験機で200mm/分の速度で引張り、T剥離を
おこなったときの強度を求めた。
【0030】実施例1 結晶性ポリオレフィン樹脂(A)として、メルトフロー
レートが25g/10分、密度が0.958g/cm3 、曲
げ剛性率9900kg/cm2 、融解熱量が47cal/g
の高密度ポリエチレン(HDPE)を50重量%、非晶
性または低結晶性オレフィン共重合体(B)としてメル
トフローレートが5g/10分、曲げ剛性率90kg/cm
2 、融解熱量が0であるエチレンープロピレン共重合体
ゴム(EPR)を50重量%、不飽和カルボン酸もしく
はその誘導体(C)として無水マレイン酸(MAH)を
0.7重量部およびラジカル開始剤(D)としてt−ブ
チルパーオキシラウレート(TBPL)〔日本油脂株式
会社製;パーブチル(登録商標)L〕0.07重量部を
ヘンシェルミキサーで均一に混合した後、中間部にサイ
ドフィーダーを有する30mmφ二軸押出機(TEX3
0;日本製鋼所製)の前半部で溶融混練し、グラフト変
性反応をおこない、さらに続いて結晶性ポリオレフィン
系樹脂(E)としてメルトフローレート7g/分、密度
0.918g/cm3 、曲げ剛性率1800kg/cm2 、融解
熱量が23cal/gの高圧法低密度ポリエチレン(L
DPE)をサイドフィーダーより供給混合した。(E)
の混合量は(A)と(B)の合計重量30重量%に対し
70重量%である。温度200℃、平均滞留時間1.0
分で溶融混練し、接着性樹脂組成物を得た。この樹脂組
成物の無水マレイン酸の付加量は0.06重量%であっ
た。この接着性樹脂組成物を共押出加工法により、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)〔クラレ
株式会社製;エバール(登録商標)EP−F〕を被着体
として2種2層フィルムを作製した。加工温度230
℃、加工速度15m/min 、ダイ巾250mm、各層の厚
みは0.025mmであった。両樹脂間の接着強度をT剥
離法により測定したところ210g/15mm巾であっ
た。結果を表1に示す。
【0031】実施例2 実施例1において結晶性ポリオレフィン樹脂(A)と、
非晶性または低結晶性オレフィン共重合体(B)の重量
比を20:80とした以外は実施例1と同様の方法を繰
り返した。結果は表1に示す通りであった。
【0032】比較例1 実施例1において結晶性ポリオレフィン樹脂(A)を用
いなかった以外は実施例1と同様の方法を繰り返した。
結果は表1に示す通りであった。
【0033】比較例2 実施例1において非晶性または低結晶性オレフィン共重
合体(B)を用いなかった以外は実施例1と同様の方法
を繰り返した。結果は表1に示す通りであった。
【0034】比較例3 実施例1において結晶性ポリオレフィン樹脂(A)と、
非晶性または低結晶性オレフィン共重合体(B)の重量
比を80:20とした以外は実施例1と同様の方法を繰
り返した。結果は表1に示す通りであった。
【0035】比較例4 比較例3において、無水マレイン酸(C)を0.4重量
部、ラジカル開始剤(D)の量を0.04重量部とした
以外は比較例3と同様の方法を繰り返した。結果は表1
に示す通りであった。
【0036】実施例3 実施例1において結晶性ポリオレフィン系樹脂(E)の
混合量を、(A)と(B)の合計重量50重量%に対し
50重量%とした以外は実施例1と同様の方法を繰り返
した。結果は表1に示す通りであった。
【0037】比較例5 比較例3において結晶性ポリオレフィン系樹脂(E)の
混合量を、(A)と(B)の合計重量50重量%に対し
50重量%とした以外は比較例3と同様の方法を繰り返
した。結果は表1に示す通りであった。
【0038】比較例6 実施例1において、ラジカル開始剤(D)の量を0.0
05重量部とした以外は実施例1と同様の方法を繰り返
した。結果は表1に示す通りであった。
【0039】実施例4、5 実施例1において、結晶性ポリオレフィン系樹脂(E)
として、エチレン含量が94重量%、1−ブテン含量が
6重量%であり、メルトフローレートが2g/10分、
密度0.919g/cm3 、曲げ剛性率2000kg/cm2
融解熱量が24cal/gの直鎖状低密度ポリエチレン
(LLDPE−1)、またはメルトフローレートが6g
/10分、曲げ剛性率750kg/cm2 、融解熱量が16
cal/g酢酸ビニル含量10重量%のエチレン−酢酸
ビニル共重合体(EVA)をそれぞれ用いた以外は実施
例1の方法を繰り返した。この結果は表1に示す通りで
あった。
【0040】実施例6 実施例2において結晶性ポリオレフィン樹脂(A)とし
て、HDPEに代えて、エチレン含量が97重量%、1
−ブテン含量が3重量%であり、メルトフローレートが
20g/10分、密度0.935g/cm3 、曲げ剛性率4
200kg/cm2 、融解熱量が37cal/gの直鎖状低
密度ポリエチレン(LLDPE−A)を用い、結晶性ポ
リオレフィン系樹脂(E)として、LDPEに代えて、
メルトフローレートが2g/10分、密度0.900g/
cm3 、曲げ剛性率650kg/cm2 、融解熱量が10ca
l/gの直鎖状超低密度ポリエチレン(VLDPE)を
用いた以外は実施例2の方法を繰り返した。この結果は
表1に示す通りであった。
【0041】実施例7、8 実施例1において被着体をEVOHに代えて、ポリアミ
ド(PA)(東レ株式会社製;CM1021)または共
重合ポリアミド(共重合PA)(宇部興産株式会社製;
5033B)とした以外は実施例1の方法を繰り返し
た。この結果は表1に示す通りであった。
【0042】実施例9 実施例1において結晶性ポリオレフィン樹脂(A)とし
て、HDPEに代えてLLDPE−Aを用いた以外は実
施例1の方法を繰り返した。この結果は表1に示す通り
であった。
【0043】比較例7 実施例1において結晶性ポリオレフィン樹脂(A)をサ
イドフィーダー(SDF)から混合した以外は実施例1
の方法を繰り返した。この結果は表1に示す通りであっ
た。
【0044】比較例8 実施例1において非晶性または低結晶性オレフィン共重
合体(B)をサイドフィーダー(SDF)から混合した
以外は実施例1の方法を繰り返した。この結果は表1に
示す通りであった。
【0045】実施例10 実施例9において非晶性または低結晶性オレフィン共重
合体(B)として、EPRに代えてVLDPEを用い、
LLDPE−AとVLDPEの重量比を30:70とし
た以外は実施例9と同様の方法を繰り返した。結果は表
1に示す通りであった。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により得られ
る接着性樹脂組成物は、簡単なプロセスで製造でき、製
造コストも安価で、フィッシュアイの原因となるゲル成
分も少なく、さらに極性材料との接着性が非常にすぐれ
たものである。本発明により、従来技術では得られなか
った接着性樹脂組成物を提供することができる。
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
フロントページの続き (72)発明者 岡田 満幸 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学 工業株式会社内 (72)発明者 藤田 晴教 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−132345(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/00 - 23/36 C08J 3/00 B29B 7/30- 7/48

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性ポリオレフィン樹脂(A)55〜5
    重量%および、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィ
    ンとの非晶性または低結晶性オレフィン共重合体(B)
    45〜95重量%の混合物100重量部に対し、不飽和
    カルボン酸および/またはその誘導体(C)0.01〜
    5重量部およびラジカル開始剤(D)0.01〜2重量
    部添加した混合物を、一つ以上のサイドフィーダーを有
    する二軸押出機の前半部で溶融混練し、さらにその中間
    部および/または後半部のサイドフィーダーから結晶性
    ポリオレフィン系樹脂(E)を供給混合して押出製造す
    ることにより得られ、かつ(E)の重量比が(A)と
    (B)の合計量60〜2重量%に対して40〜98重量
    %であることを特徴とする接着性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】不飽和カルボン酸の誘導体(C)が無水マ
    レイン酸である請求項1記載の接着性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】結晶性ポリオレフィン樹脂(A)がエチレ
    ンと炭素数3以上のα−オレフィンとの共重合体であ
    り、かつエチレン含量が90重量%以上である請求項1
    記載の接着性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】エチレンと炭素数3以上のα−オレフィン
    との非晶性または低結晶性オレフィン共重合体(B)
    が、曲げ剛性率(ASTM−D747)が1500kg/
    cm2 以下の共重合体である請求項1記載の接着性樹脂組
    成物。
  5. 【請求項5】曲げ剛性率(ASTM−D747)が50
    0から2500kg/cm2 であることを特徴とする請求項
    1記載の接着性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】サイドフィーダーが単軸または二軸押出機
    である請求項1記載の接着性樹脂組成物。
JP3032697A 1991-02-27 1991-02-27 接着性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2917546B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032697A JP2917546B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 接着性樹脂組成物
CA002061028A CA2061028A1 (en) 1991-02-27 1992-02-11 Adhesive resin composition
US07/840,805 US5296552A (en) 1991-02-27 1992-02-25 Adhesive resin composition
EP92301590A EP0501762B1 (en) 1991-02-27 1992-02-26 Adhesive resin composition
DE69207027T DE69207027T2 (de) 1991-02-27 1992-02-26 Klebstoffzusammensetzung aus Kunststoff
KR1019920003095A KR920016573A (ko) 1991-02-27 1992-02-27 접착성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032697A JP2917546B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 接着性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272950A JPH04272950A (ja) 1992-09-29
JP2917546B2 true JP2917546B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12366046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032697A Expired - Fee Related JP2917546B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 接着性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5296552A (ja)
EP (1) EP0501762B1 (ja)
JP (1) JP2917546B2 (ja)
KR (1) KR920016573A (ja)
CA (1) CA2061028A1 (ja)
DE (1) DE69207027T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1260495B (it) * 1992-05-29 1996-04-09 Himont Inc Concentrati adatti alla preparazione di poliolefine funzionalizzate e processo di funzionalizzazione mediante detti concentrati
US5369168A (en) * 1992-08-03 1994-11-29 Air Products And Chemicals, Inc. Reactive melt extrusion grafting of thermoplastic polyvinyl alcohol/polyolefin blends
JPH07165840A (ja) * 1993-09-25 1995-06-27 Basf Ag モノマレインイミドを結合して成るプロピレングラフト共重合体
US5744250A (en) * 1993-12-29 1998-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesion compositions for multilayer structures
DE69618272T2 (de) * 1995-05-09 2002-08-14 Atofina Koextrusionsbindemittel aus gepfropften Polyolefinen
KR100439292B1 (ko) * 1995-08-15 2004-11-06 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 접착성폴리프로필렌수지조성물및이를사용한다층적층체
ATE207502T1 (de) * 1996-04-19 2001-11-15 Atofina Koextrusionsbindemittel aus einer mischung von gepfropften polyolefinen
DE69722311T2 (de) 1996-06-27 2004-03-18 Atofina Coextrusionsbindemittel, seine Verwendung für Mehrschichtstrukturen und Mehrschichtstrukturen daraus hergestellt
IT1283657B1 (it) * 1996-07-31 1998-04-23 Montell North America Inc Processo per la stesura a caldo di adesivi sulla tomaia, sulla intersuola o sulla suola delle calzature.
US6331592B1 (en) 1997-11-07 2001-12-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Non-massing tougheners for polyamides
US6503984B2 (en) * 1998-12-22 2003-01-07 Advanced Elastomer Systems, L.P. TPE composition that exhibits excellent adhesion to textile fibers
FR2806734A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-28 Atofina Liant de coextrusion a base de polyethylene metallocene cogreffe
GB0026507D0 (en) 2000-10-30 2000-12-13 Univ Leeds Adhesive
GB0102228D0 (en) 2001-01-29 2001-03-14 Gluco Ltd Adhesive
JP3757844B2 (ja) * 2001-10-19 2006-03-22 ソニー株式会社 半導体製造方法
US6846876B1 (en) * 2003-07-16 2005-01-25 Adherent Laboratories, Inc. Low odor, light color, disposable article construction adhesive
ITMI20040237A1 (it) * 2004-02-13 2004-05-13 Ind Polieco M P B Srl Processo di produzione di una paliolefina modificata con un manometro polare
JP4502869B2 (ja) * 2005-04-15 2010-07-14 住江織物株式会社 オレフィン系床材及びその製造方法
JP2007217625A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性熱可塑性樹脂組成物
US20100119697A1 (en) * 2006-05-10 2010-05-13 3M Innovative Properties Company Compositions and coatings containing fluorescent, inorganic nanoparticles
KR100691830B1 (ko) * 2006-05-25 2007-03-12 안대영 폴리아미드 수지의 충격보강용 첨가제
US8445582B2 (en) 2007-02-02 2013-05-21 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive and multilayer structure having the same
US7910794B2 (en) 2007-03-05 2011-03-22 Adherent Laboratories, Inc. Disposable diaper construction and adhesive
DE102007043972B4 (de) 2007-09-11 2009-09-17 Kometra Kunststoff-Modifikatoren Und -Additiv Gmbh Verfahren zur Herstellung carboxylierter Ethylenpolymerblends
BR112013001966A2 (pt) * 2010-07-27 2019-09-24 Henkel Ag & Co Kgaa processo para a fabricação de um adesivo por meio de extrusão
US8637159B2 (en) * 2010-09-29 2014-01-28 Equistar Chemicals, Lp Graft composition for improved tie layers
US10189933B2 (en) 2013-03-20 2019-01-29 Byk-Chemie Gmbh Method for producing functionalized thermoplastic elastomers
US10240072B2 (en) * 2013-10-17 2019-03-26 Equistar Chemicals, Lp Compositions with a grafted polyolefin copolymer having constituents of an unsaturated monomer, an olefin elastomer, and a long-chain branched polyolefin
WO2015102886A2 (en) * 2013-12-30 2015-07-09 Dow Global Technologies Llc Method to produce functionalized, low viscosity ethylene-based polymers
JP2019116570A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 三菱ケミカルインフラテック株式会社 蓄熱性樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP7428022B2 (ja) * 2019-03-27 2024-02-06 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868433A (en) * 1972-04-03 1975-02-25 Exxon Research Engineering Co Thermoplastic adhesive compositions
JPS5232654A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Fujitsu Ltd Single stabilized multiple circuit
JPS5440112A (en) * 1977-09-02 1979-03-28 Kubota Ltd Open culture method for continuous nursery plant for rice transplanter
JPS5834837A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
US4460745A (en) * 1982-04-26 1984-07-17 Chemplex Company Adhesive three-component blends containing grafted HDPE
JPS58222134A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 接着性樹脂組成物
JPS6011056A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 給湯装置
JPS6036942A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 管円周放射線透過検査装置
JPS614412A (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 日産自動車株式会社 車両に用いる信号電線用絶縁装置
CA1272536A (en) * 1985-05-28 1990-08-07 Tsutomu Suda Propylene polymer composition
JPS6215349A (ja) * 1985-07-08 1987-01-23 日本ダム株式会社 少数枚の織ラベル製造方法
DE3785472T2 (de) * 1986-01-07 1993-07-29 Tonen Sekiyukagaku Kk Thermoplastische zusammensetzung.
EP0376213B1 (en) * 1988-12-23 1994-03-02 Showa Denko Kabushiki Kaisha Thermoplastic elastomer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69207027D1 (de) 1996-02-08
JPH04272950A (ja) 1992-09-29
EP0501762B1 (en) 1995-12-27
KR920016573A (ko) 1992-09-25
CA2061028A1 (en) 1992-08-28
EP0501762A1 (en) 1992-09-02
US5296552A (en) 1994-03-22
DE69207027T2 (de) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917546B2 (ja) 接着性樹脂組成物
US4440911A (en) Modified polyethylene and laminate thereof
EP2621723B1 (en) Tie layer adhesives having graft compositions for bonding to metal substrates
EP2110408B1 (en) Adhesive and multilayer body using the same
US4460646A (en) Adhesive resin composition and laminate thereof
JP3724275B2 (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2018135488A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
US5180784A (en) Adhesive resin composition
JPS6148526B2 (ja)
WO2022065286A1 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤及び多層フィルム
JPS5936586B2 (ja) 多層積層構造物
JPS62119248A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
JPS6226645B2 (ja)
JPS5856579B2 (ja) 変性ポリプロピレン組成物の製造方法
JP2005105169A (ja) 変性オレフィン系重合体組成物およびその製造方法
JPS5836014B2 (ja) 変性ポリプロピレン組成物の製造方法
KR100188179B1 (ko) 직접 접착이 가능하고, 저온 열봉합성 및 이지필성이 우수한 압출 라미네이션용 수지 조성물
JP3613992B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPH0432107B2 (ja)
JPS6326701B2 (ja)
JPS5915127B2 (ja) 変性ポリプロピレンの製造方法
JPS6223962B2 (ja)
JPS6239614B2 (ja)
JP3945140B2 (ja) 変性エチレン系重合体の製造方法
JPH05318681A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees