JP2903863B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP2903863B2
JP2903863B2 JP4138823A JP13882392A JP2903863B2 JP 2903863 B2 JP2903863 B2 JP 2903863B2 JP 4138823 A JP4138823 A JP 4138823A JP 13882392 A JP13882392 A JP 13882392A JP 2903863 B2 JP2903863 B2 JP 2903863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
voltage
smoothing
phase
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4138823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05336759A (ja
Inventor
光康 加知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4138823A priority Critical patent/JP2903863B2/ja
Priority to DE69230465T priority patent/DE69230465T2/de
Priority to EP92116633A priority patent/EP0571657B1/en
Priority to US08/008,179 priority patent/US5430636A/en
Publication of JPH05336759A publication Critical patent/JPH05336759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903863B2 publication Critical patent/JP2903863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/002Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of inverted polarity or connection; with switching for obtaining correct connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the input circuit, e.g. transients in the DC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/44Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities
    • H02H3/445Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities of DC quantities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は保護機能を有するイン
バータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のインバータ装置を示すブロ
ック構成図である。図において1は3相交流電源、2は
入力された3相交流を整流するコンバータ部、例えば、
整流回路である。3は3相交流電源1の出力と整流回路
2の入力との間を接続または遮断する接点3a、接点3
b、および接点3cを有する3相メインリレーである。
4は整流回路2の整流出力を平滑する平滑手段、例え
ば、平滑コンデンサである。5は半導体スイッチング回
路、65は半導体スイッチング回路5にスイッチング制
御信号を出力するスイッチング制御部である。
【0003】なお、半導体スイッチング回路5は、平滑
コンデンサ4により平滑された直流が入力されるととも
に、スイッチング制御部65からのスイッチング制御信
号による所定のスイッチング動作を行ないPWM変調さ
れた3相交流を出力するように動作する。なお、スイッ
チング制御部65は、演算部65a、RAM65b、R
OM65c、インターフェース65d、短絡防止期間生
成部65e、および、アンプ65fより構成される。
【0004】また、半導体スイッチング回路5におい
て、5aはU相の上アームスイッチング素子、例えば、
U相の上アームトランジスタである。また、5bはこの
U相の上アームトランジスタ5aに直列接続されたU相
の下アームスイッチング素子、例えば、U相の下アーム
トランジスタである。また、5cはV相の上アームスイ
ッチング素子、例えば、V相の上アームトランジスタで
ある。また、5dはこのV相の上アームトランジスタ5
cに直列接続されたV相の下アームスイッチング素子、
例えば、V相の下アームトランジスタである。また、5
eはW相の上アームスイッチング素子、例えば、W相の
上アームトランジスタである。また、5fはこのW相の
上アームトランジスタ5eに直列接続されたW相の下ア
ームスイッチング素子、例えば、W相の下アームトラン
ジスタである。なお、それぞれの上アームおよび下アー
ムトランジスタの直列体は平滑コンデンサの両端に接続
されている。
【0005】5g、5h、5i、5j、5k、5lはそ
れぞれ上アームおよび下アームトランジスタ5a〜5f
にそれぞれ逆並列に接続されたフライホイールダイオー
ドである。また、上アームおよび下アームトランジスタ
5a〜5fはスイッチング制御部65から出力される制
御信号によりオンオフ動作し、各相の上アームトランジ
スタと下アームトランジスタとの接続点よりPWM変調
された3相交流の各相の出力が取り出される。なお、上
述の上アームおよび下アームトランジスタ5a〜5f
と、フライホイールダイオード5g〜5lとから半導体
スイッチング回路5が構成される。
【0006】なお、演算部65aは、RAM65bまた
はROM65cに格納されているプログラムにもとづ
き、所定の演算処理を行い、所定のPWM信号をインタ
ーフェース65dを介して短絡防止期間生成部65eに
出力する。また、短絡防止期間生成部65eは入力され
たPWM信号に上下アーム短絡防止期間を設けアンプ6
5fに出力する。また、アンプ65fは入力された信号
を増幅し、この増幅出力を半導体スイッチング回路5の
上アームトランジスタ5a、5c、5e、および、下ア
ームトランジスタ5b、5d、5f、の制御入力端子に
入力する。
【0007】なお、上下アーム短絡防止期間は、同一相
の上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素
子とが同時にオン状態にならないように、上アームスイ
ッチング素子と下アームスイッチング素子がオンする時
間の間に設定する上下アームスイッチング素子がともに
オフする時間を意味する。
【0008】6は半導体スイッチング回路5に入力され
る電流の大きさを監視し、過電流を検出する過電流検出
回路、7は半導体スイッチング回路5より出力されるP
WM変調された3相交流が入力され、この3相交流によ
り回転駆動されるモータである。
【0009】また、8は2つの接点8a、および8bを
有する2相リレーである。9aは2相リレー8の接点8
aと直列接続された抵抗器、9bは2相リレー8の接点
8bと直列接続された抵抗器である。なお、抵抗器9
a、および抵抗器9bより電流制限手段が構成されるも
のとする。接点8aと抵抗器9aとの直列体は3相メイ
ンリレー3の接点3aと並列に接続され、接点8bと抵
抗器9bとの直列体は3相メインリレー3の接点3bと
並列に接続されている。
【0010】次に図7に示す従来のインバータ装置の保
護機能の動作について説明する。まず、リレー制御部
(図示せず)により3相メインリレー3が投入される前
に2相リレー8が投入される。そして、抵抗器9a、抵
抗器9b、を介して2相分の交流が整流回路2に入力さ
れ、この整流回路2の整流出力が平滑コンデンサ4の両
端に印加される。その結果、徐々に平滑コンデンサ4が
充電される。そして、所定時間後、充電が完了したとき
リレー制御部により3相メインリレー3が投入される。
なお、このときは、まだ半導体スイッチング回路5のト
ランジスタはいずれもオフ状態に設定されている。
【0011】そして、3相メインリレー3を投入した直
後に過電流検出器6により過電流が検出されれば、半導
体スイッチング回路5の正電圧の入力端子5mおよび負
電圧の入力端子5n間(以後PーN間と称す)が短絡
(以後PーN間短絡と称す)しているものとして、リレ
ー制御部が3相メインリレー3および2相リレー8を遮
断し、2次故障の発生を防止する。なお、半導体スイッ
チング回路5の正電圧の入力端子5mおよび負電圧の入
力端子5nの間には平滑コンデンサ4により平滑された
直流電圧が印加される。
【0012】また、PーN間短絡が検出されない場合
は、スイッチング素子テストオン手段により半導体スイ
ッチング回路5の上アームトランジスタ5a、5c、5
eをオンさせ、過電流の有無を過電流検出回路6により
検出する。もしも過電流が検出されれば地絡が発生して
いるものと判定し、上アームトランジスタ5a、5c、
5eをオフするとともにリレー制御部は3相メインリレ
ー3および2相リレー8を遮断する。なお、上述のスイ
ッチング素子テストオン手段はRAM65b、ROM6
5cに所定のプログラムが格納されているスイッチング
制御部65により構成される。また、地絡が発生してい
ない場合は、上アームトランジスタ5a、5c、5e、
のみをオンしても半導体スイッチング回路5に平滑コン
デンサ4により平滑された直流電流が流れ込むことはな
い。
【0013】また、PーN間短絡および地絡が検出され
なければ、スイッチング制御部65は半導体スイッチン
グ回路5に所定のPWMスイッチング制御信号を出力す
ることによりPWM変調された3相交流をモータ7に出
力し、実使用状態に入る。そして、半導体スイッチング
回路5の上アームトランジスタ5a、5c、5eまたは
下アームトランジスタ5b、5d、5fのいずれかが短
絡しているか否か、および、上下アームスイッチング素
子の切換動作が正常か否かは、上述のようにPWM変調
された3相交流をモータ7に出力したとき、過電流検出
回路6により過電流が検出されるか否かにより判定され
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の保護機能を有す
るインバータ装置は以上のように構成されているため、
上アームトランジスタ5a、5c、5eおよび下アーム
トランジスタ5b、5d、5fに実際に大電流を流した
状態にしてPWM回路の上下アームトランジスタの異
常、または上下アームトランジスタ切換動作の異常の有
無を判定するので、トランジスタを破損させたり、トラ
ンジスタにストレスを与えるなどの問題点があった。
【0015】また、PーN間短絡等のPーN間のインピ
ーダンス異常の場合も、実際に過電流状態になって始め
て異常が検出されるので半導体スイッチング回路5また
はこれにつながる回路部品を保護することができず、破
損させたりストレスを与えたりするなどの問題点があっ
た。なお、PーN間短絡等のPーN間のインピーダンス
異常の場合は、上アームトランジスタ5a、5c、5e
および下アームトランジスタ5b、5d、5fをオフす
るように各トランジスタの制御入力を設定した状態にお
いて、整流回路4または半導体スイッチング回路5に電
流が流れる状態を意味している。
【0016】また、PーN間のインピーダンスの異常、
地絡、上下アームトランジスタの異常、および、上下ア
ームトランジスタ切換動作の異常、のうちいずれの異常
であるかを識別することができないので、異常の原因究
明が困難であるなどの問題点があった。
【0017】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたものであり、PーN間のインピーダンスの
異常、地絡、上下アームスイッチング素子の異常、また
は上下アームスイッチング素子の切換動作の異常の有無
を判定する際に、スイッチング素子の破損およびスイッ
チング素子へのストレスの付与が防止れるとともに、異
常の識別が可能なインバータ装置を得ることを目的とし
ている。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明によるインバー
タ装置は、入力される交流を整流するコンバータ部と、
このコンバータ部の整流出力により充電され、上記整流
出力を平滑する平滑手段と、この平滑手段の充電電流の
大きさを制限する電流制限手段と、上記平滑手段の平滑
出力をPWM制御して負荷に交流を供給するPWMイン
バータ部と、上記平滑手段の両端の電圧を検出する電圧
検出手段と、この電圧検出手段の検出出力に基づいて正
常であるかまたは異常であるかを判定する判定手段とを
備え、上記判定手段を、平滑手段の充電開始後、上記平
滑手段の両端の電圧の上昇の速さが所定の速さ以上であ
れば地絡が発生していると判定するようにしたものであ
る。
【0019】またこの発明によるインバータ装置は、
力される交流を整流するコンバータ部と、このコンバー
タ部の整流出力により充電され、上記整流出力を平滑す
る平滑手段と、この平滑手段の充電電流の大きさを制限
する電流制限手段と、上記平滑手段の平滑出力をPWM
制御して負荷に交流を供給するPWMインバータ部と、
上記平滑手段の両端の電圧を検出する電圧検出手段と、
この電圧検出手段の検出出力に基づいて正常であるかま
たは異常であるかを判定する判定手段と、PWMインバ
ータ部が有する直列接続された上アームスイッチング素
子および下アームスイッチング素子のいずれか一方をオ
ンさせるスイッチング素子テストオン手段とを備え、上
記判定手段を、平滑手段の充電開始後、上記スイッチン
グ素子テストオン手段による上記上アームスイッチング
素子または下アームスイッチング素子のオン動作にもと
づき上記平滑手段の両端の電圧の低下があれば、オンし
ていない他方のスイッチング素子に異常があると判定す
るようにしたものである。
【0020】またこの発明によるインバータ装置は、
力される交流を整流するコンバータ部と、このコンバー
タ部の整流出力により充電され、上記整流出力を平滑す
る平滑手段と、この平滑手段の充電電流の大きさを制限
する電流制限手段と、上記平滑手段の平滑出力をPWM
制御して負荷に交流を供給するPWMインバータ部と、
上記平滑手段の両端の電圧を検出する電圧検出手段と、
PWMインバータ部が有する直列接続された上アームス
イッチング素子および下アームスイッチング素子を切換
えてオンさせるスイッチング素子テスト切換オン手段と
を備え、上記判定手段を、平滑手段の充電開始後、上記
スイッチング素子テスト切換オン手段による上記上アー
ムスイッチング素子および下アームスイッチング素子の
切換オン動作にもとづき上記平滑手段の両端の電圧の低
下があれば、上記上アームスイッチング素子および下ア
ームスイッチング素子の切換動作に異常があると判定す
るようにしたものである。
【0021】
【0022】
【0023】この発明に係るインバータ装置は、電流制
限手段を介して、平滑コンデンサを充電中、平滑コンデ
ンサの両端の電圧変化の速さ、または、平滑コンデンサ
の両端の電圧の変化の有無により地絡、PWM回路の上
下アームスイッチング素子の異常、または上下アームス
イッチング素子の切換動作の異常を判定手段が判定す
る。
【0024】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の一実施例を示す
インバータ装置のブロック構成図である。図1におい
て、1〜5、7、8は従来装置を示す図6におけるもの
と同様である。なお、半導体スイッチング回路5に流れ
込む電流の過大を検出するため従来装置において用いら
れていた過電流検出回路6は図1においては使用されて
いない。また、105はスイッチング制御部である。な
お、このスイッチング制御部105は、従来装置を示す
図7におけるスイッチング制御部65にない機能を追加
するためRAM65b、および、ROM65cは容量の
やや大きいRAM105b、および、ROM105cを
使用し、ROM105cにはROM65cにない記憶内
容が追加されている。また、半導体スイッチング回路5
とスイッチング制御部105とからPWMインバータ部
が構成されるものとする。
【0025】また、図1において、10は平滑コンデン
サ4の両端の電圧を分圧し、平滑コンデンサ4の両端の
電圧の電圧に比例する電圧を出力する電圧検出回路、1
1は電圧検出回路10により検出された電圧をディジタ
ル量に変換するA/D変換器、12はA/D変換器11
より出力されたデータにもとづき所定の演算処理を行う
CPU、13はCPU12に接続されたメモリである。
なお、電圧検出手段は、電圧検出回路10、A/D変換
器11、CPU12、メモリ13、および、このメモリ
13に格納されているプログラムより構成されている。
また、PーN間のインピーダンス異常、地絡、PWM回
路の上下アームスイッチング素子の異常、または、上下
アームスイッチング素子の切換動作の異常を検出するそ
れぞれの判定手段は、CPU12、メモリ13、およ
び、このメモリ13に格納されているプログラムより構
成される。
【0026】次に、この発明の一実施例の動作につい
て、図2および図3に示すフロー図により説明する。ま
ず、ステップS201で図7に示す従来装置と同様にリ
レー制御部が3相メインリレー3を投入する前に2相リ
レー8を投入し、次のステップS202に進む。そし
て、この2相リレー8が投入された後、以下に説明する
ように、平滑コンデンサ4の両端の電圧、または、この
平滑コンデンサ4の両端の電圧がどのような速さ、また
は、時定数で上昇するか等によりPーN間のインピーダ
ンス異常、地絡などが判定される。
【0027】ステップS202では次の動作が行われ
る。まず、電圧検出回路10より出力される平滑コンデ
ンサ4の両端の電圧に比例するアナログ電圧がA/D変
換器11に入力される。そして、A/D変換器11は入
力されたアナログ電圧をディジタル量に変換して出力す
る。なお、A/D変換器11はCPU12の制御のもと
にA/D変換を行うように構成することも可能である。
CPU12は、一定時間毎にA/D変換器11のディジ
タル出力電圧を読取り、この電圧をもとに平滑コンデン
サ4の両端の電圧、すなわち、コンバータ出力電圧Vc
を求め、2相リレー8の投入時からの経過時間を示す時
間データとともにメモリ13に格納するサンプリング動
作を実行する。このサンプリング動作はPーN間のイン
ピーダンス異常のない正常な場合における充電時定数の
3〜5倍程度の時間行われ、サンプリングが終了すれば
次のステップS203に進む。
【0028】ステップS203では上述のサンプリング
動作によりメモリ13に格納されたサンプリングデータ
にもとづき、CPU12はコンバータ出力電圧Vcの最
終値Vceが所定の許容最低電圧Vmin以上である否
かをチェックする。もしも最終値Vceが許容最低電圧
Vmin以下であればPーN間短絡またはPーN間イン
ピーダンス異常が何等かの原因により発生しているもの
としてステップS204に進み、異常がなければステッ
プS205に進む。なお、図4に示すようにPーN間短
絡が発生している場合は、コンバータ出力電圧Vcは全
く上昇せずに0Vのままである。また、半導体スイッチ
ング回路5がオフ時において所定の低いインピーダンス
を有しているときは最終値Vceが所定の目標値以下の
電圧で飽和する。
【0029】ステップS204では、CPU12はPー
N間インピーダンス異常の警報を発生するとともに3相
メインリレー3の投入を行わずに終了ステップS218
に進む。ステップS205ではステップS202でサン
プリングしたデータにもとづき、2相リレー8の投入
後、平滑コンデンサ4の両端の電圧が最終値Vceの
0.63倍の電圧になるまでの時間tをCPU12が算
出し、次のステップS206に進む。
【0030】ステップS206ではあらかじめ算出して
おいた時間tnから上述の時間tを減算する。なお、時
間tnは地絡が発生していない場合において2相リレー
8の投入後、平滑コンデンサ4の両端の電圧が最終値V
ceの0.63倍の電圧Vtになるまでの時間である。
そして、減算結果の絶対値が許容充電時定数誤差ta以
内であるか否かを判定し、ta以内でなければ地絡があ
るものとしてステップS207に進み、ta以内であれ
ば地絡は発生していないものとして次のステップS20
8に進む。なお、図5において実線の曲線は地絡発生時
における2相リレー8の投入時からの経過時間とコンバ
ータ出力電圧Vcとの関係を示し、一点鎖線は正常時に
おけるコンバータ出力電圧Vcを示している。
【0031】ここでステップS206の判定で地絡判定
が可能な理由について、図1における3相の交流電源1
のうちS相が接地相であり、モータ7に入力される3相
入力のうちU相が地絡している場合を例にとり説明す
る。3相メインリレー3の投入に先立ち、まず、リレー
制御部が2相リレー8を投入する。このとき、3相交流
電源1のR相およびS相から出力された交流は整流回路
2が有する2個のダイオード2a、2b、U相の上アー
ムトランジスタ5aに逆並列に接続されたフライホイー
ルダイオード5g、およびU相の下アームトランジスタ
5bに逆並列に接続されたフライホイールダイオード5
hから構成されるブリッジ回路により整流される。そし
て、この整流出力が平滑コンデンサ4に印加され、平滑
コンデンサ4を充電する。なお、このとき充電電流は抵
抗器9aにより制限されるが、抵抗器9bにより制限さ
れることはない。
【0032】地絡が発生していないときは整流回路2が
有する4個のダイオード2a、2b、2c、2dにより
構成されるブリッジ回路により整流された電圧が平滑コ
ンデンサ4に印加され、平滑コンデンサ4を充電する。
この場合における充電電流は、抵抗器9aおよび9bに
より制限されるので、上述の地絡がある場合に比べて小
さい値に制限される。従って、図3に示すように地絡が
発生している場合は地絡が発生していない場合に比べて
小さい時定数で平滑コンデンサ4が充電される。すなわ
ち、地絡が発生していない場合に比べて時定数が小さい
か否かをステップS206のようにして判定し、地絡の
有無を判定することができる。なお、接地相がS相以外
の場合およびU相以外が地絡している場合も同様に地絡
の判定が可能である。
【0033】ステップS207では地絡警報を発生する
とともに終了ステップS218に進み3相メインリレー
は投入されない。ステップS208〜ステップS210
では半導体スイッチング回路5の上アームトランジスタ
5a、5b、5cおよび下アームトランジスタ5b、5
d、5fのすべてについて1個ずつ短絡故障を起してい
るか否かを判定する。
【0034】ステップS208では一度2相リレー8を
オフにし、平滑コンデンサ4の電荷を放電回路(図示せ
ず)により放電させた後、再び2相のリレー8を投入
し、抵抗器9a、9bを介して平滑コンデンサ4を充電
する。そして、CPU12には平滑コンデンサ4を充電
している途中で、スイッチング素子テストオン手段は半
導体スイッチング回路5の上アームトランジスタ5a、
5b、5cおよび下アームトランジスタ5b、5d、5
fのうちいずれか1個をオンさせ次のステップS209
に進む。なお、上述のスイッチング素子テストオン手段
は、RAM105bおよびROM105cに所定のプロ
グラムが格納されているスイッチング制御部105より
構成される。
【0035】ステップS209では平滑コンデンサ4の
両端の電圧の減衰の有無を確認し、減衰がなければオン
させたトランジスタと同一相の他方のアームのトランジ
スタは正常であるとして次のステップS210に進み、
減衰があれば異常であるとしてステップS211に進
む。
【0036】ステップS210では6個のトランジスタ
の判定が完了したか否かを判定し、完了していなければ
次のトランジスタを確認するためステップS208に戻
り、完了していれば次のステップS212に進む。
【0037】ステップS211ではトランジスタ異常警
報を発生するとともに3相メインリレー3の投入を行わ
ず、終了ステップS218に進む。
【0038】ステップS212では、スイッチング素子
テスト切換オン手段がU、V、W相のいずれかの相の上
アームトランジスタおよび下アームトランジスタを切換
えてオンし、次のステップS213に進む。なお、上述
のスイッチング素子テスト切換オン手段は、RAM10
5bおよびROM105cに所定のプログラムが格納さ
れているスイッチング制御部105により構成される。
【0039】ステップS213では平滑コンデンサ4の
両端の電圧の減衰の有無を確認し、減衰がなければ上下
アームトランジスタを切換動作は正常であるとして次の
ステップS214に進み、減衰があれば異常であるとし
てステップS215に進む。なお、この異常は短絡防止
期間が正常に設定されていない等の場合に発生する。
【0040】ステップS214では、上下アームトラン
ジスタの切換動作が正常か否かの判定がU、V、W相と
もに完了していれば次のステップS216に進み、完了
していなければステップS212に戻る。ステップS2
15では上下アームトランジスタの切換動作の異常警報
を発生するとともに3相メインリレー3の投入を行わ
ず、終了ステップS218に進む。ステップS216で
はPーN間短絡、地絡、トランジスタ異常、および上下
アームトランジスタの切換動作の異常がないものとして
リレー制御部が3相メインリレー3を投入して次のステ
ップS217に進む。
【0041】ステップS217ではスイッチング制御部
105がPWM回路を動作させ、実使用状態に入る。そ
して、実使用が終了すれば終了ステップS218に進
み、所定の終了処理を行う。
【0042】なお、平滑コンデンサ4の両端の電圧が低
いときにステップS208またはS212を実行すれば
短絡電流が流れても回路にストレスを加えることはほと
んどない。また、トランジスタに加わるストレスがやや
大きくなるが、ステップS206からステップS208
に移るとき一度2相リレーをオフすることなく平滑コン
デンサの両端の電圧が最終値Vceのままでテストを行
なうことも可能である。
【0043】また、PーN間短絡、地絡との区別がやや
困難になるが、ステップS208〜ステップS210、
または、ステップS212〜ステップS214は、ステ
ップS202でサンプリングしたデータにもとづき判定
するようにすることもできる。この場合は、ステップS
202でステップS208、ステップS210、ステッ
プS212、および、ステップS214の動作を行う必
要がある。また、ステップS203およびステップS2
06は、ステップS202でサンプリングしたデータに
もとづき判定をしているが、直接コンバータ部の出力電
圧により判定するようにしてもよい。
【0044】実行例2.実施例1では電流制限手段を3
相交流の2相分に挿入するように構成したが、電流制限
手段を整流回路2の整流出力と半導体スイッチング回路
5の入力との間に挿入するようにしても同様に異常の判
定が可能である。この場合のブロック構成の1例を図6
に示す。
【0045】図6において、50は整流回路2の整流出
力と半導体スイッチング回路5の入力との間に挿入され
た電流制限手段、例えば、抵抗器である。また、1、
2、4、5、7、10〜13は実施例1を示す図1と同
様である。また、505はスイッチング制御部である。
なお、このスイッチング制御部505は、RAM105
b、および、ROM105cが異なる他は図1における
スイッチング制御部105と同様である。なお、実施例
1とやや機能が異なるためRAM105b、および、R
OM105cはRAM505b、および、ROM505
cを使用し、ROM505cの記憶内容にはROM10
cの記憶内容とやや異なっている。53は図1における
3相メインリレー3と同様の3相メインリレーであり、
51は抵抗器50を短絡するリレーである。このリレー
51は、地絡などの異常がない場合に投入され、リレー
51が投入された後PWM回路は実使用状態に入る。な
お、図1に示される2相リレー8および抵抗器9a、9
bは図6においては使用されていない。
【0046】また、図6に示されるように、抵抗器50
を整流出力の正電圧側のみに挿入した場合は地絡電流を
制限することができないが、負電圧側にも同様の抵抗器
を挿入すれば地絡電流を制限することができる。なお、
実施例1および実施例2のいずれの場合も、一般にCP
U12、メモリ13等はスイッチング制御部105の演
算部65a、RAM105b、ROM105cの一部、
または、スイッチング制御部505の演算部65a、R
AM505b、ROM505cの一部、を使用するか時
分割で使用すればよく、この発明は、通常ほとんど装置
をコストアップすることなく実施することが可能であ
る。また、短絡防止期間生成部65eはアンプ65fと
別に設けずに、アンプ65fの内部に同様の機能を持た
せるようにしてもよい。また、実施例1および実施例2
では3相のインバータの場合の実施例を示したが3相に
限らず、単相または4相以上の多相のインバータであっ
てもよい。
【0047】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、電流制
限手段を介して平滑コンデンサを充電中に平滑コンデン
サの両端の電圧変化の速さ、または、平滑コンデンサの
両端の電圧変化の有無により地絡、トランジスタの異
常、または、上下アームスイッイング素子の切換動作の
異常を判定手段が判定するので、異常判定における上ア
ームまたは下アームスイッイング素子の破損およびスト
レスの付与が防止され、装置を著しく高信頼性化するこ
とができるとともに、いずれの異常であるかの識別がで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例によるインバータ装置を示
すブロック構成図である。
【図2】図1に示されるこの発明の1実施例の動作を示
すフロー図である。
【図3】図1に示されるこの発明の1実施例の動作を示
すフロー図である。
【図4】PーN間のインピーダンス異常の場合における
平滑コンデンサ充電中のPーN間の電圧を示す説明図で
ある。
【図5】地絡発生時における平滑コンデンサを充電中の
PーN間の電圧を示す説明図である。
【図6】この発明の他の実施例によるインバータ装置を
示すブロック構成図である。
【図7】従来のインバータ装置を示すブロック構成図で
ある。
【符号の説明】
1 3相交流電源 2 整流回路 3 3相メインリレー 4 平滑コンデンサ 5 半導体スイッチング回路 5a 上アームトランジスタ 5c 上アームトランジスタ 5e 上アームトランジスタ 5b 下アームトランジスタ 5d 下アームトランジスタ 5f 下アームトランジスタ 7 モータ 8 2相リレー 9a 抵抗器 9b 抵抗器 10 電圧検出回路 11 A/D変換器 12 CPU 13 メモリ 50 抵抗器 51 リレー 53 3相メインリレー 105 スイッチング制御部 65a 演算部 105b RAM 105c ROM 65d インターフェース 65e 短絡防止期間生成部 65f アンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02M 7/48 H02M 7/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される交流を整流するコンバータ部
    と、このコンバータ部の整流出力により充電され、上記
    整流出力を平滑する平滑手段と、この平滑手段の充電電
    流の大きさを制限する電流制限手段と、上記平滑手段の
    平滑出力をPWM制御して負荷に交流を供給するPWM
    インバータ部と、上記平滑手段の両端の電圧を検出する
    電圧検出手段と、この電圧検出手段の検出出力に基づい
    て正常であるかまたは異常であるかを判定する判定手段
    とを備え、上記判定手段は、平滑手段の充電開始後、上
    記平滑手段の両端の電圧の上昇の速さが所定の速さ以上
    であれば地絡が発生していると判定することを特徴とす
    インバータ装置。
  2. 【請求項2】 入力される交流を整流するコンバータ部
    と、このコンバータ部の整流出力により充電され、上記
    整流出力を平滑する平滑手段と、この平滑手段の充電電
    流の大きさを制限する電流制限手段と、上記平滑手段の
    平滑出力をPWM制御して負荷に交流を供給するPWM
    インバータ部と、上記平滑手段の両端の電圧を検出する
    電圧検出手段と、この電圧検出手段の検出出力に基づい
    て正常であるかまたは異常であるかを判定する判定手段
    と、PWMインバータ部が有する直列接続された上アー
    ムスイッチング素子および下アームスイッチング素子の
    いずれか一方をオンさせるスイッチング素子テストオン
    手段とを備え、上記判定手段は、平滑手段の充電開始
    後、上記スイッチング素子テストオン手段による上記上
    アームスイッチング素子または下アームスイッチング素
    子のオン動作にもとづき上記平滑手段の両端の電圧の低
    下があれば、オンしていない他方のスイッチング素子に
    異常があると判定することを特徴とするインバータ装
    置。
  3. 【請求項3】 入力される交流を整流するコンバータ部
    と、このコンバータ部の整流出力により充電され、上記
    整流出力を平滑する平滑手段と、この平滑手段の充電電
    流の大きさを制限する電流制限手段と、上記平滑手段の
    平滑出力をPWM制御して負荷に交流を供給するPWM
    インバータ部と、上記平滑手段の両端の電圧を検出する
    電圧検出手段と、PWMインバータ部が有する直列接続
    された上アームスイッチング素子および下アームスイッ
    チング素子を切換えてオンさせるスイッチング素子テス
    ト切換オン手段とを備え、上記判定手段は、平滑手段の
    充電開始後、上記スイッチング素子テスト切換オン手段
    による上記上アームスイ ッチング素子および下アームス
    イッチング素子の切換オン動作にもとづき上記平滑手段
    の両端の電圧の低下があれば、上記上アームスイッチン
    グ素子および下アームスイッチング素子の切換動作に異
    常があると判定することを特徴とするインバータ装置。
JP4138823A 1992-05-29 1992-05-29 インバータ装置 Expired - Lifetime JP2903863B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138823A JP2903863B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 インバータ装置
DE69230465T DE69230465T2 (de) 1992-05-29 1992-09-29 Wechselrichtergerät und Verfahren zur Steuerung eines Wechselrichters mit einem Fehlerschutzsystem
EP92116633A EP0571657B1 (en) 1992-05-29 1992-09-29 Inverter apparatus and inverter controlling method having fault protection
US08/008,179 US5430636A (en) 1992-05-29 1993-01-25 Inverter apparatus and inverter controlling method having fault protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138823A JP2903863B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05336759A JPH05336759A (ja) 1993-12-17
JP2903863B2 true JP2903863B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=15231064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138823A Expired - Lifetime JP2903863B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 インバータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5430636A (ja)
EP (1) EP0571657B1 (ja)
JP (1) JP2903863B2 (ja)
DE (1) DE69230465T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237719B2 (ja) * 1992-06-10 2001-12-10 富士電機株式会社 電力回生制御装置
US5567991A (en) * 1994-06-10 1996-10-22 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle relay assembly using flexible circuit connector coupling the relay to the relay circuit
US5930093A (en) * 1996-08-17 1999-07-27 Chrysler Corporation Method and apparatus for limiting fault current
US5945802A (en) * 1996-09-27 1999-08-31 General Electric Company Ground fault detection and protection method for a variable speed ac electric motor
GB9813982D0 (en) * 1998-06-30 1998-08-26 Mem Limited Residual current detection device
JP4093678B2 (ja) * 1999-05-11 2008-06-04 三菱電機株式会社 電動機制御装置
GB0000067D0 (en) * 2000-01-06 2000-02-23 Delta Electrical Limited Current detector and current measurement apparatus including such detector with temparature compensation
BR0115383A (pt) 2000-11-03 2003-09-02 Smc Electrical Products Inc Microacionador
JP3668708B2 (ja) * 2001-10-22 2005-07-06 株式会社日立製作所 故障検知システム
US20040151329A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Rupinder Judge Prevention of audio pop in a digital audio device
JP3751300B2 (ja) 2003-09-30 2006-03-01 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP4554501B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-29 ファナック株式会社 モータの絶縁抵抗劣化検出方法、絶縁抵抗劣化検出装置およびモータ駆動装置
DE102005028184A1 (de) 2005-06-17 2006-12-21 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit einem Eigendiagnosesystem zum Ansteuern und Überwachen einer Last in einer Brückenschaltung und dazugehöriges Betriebsverfahren
JP3960350B1 (ja) * 2006-03-09 2007-08-15 ダイキン工業株式会社 地絡検出方法
WO2008016050A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif d'alimentation et système de séquenceur
JP2008102096A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Fanuc Ltd モータの絶縁抵抗劣化検出装置
FR2909492B1 (fr) * 2006-12-04 2009-01-30 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de signalisation d'une anomalie de fonctionnement d'un systeme electronique de puissance d'un alternateur polyphase
WO2008137276A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Johnson Controls Technology Company Variable speed drive
JP2009038865A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 短絡検出機能を備えた電力供給装置
JP4375489B1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-02 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
ES2358135B2 (es) * 2008-09-22 2012-03-20 GAMESA INNOVATION & TECHNOLOGY, S.L. Método de detección de fallos en un convertidor de frecuencia acoplado al generador de un aerogenerador.
JP5464851B2 (ja) * 2008-12-16 2014-04-09 三菱電機株式会社 インバータ装置
JP5646752B2 (ja) * 2011-06-28 2014-12-24 京セラ株式会社 系統連系インバータ装置およびその制御方法
CN102820771B (zh) * 2012-08-10 2015-10-21 深圳市禾望电气股份有限公司 一种变流器设备软启动装置及软启动方法
WO2014081411A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 West Pharmaceuticals Services, Inc. System and method to distribute power to both an inertial device and a voltage sensitive device from a single current limited power source
JP5689497B2 (ja) * 2013-04-22 2015-03-25 ファナック株式会社 Dcリンク部異常検出機能を備えたモータ駆動装置
US20160061872A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 James J. Kinsella Non-destructive short circuit testing for electrically operated circuit breakers
US20190146022A1 (en) * 2014-08-29 2019-05-16 James J. Kinsella Manual and automated non-destructive pre-startup testing for short-circuit and ground fault conditions in motor branch circuits
KR101752532B1 (ko) * 2014-10-21 2017-06-29 엘에스산전 주식회사 인버터 제어방법
JP6135663B2 (ja) * 2014-12-26 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
US9800188B2 (en) * 2015-09-15 2017-10-24 Regal Beloit America, Inc. Hybrid drive circuit for variable speed induction motor
PL3300203T3 (pl) * 2016-09-26 2021-11-02 Kone Corporation Napęd silnikowy
SE542648C2 (en) * 2016-10-13 2020-06-23 Husqvarna Ab Integrated residual current device for handheld wet tools
WO2018073909A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 三菱電機株式会社 インバータ装置及びインバータ装置の停止方法
KR102307999B1 (ko) * 2017-03-06 2021-09-30 엘에스일렉트릭(주) 인버터의 파워릴레이 고장감지장치
DE102017205481A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungskonverter, Spannungsversorgungseinrichtung und Diagnoseverfahren für einen Gleichspannungskonverter
JP6921997B2 (ja) 2017-05-30 2021-08-18 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド ウェアラブル注射器のモジュラ駆動トレイン
JP6606123B2 (ja) 2017-05-30 2019-11-13 ファナック株式会社 漏れ電流の発生を検知するモータ駆動装置
EP3576297A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-04 Alstom Ferroviaria S.P.A. Method for localizing short circuits in a supply circuit of a pmm motor
DE102019125296B4 (de) * 2019-09-19 2021-06-10 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum detektieren eines kurzschlusses einer dc-last und gleichrichter mit einem derartigen verfahren
JP7102473B2 (ja) * 2020-08-19 2022-07-19 株式会社三社電機製作所 並列運転電源装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795858A (en) * 1973-05-10 1974-03-05 Nasa Inverter ratio failure detector
JPS5631376A (en) * 1979-08-24 1981-03-30 Hitachi Ltd Protective circuit for direct current overvoltage of inverter
US4310866A (en) * 1979-09-28 1982-01-12 Borg-Warner Corporation Shootthrough fault protection system for bipolar transistors in a voltage source transistor inverter
CA1185653A (en) * 1980-09-22 1985-04-16 John K. Overzet Stabilizing circuit for controlled inverter-motor system
US4403213A (en) * 1981-03-11 1983-09-06 Ncr Corporation Power supply diagnostic system
JPS6115669A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Gonroku Suisan:Kk 抜き型かまぼこの製造方法
US4719555A (en) * 1985-12-19 1988-01-12 Hitachi, Ltd. Electric power control apparatus with first and second fixed time intervals
DE3601160A1 (de) * 1986-01-17 1987-07-23 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und einrichtung zum schutz eines stromrichters
JPS6364576A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Toshiba Corp インバ−タ装置の保護方法
FR2609399A1 (fr) * 1987-01-13 1988-07-15 Ire Celltarg Sa Procede d'incorporation d'un ou plusieurs principes actifs lipophiles dans des lipoproteines, lipoproteines obtenues et composition pharmaceutique les contenant
JPH0767231B2 (ja) * 1987-04-24 1995-07-19 三菱電機株式会社 インバ−タ装置
JP2585739B2 (ja) * 1988-08-12 1997-02-26 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPH0288478A (ja) * 1988-09-21 1990-03-28 Aoki Corp コンクリートの含浸処理法とその装置
US4916598A (en) * 1989-05-04 1990-04-10 Neturen Company Limited Apparatus for discerning faulty switching device
JPH02168813A (ja) * 1989-10-27 1990-06-28 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータの保護回路
EP0469173A1 (de) * 1990-08-02 1992-02-05 Asea Brown Boveri Ag Inverter mit Ueberstromschutz
JP2774685B2 (ja) * 1990-09-12 1998-07-09 株式会社東芝 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置
US5127085A (en) * 1991-04-01 1992-06-30 General Motors Corporation Ride-through protection circuit for a voltage source inverter traction motor drive

Also Published As

Publication number Publication date
EP0571657B1 (en) 1999-12-22
DE69230465D1 (de) 2000-01-27
US5430636A (en) 1995-07-04
DE69230465T2 (de) 2000-07-13
JPH05336759A (ja) 1993-12-17
EP0571657A3 (en) 1994-06-08
EP0571657A2 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903863B2 (ja) インバータ装置
US5631813A (en) Regenerative AC/DC/AC power converter for a plurality of motors
US7667941B2 (en) Power supply circuit protecting method and apparatus for the same
US9680388B2 (en) System and method for starting a variable frequency drive with reduced arc flash risk
JP2928264B2 (ja) 半導体電力変換システム
EP0477367B1 (en) Device for preventing inrush current from flowing into electric apparatus
US11372047B2 (en) Method for detecting an insulation fault in a motor arrangement, method for detecting a motor phase interruption in a motor arrangement, and drive circuit for driving an electronically commutated motor
US11509254B2 (en) Method for detecting a motor phase fault of a motor arrangement and drive circuit for driving an electronically commutated motor
JPH05223906A (ja) 地絡検出制御装置
JP2001218474A (ja) インバータの地絡検出方法および検出装置
JP3324056B2 (ja) 電力変換装置
JP4766241B2 (ja) 直流電圧降圧回路および電力変換装置
JP3132814B2 (ja) 半導体電力変換システム
KR101142749B1 (ko) 인버터 지락 검출 시스템 및 인버터 지락 검출 방법
JP2787873B2 (ja) 三相不平衡検出装置
JPH08262085A (ja) 3相不平衡検出装置及び電力変換装置
JPH0623159Y2 (ja) 三相電源の異常検出装置
JPH07107672A (ja) 系統連系型逆変換装置
JP3746552B2 (ja) 瞬時電圧低下対策装置の異常確認方法
JP3267427B2 (ja) 起動回路を有する電源装置
JPS5836594B2 (ja) インバ−タの過電流保護装置
JPH1127853A (ja) 主回路電源の保護回路
JPH04108390U (ja) 正弦波電源装置
JPH0685620B2 (ja) インバータ装置の過電流保護装置
JPH08148073A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14