JP5646752B2 - 系統連系インバータ装置およびその制御方法 - Google Patents

系統連系インバータ装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5646752B2
JP5646752B2 JP2013522449A JP2013522449A JP5646752B2 JP 5646752 B2 JP5646752 B2 JP 5646752B2 JP 2013522449 A JP2013522449 A JP 2013522449A JP 2013522449 A JP2013522449 A JP 2013522449A JP 5646752 B2 JP5646752 B2 JP 5646752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
inverter
control
grid
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013522449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013001820A1 (ja
Inventor
井上 弘一
弘一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013522449A priority Critical patent/JP5646752B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646752B2 publication Critical patent/JP5646752B2/ja
Publication of JPWO2013001820A1 publication Critical patent/JPWO2013001820A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3271Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of high voltage or medium voltage devices
    • G01R31/3275Fault detection or status indication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年6月28日に日本国に出願された特願2011−142535の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本発明は、発電設備と商用電源系統(系統)とを連系させる系統連系インバータ装置およびその制御方法に関するものである。
太陽光パネル等の発電設備を備えた発電システムは、発電設備からの直流(DC)を交流(AC)に変換し、系統と連系して家屋内の負荷に電力を供給したり、余剰電力を系統へ逆潮流させたりする系統連系インバータ装置を備えている。このような系統連系インバータ装置は、パワーコンディショナとも称されており、発電設備からの直流を交流に変換するインバータと、インバータを系統に接続するための系統連系スイッチとを備えている(例えば、特許文献1参照)。
系統連系スイッチは、通常、リレースイッチで構成され、停電などによる系統電圧の異常発生時、系統連系インバータ装置自身の故障発生時、ユーザによる運転動作の停止操作時などに、制御部によりオフとされる。これにより、インバータを系統から解列して、発電システムおよび系統の安全性を確保するようにしている。
特開2002−27764号公報
ところで、系統連系インバータ装置は、交流負荷を稼動することから、系統連系スイッチに比較的大きな電流が流れることになる。そのため、系統連系スイッチの開閉時に、その接点間にアーク放電が発生し易く、これにより接点が溶着して開路できなくなることが想定される。
このような系統連系スイッチの溶着等の故障を検出する方法として、例えば、停電等を検出するための系統の電圧検出とは別に、インバータと系統連系スイッチとの間の電圧を検出して、両者の検出電圧の実効値、積分値、周波数等の比較に基づいて系統連系スイッチの故障を検出することが想定される。
しかしながら、この場合は、新たな電圧検出回路を要することになるとともに、検出電圧の実効値、積分値、周波数等の演算回路が必要となって、構成の複雑化を招くことが懸念される。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、簡単な構成で系統連系スイッチの故障を確実に検出できる系統連系インバータ装置およびその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成する第1の観点に係る系統連系インバータ装置の発明は、
発電設備からの発電に基づく直流出力を交流変換するインバータと、
該インバータの直流入力側の直流電圧を測定する直流電圧測定部と、
前記インバータが接続される商用電源系統の各相に対応する独立した二つのリレースイッチを有する系統連系スイッチと、
前記二つのリレースイッチを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記二つのリレースイッチを開成制御した後、一方のリレースイッチを開成制御から閉成制御に変更制御し、該変更制御の前後において前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の変化に基づいて、他方のリレースイッチの故障を診断する、
ことを特徴とするものである。
第2の観点に係る発明は、第1の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記インバータは、複数の半導体スイッチング素子と各半導体スイッチング素子に並列接続された複数のフリーホイールダイオードとを備え、
前記制御部は、前記インバータの前記複数の半導体スイッチング素子を非導通に制御した状態で、前記他方のリレースイッチの故障を診断する、
ことを特徴とするものである。
第3の観点に係る発明は、第1の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記インバータは、複数の半導体スイッチング素子と各半導体スイッチング素子に並列接続された複数のフリーホイールダイオードとを備え、
前記制御部は、前記インバータの複数の前記半導体スイッチング素子を、前記商用電源系統の交流電圧を直流電圧に昇圧して変換するように制御した状態で、前記他方のリレースイッチの故障を診断する、
ことを特徴とするものである。
第4の観点に係る発明は、第1の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記制御部は、前記他方のリレースイッチの故障を診断した後、前記一方のリレースイッチを開成制御した状態で、前記他方のリレースイッチを開成制御から閉成制御に変更制御し、該変更制御の前後において前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の変化に基づいて、前記一方のリレースイッチの故障を診断する、
ことを特徴とするものである。
第5の観点に係る発明は、第1の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記制御部は、前記二つのリレースイッチを開成制御した際に、前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の状態が、前記二つのリレースイッチの開成制御の前後で変化した場合、前記一方のリレースイッチの前記変更制御を行う、
ことを特徴とするものである。
第6の観点に係る発明は、第5の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記制御部は、前記二つのリレースイッチを開成制御した際に、前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の状態が、前記二つのリレースイッチの開成制御の前後で変化しない場合には前記二つのリレースイッチの故障を診断する、
ことを特徴とするものである。
第7の観点に係る発明は、第1の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記インバータの入力側に接続されたリンクコンデンサをさらに備え、
前記直流電圧測定部は、前記リンクコンデンサの端子電圧を測定する、
ことを特徴とするものである。
第8の観点に係る発明は、第7の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記発電設備と前記インバータの入力側との間に出力電圧を変換するコンバータが設けられ、
前記リンクコンデンサは、前記コンバータの最終段に接続されている、
ことを特徴とするものである。
第9の観点に係る発明は、第8の観点に係る系統連系インバータ装置において、
前記発電設備は太陽光発電設備であって、
前記コンバータは前記太陽光発電設備のMPPT制御を行う際に用いられる、
ことを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する第10の観点に係る系統連系インバータ装置の制御方法の発明は、
発電設備からの発電に基づく直流出力を交流変換するインバータと、
該インバータの直流入力側の直流電圧を測定する直流電圧測定部と、
前記インバータが接続される商用電源系統の各相に対応する独立した二つのリレースイッチを有する系統連系スイッチと、備える系統連系インバータ装置を制御するにあたり、
前記二つのリレースイッチを開成制御した後、一方のリレースイッチを開成制御から閉成制御に変更制御するステップと、
前記一方のリレースイッチの変更制御の前後において前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の変化に基づいて、他方のリレースイッチの故障を診断するステップと、
を含むことを特徴とするものである。
本発明によると、簡単な構成で系統連系スイッチの故障を確実に検出することが可能となる。
本発明の第1実施の形態に係る系統連系インバータ装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の系統連系インバータ装置の要部の構成を示す図である。 図2のリンクコンデンサの端子電圧の変化を示す図である。 本発明の第2実施の形態に係る系統連系インバータ装置の要部の構成を示す図である。 図4のリンクコンデンサの端子電圧の変化を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係る系統連系インバータ装置の概略構成を示すブロック図である。この系統連系インバータ装置10は、DCフィルタ回路20、DC/DCコンバータ30、DC電圧測定部40、インバータ50、ACフィルタ回路60、系統連系スイッチ70、AC電圧測定部80、および制御部90を備える。
DCフィルタ回路20には、太陽光パネル、風力発電機、燃料電池や自家発電機等の発電設備100からの直流出力が入力される。DCフィルタ回路20は、発電設備100の直流出力から放射ノイズ等を除去する。このDCフィルタ回路20の出力は、DC/DCコンバータ30に供給される。
DC/DCコンバータ30は、入力される直流電圧を所要の直流電圧に変換してインバータ50に供給する。インバータ50は、入力される直流電圧を所定の周波数の交流電圧に変換してACフィルタ回路60に供給する。ACフィルタ回路60は、入力される交流電圧から高周波ノイズ等を除去する。このACフィルタ回路60から出力される交流電圧は、系統連系スイッチ70を経て商用電源系統(系統)110側に出力される。
DC電圧測定部40は、DC/DCコンバータ30とインバータ50との間における直流電圧を測定し、その測定結果を制御部90に入力する。また、AC電圧測定部80は、系統連系スイッチ70と系統110との間における交流電圧を測定し、その測定結果を制御部90に入力する。
制御部90は、DC電圧測定部40による直流測定電圧や、AC電圧測定部80による交流測定電圧などに基づいて、DC/DCコンバータ30、インバータ50、系統連系スイッチ70等の系統連系インバータ装置10の全体の動作を制御する。例えば、発電設備100が太陽光パネルで、DC/DCコンバータ30がMPPT(Maximum Power Point Tracking:最大電力点追従)機能を有する場合、制御部90は、発電設備100から最大電力が得られるようにDC/DCコンバータ30等を制御する。これにより、発電設備100を電源として、商用電源系統(系統)110に接続された交流負荷(図示せず)が稼動され、余剰の電力が系統110へ逆潮流される。
また、制御部90は、AC電圧測定部80による交流測定電圧などに基づいて、系統110の停電等の異常発生時、系統連系インバータ装置10自身の故障発生時、ユーザによる運転動作の停止操作時等に、系統連系スイッチ70を開成(開路)してインバータ50を系統110から解列するように制御するとともに、必要に応じてDC/DCコンバータ30の動作やインバータ50の交流変換動作を停止するように制御する。
図2は、図1の系統連系インバータ装置の要部の構成を示すものである。DC/DCコンバータ30は、出力段にリンクコンデンサ31が接続されており、このリンクコンデンサ31の端子電圧がDC電圧測定部40により測定されるようになっている。インバータ50は、フルブリッジ回路を構成する4個の半導体スイッチング素子51と、各半導体スイッチング素子51に並列に接続されたフリーホイールダイオード52と、単相の各相に挿入されたリアクトル54とを有する公知の単相インバータ回路で構成される。なお、図2は、半導体スイッチング素子51が、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor、IGBT)からなり、そのゲート電極に供給されるゲートパルスが、制御部90によりインバータ駆動回路53を介してPWM制御される場合を例示している。また、図2において、図1のACフィルタ回路60の図示は省略している。
本実施の形態において、系統連系スイッチ70は、各相独立のリレースイッチ71,72からなり、一方のリレースイッチ71が系統110の例えばU相(第1相)に接続され、他方のリレースイッチ71が系統110の例えばW相(第2相)に接続される。これらリレースイッチ71,72は、制御部90により駆動回路73を介して独立して開閉制御される。
以下、系統連系スイッチ70の故障診断動作について説明する。
本実施の形態においては、系統連系スイッチ70が開成制御され、かつ、必要に応じて、DC/DCコンバータ30の動作やインバータ50の交流変換動作が停止制御された状態で、系統連系スイッチ70の故障診断動作が開始される。ここで、系統連系スイッチ70の開成制御は、制御部90によりリレースイッチ71,72の双方が(例えば同時に)開成するように行われる。また、インバータ50の交流変換動作の停止制御は、制御部90によりインバータ50の半導体スイッチング素子51のゲート電極がブロックされる、つまりゲートブロックがONとなって、各半導体スイッチング素子51が非導通(オープン)となることにより行われる。これにより、リレースイッチ71,72に溶着等による解列不良が発生していても、系統連系インバータ装置10から系統110側に交流が出力されることがなくなる。
系統連系スイッチ70の故障診断にあたっては、先ず、制御部90は、上述した系統連系スイッチ70を開成制御した時点から、所定時間taが経過した時点でのDC電圧測定部40による直流測定電圧が所定の電圧Vref1を超えているか否かを判定する。
その結果、直流測定電圧が所定の電圧Vref1を超えていれば、制御部90は、リレースイッチ71,72の双方が故障していると判定する。ここで、DC電圧測定部40による直流測定電圧は、系統連系スイッチ70(リレースイッチ71,72の双方)が開成制御される前にはもちろん所定の電圧Vref1を超えている。すなわち、系統連系スイッチ70(リレースイッチ71,72の双方)が開成制御される前後ともに所定の電圧Vref1を超えている場合には、制御部90は、リレースイッチ71,72の双方が故障していると判定する。
これに対し、直流測定電圧が所定の電圧Vref1以下であれば、制御部90は、さらに、リレースイッチ71のみを閉成(閉路)制御する。その後、リレースイッチ71の閉成制御時点から所定時間tbが経過した時点で、制御部90は、DC電圧測定部40による直流測定電圧が所定の電圧Vref1を超えているか否かを判定する。
言い換えれば、制御部90は、系統連系スイッチ70(リレースイッチ71,72の双方)が開成制御される前後のDC電圧測定部40による直流測定電圧が、所定の電圧Vref1を超えている状態が維持される場合にはリレースイッチ71,72の双方が故障していると判定し、所定の電圧Vref1を超えている状態から所定の電圧Vref1以下の状態に変化した場合にはリレースイッチ71,72の双方が故障していないと判定している。
そして、制御部90は、直流測定電圧が所定の電圧Vref1以下であれば、リレースイッチ72は正常であると判定し、直流測定電圧が所定の電圧Vref1を超えていれば、リレースイッチ72は故障していると判定する。
ここで、DC電圧測定部40による直流測定電圧、つまりリンクコンデンサ31の端子電圧は、リレースイッチ71,72がともに正常であれば、図3に示すように、系統連系スイッチ70の開成制御による解列(t=0)から所定時間ta経過すると、内部回路による電力消費により所定の電圧Vref1以下に低下する。したがって、その後、一方のリレースイッチ71のみを閉成制御しても、DC電圧測定部40による直流測定電圧は、所定の電圧Vref1以下となる。
これに対し、他方のリレースイッチ72のみが溶着等により閉成状態のままにあると、インバータ50には、系統110の交流電圧が印加されて、フリーホイールダイオード52により全波整流される。これにより、リンクコンデンサ31は充電されて、DC電圧測定部40による直流測定電圧が上昇する。
ここで、所定の電圧Vref1は、DC/DCコンバータ30やインバータ50によるリンクコンデンサ31の最低充電電圧よりも充分低い電圧に設定される。また、所定時間taは、リンクコンデンサ31の端子電圧が、例えば、最大充電電圧から所定の電圧Vref1以下となる時間(数秒)に設定される。また、所定時間tbは、DC/DCコンバータ30やインバータ50によるリンクコンデンサ31の充電電圧が、例えば、零ボルトから所定の電圧Vref1に達するまでの最長時間(数秒)に設定される。
したがって、上述したように、系統連系スイッチ70を開成制御し、かつ、DC/DCコンバータ30の動作を停止させ、インバータ50をゲートブロックした時点から、所定時間taが経過した時点でのDC電圧測定部40による直流測定電圧が、所定の電圧Vref1を超えていれば、制御部90は、リレースイッチ71,72の双方が故障していると判定する。また、所定時間taが経過した時点で、直流測定電圧が所定の電圧Vref1以下であっても、その後、リレースイッチ71のみを閉成制御した時点から所定時間tbが経過した時点でのDC電圧測定部40による直流測定電圧が、所定の電圧Vref1を超えていれば制御部90は、リレースイッチ72が故障していると判定する。
その後、制御部90は、同様にしてリレースイッチ71の故障を診断する。そのため、制御部90は、リレースイッチ71を開成制御して、所定時間taが経過してから、リレースイッチ72を閉成制御する。そして、リレースイッチ72を閉成制御した時点から、所定時間tbが経過した時点で、制御部90は、DC電圧測定部40による直流測定電圧が所定の電圧Vref1を超えているか否かを判定する。
その結果、直流測定電圧が所定の電圧Vref1以下であれば、制御部90は、リレースイッチ71は正常であると判定する。これに対し、直流測定電圧が所定の電圧Vref1を超えていれば、リレースイッチ71が溶着等により閉成状態のままにあると推定されるので、制御部90は、リレースイッチ71が故障していると判定する。
なお、制御部90は、上記のリレースイッチ71,72の判定結果を、警報や表示等の適宜の報知手段により、ユーザが認識可能に報知する。
このように、本実施の形態においては、DC/DCコンバータ30やインバータ50の制御に本来必要なDC電圧測定部40による直流測定電圧を利用し、系統連系スイッチ70の各相のリレースイッチ71,72を独立して制御することで、リレースイッチ71,72の故障を診断する。したがって、インバータ50と系統連系スイッチ70との間の電圧を検出する新たな電圧検出回路や、その検出電圧の実効値、積分値、周波数等の演算回路を要することなく、簡単な構成で系統連系スイッチ70の故障を確実に検出することができる。
(第2実施の形態)
図4は、本発明の第2実施の形態に係る系統連系インバータ装置の要部の構成を示すものである。本実施の形態では、図2に示した構成において、系統110に整流部111を接続し、その整流部111の整流出力端子と、DC/DCコンバータ30のリンクコンデンサ31の端子とを制御部90の制御電源91に並列に接続して、整流部111の整流出力電圧およびリンクコンデンサ31の端子電圧のうち、高い電圧を制御電源91の電圧源としている。
このような構成の場合、制御部90により、系統連系スイッチ70のリレースイッチ71,72の双方を開成制御し、かつ、DC/DCコンバータ30の動作およびインバータ50の交流変換動作を停止制御しても、DC電圧測定部40による直流測定電圧は、図5に示すようになる。つまり、系統110が停電でない限り、DC電圧測定部40による直流測定電圧は、整流部111による系統電圧の整流電圧Vrに維持される。
そこで、本実施の形態では、制御部90により、系統連系スイッチ70のリレースイッチ71,72の双方を(例えば同時に)開成制御して、系統連系スイッチ70の故障を診断する際、インバータ50を、制御部90により、系統110の系統電圧を直流に昇圧して変換するように制御する。そして、制御部90は、DC電圧測定部40による直流測定電圧が、所定の電圧Vref2を超えているか否かを判定する。ここで、所定の電圧Vref2は、図5に示すように、整流電圧Vrを超え、インバータ50による昇圧電圧Vp未満の適宜の電圧に設定される。
その結果、直流測定電圧が所定の電圧Vref2を超えていれば、制御部90は、リレースイッチ71,72の双方が故障していると判定する。ここで、DC電圧測定部40による直流測定電圧は、リレースイッチ71,72の双方が開成制御される前にはもちろん所定の電圧Vref2を超えている。すなわち、リレースイッチ71,72の双方が開成制御される前後ともに所定の電圧Vref2を超えている場合には、制御部90は、リレースイッチ71,72の双方が故障していると判定する。これに対し、直流測定電圧が所定の電圧Vref2以下であれば、制御部90は、さらに、リレースイッチ71のみを閉成制御して、DC電圧測定部40による直流測定電圧が所定の電圧Vref2を超えるか否かを判定する。
その結果、直流測定電圧が所定の電圧Vref2以下であれば、制御部90は、リレースイッチ72は正常であると判定する。これに対し、直流測定電圧が所定の電圧Vref2を超えていれば、リレースイッチ72が溶着等により閉成していると想定されるので、制御部90は、リレースイッチ72は故障していると判定する。
言い換えれば、制御部90は、系統連系スイッチ70(リレースイッチ71,72の双方)が開成制御される前後のDC電圧測定部40による直流測定電圧が、所定の電圧Vref2を超えている状態が維持される場合にはリレースイッチ71,72の双方が故障していると判定し、所定の電圧Vref2を超えている状態から所定の電圧Vref2以下の状態に変化した場合にはリレースイッチ71,72の双方が故障していないと判定している。
その後、制御部90は、同様にしてリレースイッチ71の故障を診断する。そのため、制御部90は、リレースイッチ71を開成制御するとともに、リレースイッチ72を閉成制御する。そして、制御部90は、DC電圧測定部40による直流測定電圧が所定の電圧Vref2を超えているか否かを判定する。
その結果、直流測定電圧が所定の電圧Vref2以下であれば、制御部90は、リレースイッチ71は正常であると判定する。これに対し、直流測定電圧が所定の電圧Vref2を超えていれば、リレースイッチ71が溶着等により閉成していると想定されるので、制御部90は、リレースイッチ71は故障していると判定する。
このように、本実施の形態においては、制御部90の制御電源91として、DC/DCコンバータ30の出力電圧と系統110の整流電圧とを利用する場合において、リレースイッチ71,72の故障診断の際に、インバータ50により系統電圧を直流電圧に昇圧するように制御する。そして、系統連系スイッチ70の各相のリレースイッチ71,72を独立して制御して、リレースイッチ71,72の故障を診断する。したがって、第1実施の形態の場合と同様に、インバータ50と系統連系スイッチ70との間の電圧を検出する新たな電圧検出回路や、その検出電圧の実効値、積分値、周波数等の演算回路を要することなく、簡単な構成で系統連系スイッチ70の故障を確実に検出することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上記各実施の形態においては、リレースイッチ71,72の個々の故障を判定するに際して、最初にリレースイッチ72の故障を診断し、その後、リレースイッチ71の故障を診断するようにしたが、その順番は逆でもよい。また、上記各実施の形態においては、最初にリレースイッチ71,72の双方が故障と判定されない場合、リレースイッチ71,72の双方の故障の有無を個別に診断するようにした。しかし、リレースイッチ71,72の一方が故障と診断された場合、通常は、双方のリレースイッチ71,72を交換することになるので、リレースイッチ71,72の一方が故障と診断された時点で、診断を終了してもよい。
10 系統連系インバータ装置
20 DCフィルタ回路
30 DC/DCコンバータ
31 リンクコンデンサ
40 DC電圧測定部
50 インバータ
51 半導体スイッチング素子
52 フリーホイールダイオード
53 インバータ駆動回路
54 リアクトル
60 ACフィルタ回路
70 系統連系スイッチ
71,72 リレースイッチ
73 駆動回路
80 AC電圧測定部
90 制御部
91 制御電源
100 発電設備
110 商用電源系統(系統)
111 整流部

Claims (10)

  1. 発電設備からの発電に基づく直流出力を交流変換するインバータと、
    該インバータの直流入力側の直流電圧を測定する直流電圧測定部と、
    前記インバータが接続される商用電源系統の各相に対応する独立した二つのリレースイッチを有する系統連系スイッチと、
    前記二つのリレースイッチを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記二つのリレースイッチを開成制御した後、一方のリレースイッチを開成制御から閉成制御に変更制御し、該変更制御の前後において前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の変化に基づいて、他方のリレースイッチの故障を診断する、
    ことを特徴とする系統連系インバータ装置。
  2. 前記インバータは、複数の半導体スイッチング素子と各半導体スイッチング素子に並列接続された複数のフリーホイールダイオードとを備え、
    前記制御部は、前記インバータの前記複数の半導体スイッチング素子を非導通に制御した状態で、前記他方のリレースイッチの故障を診断する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の系統連系インバータ装置。
  3. 前記インバータは、複数の半導体スイッチング素子と各半導体スイッチング素子に並列接続された複数のフリーホイールダイオードとを備え、
    前記制御部は、前記インバータの複数の前記半導体スイッチング素子を、前記商用電源系統の交流電圧を直流電圧に昇圧して変換するように制御した状態で、前記他方のリレースイッチの故障を診断する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の系統連系インバータ装置。
  4. 前記制御部は、前記他方のリレースイッチの故障を診断した後、前記一方のリレースイッチを開成制御した状態で、前記他方のリレースイッチを開成制御から閉成制御に変更制御し、該変更制御の前後において前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の変化に基づいて、前記一方のリレースイッチの故障を診断する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の系統連系インバータ装置。
  5. 前記制御部は、前記二つのリレースイッチを開成制御した際に、前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の状態が、前記二つのリレースイッチの開成制御の前後で変化した場合、前記一方のリレースイッチの前記変更制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の系統連系インバータ装置。
  6. 前記制御部は、前記二つのリレースイッチを開成制御した際に、前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の状態が、前記二つのリレースイッチの開成制御の前後で変化しない場合には前記二つのリレースイッチの故障を診断する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の系統連系インバータ装置。
  7. 前記インバータの入力側に接続されたリンクコンデンサをさらに備え、
    前記直流電圧測定部は、前記リンクコンデンサの端子電圧を測定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の系統連系インバータ装置。
  8. 前記発電設備と前記インバータの入力側との間に出力電圧を変換するコンバータが設けられ、
    前記リンクコンデンサは、前記コンバータの最終段に接続されている、
    ことを特徴とする請求項7に記載の系統連系インバータ装置。
  9. 前記発電設備は太陽光発電設備であって、
    前記コンバータは前記太陽光発電設備のMPPT制御を行う際に用いられる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の系統連系インバータ装置。
  10. 発電設備からの発電に基づく直流出力を交流変換するインバータと、
    該インバータの直流入力側の直流電圧を測定する直流電圧測定部と、
    前記インバータが接続される商用電源系統の各相に対応する独立した二つのリレースイッチを有する系統連系スイッチと、備える系統連系インバータ装置を制御するにあたり、
    前記二つのリレースイッチを開成制御した後、一方のリレースイッチを開成制御から閉成制御に変更制御するステップと、
    前記一方のリレースイッチの変更制御の前後において前記直流電圧測定部で測定される前記直流電圧の変化に基づいて、他方のリレースイッチの故障を診断するステップと、
    を含むことを特徴とする系統連系インバータ装置の制御方法。
JP2013522449A 2011-06-28 2012-06-28 系統連系インバータ装置およびその制御方法 Active JP5646752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013522449A JP5646752B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-28 系統連系インバータ装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142535 2011-06-28
JP2011142535 2011-06-28
JP2013522449A JP5646752B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-28 系統連系インバータ装置およびその制御方法
PCT/JP2012/004195 WO2013001820A1 (ja) 2011-06-28 2012-06-28 系統連系インバータ装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5646752B2 true JP5646752B2 (ja) 2014-12-24
JPWO2013001820A1 JPWO2013001820A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47423738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522449A Active JP5646752B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-28 系統連系インバータ装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9252682B2 (ja)
JP (1) JP5646752B2 (ja)
WO (1) WO2013001820A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102360703B1 (ko) * 2021-11-29 2022-02-14 주식회사 엔서치랩 태양광 발전소 고장 진단 및 알림 시스템

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425705B2 (en) 2012-08-13 2016-08-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for bypassing cascaded H-bridge (CHB) power cells and power sub cell for multilevel inverter
JP6189814B2 (ja) * 2014-10-24 2017-08-30 株式会社Soken 電力変換装置
KR101783121B1 (ko) 2016-01-18 2017-09-28 엘에스산전 주식회사 인버터
KR102526874B1 (ko) * 2016-04-26 2023-04-27 엘에스일렉트릭(주) 전력 변환 장치의 동작 제어 장치
US10148206B2 (en) * 2016-06-27 2018-12-04 General Electric Company Controlling operation of a power converter based on grid conditions
CN106533238A (zh) * 2016-12-09 2017-03-22 国网辽宁省电力有限公司营口供电公司 一种基于电压补偿的船舶电气***并网逆变器的控制方法
DE102017101359A1 (de) 2017-01-25 2018-07-26 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Einspeisen eines elektrischen Wechselstromes
JP6848700B2 (ja) * 2017-06-01 2021-03-24 株式会社村田製作所 系統連系装置
KR102022977B1 (ko) * 2018-02-26 2019-09-19 엘에스산전 주식회사 인버터 제어장치 및 방법
CN109655699A (zh) * 2019-02-01 2019-04-19 贵州精工利鹏科技有限公司 一种逆变器模块的检测设备
US11557983B2 (en) * 2020-01-15 2023-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Coupled inductors inverter topology
CN111327073B (zh) * 2020-03-07 2023-09-29 深圳市禾望科技有限公司 光伏逆变器主电路
CN112415377B (zh) * 2021-01-21 2021-04-20 浙江艾罗网络能源技术股份有限公司 一种三相并网逆变器继电器失效检测方法
US11342878B1 (en) 2021-04-09 2022-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Regenerative medium voltage drive (Cascaded H Bridge) with reduced number of sensors
CN114566953B (zh) * 2022-02-28 2023-08-18 漳州科华电气技术有限公司 缓冲电路及并网***
WO2024042608A1 (ja) * 2022-08-23 2024-02-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 太陽光発電システムにおける制御装置及び電力変換装置
CN115166508B (zh) * 2022-09-08 2022-11-22 深圳市云天数字能源有限公司 一种并网逆变器的失效检测方法和继电器失效检测装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320434A (en) * 1979-12-10 1982-03-16 General Electric Company Power semiconductor protection circuit with fault detection
JP2903863B2 (ja) * 1992-05-29 1999-06-14 三菱電機株式会社 インバータ装置
US5627737A (en) * 1993-09-13 1997-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Power inverter for use in system interconnection
JP3730253B2 (ja) * 1993-11-19 2005-12-21 日本信号株式会社 負荷駆動回路
US5625539A (en) * 1994-05-30 1997-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling a DC to AC inverter system by a plurality of pulse-width modulated pulse trains
JP3546899B2 (ja) * 1995-04-28 2004-07-28 株式会社安川電機 太陽光発電用電力変換装置の起動方法および太陽光発電用電力変換装置
EP0780750B1 (en) * 1995-12-20 2002-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Inverter control method and inverter apparatus using the method
DE19805722B4 (de) * 1998-02-12 2007-02-08 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von elektrischen Leitungen
JP2001275259A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Canon Inc 系統連系インバータおよび分散形発電システム
JP3805953B2 (ja) 2000-07-10 2006-08-09 オムロン株式会社 パワーコンディショナおよびこれを用いた太陽光発電システム
JP2002252986A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Canon Inc インバータ、電源システム及び電源システムにおける漏れ電流低減方法
JP2003098215A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Canon Inc 電力変換システムにおける地絡検出のための装置及び方法
US7348690B2 (en) * 2002-02-25 2008-03-25 Alfred Wade Muldoon Preventing unsafe operation by monitoring switching means
JP2004014242A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toyota Motor Corp 電源制御システム
JP3979278B2 (ja) 2002-11-29 2007-09-19 松下電工株式会社 系統連系インバータ装置
JP2004208494A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Canon Inc 信号発生器の制御方法
JP3928559B2 (ja) * 2003-01-10 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置、故障処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体および故障処理方法
JP4438417B2 (ja) * 2004-01-13 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP4217644B2 (ja) * 2004-03-23 2009-02-04 キヤノン株式会社 発電システム、発電システムの管理装置及び管理方法
JP4149415B2 (ja) * 2004-05-31 2008-09-10 株式会社ケーヒン 昇圧電源制御装置および昇圧電源制御装置の故障部位特定判定方法
US20060007627A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Lewis James M Intelligent relay system
JP4554501B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-29 ファナック株式会社 モータの絶縁抵抗劣化検出方法、絶縁抵抗劣化検出装置およびモータ駆動装置
JP2007174792A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Kawamura Electric Inc 系統連系インバータ装置
JP4747968B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
KR101066700B1 (ko) * 2006-10-19 2011-09-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
US8018748B2 (en) * 2007-11-14 2011-09-13 General Electric Company Method and system to convert direct current (DC) to alternating current (AC) using a photovoltaic inverter
US7911352B2 (en) * 2007-11-19 2011-03-22 Teknic, Inc. Method and apparatus for protection of AC-DC power converters
DE102007062955B4 (de) * 2007-12-21 2011-06-01 Catem Develec Gmbh & Co. Kg Schaltung zur Spannungsstabilisierung eines Bordnetzes
JP5605548B2 (ja) * 2010-04-12 2014-10-15 富士電機株式会社 系統連系装置
JP5124627B2 (ja) * 2010-09-10 2013-01-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 センサの検知制御器および乗員検知装置
JP5311233B2 (ja) * 2010-12-27 2013-10-09 株式会社デンソー モータ制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US8693159B2 (en) * 2011-03-23 2014-04-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for diagnostic coverage of safety components
WO2012176477A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 京セラ株式会社 パワーコンディショナ、制御方法および発電システム
JP5719714B2 (ja) * 2011-07-22 2015-05-20 京セラ株式会社 起動制御方法、系統連系装置、及び制御装置
EP2608344A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Schützen eines Zwischenkreiskondensators in einer Stromrichterschaltung
US9493088B2 (en) * 2011-12-31 2016-11-15 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric automobile and integrated control system thereof
JP5688689B2 (ja) * 2012-08-27 2015-03-25 株式会社デンソー 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102360703B1 (ko) * 2021-11-29 2022-02-14 주식회사 엔서치랩 태양광 발전소 고장 진단 및 알림 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20140126259A1 (en) 2014-05-08
US9252682B2 (en) 2016-02-02
JPWO2013001820A1 (ja) 2015-02-23
WO2013001820A1 (ja) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646752B2 (ja) 系統連系インバータ装置およびその制御方法
JP5728914B2 (ja) インバータ装置
JP5472415B2 (ja) 電力変換装置
JP6766506B2 (ja) 異常検出装置及び車載用電源装置
JP6520771B2 (ja) 太陽電池の故障検出装置および太陽光発電システム
JP2010252536A (ja) インバータ装置及びその故障診断方法
JP5645425B2 (ja) 電力変換装置
JP2016059184A (ja) 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
KR20090008754A (ko) 디씨/디씨 컨버터의 스위치 고장시 비상동작 방법
JP2004357437A (ja) 電力変換装置及びその故障診断方法
JP6195507B2 (ja) パワーコンディショナ
JP6181578B2 (ja) パワーコンディショナ
JP4583283B2 (ja) 系統連系用インバータとその制御方法並びに連系運転システム
JP5705044B2 (ja) パワーコンディショナ
JP6351480B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP6203012B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2016152737A (ja) パワーコンディショナ
JP2017093212A (ja) 電力変換装置
JP4766241B2 (ja) 直流電圧降圧回路および電力変換装置
JP2015027146A (ja) パワーコンディショナ
JP6027147B2 (ja) パワーコンディショナおよびパワーコンディショナの制御方法
CN114285003A (zh) 电力变换装置
JP6000144B2 (ja) 分散型電源システム
JP4962032B2 (ja) 直流電源システムの制御方法
JP7363858B2 (ja) パワーコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150