JP2896615B2 - 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法 - Google Patents

架橋ポリオレフィン組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2896615B2
JP2896615B2 JP14945391A JP14945391A JP2896615B2 JP 2896615 B2 JP2896615 B2 JP 2896615B2 JP 14945391 A JP14945391 A JP 14945391A JP 14945391 A JP14945391 A JP 14945391A JP 2896615 B2 JP2896615 B2 JP 2896615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
butyl
propylene
melt
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14945391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348149A (ja
Inventor
信二 金井
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP14945391A priority Critical patent/JP2896615B2/ja
Publication of JPH04348149A publication Critical patent/JPH04348149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896615B2 publication Critical patent/JP2896615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架橋ポリオレフィン組
成物の製造方法に関する。さらに詳しくは、触媒残渣
のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以
上含有するプロピレン系重合体にそれぞれ特定量のフェ
ノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤および架橋助剤を
配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理してプロピレ
ン系重合体を架橋する際、特定量の水を共存させるか、
または触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジ
ウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体にそれぞ
れ特定量のフェノール系酸化防止剤およびラジカル発生
剤を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理してエチ
レン系重合体を架橋する際、特定量の水を共存させるこ
とを特徴とする架橋されたポリオレフィン組成物の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にポリオレフィンは比較的安価でか
つ優れた機械的性質を有するので、射出成形品、中空成
形品、フィルム、シート、繊維など各種の成形品の製造
に用いられている。しかしながら、ポリオレフィンは該
ポリオレフィンの融点以上の温度で成形加工されるが、
その際の溶融混練時の熱により酸化劣化を受け、該ポリ
オレフィンの分子鎖の切断による加工性および機械的強
度の低下または架橋による加工性の低下ならびに酸化劣
化に起因する着色、臭いの問題が起こる。特にプロピレ
ン系重合体は、該重合体中に酸化を受け易い第3級炭素
を有しているため、成形加工時の溶融混練により熱酸化
劣化を受けやすく、また長期熱安定性にも問題がある。
このため、従来から溶融混練時の熱酸化劣化を防止する
目的で、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)の如
き低分子量のフェノール系酸化防止剤が、また長期熱安
定性を付与するために高分子量のフェノール系酸化防止
剤が広く用いられている。しかしながら、上述のフェノ
ール系酸化防止剤を配合したポリオレフィン組成物を溶
融混練すると用いたフェノール系酸化防止剤がポリオレ
フィン中の触媒残渣であるチタンまたはバナジウムの錯
化合物によって、該フェノール系酸化防止剤が酸化され
てキノン化合物を生成し、得られるポリオレフィン組成
物が着色するといった問題が起こる。プロピレン系重合
体から得られる成形品の機械的強度、耐熱剛性などを改
善する目的で多官能性モノマーなどからなる架橋助剤を
用いてラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理してプロ
ピレン系重合体を架橋する方法はよく知られている。ま
た、エチレン系重合体から得られる成形品の機械的強度
や耐熱剛性などを改良するために、エチレン系重合体を
ラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理もしくは電子
線、X線、放射線などの高エネルギー線照射処理を行
い、エチレン系重合体を架橋する方法はよく知られてい
る。
【0003】本出願人は、触媒残渣としてのチタン分ま
たはバナジウム分を多く含有するポリオレフィンの着色
性について研究する過程において、該触媒残渣のチタン
分またはバナジウム分を多く含有するポリオレフィンに
フェノール系酸化防止剤を配合して溶融混練処理しても
実用上問題となる程度の着色は起こらないが、かかるフ
ェノール系酸化防止剤を配合したポリオレフィン組成物
として、プロピレン系重合体組成物を、架橋助剤を用い
てラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理して架橋す
る、またはエチレン系重合体組成物を、ラジカル発生剤
の存在下に溶融混練処理して架橋すると、得られる架橋
ポリオレフィン組成物が著しく着色することを見い出し
た。このため、本出願人は、先に着色のない架橋プロピ
レン系重合体組成物もしくは架橋エチレン系重合体組成
物を得ることを目的として、プロピレン系重合体にポリ
オールもしくはポリオールと脂肪酸との部分エステル、
フェノール系酸化防止剤および架橋助剤を配合しラジカ
ル発生剤の存在下に溶融混練処理する架橋プロピレン系
重合体の製造方法(特開昭63−3032号公報)、プロピレ
ン系重合体にカルボン酸の亜鉛塩、フェノール系酸化防
止剤および架橋助剤を配合しラジカル発生剤の存在下に
溶融混練処理する架橋プロピレン系重合体の製造方法
(特開昭63−309544号公報)、エチレン系重合体にポリ
オールもしくはポリオールと脂肪酸との部分エステルお
よびフェノール系酸化防止剤を配合しラジカル発生剤の
存在下に溶融混練処理する架橋エチレン系重合体の製造
方法(特開昭63−12648号公報)、ならびにエチレン系
重合体にカルボン酸の亜鉛塩およびフェノール系酸化防
止剤を配合しラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理す
る架橋エチレン系重合体の製造方法(特開昭63−309539
号公報)を提案した。また、特開昭49−87782号公報に
はポリオレフィンのハロゲン含量を低下させることを目
的として、溶融帯域の直前又は中で小片状ポリオレフィ
ンをアルケンオキシド、水及び場合により窒素と共に処
理するチーグラー-ナッタ触媒により重合して得られた
小片状ポリオレフィンの仕上げ方法が提案されている。
しかしながら、前記特開昭49−87782号公報には、触
媒残渣のチタン分またはバナジウム分を多く含有するプ
ロピレン系重合体に水、フェノール系酸化防止剤および
架橋助剤を配合し、ラジカル発生剤の存在下で溶融混練
処理することにより着色のない架橋プロピレン系重合体
組成物が得られること、または触媒残渣のチタン分ま
たはバナジウム分を多く含有するエチレン系重合体に水
およびフェノール系酸化防止剤を配合し、ラジカル発生
剤の存在下で溶融混練処理することにより、着色のない
架橋エチレン系重合体組成物が得られることについて
は、なんら記載も示唆もない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは先に特開
昭63−3032号公報および特開昭63−309544号公報におい
て提案した架橋プロピレン系重合体組成物の製造方法に
満足することなく、触媒残渣のチタン分またはバナジウ
ム分を多く含有するプロピレン系重合体にフェノール系
酸化防止剤を配合したプロピレン系重合体組成物を、そ
の機械的強度などを改善する目的で架橋助剤を用いてラ
ジカル発生剤の存在下に溶融混練処理して架橋しても着
色のない架橋プロピレン系重合体組成物、または先に特
開昭63−12648号公報および特開昭63−309539号公報に
おいて提案した架橋エチレン系重合体組成物の製造方法
に満足することなく、触媒残渣のチタン分またはバナジ
ウム分を多く含有するエチレン系重合体にフェノール系
酸化防止剤を配合したエチレン系重合体組成物を、その
機械的強度や耐熱剛性などを改善する目的でラジカル発
生剤の存在下に溶融混練処理して架橋しても着色のない
架橋エチレン系重合体組成物を得る方法についてさらに
鋭意研究した。その結果、本発明者らは触媒残渣のチ
タン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含
有するプロピレン系重合体にそれぞれ特定量のフェノー
ル系酸化防止剤、ラジカル発生剤および架橋助剤を配合
し、溶融混練処理する際、特定量の水を共存させる、ま
たは触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウ
ム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体にそれぞれ
特定量のフェノール系酸化防止剤およびラジカル発生剤
を配合し、溶融混練処理する際、特定量の水を共存させ
ると着色のない架橋されたポリオレフィン組成物が得ら
れることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成
した。以上の記述から明らかなように、本発明の目的は
着色のない架橋ポリオレフィン組成物の製造方法を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を有
する。 (1) 触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム
分を0.5ppm以上含有するプロピレン系重合体100重量部
に対して、フェノール系酸化防止剤を0.01〜1重量部、
ラジカル発生剤を0.005〜5重量部および架橋助剤を0.1
〜20重量部配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理してプ
ロピレン系重合体を架橋する際、0.01〜1重量部の水を
共存させて溶融混練処理することを特徴とする架橋プロ
ピレン系重合体組成物の製造方法。 (2) 触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム
分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体100重量部に
対して、フェノール系酸化防止剤を0.01〜1重量部およ
びラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合し、150℃〜3
00℃で溶融混練処理してエチレン系重合体を架橋する
際、0.01〜1重量部の水を共存させて溶融混練処理する
ことを特徴とする架橋エチレン系重合体組成物の製造方
法。
【0006】本発明の製造方法で用いるプロピレン系重
合体は、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジ
ウム分を0.5ppm以上含有するものであって、たとえば飽
和炭化水素溶媒を用いた溶液重合法、バルク重合法、気
相重合法もしくはバルク重合法と気相重合法の組み合わ
せによる重合法により得られるプロピレン系重合体であ
る。本発明の製造方法にあっては触媒残渣のチタン分の
含有量が5ppm未満またはバナジウム分の含有量が0.5pp
m未満のプロピレン系重合体を用いてもなんら差し支え
ないが、この場合には前述の水を配合しなくても、得ら
れる架橋ポリオレフィン組成物は実用上問題となる程度
の着色を起こさない。本発明で用いるプロピレン系重合
体としては、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバ
ナジウム分を0.5ppm以上含有するプロピレン系重合体で
あって、プロピレンの結晶性単独重合体、プロピレン成
分を70重量%以上含有するプロピレンとエチレン、ブテ
ン-1、ペンテン-1、4-メチル-ペンテン-1、ヘキセン-1、オ
クテン-1などのα-オレフィンの1種または2種以上と
の結晶性ランダム共重合体もしくは結晶性ブロック共重
合体、プロピレンと酢酸ビニルもしくはアクリル酸エス
テルとの共重合体、該共重合体のケン化物、プロピレン
と不飽和シラン化合物との共重合体、プロピレンと不飽
和カルボン酸もしくはその無水物との共重合体、該共重
合体と金属イオン化合物との反応生成物などを例示する
ことができ、これらプロピレン系重合体の単独使用はも
ちろんのこと、2種以上のプロピレン系重合体を混合し
て用いることもできる。
【0007】また上述のプロピレン系重合体と各種合成
ゴム(たとえばエチレン-プロピレン共重合体ゴム、エ
チレン-プロピレン-非共役ジエン共重合体ゴム、ポリブ
タジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、塩素化
ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、フッ素ゴム、ス
チレン-ブタジエン系ゴム、アクリロニトリル-ブタジエ
ン系ゴム、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重
合体、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合
体、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共
重合体、スチレン-プロピレン-ブチレン-スチレンブロ
ック共重合体など)または熱可塑性合成樹脂(たとえば
超低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、ポリブテン、ポリ-4-メチルペンテン-1の如き
プロピレン系重合体を除くポリオレフィン、ポリスチレ
ン、スチレン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニ
トリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂、
石油樹脂(たとえばC5系石油樹脂、水添C5系石油樹
脂、C9系石油樹脂、水添C9系石油樹脂、C5-C9共重
合石油樹脂、水添C5-C9共重合石油樹脂、酸変性C9
石油樹脂など)、DCPD樹脂(たとえばシクロペンタ
ジエン系石油樹脂、水添シクロペンタジエン系石油樹
脂、シクロペンタジエン-C5共重合石油樹脂、水添シク
ロペンタジエン-C5共重合石油樹脂、シクロペンタジエ
ン-C9共重合石油樹脂、水添シクロペンタジエン-C9
重合石油樹脂、シクロペンタジエン-C5-C9共重合石油
樹脂、水添シクロペンタジエン-C5-C9共重合石油樹脂
などの軟化点80〜200℃のDCPD樹脂)など)とを混
合して用いることもできる。結晶性プロピレン単独重合
体、結晶性エチレン-プロピレンランダム共重合体、結
晶性エチレン-プロピレンブロック共重合体、結晶性プ
ロピレン-ブテン-1ランダム共重合体、結晶性エチレン-
プロピレン-ブテン-1 3元共重合体、結晶性プロピレン
-ヘキセン-ブテン-1 3元共重合体およびこれらの2種
以上の混合物であって触媒残渣のチタン分を5ppm以上
またはバナジウム分を0.5ppm以上含有するプロピレン系
重合体が特に好ましく用いられる。
【0008】また、本発明の製造方法で用いるエチレン
系重合体は、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバ
ナジウム分を0.5ppm以上含有するものであって、たとえ
ば飽和炭化水素溶媒を用いた溶液重合法、バルク重合
法、気相重合法もしくはバルク重合法と気相重合法の組
み合わせによる重合法により得られるエチレン系重合体
である。本発明の製造方法にあっては触媒残渣のチタン
分の含有量が5ppm未満またはバナジウム分の含有量が
0.5ppm未満のエチレン系重合体を用いてもなんら差し支
えないが、この場合には前述の水を配合しなくても、得
られる架橋ポリオレフィン組成物は実用上問題となる程
度の着色を起こさない。本発明で用いるエチレン系重合
体としては、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバ
ナジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体であ
って、エチレンの結晶性単独重合体、エチレン成分を50
重量%以上含有するエチレンとプロピレン、ブテン-1、
ペンテン-1、4-メチル-ペンテン-1、ヘキセン-1、オク
テン-1などのα-オレフィンの1種または2種以上との
結晶性、低結晶性もしくは非晶性共重合体、非晶性エチ
レン-プロピレン-非共役ジエン共重合体、エチレンと酢
酸ビニルもしくはアクリル酸エステルとの共重合体、該
共重合体のケン化物、エチレンと不飽和シラン化合物と
の共重合体、エチレンと不飽和カルボン酸もしくはその
無水物との共重合体、該共重合体と金属イオン化合物と
の反応生成物などを例示することができ、これらエチレ
ン系重合体の単独使用はもちろんのこと、2種以上のエ
チレン系重合体を混合して用いることもできる。
【0009】また上述のエチレン系重合体と各種合成ゴ
ム(たとえばポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリク
ロロプレン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレ
ン、フッ素ゴム、スチレン-ブタジエン系ゴム、アクリ
ロニトリル-ブタジエン系ゴム、スチレン-ブタジエン-
スチレンブロック共重合体、スチレン-イソプレン-スチ
レンブロック共重合体、スチレン-エチレン-ブチレン-
スチレンブロック共重合体、スチレン-プロピレン-ブチ
レン-スチレンブロック共重合体など)または熱可塑性
合成樹脂(たとえばポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
-4-メチルペンテン-1の如きエチレン系重合体を除くポ
リオレフィン、ポリスチレン、スチレン-アクリロニト
リル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン
共重合体、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ
塩化ビニル、フッ素樹脂、石油樹脂(たとえばC5系石
油樹脂、水添C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、水添C9
系石油樹脂、C5-C9共重合石油樹脂、水添C5-C9共重
合石油樹脂、酸変性C9系石油樹脂など)、DCPD樹
脂(たとえばシクロペンタジエン系石油樹脂、水添シク
ロペンタジエン系石油樹脂、シクロペンタジエン-C5
重合石油樹脂、水添シクロペンタジエン-C5共重合石油
樹脂、シクロペンタジエン-C9共重合石油樹脂、水添シ
クロペンタジエン-C9共重合石油樹脂、シクロペンタジ
エン-C5-C9共重合石油樹脂、水添シクロペンタジエン
-C5-C9共重合石油樹脂などの軟化点80〜200℃のDC
PD樹脂)など)とを混合して用いることもできる。結
晶性エチレン単独重合体、結晶性もしくは非晶性エチレ
ン-プロピレン共重合体、結晶性エチレン-ブテン-1共重
合体、結晶性エチレン-プロピレン-ブテン-13元共重合
体、結晶性エチレン-ペンテン-1共重合体、結晶性エチ
レン-ヘキセン-1共重合体およびこれらの2種以上の混
合物であって触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバ
ナジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体が特
に好ましく用いられる。
【0010】本発明で用いられる水は、プロピレン系重
合体もしくはエチレン系重合体の品質や後述の溶融混練
装置に使用されている材料の腐食などに対して悪影響を
及ぼす不純物、たとえば酸性物質を含まないことが好ま
しく、純水もしくは水蒸気が最も好ましい。フェノール
系酸化防止剤としては2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、
2-t-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル
-4-エチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-n-ブチルフ
ェノール、2,6-ジ-i-ブチル-4-n-ブチルフェノール、2,
6-ジ-シクロペンチル-4-メチルフェノール、2-(α-メ
チルシクロヘキシル)-4,6-ジメチルフェノール、2,6-
ジ-オクタデシル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリ-シ
クロヘキシルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-メトキシ
メチルフェノール、n-オクタデシル-β-(4'-ヒドロキ
シ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、2,6-
ジ-t-ブチル-4-メトキシフェノール、2,5-ジ-t-ブチル
ハイドロキノン、2,5-ジ-t-アミルハイドロキノン、2,
2'-チオ-ビス(6-t-ブチル-4-メチルフェノール)、2,
2'-チオ-ビス(4-オクチルフェノール)、2,2'-チオ-ビ
ス(6-t-ブチル-3-メチルフェノール)、4,4'-チオ-ビ
ス(6-t-ブチル-2-メチルフェノール)、4,4'-チオ-ビ
ス(6-t-ブチル-3-メチルフェノール)、4,4'-チオ-ビ
ス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレン-ビ
ス(6-t-ブチル-4-メチルフェノール)、2,2'-メチレン
-ビス(6-t-ブチル-4-エチルフェノール)、2,2'-メチ
レン-ビス[4-メチル-6-(α-メチルシクロヘキシル)-
フェノール]、2,2'-メチレン-ビス(4-メチル-6-シク
ロヘキシルフェノール)、2,2'-メチレン-ビス(6-ノニ
ル-4-メチルフェノール)、2,2'-メチレン-ビス[6-
(α-メチルベンジル)-4-ノニルフェノール]、2,2'-
メチレン-ビス[6-(α,α-ジメチルベンジル)-4-ノニ
ルフェノール]、2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチ
ルフェノール)、2,2'-エチリデン-ビス(4,6-ジ-t-ブ
チルフェノール)、2,2'-エチリデン-ビス(6-t-ブチル
-4-i-ブチルフェノール)、4,4'-メチレン-ビス(2,6-
ジ-t-ブチルフェノール)、
【0011】4,4'-メチレン-ビス(6-t-ブチル-2-メチ
ルフェノール)、4,4'-ブチリデン-ビス(6-t-ブチル-2
-メチルフェノール)、4,4'-ブチリデン-ビス(6-t-ブ
チル-3-メチルフェノール)、4,4'-ブチリデン-ビス
(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、4,4'-ブチリデン-ビ
ス(3,6-ジ-t-ブチルフェノール)、1,1-ビス(5-t-ブ
チル-4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-ブタン、2,6-
ジ(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-
メチルフェノール、カルシウム-ビス[O-エチル-(3,5
-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)フォスフォネー
ト]、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メ
チルベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2-t-
ブチル-6-[3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチル(α-メ
チルベンジル)]-4-メチルフェニルアクリレート、2,4
-ジ-t-ブチル-6-[3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシ(α-
メチルベンジル)]フェニルアクリレート、2,4-ジ-t-
アミル-6-[3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシ(α-メチル
ベンジル)]フェニルアクリレート、トコフェロール、
2,6-ジフェニル-4-オクタデシロキシフェノール、2,4-
ビス(n-オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-
ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス
(2'-ヒドロキシ-4'-オクトキシフェニル)-1,3,5-トリ
アジン、2,4,6-トリス[3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒ
ドロキシフェニル)エチル]-1,3,5-トリアジン、2,4,6
-トリス(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンジルチ
オ)-1,3,5-トリアジン、1,3,5-トリス(3',5'-ジ-t-ブ
チル-4'-ヒドロキシベンジルアセチル)ヘキサヒドロ-
1,3,5-トリアジン、1,1,3-トリス(5-t-ブチル-4-ヒド
ロキシ-2-メチルフェニル)-ブタン、トリエチレングリ
コール-ビス[3-(3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]、1,6-ヘキサンジオール-
ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]、N,N'-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4
-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]-ヘキサメチレン
ジアミン、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルフォ
スフォネート-ジエチルエステル、
【0012】2,2-チオ-ジエチレンビス[3-(3,5-ジ-t-
ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ビ
ス[3,3-ビス(4'-ヒドロキシ-3'-t-ブチルフェニル)
ブチリックアシッド]エチレングリコールエステル、ビ
ス[3,3-ビス(4'-ヒドロキシ-3'-メチル-5'-t-ブチル
フェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエ
ステル、ビス[3,3-ビス(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-
ブチルフェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコ
ールエステル、ビス[3,3-ビス(4'-ヒドロキシ-3'-t-
ブチルフェニル)ブチリックアシッド]-2,2-ビス(ヒ
ドロキシエトキシフェニル)プロパンエステル、ビス
[3,3-ビス(4'-ヒドロキシ-3'-メチル-5'-t-ブチルフ
ェニル)ブチリックアシッド]-2,2-ビス(ヒドロキシ
エトキシフェニル)プロパンエステル、ビス[3,3-ビス
(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)ブチリ
ックアシッド]-2,2-ビス(ヒドロキシエトキシフェニ
ル)プロパンエステル、ビス[2-(3'-t-ブチル-2'-ヒ
ドロキシ-5'-メチルベンジル)-6-t-ブチル-4-メチルフ
ェニル]テレフタレート、3,9-ビス(3,5-ジ-t-ブチル-
4-ヒドロキシフェニル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ
[5.5]ウンデカン、3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)エチル]-2,4,8,1
0-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、3,9-ビス
[1,1-ジメチル-2-{β-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-
メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]-2,4,
8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、3,9-ビス
[1,1-ジメチル-2-{β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]-2,4,8,10-
テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、3,9-ビス[1,1
-ジメチル-2-{β-(3,5-ジフェニル-4-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ}エチル]-2,4,8,10-テトラ
オキサスピロ[5.5]ウンデカン、3,9-ビス[1,1-ジメ
チル-2-{β-(3,5-ジシクロヘキシル-4-ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシ}エチル]-2,4,8,10-テト
ラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、1,3,5-トリメチル-
2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレート、トリス(4-t-ブチル-3-
ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレー
ト、トリス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、2,
2-ビス[4-〔2-(3-メチル-5-t-ブチル-4-ヒドロキシフ
ェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロ
パン、2,2-ビス[4-〔2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキ
シフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]
プロパン、テトラキス[メチレン-3-(3'-メチル-5'-t-
ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタ
ンおよびテトラキス[メチレン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル
-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンなど
を例示できる。これらフェノール系酸化防止剤の単独使
用はもちろんのこと、2種以上のフェノール系酸化防止
剤を併用することもできる。水の配合割合は、プロピレ
ン系重合体もしくはエチレン系重合体100重量部に対し
て0.01〜1重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部であ
る。0.01重量部未満の配合では架橋ポリオレフィン組成
物の着色防止効果が充分に発揮されず、また1重量部を
超えても構わないが、それ以上の着色防止効果の向上が
期待できず、発泡が顕著となり実際的でない。またフェ
ノール系酸化防止剤の配合割合は、プロピレン系重合体
もしくはエチレン系重合体100重量部に対して0.01〜1
重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。0.01重量
部未満の配合では架橋ポリオレフィン組成物の熱酸化劣
化の防止効果が充分に発揮されず、また1重量部を超え
ても構わないが、それ以上の熱酸化劣化の防止効果の向
上が期待できず実際的でないばかりでなくまた不経済で
ある。
【0013】本発明で用いられるラジカル発生剤として
は均一な組成物を得るためには分解温度は低過ぎない方
が望ましく、半減期10時間を得るための温度が70℃以
上、好ましくは100℃以上のものでありベンゾイルパー
オキサイド、t-ブチルパーベンゾエート、t-ブチルパー
アセテート、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネ
ート、2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)
ヘキサン、2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキ
シ)ヘキシン-3、t-ブチル-ジ-パーアジペート、t-ブチ
ルパーオキシ-3,5,5-トリメチルヘキサノエート、メチ
ル-エチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパ
ーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジキュミ
ルパーオキサイド、2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチルパ
ーオキシ)ヘキサン、2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチル
パーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(t-ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼン、t-ブチルキュミルパーオキ
サイド、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリ
メチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキ
シ)シクロヘキサン、2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)
ブタン、p-メンタンハイドロパーオキサイド、ジ-イソ
プロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、キュメンハ
イドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイ
ド、p-サイメンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3-テト
ラ-メチルブチルハイドロパーオキサイド、2,5-ジ-メチ
ル-2,5-ジ(ハイドロパーオキシ)ヘキサン、トリメチ
ルシリル-キュミルパーオキサイド、2,5-ジ-メチル-2,5
-ビス(トリメチルシリルパーオキシ)ヘキサン、2,5-
ジ-メチル-2,5-ビス(トリメチルシリルパーオキシ)ヘ
キシン-3および1,3-ビス(トリメチルシリルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼンなどの有機過酸化物を例示で
き、特に2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)
ヘキサン、2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキ
シ)ヘキシン-3および1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイ
ソプロピル)ベンゼンが好ましい。これらラジカル発生
剤の単独使用はもちろんのこと、2種以上のラジカル発
生剤を併用することもできる。ラジカル発生剤の配合割
合は、通常プロピレン系重合体100重量部に対して、0.0
05〜5重量部、好ましくは0.01〜1重量部、またエチレ
ン系重合体100重量部に対して、0.001〜0.5重量部、好
ましくは0.01〜0.2重量部である。また溶融混練処理の
方法は、後述の各種溶融混練装置により150℃〜300℃、
好ましくは180℃〜270℃の温度で行う。溶融混練処理温
度が150℃未満では充分な架橋が行われず、300℃を超え
るとプロピレン系重合体もしくはエチレン系重合体の熱
酸化劣化が促進され、該プロピレン系重合体もしくはエ
チレン系重合体の着色が顕著となるので好ましくない。
【0014】本発明で用いられる架橋助剤としては多官
能性モノマー、一官能性モノマー、キノンジオキシム化
合物、ニトロソ化合物またはマレイミド化合物であり、
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエ
チレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジア
クリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、プロピレングリコー
ルジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレ
ート、1,3-ブチレングリコールジアクリレート、1,3-ブ
チレングリコールジメタクリレート、グリセロールジア
クリレート、グリセロールジメタクリレート、グリセロ
ールトリアクリレート、グリセロールトリメタクリレー
ト、グリセロールアリロキシジアクリレート、グリセロ
ールアリロキシジメタクリレート、トリメチロールエタ
ントリアクリレート、トリメチロールエタントリメタク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、1,2,3-プ
ロパントリオールトリアクリレート、1,2,3-プロパント
リオールトリメタクリレート、1,4-ブタンジオールジア
クリレート、1,4-ブタンジオールジメタクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジア
クリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、
ペンタエリスリトールジアクリレート、
【0015】ペンタエリスリトールジメタクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリス
リトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタク
リレート、トリス(2-アクリロイルオキシエチル)シア
ヌレート、トリス(2-メタクリロイルオキシエチル)シ
アヌレート、トリス(2-アクリロイルオキシエチル)イ
ソシアヌレート、トリス(2-メタクリロイルオキシエチ
ル)イソシアヌレート、1,3,5-トリアクリロイルヘキサ
ヒドロ-s-トリアジン、1,3,5-トリメタクリロイルヘキ
サヒドロ-s-トリアジン、1,1,1-トリスヒドロキシメチ
ルエタンジアクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチ
ルエタンジメタクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメ
チルエタントリアクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシ
メチルエタントリメタクリレート、1,1,1-トリスヒドロ
キシメチルプロパンジアクリレート、1,1,1-トリスヒド
ロキシメチルプロパンジメタクリレート、1,1,1-トリス
ヒドロキシメチルプロパントリアクリレート、1,1,1-ト
リスヒドロキシメチルプロパントリメタクリレート、2,
2'-メチレン-ビス(6-t-ブチル-4-メチルフェノール)
ジアクリレート、2,2'-メチレン-ビス(6-t-ブチル-4-
メチルフェノール)ジメタクリレート、 2,2'-メチレン
-ビス(6-t-ブチル-4-エチルフェノール)ジアクリレー
ト、2,2'-メチレン-ビス(6-t-ブチル-4-エチルフェノ
ール)ジメタクリレート、 2,2'-メチレン-ビス(4,6-
ジ-t-ブチルフェノール)ジアクリレート、 2,2'-メチ
レン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェノール)ジメタクリレ
ート、 トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレート、トリアリルトリメリテート、ジアリルフタレ
ート、ジアリルテレフタレート、トリメリット酸トリア
リルエステル、トリメシン酸トリアリルエステル、ピロ
メリット酸トリアリルエステル、スチレンモノマー、ビ
ニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼ
ン、ジイソプロペニルベンゼン、
【0016】ジビニルピリジン、p,p'-ジベンゾイルキ
ノンジオキシム、p-ニトロソフェノール、N,N'-(m-
フェニレン)ビスマレイミド、N,N'-(p-フェニレ
ン)ビスマレイミド、N,N'-(4-メチル-m-フェニレ
ン)ビスマレイミド、N,N'-(4,4'-メチレン-ジフェ
ニル)ビスマレイミド、N,N'-(4,4'-エチレン-ジフ
ェニル)ビスマレイミド、N,N'-(3,3'-ジクロロ-4,
4'-ビフェニル)ビスマレイミド、N,N'-(3,3'-ジク
ロロ-4,4'-メチレン-ジフェニル)ビスマレイミド、N,
N'-(3,3'-ジクロロ-4,4'-エチレン-ジフェニル)ビス
マレイミド、N,N'-(3,3'-ジメチル-4,4'-メチレン-
ジフェニル)ビスマレイミド、N,N'-(3,3'-ジメチル
-4,4'-エチレン-ジフェニル)ビスマレイミド、N,N'-
(4,4'-ビニレン-ジフェニル)ビスマレイミド、N,N'
-(4,4'-スルホニル-ジフェニル)ビスマレイミド、N,
N'-(2,2'-ジチオ-ジフェニル)ビスマレイミド、N,
N'-(4,4'-エチレン-ビスオキシフェニル)ビスマレ
イミド、N,N’-(ヘキサメチレン)ビスマレイミ
ド、N,N'-(4,4'-トリメチレングリコール-ジベンゾ
エート)ビスマレイミド、N,N'-(3,3'-ジクロロ-4,
4'-トリメチレングリコール-ジベンゾエート)ビスマレ
イミド、N,N'-(3,3'-ジメチル-4,4'-トリメチレング
リコール-ジベンゾエート)ビスマレイミドなどを例示
でき、特にトリメチロールプロパントリアクリレートお
よびトリメチロールプロパントリメタクリレートが好ま
しい。これら架橋助剤の単独使用はもちろんのこと、2
種以上の架橋助剤を併用することもできる。架橋助剤の
配合割合は、通常プロピレン系重合体100重量部に対し
て、0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜2重量部である。
0.1重量部未満の配合では架橋ポリオレフィン組成物か
ら得られる成形品の機械的強度などの改善効果が充分に
発揮されず、また20重量部を超えても機械的強度などの
改善の程度は少なく、かつ、架橋ポリオレフィン組成物
中に残存する未反応の架橋助剤の量が多くなり、得られ
る成形品の色相が悪化したり気泡が発生するなどの欠点
が生じる。
【0017】本発明の製造方法にあっては、用いる触媒
残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5pp
m以上含有するプロピレン系重合体もしくはエチレン系
重合体に通常ポリオレフィンに添加される各種の添加剤
たとえばチオエーテル系、リン系などの酸化防止剤、光
安定剤、透明化剤、造核剤、滑剤、帯電防止剤、防曇
剤、アンチブロッキング剤、無滴剤、顔料、重金属不活
性化剤(銅害防止剤)、ハロゲン捕捉剤、金属石鹸類な
どの分散剤もしくは中和剤、有機系や無機系の抗菌剤、
無機充填剤(たとえばタルク、マイカ、クレ−、ウォラ
ストナイト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、パ
ーライト、ケイソウ土、アスベスト、炭酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、二酸化ケイ
素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、硫化
亜鉛、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミ
ニウム、ガラス繊維、チタン酸カリウム、炭素繊維、カ
ーボンブラック、グラファイトおよび金属繊維など)、
カップリング剤(たとえばシラン系、チタネート系、ボ
ロン系、アルミネート系、ジルコアルミネート系など)
の如き表面処理剤で表面処理された前記無機充填剤また
は有機充填剤(たとえば木粉、パルプ、故紙、合成繊
維、天然繊維など)を本発明の目的を損なわない範囲で
配合して用いることができる。特にリン系酸化防止剤を
併用すると相乗的に着色防止効果が発揮されるので併用
することが好ましい。好ましいリン系酸化防止剤として
はジステアリル-ペンタエリスリトール-ジフォスファイ
ト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4'-ビ
フェニレン-ジ-フォスフォナイト、ビス(2,4-ジ-t-ブ
チルフェニル)-ペンタエリスリトール-ジフォスファイ
ト、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)-ペン
タエリスリトール-ジフォスファイト、ビス(2,4,6-ト
リ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール-ジフォス
ファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォス
ファイト、2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェ
ニル)オクチルフォスファイトおよび2,2'-エチリデン-
ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フルオロフォスファ
イトを例示できる。
【0018】本発明の製造方法は、(1)触媒残渣のチ
タン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含
有するプロピレン系重合体に水、フェノール系酸化防止
剤、ラジカル発生剤、架橋助剤および通常ポリオレフィ
ンに添加される前述の各種添加剤の所定量を通常の混合
装置たとえばヘンシェルミキサー(商品名)、スーパー
ミキサー、リボンブレンダー、バンバリミキサー、タン
ブラーなどを用いて、配合したラジカル発生剤が分解し
ない程度の温度で混合し混合物とし、該混合物を通常の
単軸押出機、2軸押出機、ブラベンダーまたはロールな
どの各種溶融混練装置、好ましくは脱気域を有する溶融
混練装置を用いて、溶融混練温度150℃〜300℃、好まし
くは180℃〜270℃で溶融混練処理してペレットとする、
触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分
を0.5ppm以上含有するプロピレン系重合体にフェノール
系酸化防止剤、ラジカル発生剤、架橋助剤および通常ポ
リオレフィンに添加される前述の各種添加剤の所定量を
通常の混合装置たとえばヘンシェルミキサー(商品
名)、スーパーミキサー、リボンブレンダー、バンバリ
ミキサー、タンブラーなどを用いて、配合したラジカル
発生剤が分解しない程度の温度で混合し混合物とし、該
混合物を通常の単軸押出機、2軸押出機、ブラベンダー
またはロールなどの各種溶融混練装置、好ましくは脱気
域を有する溶融混練装置を用いて、該溶融混練装置の溶
融帯域の直前もしくは溶融帯域中で該混合物に所定量の
水を添加し、溶融混練温度150℃〜300℃、好ましくは18
0℃〜270℃で溶融混練処理してペレットとする、(2)
触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分を
0.5ppm以上含有するエチレン系重合体に水、フェノール
系酸化防止剤、ラジカル発生剤および通常ポリオレフィ
ンに添加される前述の各種添加剤の所定量を通常の混合
装置たとえばヘンシェルミキサー(商品名)、スーパー
ミキサー、リボンブレンダー、バンバリミキサー、タン
ブラーなどを用いて、配合したラジカル発生剤が分解し
ない程度の温度で混合し混合物とし、該混合物を通常の
単軸押出機、2軸押出機、ブラベンダーまたはロールな
どの各種溶融混練装置、好ましくは脱気域を有する溶融
混練装置を用いて、溶融混練温度150℃〜300℃、好まし
くは180℃〜270℃で溶融混練処理してペレットとする、
または触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジ
ウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体にフェノ
ール系酸化防止剤、ラジカル発生剤および通常ポリオレ
フィンに添加される前述の各種添加剤の所定量を通常の
混合装置たとえばヘンシェルミキサー(商品名)、スー
パーミキサー、リボンブレンダー、バンバリミキサー、
タンブラーなどを用いて、配合したラジカル発生剤が分
解しない程度の温度で混合し混合物とし、該混合物を通
常の単軸押出機、2軸押出機、ブラベンダーまたはロー
ルなどの各種溶融混練装置、好ましくは脱気域を有する
溶融混練装置を用いて、該溶融混練装置の溶融帯域の直
前もしくは溶融帯域中で該混合物に所定量の水を添加
し、溶融混練温度150℃〜300℃、好ましくは180℃〜270
℃で溶融混練処理してペレットとすることにより行われ
る。
【0019】
【作用】本発明においてフェノール系酸化防止剤はラジ
カル連鎖禁止剤として、またポリオレフィンとしてプ
ロピレン系重合体の場合、ラジカル発生剤は溶融混練処
理すなわち加熱によりラジカルを発生して、プロピレン
系重合体の水素原子の引き抜きを行いプロピレン系重合
体のラジカルを生成し、架橋助剤は該プロピレン系重合
体のラジカルと反応しプロピレン系重合体を架橋し機械
的強度などの改善に作用する、またポリオレフィンと
してエチレン系重合体の場合、ラジカル発生剤は溶融混
練処理すなわち加熱によりラジカルを発生して、エチレ
ン系重合体の水素原子の引き抜きを行いエチレン系重合
体のラジカルを生成し、エチレン系重合体を架橋して機
械的強度や耐熱剛性などの改善に作用することは周知の
通りである。本発明の製造方法において水が、フェノー
ル系酸化防止剤によって安定化されたプロピレン系重合
体組成物を、架橋助剤を用いてラジカル発生剤の存在下
に溶融混練処理して架橋する際、またはフェノール系酸
化防止剤によって安定化されたエチレン系重合体組成物
を、ラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理して架橋す
る際、チタンまたはバナジウムの錯化合物に対してどの
ような作用をするのかその作用機構自体は明らかではな
いが、水がチタンまたはバナジウムの錯化合物に作用し
安定なキレート化合物を生成すなわち活性なチタンまた
はバナジウムを失活させるものと推定される。
【0020】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれによって限定される
ものではない。なお、実施例および比較例で用いた評価
方法は次の方法によった。 着色性:得られたペレットのYI(Yellowness Inde
x)を測定(JIS K 7103に準拠)し、このYIの数
値の大小より着色性を評価した。この数値が小さい程、
着色がないことを示す。 ゲル分率:得られたペレットを沸騰m-キシレンで6時間
抽出し、その抽出残の重量からゲル分率を求めた。ゲル
分率が認められれば、架橋されたことを示す。
【0021】実施例1〜15、比較例1〜5 プロピレン系重合体として、MFR(230℃における荷
重2.16kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)2.
0g/10分の安定化されていない粉末状結晶性プロピレン
単独重合体(チタン含有量30ppm)100重量部に、水とし
て純水、フェノール系酸化防止剤として2,6-ジ-t-ブチ
ル-p-クレゾール、テトラキス[メチレン-3-(3',5'-ジ
-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
メタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブ
チル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート
またはn-オクタデシル-β-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t
-ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤と
して2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキ
サンもしくは1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、架橋助剤としてトリメチロールプロパン
トリアクリレートおよび他の添加剤のそれぞれ所定量を
後述の第1表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー
(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径40mm
のベント付き単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して
架橋し、ペレット化した。また、比較例1〜5としてM
FRが2.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶性プ
ロピレン単独重合体(チタン含有量30ppm)100重量部に
後述の第1表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合
し、実施例1〜15に準拠して溶融混練処理して架橋した
ペレットを得た。得られたペレットを用いて前記の試験
方法により着色性の評価を行った。これらの結果を第1
表に示した。また、前記の試験方法により求めたゲル分
率はいずれも30〜35%で、実施例および比較例とも全て
架橋されたことが認められた。
【0022】実施例16〜30、比較例6〜10 プロピレン系重合体として、MFR7.0g/10分の安定化
されていない粉末状結晶性エチレン-プロピレンランダ
ム共重合体(エチレン含有量2.5重量%、チタン含有量3
5ppm)100重量部に、水として純水、フェノール系酸化
防止剤として2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、テトラキ
ス[メチレン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]メタン、1,3,5-トリメチル-
2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレートまたはn-オクタデシル-β-
(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピ
オネート、ラジカル発生剤として2,5-ジ-メチル-2,5-ジ
(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンもしくは1,3-ビス(t-
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、架橋助剤と
してトリメチロールプロパントリアクリレートおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第2表に記載した配
合割合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間
攪拌混合したのち、口径40mmのベント付き単軸押出機で
200℃にて溶融混練処理して架橋し、ペレット化した。
また、比較例6〜10としてMFRが7.0g/10分の安定化
されていない粉末状結晶性エチレン-プロピレンランダ
ム共重合体(エチレン含有量2.5重量%、チタン含有量3
5ppm)100重量部に後述の第2表に記載の添加剤のそれ
ぞれ所定量を配合し、実施例16〜30に準拠して溶融混練
処理して架橋したペレットを得た。 得られたペレット
を用いて前記の試験方法により着色性の評価を行った。
これらの結果を第2表に示した。また、前記の試験方法
により求めたゲル分率はいずれも30〜35%で、実施例お
よび比較例とも全て架橋されたことが認められた。
【0023】実施例31〜45、比較例11〜15 プロピレン系重合体として、MFR4.0g/10分の安定化
されていない粉末状結晶性エチレン-プロピレンブロッ
ク共重合体(エチレン含有量8.5重量%、チタン含有量5
0ppm)100重量部に、フェノール系酸化防止剤として2,6
-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、テトラキス[メチレン-3-
(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]メタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス
(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソ
シアヌレートまたはn-オクタデシル-β-(4'-ヒドロキ
シ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、ラジ
カル発生剤として2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチルパー
オキシ)ヘキサンもしくは1,3-ビス(t-ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼン、架橋助剤としてトリメチロ
ールプロパントリアクリレートおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第3表に記載した配合割合でヘンシ
ェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したの
ち、口径40mmのベント付き単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理を行う際、押出機のホッパーに水として水蒸気
のそれぞれ所定量を後述の第3表に記載した配合割合と
なるように注入し、溶融混練処理して架橋し、ペレット
化した。また、比較例11〜15としてMFRが4.0g/10分
の安定化されていない粉末状結晶性エチレン-プロピレ
ンブロック共重合体(エチレン含有量8.5重量%、チタ
ン含有量50ppm)100重量部に後述の第3表に記載の添加
剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例31〜45に準拠して
溶融混練処理して架橋したペレットを得た。得られたペ
レットを用いて前記の試験方法により着色性の評価を行
った。これらの結果を第3表に示した。また、前記の試
験方法により求めたゲル分率はいずれも30〜35%で、実
施例および比較例とも全て架橋されたことが認められ
た。
【0024】実施例46〜60、比較例16〜20 プロピレン系重合体として、MFR7.0g/10分の安定化
されていない粉末状結晶性エチレン-プロピレン-ブテン
-1 3元共重合体(エチレン含有量2.5重量%、ブテン-1
含有量4.5重量%、バナジウム含有量0.6ppm)100重量部
に、フェノール系酸化防止剤として2,6-ジ-t-ブチル-p-
クレゾール、テトラキス[メチレン-3-(3',5'-ジ-t-ブ
チル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタ
ン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル
-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5-ジ-t-
ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまた
はn-オクタデシル-β-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブ
チルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤として
2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン
もしくは1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリ
アクリレートおよび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述
の第4表に記載した配合割合でヘンシェルミキサー(商
品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径40mmのベ
ント付き単軸押出機で200℃にて溶融混練処理を行う
際、押出機のホッパーとベントの中間の溶融帯域に設け
られた注入口に水として純水のそれぞれ所定量を後述の
第4表に記載した配合割合となるように注入し、溶融混
練処理して架橋し、ペレット化した。また、比較例16〜
20としてMFRが7.0g/10分の安定化されていない粉末
状結晶性エチレン-プロピレン-ブテン-1 3元共重合体
(エチレン含有量2.5重量%、ブテン-1含有量4.5重量
%、バナジウム含有量0.6ppm)100重量部に後述の第4
表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例46
〜60に準拠して溶融混練処理して架橋したペレットを得
た。得られたペレットを用いて前記の試験方法により着
色性の評価を行った。これらの結果を第4表に示した。
また、前記の試験方法により求めたゲル分率はいずれも
30〜35%で、実施例および比較例とも全て架橋されたこ
とが認められた。
【0025】実施例61〜75、比較例21〜25 プロピレン系重合体として、MFR4.0g/10分の安定化
されていない粉末状結晶性エチレン-プロピレンブロッ
ク共重合体(エチレン含有量12.0重量%、バナジウム含
有量1.5ppm)100重量部に、フェノール系酸化防止剤と
して2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、テトラキス[メチ
レン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]メタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-ト
リス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレートまたはn-オクタデシル-β-(4'-ヒド
ロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、
ラジカル発生剤として2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチル
パーオキシ)ヘキサンもしくは1,3-ビス(t-ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン、架橋助剤としてトリメ
チロールプロパントリアクリレートおよび他の添加剤の
それぞれ所定量を後述の第5表に記載した配合割合でヘ
ンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合し
たのち、口径40mmのベント付き単軸押出機で200℃にて
溶融混練処理を行う際、押出機のホッパーとベントの中
間の溶融帯域に設けられた注入口に水として水蒸気のそ
れぞれ所定量を後述の第5表に記載した配合割合となる
ように注入し、溶融混練処理して架橋し、ペレット化し
た。また、比較例21〜25としてMFRが4.0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性エチレン-プロピレンブ
ロック共重合体(エチレン含有量12.0重量%、バナジウ
ム含有量1.5ppm)100重量部に後述の第5表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例61〜75に準拠し
て溶融混練処理して架橋したペレットを得た。得られた
ペレットを用いて前記の試験方法により着色性の評価を
行った。これらの結果を第5表に示した。また、前記の
試験方法により求めたゲル分率はいずれも30〜35%で、
実施例および比較例とも全て架橋されたことが認められ
た。
【0026】実施例76〜90、比較例26〜30 エチレン系重合体として、MI(190℃における荷重2.1
6kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)が1.5g
/10分の安定化されていない粉末状チーグラー・ナッタ
系高密度エチレン単独重合体(チタン含有量8ppm)100
重量部に、水として純水、フェノール系酸化防止剤とし
て2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、テトラキス[メチレ
ン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]メタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリ
ス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレートまたはn-オクタデシル-β-(4'-ヒド
ロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、
ラジカル発生剤として2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチル
パーオキシ)ヘキサンもしくは1,3-ビス(t-ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第6表に記載した配合割合でヘンシ
ェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したの
ち、口径40mmのベント付き単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理して架橋し、ペレット化した。また、比較例26
〜30としてMIが1.5g/10分の安定化されていない粉末
状チーグラー・ナッタ系高密度エチレン単独重合体(チ
タン含有量8ppm)100重量部に後述の第6表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例76〜90に準拠し
て溶融混練処理して架橋したペレットを得た。得られた
ペレットを用いて前記の試験方法により着色性の評価を
行った。これらの結果を第6表に示した。また、前記の
試験方法により求めたゲル分率はいずれも80〜85%で、
実施例および比較例とも全て架橋されたことが認められ
た。
【0027】実施例91〜105、比較例31〜35 エチレン系重合体として、MIが0.5g/10分の安定化さ
れていない粉末状チーグラー・ナッタ系高密度エチレン
-プロピレン共重合体(メチル分岐3.0個/1000炭素、チ
タン含有量8ppm)100重量部に、フェノール系酸化防止
剤として2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、テトラキス
[メチレン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン、1,3,5-トリメチル-2,
4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレートまたはn-オクタデシル-β-(4'
-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネ
ート、ラジカル発生剤として2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-
ブチルパーオキシ)ヘキサンもしくは1,3-ビス(t-ブチ
ルパーオキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添加剤
のそれぞれ所定量を後述の第7表に記載した配合割合で
ヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合
したのち、口径40mmのベント付き単軸押出機で200℃に
て溶融混練処理を行う際、押出機のホッパーに水として
水蒸気のそれぞれ所定量を後述の第7表に記載した配合
割合となるように注入し、溶融混練処理して架橋し、ペ
レット化した。また、比較例31〜35としてMIが0.5g/
10分の安定化されていない粉末状チーグラー・ナッタ系
高密度エチレン-プロピレン共重合体(メチル分岐3.0個
/1000炭素、チタン含有量8ppm)100重量部に後述の第
7表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例
91〜105に準拠して溶融混練処理して架橋したペレット
を得た。得られたペレットを用いて前記の試験方法によ
り着色性の評価を行った。これらの結果を第7表に示し
た。また、前記の試験方法により求めたゲル分率はいず
れも80〜85%で、実施例および比較例とも全て架橋され
たことが認められた。
【0028】実施例106〜120、比較例36〜40 エチレン系重合体として、MIが1.0g/10分の安定化さ
れていない粉末状チーグラー・ナッタ系高密度エチレン
-ブテン-1共重合体(エチル分岐0.014個/1000炭素、バ
ナジウム含有量0.6ppm)100重量部に、フェノール系酸
化防止剤として2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、テトラ
キス[メチレン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]メタン、1,3,5-トリメチル
-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレートまたはn-オクタデシル-β-
(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピ
オネート、ラジカル発生剤として2,5-ジ-メチル-2,5-ジ
(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンもしくは1,3-ビス(t-
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添
加剤のそれぞれ所定量を後述の第8表に記載した配合割
合でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌
混合したのち、口径40mmのベント付き単軸押出機で200
℃にて溶融混練処理を行う際、押出機のホッパーとベン
トの中間の溶融帯域に設けられた注入口に水として純水
のそれぞれ所定量を後述の第8表に記載した配合割合と
なるように注入し、溶融混練処理して架橋し、ペレット
化した。また、比較例36〜40としてMIが1.0g/10分の
安定化されていない粉末状チーグラー・ナッタ系高密度
エチレン-ブテン-1共重合体(エチル分岐0.014個/1000
炭素、バナジウム含有量0.6ppm)100重量部に後述の第
8表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例
106〜120に準拠して溶融混練処理して架橋したペレット
を得た。得られたペレットを用いて前記の試験方法によ
り着色性の評価を行った。これらの結果を第8表に示し
た。また、前記の試験方法により求めたゲル分率はいず
れも80〜85%で、実施例および比較例とも全て架橋され
たことが認められた。
【0029】実施例121〜135、比較例41〜45 エチレン系重合体として、ムーニー粘度ML1+4(100℃)
25の安定化されていない粉末状非晶性エチレン-プロピ
レン共重合体(プロピレン含有量25%、バナジウム含有
量0.6ppm)100重量部に、フェノール系酸化防止剤とし
て2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、テトラキス[メチレ
ン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]メタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリ
ス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレートまたはn-オクタデシル-β-(4'-ヒド
ロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、
ラジカル発生剤として2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチル
パーオキシ)ヘキサンもしくは1,3-ビス(t-ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第9表に記載した配合割合でヘンシ
ェルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したの
ち、口径40mmのベント付き単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理を行う際、押出機のホッパーとベントの中間の
溶融帯域に設けられた注入口に水として水蒸気のそれぞ
れ所定量を後述の第9表に記載した配合割合となるよう
に注入し、溶融混練処理して架橋し、ペレット化した。
また、比較例41〜45としてムーニー粘度ML1+4(100℃)
25の安定化されていない粉末状非晶性エチレン-プロピ
レン共重合体(プロピレン含有量25%、バナジウム含有
量0.6ppm)100重量部に後述の第9表に記載の添加剤の
それぞれ所定量を配合し、実施例121〜135に準拠して溶
融混練処理して架橋したペレットを得た。得られたペレ
ットを用いて前記の試験方法により着色性の評価を行っ
た。これらの結果を第9表に示した。また、前記の試験
方法により求めたゲル分率はいずれも85〜90%で、実施
例および比較例とも全て架橋されたことが認められた。
【0030】第1〜9表に示される添加剤は下記の通り
である。 水[1]:純水 水[2]:水蒸気 フェノール系酸化防止剤[1]:2,6-ジ-t-ブチル-p-ク
レゾール フェノール系酸化防止剤[2]:テトラキス[メチレン
-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]メタン フェノール系酸化防止剤[3]:1,3,5-トリメチル-2,
4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)
ベンゼン フェノール系酸化防止剤[4]:トリス(3,5-ジ-t-ブ
チル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート フェノール系酸化防止剤[5]:n-オクタデシル-β-
(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピ
オネート ラジカル発生剤[1]:2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン ラジカル発生剤[2]:1,3-ビス(t-ブチルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼン 架橋助剤:トリメチロールプロパントリアクリレート リン系酸化防止剤1:テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフ
ェニル)-4,4'-ビフェニレ ン-ジ-フォスフォナイト リン系酸化防止剤2:ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニ
ル)-ペンタエリスリトール-ジフォスファイト リン系酸化防止剤3:ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチル
フェニル)-ペンタエリス リトール-ジフォスファイト リン系酸化防止剤4:ビス(2,4,6-トリ-t-ブチルフェ
ニル)ペンタエリスリトー ル-ジフォスファイト リン系酸化防止剤5:トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニ
ル)フォスファイト リン系酸化防止剤6:2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-
ブチルフェニル)オクチル フォスファイト リン系酸化防止剤7:2,2'-エチリデン-ビス(4,6-ジ-t
-ブチルフェニル)フルオ ロフォスファイト GMS:グリセリルモノステアレート Zn−St:ステアリン酸亜鉛 Ca−St:ステアリン酸カルシウム
【0031】後述の第1表に記載の実施例および比較例
は、プロピレン系重合体として結晶性プロピレン単独重
合体を用いた場合である。第1表からわかるように、実
施例1〜15は本発明にかかわる触媒残渣のチタン分を30
ppm含有する結晶性プロピレン単独重合体に水、フェノ
ール系酸化防止剤、ラジカル発生剤および架橋助剤を配
合し、溶融混練処理し架橋したものである。実施例1〜
15と比較例1〜3(フェノール系酸化防止剤、ラジカル
発生剤および架橋助剤を配合し、水を配合しないもの)
とをくらべると、比較例1〜3は着色が顕著であること
がわかる。また、本出願人が先に特開昭63−3032号公報
において提案した架橋プロピレン系重合体の製造方法す
なわちプロピレン系重合体にポリオールと脂肪酸との部
分エステル、フェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤
および架橋助剤を配合し、溶融混練処理し架橋した比較
例4ならびに特開昭63−309544号公報において提案した
架橋プロピレン系重合体の製造方法すなわちプロピレン
系重合体にカルボン酸の亜鉛塩、フェノール系酸化防止
剤、ラジカル発生剤および架橋助剤を配合し、溶融混練
処理し架橋した比較例5と実施例1〜15をくらべると、
実施例1〜15は比較例4〜5よりも着色がさらに少な
く、着色防止剤として水がポリオールと脂肪酸との部分
エステルおよびカルボン酸の亜鉛塩よりも優れた効果を
奏することが明らかである。さらに、実施各例において
本発明にかかわる水、フェノール系酸化防止剤、ラジカ
ル発生剤、架橋助剤およびリン系酸化防止剤を配合して
溶融混練処理し架橋した実施例9〜15は、実施例5にく
らべて水の優れた着色防止効果が阻害されることなく、
リン系酸化防止剤併用による顕著な相乗効果が認められ
ることがわかる。第2〜5表は、プロピレン系重合体と
してそれぞれ結晶性エチレン-プロピレンランダム共重
合体、結晶性エチレン-プロピレンブロック共重合体、
結晶性エチレン-プロピレン-ブテン-1 3元共重合体を
用いたものであり、これらについても上述と同様の効果
が確認された。
【0032】第6表に記載の実施例および比較例は、エ
チレン系重合体としてチーグラー・ナッタ系高密度エチ
レン単独重合体を用いた場合である。第6表からわかる
ように、実施例76〜90は本発明にかかわる触媒残渣のチ
タン分を8ppm含有するチーグラー・ナッタ系高密度エ
チレン単独重合体に水、フェノール系酸化防止剤および
ラジカル発生剤を配合し、溶融混練処理し架橋したもの
である。実施例76〜90と比較例26〜28(フェノール系酸
化防止剤およびラジカル発生剤を配合し、水を配合しな
いもの)とをくらべると、比較例26〜28は着色が顕著で
あることがわかる。また、本出願人が先に特開昭63−12
648号公報において提案した架橋エチレン系重合体の製
造方法すなわちエチレン系重合体にポリオールと脂肪酸
との部分エステル、フェノール系酸化防止剤およびラジ
カル発生剤を配合し、溶融混練処理し架橋した比較例29
ならびに特開昭63−309539号公報において提案した架橋
エチレン系重合体の製造方法すなわちエチレン系重合体
にカルボン酸の亜鉛塩、フェノール系酸化防止剤および
ラジカル発生剤を配合し、溶融混練処理し架橋した比較
例30と実施例76〜90をくらべると、実施例76〜90は比較
例29〜30よりも着色がさらに少なく、着色防止剤として
水がポリオールと脂肪酸との部分エステルおよびカルボ
ン酸の亜鉛塩よりも優れた効果を奏することが明らかで
ある。さらに、実施各例において本発明にかかわる水、
フェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤およびリン系
酸化防止剤を配合して溶融混練処理し架橋した実施例84
〜90は、実施例80にくらべて水の優れた着色防止効果が
阻害されることなく、リン系酸化防止剤併用による顕著
な相乗効果が認められることがわかる。
【0033】第7〜9表は、エチレン系重合体としてそ
れぞれチーグラー・ナッタ系高密度エチレン-プロピレ
ン共重合体、チーグラー・ナッタ系高密度エチレン-ブ
テン-1共重合体、非晶性エチレン-プロピレン共重合体
を用いたものであり、これらについても上述と同様の効
果が確認された。従って、本発明の製造方法によって得
られる架橋ポリオレフィン組成物は着色がないことがわ
かる。
【0034】
【発明の効果】本発明の製造方法により得られる架橋ポ
リオレフィン組成物は、本出願人の出願による特開昭63
−3032号公報および特開昭63−309544号公報にかかわる
架橋プロピレン系重合体組成物ならびに本出願人の出願
による特開昭63−12648号公報および特開昭63−309539
号公報にかかわる架橋エチレン系重合体組成物にくらべ
てさらに着色がなく、機械的強度や耐熱剛性などが改善
されるので射出成形法、押出成形法(特に電線被覆、発
泡成形)、ブロー成形法などの各種成形法により目的と
する成形品の製造に好適に使用することができる。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】
【表6】
【0041】
【表7】
【0042】
【表8】
【0043】
【表9】

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒残渣のチタン分を5ppm以上または
    バナジウム分を0.5ppm以上含有するプロピレン系重合体
    100重量部に対して、フェノール系酸化防止剤を0.01〜
    1重量部、ラジカル発生剤を0.005〜5重量部および架
    橋助剤を0.1〜20重量部配合し、150℃〜300℃で溶融混
    練処理してプロピレン系重合体を架橋する際、0.01〜1
    重量部の水を共存させて溶融混練処理することを特徴と
    する架橋プロピレン系重合体組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒残渣のチタン分を5ppm以上または
    バナジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体10
    0重量部に対して、フェノール系酸化防止剤を0.01〜1
    重量部およびラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合
    し、150℃〜300℃で溶融混練処理してエチレン系重合体
    を架橋する際、0.01〜1重量部の水を共存させて溶融混
    練処理することを特徴とする架橋エチレン系重合体組成
    物の製造方法。
JP14945391A 1991-05-24 1991-05-24 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP2896615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945391A JP2896615B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945391A JP2896615B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348149A JPH04348149A (ja) 1992-12-03
JP2896615B2 true JP2896615B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=15475456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14945391A Expired - Lifetime JP2896615B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896615B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646056B2 (en) * 2001-10-16 2003-11-11 Solvay Engineered Polymers Thermoplastic elastomer compositions
KR101593256B1 (ko) * 2008-07-23 2016-02-12 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 개질 폴리프로필렌 조성물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348149A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896615B2 (ja) 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法
US5141995A (en) Modified propylene polymer composition and process of making composition
JPS63308052A (ja) 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法
JPH0689193B2 (ja) 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法
JP3064499B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物の製造方法
JPH0813908B2 (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPS6312648A (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPH10120833A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH0832806B2 (ja) 架橋エチレン系重合体の製造法
JPS63308015A (ja) シラン変性ポリオレフィンの製造方法
JPH0781040B2 (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPH0813910B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造方法
JPH0653814B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造方法
JPS636010A (ja) シラン変性ポリオレフインの製造方法
JPH0753770B2 (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPH0830129B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPH07119326B2 (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPS63172713A (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造法
JPH0796589B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造方法
JPS62252443A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPH0588859B2 (ja)
JPH0781047B2 (ja) 変性ポリオレフインの製造法
JPH0796587B2 (ja) シラン変性ポリオレフインの製造法
JPH0830128B2 (ja) プロピレン系重合体の加工性改良方法
JPH0749497B2 (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法