JP2893330B2 - 変性ポリビニルアルコールの製造方法 - Google Patents

変性ポリビニルアルコールの製造方法

Info

Publication number
JP2893330B2
JP2893330B2 JP8264309A JP26430996A JP2893330B2 JP 2893330 B2 JP2893330 B2 JP 2893330B2 JP 8264309 A JP8264309 A JP 8264309A JP 26430996 A JP26430996 A JP 26430996A JP 2893330 B2 JP2893330 B2 JP 2893330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
reaction
polyvinyl alcohol
mol
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8264309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09249710A (ja
Inventor
宏 西口
敏雄 渡辺
明 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI KOGYO SEIYAKU KK
Original Assignee
DAIICHI KOGYO SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI KOGYO SEIYAKU KK filed Critical DAIICHI KOGYO SEIYAKU KK
Priority to JP8264309A priority Critical patent/JP2893330B2/ja
Publication of JPH09249710A publication Critical patent/JPH09249710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893330B2 publication Critical patent/JP2893330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリビニルアルコ
ール(以下、「PVA」と略す。)変性体の製造方法に
関し、詳しくはPVAにビニル化合物をマイケル付加反
応させることによる変性PVAの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】変性PV
Aの製造方法としては、例えば、「工業化学雑誌」第6
3巻第2号(1960)第142〜145頁やUSP
5,104,933などに記載の方法が公知である。こ
れらはいずれもPVAの水溶液中でマイケル付加反応さ
せる方法である。
【0003】このような従来の技術において粉末の変性
PVAを得ようとした場合、溶媒の水を蒸留によって除
くか、もしくは、多量のメタノールやイソプロピルアル
コールなどで精製する必要があり、工業的には非常にコ
ストが高くつくため不利である。
【0004】また、低濃度で反応させるため反応率(ビ
ニル化合物の有効利用率)が低く、例えば、「工業化学
雑誌」第63巻第2号(1960)第142〜145頁
に記載の内容によれば、15時間反応させても反応率は
20%にも満たない結果となっている。なお、このとき
の変性率は18モル%である。
【0005】これに対し、特開平7−70230号公報
には、固相条件下でPVAをマイケル付加可能な単量体
と反応させる方法が記載されている。この方法において
は、反応プロセスを通して使われる溶剤の量を最小に保
つために、まず、単量体を含有する溶剤を、PVAがス
ラリーを形成せず、また溶解しないような量で噴霧添加
してPVAを膨潤させ、次いで塩基性触媒を噴霧添加す
る。
【0006】このように単量体及び溶剤を塩基性触媒よ
り先に添加する場合、なるほどPVAの膨潤度は大きく
なるが、薬剤の添加方法が噴霧添加に制限されるという
難点がある。すなわち、粉末のPVAをリボンブレンダ
ー等で撹拌しているところに、単量体及び溶剤を通常の
滴下によって添加すると、粉末のPVAの造粒物が生
じ、その結果反応の不均一性が助長され、製品の粒度分
布にも悪影響を与えるためである。
【0007】また、酸素による製品着色を防止するため
に窒素等の雰囲気下で反応を行う場合、先に単量体を添
加すると、塩基性触媒を加えるまでの間に一部で重合反
応が起こり、マイケル付加の反応率が低下するばかりで
なく、最終製品の物性に悪影響を与える恐れがある。
【0008】さらに、特開平7−70230号公報で
は、PVAの膨潤度を高めるため、けん化度87〜89
モル%のPVAの使用を推奨しているが、一方でこのよ
うなPVAを用いた場合、塩基性触媒によるけん化反応
が起こるため、酢酸ソーダの副生が避けられないといっ
た問題がある。
【0009】本発明は上記に鑑みてなされたもので、変
性PVA及びその粉末品を安価で大量生産でき、しかも
上記着色と副生成物の問題を解決する変性PVAの製造
方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、粉末のPVAに
液状の塩基性触媒を添加した後、固−液反応条件下でビ
ニル化合物をマイケル付加反応させることにより、ビニ
ル化合物の反応率を高めることができ、かつ製品の着色
や副生成物の生成の問題も解決されることを見出だし、
本発明の完成に至った。
【0011】すなわち、請求項1記載の変性PVAの製
造方法は、(1)粉末のポリビニルアルコールに液状の
塩基性触媒を添加し、アルコラート化ポリビニルアルコ
ールを生成させ、(2)このアルコラート化ポリビニル
アルコールにビニル化合物を添加し、固−液反応条件下
でマイケル付加反応させることを特徴とするものであ
る。
【0012】請求項2記載の変性PVAの製造方法は、
請求項1に記載の方法において、反応系中にPVA不溶
性溶媒を添加することを特徴とするものである。
【0013】請求項3記載の変性PVAの製造方法は、
請求項1または2に記載の方法において、窒素雰囲気下
で反応を行うことを特徴とするものである。
【0014】請求項4記載の変性PVAの製造方法は、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法において、前
記粉末のPVAがけん化度95モル%以上であることを
特徴とするものである。
【0015】請求項5記載の変性PVAの製造方法は、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法において、前
記ビニル化合物がアクリルアミドであることを特徴とす
るものである。
【0016】請求項6記載の変性PVAの製造方法は、
請求項5記載の方法において、マイケル付加反応後、さ
らに加水分解処理を行なうことを特徴とするものであ
る。
【0017】請求項7記載の変性PVA粉末品の製造方
法は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法により
製造された変性PVAを直接乾燥するか、あるいは少量
の有機溶媒で精製したのち乾燥することを特徴とする方
法である。
【0018】なお、上記「固−液反応条件」とは、液状
の塩基性触媒の存在下、粉末のPVAとビニル化合物と
をマイケル付加反応させて変性PVAを製造する際に、
前記粉末のPVAが、反応を通して前記ビニル化合物に
ほとんど溶解せず、固体の状態を維持したまま、変性を
受ける条件のことをいう。従って、液体が粉末のPVA
にすべて浸透し、液体の存在が目視では確認できないよ
うな条件についても本発明の固−液反応条件に含まれる
ものとする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるPVAのけん
化度に特に限定はないが、触媒に強アルカリを用いる場
合は80モル%以上が好ましく、95モル%以上がさら
に好ましい。これは触媒のアルカリがけん化により消費
されるのを防止するためと、けん化により生じる副生成
物(酢酸塩)の量を抑えるためである。
【0020】PVAの重合度は50〜8,000が好ま
しく、入手の容易さの点で300〜4,000がより好
ましい。
【0021】さらに、上記PVAの他に、カルボキシ変
性、スルホン基変性、カチオン変性及びシリル基変性等
の変性PVAを原料として用いることもできる。このよ
うな変性PVAを用いる場合は、通常は変性率0.5〜
10モル%程度のものを用いる。
【0022】本発明の特徴は、原料として粉末状のPV
Aを用い、その後もPVAを溶解させることなく、固体
の状態を維持したままで反応を進行させることである。
本発明で用いられる粉末状のPVAは、反応薬剤の浸透
性を高めるという点で、平均粒径が1,000μm以下
であることが好ましい。
【0023】本発明に用いられるビニル化合物としては
アクリロニトリル、アクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、アク
リル酸またはその塩、アクリル酸エステル、2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその
塩、ビニルスルホン酸またはその塩、ビニルスルホオキ
サイド、ビニルスルホン、マレイン酸、マレイン酸ジエ
ステルなどのノニオン、アニオン性ビニル化合物の他に
N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートまたはその
四級塩、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ドまたはその四級塩、N−ビニルホルムアミド、N−ビ
ニルアセトアミドなどのカチオン性ビニル化合物が挙げ
られる。また、これらを2種以上組み合わせて使用する
こともできる。これらのうち、反応性が高く、低価格で
あるという理由でアクリルアミド、アクリロニトリルが
好ましい。
【0024】上記したビニル化合物のうち、常温で液状
を呈するもの(アクリロニトリルなど)はそのまま希釈
せずに、あるいは水等の適当な溶媒を用いて希釈した溶
液の状態で用いられる。また、常温で固体状を呈するビ
ニル化合物(アクリルアミドなど)については、これを
水等の適当な溶媒で溶解した溶液として用いるのが望ま
しい。
【0025】反応に使用するビニル化合物の量は、PV
Aに対し、好ましくは1〜150モル%、より好ましく
は5〜100モル%である。
【0026】一方、塩基性触媒の種類としては、苛性ソ
ーダ、苛性カリ、ナトリウムメトキシド、トリエチルア
ミン等が用いられるが、このうち苛性ソーダ、苛性カリ
が好ましい。この塩基性触媒も水等で溶解して液状にし
て使用する。
【0027】上記塩基性触媒の量は、PVAに対し、好
ましくは0.5〜100モル%、より好ましくは2〜5
0モル%である。
【0028】上記各成分の添加の手順としては、まず粉
末のPVAに、液状の塩基性触媒を添加し、充分に浸透
させ、アルコラート化PVAを生成させる。次いでビニ
ル化合物を添加し、固−液反応条件下でマイケル付加反
応を進行させる。PVAのアルコラート化については、
Zhur.Prikland Khim.,26,90
0−8(1953)の中で報告されている。
【0029】マイケル付加反応は、アルコラート化PV
Aとビニル化合物を横形ブレンダーなどでPVAの固体
状態を維持しつつ撹拌し、30分〜10時間行う。マイ
ケル付加反応を行うための適当な温度は5〜90℃の範
囲であり、好ましくは20〜70℃の範囲である。
【0030】本発明の製造方法における反応機構は充分
解明されていないが、まず最初に添加される塩基性触媒
によりPVAの水酸基の一部がアルコラート化され、次
いで添加されるビニル化合物が優先的にアルコラート化
された水酸基にマイケル付加するものと推察される。
【0031】ビニル化合物の種類(例えば、アクリロニ
トリル、アクリルアミド等)によっては、この後アルカ
リ等を添加し、加水分解を行うこともできる。この場
合、用途に応じて部分的に加水分解してもよく、完全に
加水分解してもよい。加水分解物についても、本発明に
よる変性PVAに該当する。
【0032】加水分解にはNaOH,KOH,LiO
H,NaCO,NHOH等のアルカリ製剤のほ
か、ジメチルアミン等のアルキルアミン類、モノエタノ
ールアミン等のアルカノールアミン類も使用できる。
【0033】さらに、反応中、系を窒素で置換すること
により、製品の着色やラジカルによる分子鎖の切断を防
止することができる。
【0034】最終的に得られた生成物はそのまま乾燥す
るか、あるいは生成物1重量部に対し、1〜10重量部
程度の少量のメタノールやイソプロピルアルコールなど
で精製したのち乾燥することで容易に粉末品を得ること
ができる。
【0035】このようにして、反応後容易に粉末品を得
るためには、反応を通して、反応系の水分量を0〜70
重量%に維持することが必要であり、好ましくは0〜5
0重量%以下にする。反応系の水分量が70重量%を超
えると粉末化が困難となるばかりでなく反応率も上がり
にくくなる。また、PVAが粘着性を帯びて、反応を通
してPVAが固体状態を維持することが困難となる。こ
のような場合には、反応に影響を与えない範囲で、PV
Aの粘着性を低下させる助剤を添加しても良い。このよ
うな助剤としては、エチレングリコール、プロピレング
リコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンブロックポリマー等が挙げられる。
【0036】また、反応をより均一に行う目的で(すな
わち、反応系内の反応の偏りを防ぐという目的で)、P
VA不溶性溶媒を添加することもできる。PVA不溶性
溶媒とは、PVAを溶解させずに分散させてスラリー
(懸濁液)を形成し得る溶媒をいい、具体的には、メタ
ノール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエ
チルケトン等が挙げられる。PVA不溶性溶媒を添加す
ることにより、反応中にPVA(既に変性されているも
のも含む)が、団子状(塊状)になるのを防ぐという効
果も得られる。
【0037】上記PVA不溶性溶媒の添加量としては、
PVA1重量部に対し0.1〜5重量部が適当であり、
これ以下であると均一化への寄与が小さく、またこれ以
上になるとスラリー状となりにくい。
【0038】このようにして得られたPVA変性体の変
性率は、NMRやIRにより求めることができる。ま
た、その他の変性率を求める手段としては、アニオンあ
るいはカチオン基変性についてはコロイド滴定が、また
窒素を含む化合物による変性ではセミミクロケルダール
法などが挙げられる。本発明により得られる変性PVA
の変性率は通常0.5〜45モル%である。
【0039】また、本発明で得られた変性PVAの重量
平均分子量をGPCにより測定したところ8,000〜
390,000の範囲であった。
【0040】上記した本発明の製造方法によれば、従来
の方法と異なり、噴霧ではなく通常の滴下方法を採用し
ても、反応に影響を与えるような造粒物を生ずることが
ない。また、PVAの膨潤度を高めるためにけん化度が
低目のPVAを使用する必要がなく、けん化度の高いも
の(完全けん化物を含む)が使用できるので酢酸ソーダ
の副生を抑制することができる。さらに、ビニル化合物
が添加された時点で、速やかにマイケル付加反応が開始
されるため、製品の着色防止のために窒素雰囲気下で反
応しても、最終製品の物性に影響を与えるようなビニル
化合物の重合物の生成もない。従って、着色のない高品
質の変性PVAを安価で大量生産することが可能とな
る。
【0041】本発明の実施態様を以下に列挙するが、本
発明はこれによって限定されない。
【0042】1.粉末のPVAに液状の塩基性触媒を添
加し、アルコラート化PVAを生成させたのち、ビニル
化合物を添加し、固−液反応条件下でマイケル付加反応
させることを特徴とする変性PVAの製造方法。
【0043】2.反応系の水分量が70重量%以下であ
る1項記載の方法。
【0044】3.反応系の水分量が50重量%以下であ
る1項記載の方法。
【0045】4.PVAのけん化度が80%以上である
1〜3のいずれか1項記載の方法。
【0046】5.PVAのけん化度が95%以上である
1〜3のいずれか1項記載の方法。
【0047】6.PVAの重合度が50〜8,000で
ある1〜5のいずれか1項記載の方法。
【0048】7.PVAの重合度が300〜4,000
である1〜5のいずれか1項記載の方法。
【0049】8.ビニル化合物がアクリロニトリルであ
る1〜7のいずれか1項記載の方法。
【0050】9.ビニル化合物がアクリルアミドである
1〜7のいずれか1項に記載の方法。
【0051】10.2種以上のビニル化合物を用いる1〜
7のいずれか1項記載の方法。
【0052】11.反応温度が5〜90℃の範囲である1
〜10のいずれか1項記載の方法。
【0053】12.反応温度が20〜70℃の範囲である
1〜10のいずれか1項記載の方法。
【0054】13.窒素(N)雰囲気下で反応させる1
〜12のいずれか1項記載の方法。
【0055】14.反応系中にPVA不溶性溶媒を添加し
てPVAをスラリー状にする1〜13のいずれか1項記
載の方法。
【0056】15.PVA100部に対するPVA不溶性
溶媒の添加量が10〜500部である14項記載の方法。
【0057】16.マイケル付加反応後、さらに加水分解
を行なう8又は9項記載の方法。
【0058】17.アルカリを用いて加水分解する16項
記載の方法。
【0059】18.アルカノールアミン類を用いて加水分
解する16項記載の方法。
【0060】19.1〜18のいずれか1項に記載の方法
により製造された変性PVAを直接乾燥することを特徴
とする変性PVA粉末品の製造方法。
【0061】20.1〜18のいずれか1項記載の方法に
より製造された変性PVAを、少量の有機溶媒で精製し
たのち乾燥することを特徴とする変性PVA粉末品の製
造方法。
【0062】21.精製に用いる有機溶媒の量が生成物1
部に対し、1〜10部である20項記載の方法。
【0063】22.PVAとビニル化合物とをマイケル付
加反応させて変性PVAを製造するにおいて、粉末のP
VAを液状塩基性触媒でアルコラート化したのち、ビニ
ル化合物を加え、マイケル付加反応させることを特徴と
する変性PVAの製造における反応性向上方法。
【0064】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれらによりなんら限定されるもので
はない。なお、文中「%」とあるのは、特に断らない限
り、「重量%」を意味する。
【0065】実施例1 5リットル容の横形ブレンダーに、窒素雰囲気下、粉末
PVA(重合後1,750、けん化度98.8モル%、
平均粒径540μm)440gを加え、撹拌下、30%
−苛性ソーダ水溶液130gを滴下添加し、40℃で1
時間アルコラート化を行った。次いで、50%−アクリ
ルアミド水溶液426g、ポリエチレングリコール(分
子量300)5gを滴下添加し、40℃で6時間マイケ
ル付加反応を行った。この時の反応系の水分量は30%
であった。得られた生成物を1000gのメタノールで
精製したのち乾燥し、白色粉末598gを得た。
【0066】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度(変性率)は23モル%、反応率
は77%であった。また、GPCにより測定した重量平
均分子量は90,000、4%の水溶液粘度は31.0
mPa・S(B型粘度計−60rpm)であった。
【0067】なお、GPCによる分子量測定は、溶離液
として0.1規定NaCl水溶液を用い、東ソー(株)
製カラム4本(TSKgelG2500PW,G300
0PW,G4000PW,G5000PW)を直列につ
ないで行った(以下の実施例、比較例においても同
様。)。
【0068】実施例2 実施例1と全く同様にして40℃で6時間マイケル付加
反応を行ったのち、80℃に昇温し、すでに添加済の触
媒の苛性ソーダのみにより1時間加水分解を行った。得
られた生成物を1000gのメタノールで精製したのち
乾燥し、白色粉末602gを得た。
【0069】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は14モル%、カルボキシエチル
化度10モル%(トータル変性率24モル%)、反応率
は80%であった。また、GPCにより重量平均分子量
を測定したところ、90,000であった。
【0070】実施例3 実施例1と全く同様にして40℃で6時間、マイケル付
加反応を行ったのち、さらに48%−苛性ソーダ170
gを加え、80℃に昇温し、3時間加水分解を行った。
このときの反応系の水分量は33%であった。得られた
生成物を酢酸で中和したのち、直接乾燥し、白色粉末7
10gを得た。
【0071】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は0モル%、カルボキシエチル化
度は24モル%(トータル変性率24モル%)、反応率
は80%であった。また、GPCにより重量平均分子量
を測定したところ、91,000であった。
【0072】実施例4 実施例1と全く同様にして40℃で6時間、マイケル付
加反応を行ったのち、さらに48%−苛性ソーダ170
g、50%の2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸ソーダ水溶液230gを加え、80℃に昇温
し、5時間反応を行った。このときの反応系の水分量は
39%であった。得られた生成物を酢酸で中和したの
ち、直接乾燥し、白色粉末829gを得た。
【0073】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は0モル%、カルボキシエチル化
度は24モル%、スルホン基変性率は2.7モル%(ト
ータル変性率26.7モル%)、反応率は76%であっ
た。また、GPCにより重量平均分子量を測定したとこ
ろ、91,000であった。
【0074】実施例5 重合度500、けん化度97.5モル%、平均粒径44
0μmの粉末PVAを用いた以外は実施例1と全く同様
にして、白色粉末592gを得た。
【0075】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は22モル%、反応率は73%で
あった。また、GPCにより重量平均分子量を測定した
ところ、24,000であった。
【0076】実施例6 重合度1650、けん化度98.5モル%、平均粒径6
50μmのカルボキシ変性PVA(酢酸ビニルとイタコ
ン酸の共重合体のけん化物、カルボキシ変性率2モル
%)を用いた以外は実施例1と全く同様にして、白色粉
末597gを得た。
【0077】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は22モル%、反応率は73%で
あった。また、GPCにより重量平均分子量を測定した
ところ、81,000であった。
【0078】実施例7 50%のアクリルアミド水溶液426gに代えてアクリ
ロニトリル79gを用いた以外は実施例1と全く同様に
して、白色粉末507gを得た。このときの反応系の水
分量は14%であった。
【0079】最終生成物をNMRで分析したところ、シ
アノエチル化度は13モル%、反応率は87%であっ
た。また、GPCにより重量平均分子量を測定したとこ
ろ、88,000であった。
【0080】実施例8 5リットル容の横形ブレンダーに、窒素雰囲気下、粉末
PVA(重合後3,500、けん化度95.8モル%、
平均粒径610μm)440gを加え、撹拌下、30%
−苛性ソーダ水溶液60gを滴下添加し、20℃で1時
間アルコラート化を行った。次いで、50%のN,N−
ジメチルアミノプロピルアクリルアミドのメチルクロラ
イド四級塩の水溶液621gを加え、50℃で6時間撹
拌した。この時の反応系の水分量は31%であった。得
られた生成物を500gのイソプロピルアルコールで精
製したのち乾燥し、白色粉末640gを得た。
【0081】得られた粉末のカチオン化度をコロイド滴
定で分析したところ、変性率は10モル%、反応率は6
7%であった。また、GPCにより測定した重量平均分
子量は172,000であった。
【0082】実施例9 5リットル容の横形ブレンダーに、窒素雰囲気下、粉末
PVA(重合後1,600、けん化度93.5モル%、
平均粒径390μm)440gを加え、撹拌下、30%
−苛性ソーダ水溶液130gを滴下添加し、20℃で1
時間アルコラート化を行った。次いで、50%−アクリ
ルアミド水溶液284g、イソプロピルアルコール20
0gを加え、40℃で6時間撹拌し、マイケル付加反応
を行った。この時の反応系の水分量は22%であった。
得られた生成物を遠心分離したのち乾燥し、白色粉末5
30gを得た。
【0083】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は14モル%、反応率は70%で
あった。また、GPCにより重量平均分子量を測定した
ところ、88,000であった。
【0084】実施例10 空気中で反応を行った以外は、実施例3と全く同様にし
て、淡黄色粉末707gを得た。
【0085】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は0モル%、カルボキシエチル化
度は23モル%(トータル変性率23モル%)、反応率
は77%であった。また、GPCにより重量平均分子量
を測定したところ、85,000であった。
【0086】比較例1(水溶液中での反応例) 5リットル容のセパラブルフラスコに粉末PVA(重合
度1,750、けん化度98.8モル%、平均粒径54
0μm)200g、および水1500gを加え、80℃
に昇温し、PVAを完全に溶解させた。次いで、50%
−NaOH水溶液20gおよびアクリルアミド97gを
加え、50℃で10時間撹拌した。得られた反応溶液を
多量のメタノールに投入し、ミキサーで剪断することに
より、ようやく粉末品167gを得ることができた。
【0087】得られた粉末をNMRで分析したところ、
カルバモイルエチル化度(変性率)は4モル%、反応率
は13%と大変低いものであった。
【0088】比較例2 苛性ソーダ水溶液とアクリルアミド水溶液の添加順序を
逆にした以外は、実施例10と全く同様にして、淡黄色
粉末690gを得た。最終生成物には多くの造粒物が認
められた。
【0089】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は0モル%、カルボキシエチル化
度は18モル%(トータル変性率18モル%)、反応率
は60%であった。また、GPCにより重量平均分子量
を測定したところ、84,000であった。
【0090】比較例3 苛性ソーダ水溶液とアクリルアミド水溶液の添加順序を
逆にした以外は、実施例1と全く同様にして白色粉末5
80gを得た。最終生成物には多くの造粒物が認められ
た。
【0091】最終生成物をNMRで分析したところ、カ
ルバモイルエチル化度は17モル%、反応率は57%で
あった。また、4%の水溶液粘度は1240mPa・S
(B型粘度計−60rpm)で、アクリルアミド重合物
に起因する強い曳糸性があった。
【0092】
【発明の効果】本発明の変性PVAの製造方法によれ
ば、PVAに対するビニル化合物の有効利用率、すなわ
ち反応率を高くすることができ、副生成物の生成が抑え
られ、着色のない高品質の変性PVAの安価な大量生産
が可能となる。
【0093】また、前記製造方法により得られた変性P
VAを直接乾燥するか、あるいは少量の有機溶媒で精製
したのち乾燥することによって、従来は非常に困難であ
った変性PVAの粉末品を容易に得ることができる。
【0094】本発明の製造方法により得られる変性PV
Aは、優れた分散性を有し、分散剤や掘削用泥水調整剤
として有用であるほか、紙用添加剤、繊維用薬剤、土木
用薬剤、水溶性フィルム等、接着剤等、種々の用途に利
用できる。
【0095】また粉末品は、物流コストの削減、貯蔵の
面、及び品質の保持の点でメリットがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 8/00 - 8/30 C08F 16/00 - 16/06 C08F 116/00 - 116/06

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)粉末のポリビニルアルコールに液状
    の塩基性触媒を添加し、アルコラート化ポリビニルアル
    コールを生成させ、 (2)このアルコラート化ポリビニルアルコールにビニ
    ル化合物を添加し、固−液反応条件下でマイケル付加反
    応させることを特徴とする変性ポリビニルアルコールの
    製造方法。
  2. 【請求項2】反応系中にポリビニルアルコール不溶性溶
    媒を添加することを特徴とする、請求項1に記載の変性
    ポリビニルアルコールの製造方法。
  3. 【請求項3】窒素雰囲気下で反応を行うことを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載の変性ポリビニルアルコール
    の製造方法。
  4. 【請求項4】前記粉末のポリビニルアルコールがけん化
    度95モル%以上であることを特徴とする、請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】前記ビニル化合物がアクリルアミドである
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の製造方法。
  6. 【請求項6】前記マイケル付加反応後、さらに加水分解
    処理を行うことを特徴とする、請求項5に記載の製造方
    法。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法
    により製造された変性ポリビニルアルコールを直接乾燥
    するか、あるいは少量の有機溶媒で精製したのち乾燥す
    ることを特徴とする変性ポリビニルアルコール粉末品の
    製造方法。
JP8264309A 1995-12-19 1996-10-04 変性ポリビニルアルコールの製造方法 Expired - Lifetime JP2893330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264309A JP2893330B2 (ja) 1995-12-19 1996-10-04 変性ポリビニルアルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33010995 1995-12-19
JP8-3740 1996-01-12
JP7-330109 1996-01-12
JP374096 1996-01-12
JP8264309A JP2893330B2 (ja) 1995-12-19 1996-10-04 変性ポリビニルアルコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09249710A JPH09249710A (ja) 1997-09-22
JP2893330B2 true JP2893330B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=27275955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264309A Expired - Lifetime JP2893330B2 (ja) 1995-12-19 1996-10-04 変性ポリビニルアルコールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893330B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841296B2 (ja) * 2006-04-12 2011-12-21 日本合成化学工業株式会社 耐溶剤性保護具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09249710A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09324096A (ja) 水溶性フィルム
JPH0651741B2 (ja) 二相法によるポリ(ビニルアルコール)‐コ‐ポリ(ビニルアミン)の製造方法
JPH03160004A (ja) アリルアミン官能性を含むビニルアルコールコポリマー
JP2893330B2 (ja) 変性ポリビニルアルコールの製造方法
US4719259A (en) Process for producing ethylene/vinyl alcohol copolymers
JPH1060207A (ja) 水溶性フィルム
CN115386011B (zh) 一种氰乙基纤维素的制备方法
JPH029623B2 (ja)
JP4132467B2 (ja) ビニルアルコール系重合体の製法
JP3455994B2 (ja) 粉末状ポリビニルアミンの製造方法
US3994969A (en) Process for the manufacture of salts of poly-alpha-hydroxyacrylic acids
US6046272A (en) Non yellowing, thermally stable polyvinyl alcohol
JP3758705B2 (ja) 乳化分散安定剤
JP4737788B2 (ja) ポリビニルアミン塩とその用途
JPH10218936A (ja) 新規高分子化合物およびその製造方法
JP4098546B2 (ja) ポリアルキレンイミン誘導体を含有する洗剤組成物
JPH09235317A (ja) 変性ポリビニルアルコールの製造方法、及び変性ポリビニルアルコール粉末品の製造方法
EP0171661B1 (en) Method of preparing cationic terpolymers and product derived therefrom
JPS5850602B2 (ja) 高分子水性組成物の製造法
JP2008528781A (ja) ビニルアルコール−n−ビニルアミン共重合体及びその製造方法
JPS624047B2 (ja)
US3193534A (en) Production of nitrogenous polyvinyl alcohol derivatives
JPH0812721A (ja) ポリビニルエステル系重合体のケン化方法
JP2000355611A (ja) 塔型鹸化反応器
JP3945067B2 (ja) 水性分散液及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term