JP2890599B2 - 加工方法 - Google Patents

加工方法

Info

Publication number
JP2890599B2
JP2890599B2 JP2026860A JP2686090A JP2890599B2 JP 2890599 B2 JP2890599 B2 JP 2890599B2 JP 2026860 A JP2026860 A JP 2026860A JP 2686090 A JP2686090 A JP 2686090A JP 2890599 B2 JP2890599 B2 JP 2890599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine particles
processed
etching
particles
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2026860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03231096A (ja
Inventor
彰生 三島
直人 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2026860A priority Critical patent/JP2890599B2/ja
Priority to EP91101472A priority patent/EP0441300B1/en
Priority to KR1019910001855A priority patent/KR100229557B1/ko
Priority to DE69123370T priority patent/DE69123370T2/de
Publication of JPH03231096A publication Critical patent/JPH03231096A/ja
Priority to US07/962,035 priority patent/US5928719A/en
Priority to US09/275,959 priority patent/US20010007808A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2890599B2 publication Critical patent/JP2890599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/144Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising moving mechanical means
    • B05B7/1445Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising moving mechanical means involving vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/20Arrangements for agitating the material to be sprayed, e.g. for stirring, mixing or homogenising
    • B05B15/25Arrangements for agitating the material to be sprayed, e.g. for stirring, mixing or homogenising using moving elements, e.g. rotating blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/166Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the material to be sprayed being heated in a container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/12Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C9/00Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material
    • B24C9/006Treatment of used abrasive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/263With means to apply transient nonpropellant fluent material to tool or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス基板や半導体基板等の被加工面に対
してエッチングや,いわゆるデポジションを行う加工方
法に関するものであり、特に極微粒子を用いた新規な加
工方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、被加工面に対して平均粒径0.01〜3μmの
極微粒子を主体とする粉体を吹きつけることにより、エ
ッチングやデポジション等の微細加工を生産性良く実現
可能とするものである。
〔従来の技術〕
半導体集積回路やプリント配線回路、さらには磁気ヘ
ッド等の各種機能素子等の製造に際しては、様々な微細
加工が必要で、高度なエッチング技術や薄膜形成技術が
必要となっている。
このような状況から、各方面で加工技術に関する研究
が進められており、例えば半導体ウエハの表面をレジス
トマスクを使って加工するエッチング技術として、アル
ゴンイオンを電気的に加速して被加工面に衝突させ、物
理的な破壊によってエッチングするイオンエッチング法
(IBE)や、フッ素や塩素等の活性ガスイオンを同様に
被加工面に衝突させ、物理的・化学的な作用でエッチン
グするリアクティブイオンエッチング法(RIE)等が開
発されている。
しかしながら、これらのエッチング法は、いずれも加
工速度が遅く、さらに装置の値段が高いこと、保守や維
持管理が煩雑であること等の問題を抱えている。
そこで、前記エッチング法に代わる加工方法として、
粉体と圧縮空気に混合して噴射する,いわゆるサンドブ
ラスト法が、例えば特開昭64−34670号公報等において
提案され、注目を集めている。
前記サンドプラスト法は、加工速度も速く、設備投資
等の点でも有利であるが、これまでは噴射する粉体の粒
径を最小でも16μm程度に想定しており、例えば半導体
ウエハの表面加工等に適用しようとした場合、パターニ
ング精度や加工後の被加工面の表面状態等に不満を残し
ている。
このように、エッチング技術としては様々な方法が提
案されているが、いずれも加工速度や加工精度の点で一
長一短を有しており、その改良が望まれる。
一方、薄膜形成技術としては、スパッタ法や熔射法、
気相成長法(CVD)等が知られている。
これらの中で、スパッタ法は、真空中でターゲットに
不活性ガス(通常はArガス)のイオンを加速して衝突さ
せ、ターゲットをたたき出してこれを基板上に堆積させ
て薄膜を形成するものである。かかるスパッタ法によっ
た場合、形成される膜の緻密性は非常に良いが、成膜ス
ピードが遅く(例えばアルミナを成膜する場合0.006μm
/分程度である。)、高真空が要求されること、装置の
値段が高いこと、基板の温度が上昇すること等の問題が
ある。
熔射法は、成膜する材料(例えばセラミクス)の粉体
を大気中もしくは減圧中でプラズマやバーナー等の熱に
より熔解し、これを吹きつけて薄膜を形成するものであ
る。この方法は、膜の成長が速いという特徴を有する
が、形成される膜中に気孔が多く、また被加工面の温度
がかなり上昇するため耐熱性の基板にしか膜形成が行え
ないという欠点を有する。
気相成長法は、プラズマ等の熱を利用してガスを反応
させ、基板上に反応生成物を堆積させて成膜するという
ものである。この気相成長法によった場合、先のスパッ
タ法の場合と同様、非常に緻密な膜を形成することがで
きるが、膜の形成速度が遅く、また高真空が必要であっ
て設備投資の点で不利である。さらに、基板温度は250
〜600℃程度とする必要があり、やはり耐熱性基板でな
ければ対応することができない。
したがって、薄膜形成技術についても、これまでの方
法では加工速度等の点で不十分であり、また成膜の際の
基板に対する制約も大きいことから、抜本的な改善が望
まれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、エッチングやデポジションのための加
工技術に関しては、加工速度や加工精度,さらには製造
コスト,メンテナンス等の点で改善すべき点が多く、新
たな加工技術の出現が待たれるところである。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案された
ものであって、加工速度や加工精度等の点でこれまでの
技術を凌ぐ新たな加工方法を提供することを目的とす
る。
すなわち、本発明は、速い成膜速度でデポジションす
ることができ、被加工面に対する制約も少ない新規な加
工方法を提供することを目的とする。
さらに本発明は、微細なパターンを精度良くエッチン
グすることができ、エッチング速度も速く、しかもエッ
チング後の被加工面の表面状態を鏡面に近い良好なもの
とすることが可能な加工方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、前述の目的を達成せんものと長期に亘
って鋭意研究を重ねた結果、粒径の小さな極微粒子を被
加工面に吹きつけることでこれまでの加工技術とは異な
る現象で被加工面を加工することができるとの知見を得
るに至った。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものであ
って、平均粒径0.01〜3μmの極微粒子を主体とする粉
体を被加工面の法線方向に対して0〜10゜の入射角で吹
きつけ、被加工面に極微粒子材料を堆積させることを特
徴とするものであり、あるいは、平均粒径0.01〜3μm
の極微粒子を主体とする粉体を被加工面の法線方向に対
して40〜90゜の入射角で吹きつけ、被加工面をエッチン
グすることを特徴とするものである。
本発明の加工方法において最も特徴的なことは、平均
粒径0.01〜3μmの極微粒子を使用することである。
このように極微粒子を使用することで、被加工面にお
いてこれまでとは全く異なる現象が起こり、例えば極微
粒子の入射角を被加工面の法線方向に対して0〜10゜と
すると、前記極微粒子を構成する材料の薄膜が被加工面
上に堆積(デポジション)される。また、極微粒子の入
射角を被加工面の法線方向に対して40〜90゜とすると、
被加工面のエッチングのみが行われ、これらの間の角度
(10〜40゜)では、エッチングとデポジションとが同時
に競合して行われる。
前記薄膜の堆積は、これまでの例えばサンドブラスト
等においては見られなかった現象であり、極微粒子を使
用したことによる特異な現象と言える。このような現象
によって成膜される薄膜は、非常に緻密であり、また成
膜速度も非常に速い。
一方、前記極微粒子によるエッチングも、従来のサン
ドブラストによるエッチングとは全く異なる新しいエッ
チングであり、例えば半導体プロセスに必要な微細加工
(数μmオーダー)を真空プロセスなしに高速で行え、
被加工面が鏡面状態となる等の特徴を有する。前記エッ
チングにおいては、エッチング後の被加工面の表面粗度
が使用する極微粒子の平均粒径の1/10〜1/20となり、半
導体プロセスにも十分対応し得る。
ここで、前記極微粒子の平均粒径が3μmを越える
と、新規な現象であるデポジションが起こらなくなり、
またエッチングの場合には表面平滑性の低下やパターン
精度の低下等が問題となる。逆に、極微粒子の平均粒径
が0.01μm未満となると、重力の影響が非常に小さくな
り、空気の影響が非常に支配的となって大気中ではブラ
ウン運動するようになる。このため、大気中で平均粒径
が0.01μm未満の極微粒子を噴射しても減速効果が大き
く、前述のエッチングやデポジションが起こらなくな
る。
また、使用する極微粒子の硬度(例えばビッカース硬
度)は、被加工面の硬度よりも大であることが好まし
い。極微粒子の硬度が被加工面の硬度よりも小さいと、
エッチングが不可能となるのは当然であるが、薄膜の堆
積に際しても、被加工面への食い込みが不足して薄膜が
剥離し易くなり、例えば厚膜の作成は困難となる。な
お、極微粒子の硬度を実測することは困難であるため、
通常は極微粒子の母材の硬度と被加工物の硬度を比較す
ればよい。
さらに、使用する極微粒子は、球形のものよりも角の
あるものが好ましい。特に、薄膜をデポジションする場
合には、極微粒子の角部が衝突によって被加工面に付着
し、効率的に成膜が行われる。また、エッチングにおい
ても極微粒子の角部で被加工面が効率的に削り取られ
る。したがって、使用する極微粒子は、例えば粉砕技術
等によって作製されたものであることが好ましい。
上述の条件を満たすものであれば極微粒子の材料は問
わないが、特に薄膜をデポジションする場合には、当然
のことながら所望の薄膜の種類に応じて極微粒子の材質
を選定する必要がある。
使用される極微粒子の構成材料を例示すると、アルミ
ナ,ガラス,二酸化珪素(SiO2),炭化珪素(SiC),
炭化ボロン(BC)等のセラミック材料や、Cu,Au,Ti,Ni,
Cr,Fe等の金属材料、カーボン等の導電材料、さらには
酸化鉄等の磁性材料等である。
また、特にエッチングを行う場合には、被加工物より
も軟質で大径(例えば5μm程度)の粒子の表面に前述
の極微粒子を付着させたものを使用してもよい。前記大
径の粒子の表面に極微粒子を付着させる方法としては、
例えば静電的な方法が挙げられ、具体的には平均粒径5
μmのガラス粒子(負に帯電)の表面に平均粒径0.6μ
mのアルミナ極微粒子(正に帯電)を静電的に付着する
ことができる。
上述の極微粒子は、例えば空気とともに被加工面に吹
きつけられるが、このときの吹きつけ速度は50m/秒以上
に設定することが好ましい。吹きつけ速度があまり遅い
と、エッチングやデポジションが起こらなくなる。実用
上は50km/秒以上である。
一方、本発明の方法により加工される被加工物として
は、弾性体以外のものであればいずれにも適用すること
ができ、例えばフェライト基板やセラミック基板、ガラ
ス基板、樹脂基板等が加工対象となる。
〔作用〕
被加工面に対して平均粒径0.01〜3μmの極微粒子を
主体とする粉体を吹きつけた場合、極微粒子の入射角を
被加工面の法線方向に対して0〜10゜とすると、前記極
微粒子を構成する材料の薄膜が被加工面上に堆積(デポ
ジション)される。また、極微粒子の入射角を被加工面
の法線方向に対して40〜90゜とすると、被加工面のエッ
チングのみが行われ、これらの間の角度(10〜40゜)で
は、エッチングとデポジションとが同時に競合して行わ
れる。
前記極微粒子の吹きつけによるデポジションは、新規
な現象であるが、これは次のような原理に基づいている
ものと推定される。
高速で吹きつけられた極微粒子は、被加工面と衝突す
るが、このとき極微粒子の運動エネルギーが熱エネルギ
ーに変化し、衝突した局部が非常に高温となる。このと
き、前記局部が極微粒子の融点以上の温度となると、こ
の部分が被加工面に付着する。次の瞬間、この上に別の
極微粒子が衝突し、同時に衝突した部分が高温になって
付着する。これが繰り返されてグレインサイズの小さい
緻密な膜が形成される。
一方、前記極微粒子によるエッチングは、これまでの
サンドブラストと同様の原理に基づくものと考えられる
が、吹きつけられる粒子が非常に小さいため、これまで
のサンドブラストによるエッチングとは質的に異なる。
すなわち、数μmオーダーの微細加工が真空プロセス
なしに高速で行え、被加工面が鏡面状態となる。例え
ば、エッチング後の被加工面の表面粗度は、使用する極
微粒子の平均粒径の1/10〜1/20である。
〔実施例〕
以下、本発明を適用した具体的な実施例について図面
を参照しながら説明する。
本発明の加工方法は、粒径の極めて小さな極微粒子を
吹きつけて加工するものであるので、これまで用いられ
ているサンドブラスト装置にそのまま適用することは難
しい。これは、従来のサンドブラスト装置では、極微粒
子の運動エネルギーが被加工物の表面を破壊するために
消費されず、極微粒子自身の凝集のために消費されるか
らである。したがって、極微粒子が空気との混合室内で
均一に分散され、目詰まりを起こすことなく安定した状
態で連続的に噴射できるようにした加工装置を使用する
ことが必要である。
そこで、先ず、実施例において使用される加工装置の
構成について説明する。
加工装置の構成 本例で使用される加工装置は、大別して圧縮空気を供
給するエアーコンプレッサー(1)と、このエアーコン
プレッサー(1)より送り出された圧縮空気に極微粒子
を混合する混合室(2)と、圧縮空気と共に極微粒子を
被加工物に噴射するためのブラスト室(3)及びこのブ
ラスト室(3)より極微粒子を回収吸引する排風機
(4)とにより構成されている。
上記エアーコンプレッサー(1)からは、空気供給パ
イプ(5)が導出され、この空気供給パイプ(5)は、
さらに第1の供給パイプ(6)と第2の供給パイプ
(7)とに分岐され、それぞれ混合室(2)に接続され
ている。なお、前記空気供給パイプ(5)の中途部に
は、混合室(2)へ供給される圧縮空気の圧力を調整す
る調整弁(8)及び混合室(2)への圧縮空気の供給を
制御する電磁弁(9)が設けられ、また第2の供給パイ
プ(7)の中途部には、当該第2の供給パイプ(7)へ
の圧縮空気の流量を調整する調整弁(10)が設けられて
いる。
一方、上記混合室(2)の上部には、極微粒子の供給
部(11)が設けられており、当該供給部(11)の蓋体
(12)を開蓋して極微粒子を供給するようになってい
る。
前記供給部(11)の底部は、円錐形状の斜面とされ、
中央部には前記混合室(2)への投入口(11a)が設け
られるとともに、当該投入口(11a)に嵌合する円錐形
状の供給弁(13)が設けられている。前記供給弁(13)
は、前記蓋体(12)の中央部を貫通して配設されてお
り、その基端部に設けられた係止部(13a)と蓋体(1
2)の間にコイルバネ(14)を介在せしめることで図中
上方に付勢されている。したがって、通常は円錐部(13
b)の周面が前記投入口(11a)に密着することで閉塞す
るようにされており、必要に応じて前記コイルバネ(1
4)に抗して供給弁(13)を押圧操作することで前記円
錐部(13b)の投入口(11a)への密着状態が解除され、
供給部(11)内の極微粒子が混合室(2)内に落下せし
められるようになっている。
上記混合室(2)は、円筒状の容器とされ、その内部
に極微粒子(15)が収容されている。該混合室(2)の
底部はやはり円錐形状とされており、底面にサーメット
(金属粉を焼結して形成される無数の微細孔を有する多
孔質板)等よりなる円板状のフィルター(16)が設けら
れるとともに、前記エアーコンプレッサー(1)の第1
の供給パイプ(6)が当該フィルター(16)の背面側に
接続されている。したがって、前記第1の供給パイプ
(6)に供給される圧縮空気は、フィルター(16)を介
して混合室(2)内へ導入されることになる。
また、上記フィルター(16)の周囲の斜面には、第2
図に示すように、複数の振動手段(17)が設けられてい
る。前記振動手段(17)は、例えば上下一対の圧電素子
と電極とから構成される,いわゆるバイモルフであっ
て、その自由端がフィルター(16)の上方に臨むように
円環状に配置され、基端部が混合室(2)の円錐状の斜
面に固定されている。
上記振動手段(17)は、例えば所定の交流電圧を印加
することによりその自由端を上下方向に振動させること
ができ、前記極微粒子(15)を機械的に分散させながら
フィルター(16)からの圧縮空気と攪拌混合するエアー
バイブレータ効果を付与することができる。なお、印加
する交流電圧の周波数は、例えば200〜400Hz程度の高周
波であってよく、バイモルフの共振周波数とほぼ等しく
することが望ましい。さらに、隣合う振動手段(16)の
振動の位相を逆にすると一層効果的である。
また本例では、前記振動手段(17)の基端側半分を覆
ってゴムシート(18)が貼着されており、当該振動手段
(17)の下側に極微粒子(15)が入り込んで振動を阻害
するのを防ぐようにしている。
上記フィルター(16)の中央部には、混合室(2)の
底部を貫通する送り出しパイプ(19)が一端を当該混合
室(2)内に開口する如く植立されており、混合室
(2)で圧縮空気により攪拌分散された極微粒子(15)
を送り出すようになっている。前記送り出しパイプ(1
9)の中途部には、上記第2の供給パイプ(7)の先端
部(7a)が挿入されており、この第2の供給パイプ
(7)より供給される圧縮空気の空気流によって生じる
負圧によって、当該送り出しパイプ(19)内に極微粒子
(15)が吸い込まれ、圧縮空気と混合して送り出され
る。また、この送り出しパイプ(19)は、ブラスト室
(3)まで延在されており、その先端部にノズル(20)
が設けられるとともに、中途部には振動手段(21)が設
けられ、送り出される極微粒子(15)が当該送り出しパ
イプ(19)の中途部に堆積することを防止している。
送り出しパイプ(19)は、例えばウレタンチューブ,
ナイロンチューブ,ビニールチューブ等の可撓性チュー
ブによって構成されており、急激に曲げることは避けて
緩やかに曲げるように配置されている。また各パイプの
連結部は、段差等を避けて空気だまりができないような
構造とされており、極微粒子の堆積による目詰まりを未
然に防止するようにしている。
なお、混合室(2)の底面において、前記送り出しパ
イプ(19)の周囲には、空気吹き出し口(22)が穿設さ
れており、前記第1の供給パイプ(6)から供給される
圧縮空気の一部が当該空気吹き出し口(22)から噴射
し、送り出しパイプ(19)の入口(19a)近傍で乱気流
を生ぜしめ極微粒子(15)を強力に攪拌するようにされ
ている。
混合室(2)内には、さらに上記供給弁(13)の底面
に回動軸(23)が固定される攪拌機構(24)が設けられ
ている。この攪拌機構(24)は、前記回動軸(23)から
延長されるアーム部(24a)と、金属の細線(いわゆる
針金)等からなる枠体(24b)と、前記枠体(24b)の下
側縁に沿って設けられるブラシ(24c)とから構成され
るもので、回動軸(23)を駆動することで混合室(2)
内で凝集した極微粒子(15)の塊を粉砕する機能を有し
ている。
また、混合室(2)の上記送り出しパイプ(19)の上
方位置には、集粉器(25)が設けられており、この集粉
器(25)の底部は、送り出しパイプ(19)の入口(19
a)と対向する台形状の集粉凹部(25a)が形成されてい
る。前記集粉器(25)の上半分は、多孔質体からなるフ
ィルター(25b)とされており、導出パイプ(26)を介
して排風機(4)に接続されている。なお、前記導出パ
イプ(26)の中途部には、排気の流れや量を調整する電
磁弁(27)や排気量調整弁(28)が設けられている。
排風機(4)は、内部にフィルター(29)及び吸引フ
ァン(30)を有し、吸引ファン(30)によってフィルタ
ー(29)を介して導出パイプ(26)より空気を吸引し、
排気口(31)より排気するものである。したがって、混
合室(2)内からの排気は、前記フィルター(29)によ
って清浄化されて外部に排出される。なお、フィルター
(29)によって取り除かれた極微粒子は、当該フィルタ
ー(29)の下方に設けられる集塵溜まり部(32)内に収
容される。
その他、前記混合室(2)の上部には、シリカゲル等
の吸湿手段(33)及びヒータ等の加熱手段(34)が設け
られており、さらに混合室(2)の周囲にもヒータ(3
5)が巻回され、混合室(2)内の極微粒子(15)を乾
燥状態に保ち凝集を防止するようになされている。
一方、ブラスト室(3)には、前記混合室(2)から
の送り出しパイプ(19)の先端に取り付けられるノズル
(20)が配設され、これと対向して被加工物(36)を載
置する回転テーブル(37)が設けられている。前記回転
テーブル(37)は、噴射される極微粒子が当該テーブル
(37)で反射することにより例えば被加工物の側面等が
不用意に加工されるのを防止するためにメッシュ状とさ
れており、またモータ(38)により回転されるようにな
されている。
回転テーブル(37)の周囲は、吸気ボックス(39)に
よって覆われており、ブラスト室(3)内への極微粒子
(15)の散乱が防止されている。ブラスト室(3)内に
極微粒子(15)が散乱すると、例えば作業者がブラスト
室(3)の扉を開けたときに極微粒子(15)が外部に漏
れる危険があり、また極微粒子(15)の回収効率も低下
する。
上記ブラスト室(3)の底部はやはり円錐状とされる
とともに返送パイプ(40)が設けられ、この返送パイプ
(40)は吸気ボックス(39)の返送パイプ(41)と共に
蓋体(12)を介して前述の供給部(11)へと導かれてい
る。また、ブラスト室(3)の底部にもバイモルフ等か
らなる振動手段(42)が設けられており、落下する極微
粒子(15)をエアーバイブレーションによって速やかに
排出するようになされている。
ここで、前記蓋体(12)の他端側には前記導出パイプ
(26)と共に排風機(4)と接続される排気パイプ(4
3)が配管されており、また円筒状の仕切り板(44)が
垂下されている。したがって、返送パイプ(40),(4
1)を介して回収された極微粒子は、前記仕切り板(4
4)による迂回路を経由することで、サイクロンと同様
の原理により大まかに分級され、前記供給部(11)内へ
の落下される。これに対して、不要な空気は、排気パイ
プ(43)を通して排風機(4)から排出される。なお、
前記排気パイプ(43)の中途部には、排気の流れを制御
する電磁弁(45)が設けられている。
以上のように構成される加工装置は、次の如く動作さ
れる。
先ず、エアーコンプレッサー(1)から送り出された
圧縮空気は、第1の供給パイプ(6)と第2の供給パイ
プ(7)に分流され、第1の供給パイプ(6)に分流さ
れた圧縮空気はフィルター(16)あるいは空気吹き出し
口(22)から混合室(2)内へ流入される。この際、圧
縮空気が極微粒子(15)の中を通ることにより,いわゆ
るエアーバイブレーター効果によって極微粒子(15)が
攪拌され、その一部が集粉器(25)の集粉凹部(25a)
によって送り出しパイプ(19)の入口(19a)付近に集
められる。
この攪拌に際しては、振動手段(17)による機械的な
分散も行われ、前記エアーバイブレーター効果が効果的
に持続される。また、集粉器(25)に接続される導出パ
イプ(26)の中途部に設けられる電磁弁(27)と、供給
部(11)の蓋体(12)に接続される排気パイプ(43)の
中途部に設けられる電磁弁(45)は、一定の周期で互い
に開閉状態が逆になるように制御され、これらの開閉操
作による圧力差によって混合室(2)内の極微粒子(1
5)が一層攪乱されるようになっている。なお、このと
き、排気量調整弁(28)によって混合室(2)内からの
排気量をある一定量まで減らすと上記圧力差が小さくな
り、前記周期的な開閉操作を行っても極微粒子(15)は
ほぼ一定に噴射されるようになる。
一方、第2の供給パイプ(7)に分流された圧縮空気
は、送り出しパイプ(19)にストレートに送り込まれ、
その空気流によって負圧となることによって入口(19
a)付近に集められた極微粒子(15)が吸い込まれ、当
該送り出しパイプ(19)内で圧縮空気と混合される。
そして、この圧縮空気と極微粒子の混合物が送り出し
パイプ(19)を通ってノズル(20)より噴射され、被加
工物(36)の被加工面に吹きつけられて加工が行われ
る。
使用済みの極微粒子は、返送パイプ(40),(41)を
介して供給部(11)に戻され、再使用に供される。
加工条件の検討 上述の装置を用い、ノズル(20)から吹きつけられる
極微粒子の入射角度を変え、被加工面の加工状態を調べ
た。
その結果、第3図に示すように、極微粒子の入射角度
が被加工物(36)の被加工面の法線方向(図中矢印X方
向)に対して10゜以下(図中θで示す範囲。)である場
合には、前記極微粒子を構成する材料の薄膜が堆積(デ
ポジション)されることがわかった。
第4図は、前記入射角度による膜付け速度の変化を示
すもので、入射角度を基板の法線方向から傾けていく
と、膜形成速度が次第に小さくなり、ついには薄膜が付
着されなくなっている。
また、前記薄膜のデポジションは、極微粒子の平均粒
径が小さいときに特異的に起こる現象で、第5図に示す
ように、極微粒子の平均粒径が3μm以下のときに膜付
けが行われることが確認された。ただし、前記平均粒径
依存性は、使用する極微粒子の融点によっても若干異な
り、融点の大きい極微粒子では、平均粒径を小さくしな
いと薄膜を形成することができない。また、極微粒子の
平均粒径をあまり小さくしすぎると、膜形成に貢献でき
るエネルギーが小さくなるので、遂にはデポジションが
できなくなる大きさがある。このデポジションができな
くなる大きさは、第5図にも示されるように、およそ0.
01μmであった。
第6図は、極微粒子の速度と膜付け速度の関係を示し
たもので、極微粒子の速度がある値(50m/秒)以上にな
らないと前述のデポジションが起こらないことがわかっ
た。また、デポジションを行うのに必要な最低速度は、
融点の大きい極微粒子ほど大きくなる傾向にあることが
併せて確認された。
これに対して、前記入射角度を40゜以上(第3図中α
で示す範囲。)とした場合には、前記薄膜の形成は起こ
らず、エッチングのみが行われることがわかった。
エッチングにおいては、第7図に示すように、極微粒
子の平均粒径が大きくなるほど加工速度が速くなるが、
エッチング後の被加工面の表面性やエッチング精度等を
考慮すると、使用する極微粒子の平均粒径は3μm以下
とする必要がある。
また、これらの中間領域(第3図中ψで示す範囲。)
では、エッチングと薄膜形成が同時に起こり、例えばエ
ッチングの後に薄膜を形成する必要がある場合には有用
な方向となることがわかった。
前述のデポジションあるいはエッチングを行う場合、
第8図(A)に示すように、ノズル(20)を幅広のスリ
ット状とするとともに、被加工物(36)を回転させなが
ら前記ノズル(20)を一方向に走査することで、広い面
積の加工が可能である。
このとき、前記ノズル(20)の幅Wと長さl1とは、第
8図(B)に示す直線上にあると良好な噴射が可能とな
る。
また、前記ノズル(20)の先端部分には、少なくとも
2〜10mm程度の平坦部〔ノズル(20)の内周面が被加工
面に対して略直角となる真っ直ぐな部分〕が設けられて
いると好適である。
さらに、ノズル(20)を一方向に走査する代わりに、
複数のノズルを並列配置することで、前記大面積の加工
に対応することも可能である。
あるいは、ノズル(20)の吹き出し口をスポット形状
とし、これを被加工物の送り方向と直交する方向に走査
するようにしてもよい。
以上の検討結果をもとに、実際にデポジションやエッ
チングを行った。以下、これらデポジションやエッチン
グの具体例について説明する。
実施例1 ビッカース硬度1800kg/mm2の焼結アルミナを粉砕し
て、平均粒径1.0μmのアルミナ微粒子を作製した。
そして、先の加工装置を用いて、このアルミナ微粒子
を、吹きつけ速度300m/秒,入射角度0゜なる条件でフ
ェライト基板(ビッカース硬度650kg/mm2)上にスリッ
ト状のノズルから30秒間噴射した。
なお、噴射に際してのアルミナ微粒子の密度は、約0.
1g/mlとした。
その結果、厚さ約2.2μmのアルミナ薄膜が得られ
た。
第9図はこの実施例で使用したアルミナ粒子の形状を
示す電子顕微鏡写真であり、第10図は形成された薄膜の
断面を示す電子顕微鏡写真である。
特に第10図を見ると、30秒という短い時間で非常に緻
密な膜が形成されたことがわかり、薄膜形成についての
推測が裏付けられたものと言える。
実施例2 アルミナ微粒子の平均粒径を0.6μmとし、同様の条
件でフエライト基板上に噴射したところ、やはり緻密な
アルミナ薄膜が形成された。
さらに、アルミナ微粒子の平均粒径を0.2μmとして
も同様に緻密なアルミナ薄膜が形成された。
比較例1 アルミナ微粒子の平均粒径を5μmとし、先の実施例
1と同様の条件でフェライト基板上に吹きつけたとこ
ろ、アルミナ薄膜は全く付着せず、フェライト基板のエ
ッチングのみ起こった。
実施例3 平均粒径0.6μmのアルミナ微粒子を用い、フェライ
ト基板のエッチングを行った。
アルミナ微粒子の吹きつけ条件は、入射角度を40゜に
した他は先の実施例1と同様である。
エッチングパターンは、50μm幅とし、厚さ5μmの
感光性ウレタンゴムをエッチングレジストととした。
エッチングに際しては、フェライト基板を30rpmで回
転させ、またアルミナ微粒子の吹きつけ時間は60秒とし
た。
その結果、フェライト基板の表面が深さ2μmエッチ
ングされ、側壁角度は約60゜であった。また、エッチン
グ後の表面粗さは、Rmaxで0.06μmであり、鏡面状態と
された。
実施例4 硬質ステンレスからなる円筒状の金型を高速で回転さ
せ、その表面に平均粒径1.0μmのアルミナ微粒子をス
リット状のノズルから10秒間吹きつけた。
アルミナ微粒子の吹きつけ条件は、先の実施例3と同
様である。
金型の表面はエッチングされ、表面粗さはRmaxで0.05
μmであった。
比較例2 アルミナ微粒子の平均粒径を6μmとし、実施例4と
同様に金型のエッチングを行った。
金型表面はエッチングされたが、その表面粗さはRmax
で0.7μmであった。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明において
は、平均粒径3μ以下の極微粒子を用いているので、加
工速度や加工精度等の点でこれまでの技術を凌ぐデポジ
ションあるいはエッチングを行うことができる。
特に、デポジションにおいては、成膜速度が非常に速
く、被加工面に対する制約も少ない。
また、エッチングにおいては、微細なパターンを精度
良くエッチングすることができ、エッチング速度も速
く、しかもエッチング後の被加工面の表面状態を鏡面に
近い良好なものとすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は加工装置の具体的な構成例を示す概略断面図で
あり、第2図は混合室の底面の構造を示す平面図であ
る。 第3図は被加工面に対する極微粒子の入射角度を示す模
式図である。 第4図はデポジションにおける膜付け速度の角度依存性
を示す特性図であり、第5図は粒径依存性を示す特性
図、第6図は吹きつけ速度依存性を示す特性である。 第7図はエッチングにおける加工速度の粒径依存性を示
す特性図である。 第8図(A)はノズルの走査方法の一例を示す模式図で
あり、第8図(B)はノズルの幅と長さの最適比を示す
特性図である。 第9図はデポジションに使用されるアルミナ微粒子の形
状を示す電子顕微鏡写真であり、第10図はデポジション
された薄膜の結晶構造を示す電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B24C 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径0.01〜3μmの極微粒子を主体と
    する粉体を被加工面の法線方向に対して0〜10゜の入射
    角で吹きつけ、被加工面に極微粒子材料を堆積させるこ
    とを特徴とする加工方法。
  2. 【請求項2】平均粒径0.01〜3μmの極微粒子を主体と
    する粉体を被加工面の法線方向に対して40〜90゜の入射
    角で吹きつけ、被加工面をエッチングすることを特徴と
    する加工方法。
JP2026860A 1990-02-06 1990-02-06 加工方法 Expired - Fee Related JP2890599B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026860A JP2890599B2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 加工方法
EP91101472A EP0441300B1 (en) 1990-02-06 1991-02-04 Surface processing method comprising blowing submicron particles
KR1019910001855A KR100229557B1 (ko) 1990-02-06 1991-02-04 증착 및 에칭 가공방법
DE69123370T DE69123370T2 (de) 1990-02-06 1991-02-04 Oberflächenbearbeitung durch Strahlen mit submikronischen Teilchen
US07/962,035 US5928719A (en) 1990-02-06 1992-10-15 Surface processing method by blowing submicron particles
US09/275,959 US20010007808A1 (en) 1990-02-06 1999-03-25 Suface procesing method by blowing submicron particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026860A JP2890599B2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03231096A JPH03231096A (ja) 1991-10-15
JP2890599B2 true JP2890599B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=12205040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026860A Expired - Fee Related JP2890599B2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5928719A (ja)
EP (1) EP0441300B1 (ja)
JP (1) JP2890599B2 (ja)
KR (1) KR100229557B1 (ja)
DE (1) DE69123370T2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533922A (en) * 1993-03-22 1996-07-09 Eikichi Yamaharu Method and apparatus for pretreating electronic component manufacturing frame
DE4426264A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Dosierung eines Pulveraerosols
US7622294B2 (en) * 1997-03-14 2009-11-24 Trustees Of Tufts College Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
US6015586A (en) * 1998-02-19 2000-01-18 Acheson Industries, Inc. Cold dry plating process for forming a polycrystalline structure film of zinc-iron by mechanical projection of a composite material
DE19826550C2 (de) * 1998-06-15 2001-07-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Pulveraerosols
US6612909B2 (en) * 1998-09-11 2003-09-02 Engineered Abrasives, Inc. Media blasting apparatus and method to prevent gear pitting
US6531187B2 (en) * 1999-04-23 2003-03-11 Agency Of Industrial Science And Technology Method of forming a shaped body of brittle ultra fine particles with mechanical impact force and without heating
US6827634B2 (en) * 2000-05-22 2004-12-07 Agency Of Industrial Science And Technology Ultra fine particle film forming method and apparatus
US6331689B1 (en) 1999-06-15 2001-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for producing a powder aerosol and use thereof
CN100519841C (zh) * 1999-10-12 2009-07-29 Toto株式会社 复合构造物及其制作方法和制作装置
JP3500393B2 (ja) * 2000-10-23 2004-02-23 独立行政法人産業技術総合研究所 複合構造物およびその作製方法
US6444259B1 (en) * 2001-01-30 2002-09-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier coating applied with cold spray technique
JP4873798B2 (ja) * 2001-07-19 2012-02-08 株式会社不二製作所 直圧式ブラスト加工装置における微粉研磨材圧送方法、微粉研磨材圧送手段、及び前記微粉研磨材圧送手段を備えた微粉研磨材供給装置
US20030203337A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Roulston John S. Unexpanded perlite ore polishing composition and methods
US7303600B2 (en) 2002-04-25 2007-12-04 Advanced Minerals Corporation Unexpanded perlite ore polishing composition and methods
EP1583163B1 (en) 2004-03-30 2012-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacturing film or piezoelectric film
JP4769979B2 (ja) * 2004-03-30 2011-09-07 ブラザー工業株式会社 圧電膜の製造方法
KR20060022597A (ko) * 2004-09-07 2006-03-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP2006118669A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sanoh Industrial Co Ltd 樹脂チューブ
DE102005032711A1 (de) 2005-07-07 2007-01-11 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen einer Nanopartikel aufweisenden Schicht auf einem Substrat
GB0609829D0 (en) * 2006-05-18 2006-06-28 Vapormatt Ltd A sump for a wet blast machine
DE102006032184B4 (de) * 2006-07-12 2010-06-17 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Fördern pulverförmiger fluidisierter Medien
FR2904252B1 (fr) * 2006-07-27 2009-04-24 Lifco Ind Sarl Procede physique de depolissage et installation
JP5246632B2 (ja) * 2007-03-05 2013-07-24 富士通株式会社 成膜方法および成膜装置
US8114473B2 (en) * 2007-04-27 2012-02-14 Toto Ltd. Composite structure and production method thereof
JP5584884B2 (ja) * 2007-10-01 2014-09-10 シャープ株式会社 ガラス基板の欠陥修正方法、ガラス基板の製造方法
FI123691B (fi) * 2007-12-10 2013-09-30 Beneq Oy Menetelmä erittäin hydrofobisen pinnan tuottamiseksi
FI20080264L (fi) * 2008-04-03 2009-10-04 Beneq Oy Pinnoitusmenetelmä ja -laite
CN102476131A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 宝山钢铁股份有限公司 一种防止高硅带钢断带的冷轧方法
US8771040B1 (en) * 2011-08-10 2014-07-08 Gus Lyras Mobile abrasive blasting material separation device and method
JP5782338B2 (ja) * 2011-09-01 2015-09-24 株式会社不二製作所 板材の端部処理方法及びブラスト加工装置
US9022835B1 (en) * 2013-02-11 2015-05-05 Lyras Gus Mobile abrasive blasting material separation device and method
JP6122666B2 (ja) * 2013-03-07 2017-04-26 東京エレクトロン株式会社 ホッパー及び溶射装置
JP6033145B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-30 東芝ホクト電子株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2016067991A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社リコー 洗浄媒体吸引ユニット及び乾式洗浄装置
GB201517128D0 (en) * 2015-09-28 2015-11-11 Enbio Ltd Abrasive blast modification of surfaces
JP6511009B2 (ja) * 2016-05-11 2019-05-08 株式会社スギノマシン ノズル装置
RU2637538C1 (ru) * 2016-07-06 2017-12-05 Автономная некоммерческая организация высшего образования "Белгородский университет кооперации, экономики и права" Способ декорирования стеклоизделий
DE102018202857A1 (de) * 2018-02-26 2019-08-29 MTU Aero Engines AG Beschichtungsvorrichtung für Turbinen- oder Verdichterscheiben mit integral ausgebildeten Schaufeln
DE102018127450A1 (de) * 2018-11-04 2020-05-07 systeco GmbH Oberflächenreinigungs- und Graviermaschine mittels Vakuumstrahlverfahren
DE102019219919A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 Ab Dry Solutions Ltd Vorrichtung zur Entnahme und Dosierung von Strahlgut
US11780051B2 (en) 2019-12-31 2023-10-10 Cold Jet, Llc Method and apparatus for enhanced blast stream
CN111438640B (zh) * 2020-05-12 2020-12-01 杭州拉段机械科技有限公司 一种机械零件表面喷砂装置
CN111996523A (zh) * 2020-07-15 2020-11-27 国营芜湖机械厂 一种飞机操纵手柄薄壁壳体防变形修复方法
RU2760667C1 (ru) * 2021-03-30 2021-11-29 Автономная некоммерческая организация высшего образования «Белгородский университет кооперации, экономики и права» Способ нанесения декоративного покрытия на закаленные стекла
CN116652837B (zh) * 2023-07-31 2023-10-03 烟台大学 一种金刚石涂层抛光设备及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2062905A1 (en) * 1970-12-21 1972-06-29 Siemens Ag Electric field dispersion powder dispensing method - employs alternating dispersing field through which a conveyor gas is passed
US4051275A (en) * 1974-06-21 1977-09-27 Forestek Clarence W Embedding and compacting particles in porous surfaces
US4020535A (en) * 1975-08-01 1977-05-03 Metropolitan Circuits, Inc. Method of making an electro-discharge electrode
US4201799A (en) * 1976-12-27 1980-05-06 Stephens Charles E Refinish painting apparatus
US4370538A (en) * 1980-05-23 1983-01-25 Browning Engineering Corporation Method and apparatus for ultra high velocity dual stream metal flame spraying
US4397671A (en) * 1981-11-30 1983-08-09 Ford Motor Company Method of placing a metal oxide film on a surface of a heated glass substrate
FR2575679B1 (fr) * 1985-01-07 1988-05-27 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement au procede de revetement d'un substrat tel un ruban de verre, par un produit pulverulent, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS6234778A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Niigata Eng Co Ltd サンドブラストによる物体の加工方法
DE3844649C2 (ja) * 1987-06-23 1992-04-23 Taiyo Sanso Co. Ltd., Osaka, Jp
KR930001712B1 (ko) * 1988-11-18 1993-03-12 가부시기 가이샤 다구마 와니스 함침(含浸)방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123370D1 (de) 1997-01-16
KR100229557B1 (ko) 1999-11-15
US5928719A (en) 1999-07-27
KR910016045A (ko) 1991-09-30
DE69123370T2 (de) 1997-06-19
EP0441300B1 (en) 1996-12-04
EP0441300A2 (en) 1991-08-14
EP0441300A3 (en) 1993-05-12
JPH03231096A (ja) 1991-10-15
US20010007808A1 (en) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2890599B2 (ja) 加工方法
JP2576836B2 (ja) 改良されたエアロゾル洗浄装置
KR20020063563A (ko) 복합 구조물 및 그의 제조 방법 및 장치
JP2001003180A (ja) 脆性材料超微粒子成形体の低温成形法
JP2000517243A (ja) 表面上に制御された粒子蒸着を行う方法及び装置
EP0745018B1 (en) Blast system
JP3809860B2 (ja) 複合構造物作製方法及び複合構造物作製装置
JP4171539B2 (ja) 直圧式連続研磨材供給・噴射方法及び装置
JP4526162B2 (ja) セラミック構造物作製装置
JPH0554387B2 (ja)
JPH05301066A (ja) パウダービームコーティング方法
JP2682082B2 (ja) サンドブラスト装置
JP4115145B2 (ja) エアロゾル発生装置及びそれを備えた複合構造物作製装置
JP2536535B2 (ja) サンドブラスト装置
JP3196312B2 (ja) 粉体供給方法及び装置
JP3196314B2 (ja) 粉体供給装置
JP2580745B2 (ja) サンドブラスト装置
KR20100011582A (ko) 세라믹 코팅막 형성 장치
JP2003293159A (ja) 超微粒子の成膜方法およびその成膜装置
JP4741447B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH05171464A (ja) 酸化方法
JPH0938864A (ja) ブラスト加工における研磨材供給方法および装置
JP2942124B2 (ja) ブラスト装置における研磨材調整器
JPH05277948A (ja) 微粒子噴射加工装置
JP2841809B2 (ja) 微粉体噴射装置における微粉体供給タンク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees