JP2864921B2 - 車両用直結クラッチのスリップ制御装置 - Google Patents

車両用直結クラッチのスリップ制御装置

Info

Publication number
JP2864921B2
JP2864921B2 JP4350445A JP35044592A JP2864921B2 JP 2864921 B2 JP2864921 B2 JP 2864921B2 JP 4350445 A JP4350445 A JP 4350445A JP 35044592 A JP35044592 A JP 35044592A JP 2864921 B2 JP2864921 B2 JP 2864921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target slip
slip amount
amount
rate
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4350445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06174075A (ja
Inventor
亨 松原
浩司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4350445A priority Critical patent/JP2864921B2/ja
Publication of JPH06174075A publication Critical patent/JPH06174075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864921B2 publication Critical patent/JP2864921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/145Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for controlling slip, e.g. approaching target slip value

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用直結クラッチの
スリップ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用直結クラッチは、トルクコンバー
タ或いはフルードカップリングの回転損失を解消するた
めに係合させられるだけでなく、たとえば燃費を改善す
るために直結クラッチ用係合線図に設けられたスリップ
領域内に車両走行状態を示す点が位置すると、予め設定
された目標スリップ量と実際のスリップ量とが一致する
ように直結クラッチがスリップ制御される。
【0003】たとえば、特開平2−256964号公報
には、スリップ制御状態において、エンジン負荷に対応
するスロットル弁開度の変化率が設定値以上であるとき
には加速運転状態であると判断してスリップ量を増大側
へ変更し、スロットル弁開度の変化率がその設定値を下
まわると定常運転状態であると判断して所定時間の経過
後に、先に増大側へ変更したスリップ量を定常状態の値
へ戻す形式のスリップ制御装置が提案されている。この
ようなスリップ制御装置では、スロットル弁開度の変化
率が設定値よりも上まわると判断された加速運転状態で
は目標スリップ量が増大側に変更されるので、トルクコ
ンバータのトルク増幅作用が有効に得られて加速性能が
向上する一方、スロットル弁開度の変化率が設定値を下
まわると判断された定常運転状態では目標スリップ量が
減少側へ変更されるので、その目標スリップ量を小さい
値に設定することにより良好な燃費が得られる特長があ
る。
【0004】
【発明が解決すべき課題】ところで、上記従来のスリッ
プ制御装置では、スリップ制御中において加速運転状態
と判断されることにより目標スリッップ率が増加させら
れた後、定常運転状態と判断されると、そのときから一
定の時間経過後に目標スリップ量が定常運転時の値にス
テップ的に戻されるため、エンジン回転速度の所定幅の
急低下が発生して違和感を与える欠点があった。
【0005】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、スリップ制御中
に加速運転状態が行われたことにより目標スリップ量が
増加させられた後、定常運転状態に戻ったことに関連し
て目標スリップ量が小さくされても、エンジン回転速度
の落ち込みによる違和感が発生しない車両用直結クラッ
チのスリップ制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、車両用直結クラッチ
付流体伝動装置において、直結クラッチをその実際のス
リップ量が目標スリップ量と一致するように制御するた
めのスリップ制御装置であって、(a) 車両のエンジン負
荷の変化率を検出するエンジン負荷変化率検出手段と、
(b) 前記直結クラッチのスリップ制御中において前記エ
ンジン負荷変化率検出手段により検出されたエンジン負
荷の変化率の増大に応じて目標スリップ量を増加させる
目標スリップ率増加手段と、(c) 前記エンジン負荷の変
化率が減少した場合には、前記目標スリップ率増加手段
により増加させられた目標スリップ量から、前記エンジ
ン負荷の変化率の増大量に応じた時間で上記目標スリッ
プ量を連続的に減少させる目標スリップ率減少手段と
を、含むことにある。
【0007】
【作用】このようにすれば、直結クラッチのスリップ制
御中においてエンジン負荷変化率検出手段により検出さ
れたエンジン負荷の変化率が増大すると、目標スリップ
率増加手段によりその増大に応じて目標スリップ量が増
加させられる一方、エンジン負荷の変化率が減少した場
合には、目標スリップ率減少手段により、目標スリップ
率増加手段により増加させられた目標スリップ量から、
そのエンジン負荷の変化率の増大量に応じた時間をかけ
てその目標スリップ量が連続的に減少させられる。
【0008】
【発明の効果】このように、エンジン負荷の変化率の増
大量に応じた時間をかけてその目標スリップ量が連続的
に減少させられることから、目標スリップ量がステップ
的に戻される場合に比較して、エンジン回転速度の落ち
込みが緩和されるので、エンジン回転速度の低下による
違和感が好適に抑制される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図2は、本発明の一実施例が適用された
車両用動力伝達装置を示す図である。図において、車両
のエンジン10の出力はロックアップクラッチ付トルク
コンバータ12、自動変速機14、および図示しない差
動歯車装置などを経て駆動輪へ伝達されるようになって
いる。
【0010】上記トルクコンバータ12は、エンジン1
0のクランク軸16と連結されているポンプ翼車18
と、上記自動変速機14の入力軸20に固定され、ポン
プ翼車18からのオイルを受けて回転させられるタービ
ン翼車22と、一方向クラッチ24を介して非回転部材
であるハウジング26に固定されたステータ翼車28
と、ダンパ30を介して上記入力軸20に連結されたロ
ックアップクラッチ32とを備えている。トルクコンバ
ータ12内の係合側油室35よりも解放側油室33内の
油圧が高められると、ロックアップクラッチ32が非係
合状態とされるので、トルクコンバータ12の入出力回
転速度比に応じた増幅率でトルクが伝達される。しか
し、解放側油室33よりも係合側油室35内の油圧が高
められると、ロックアップクラッチ32が係合状態とさ
れるので、トルクコンバータ12の入出力部材、すなわ
ちクランク軸16および入力軸20が直結状態とされ
る。
【0011】自動変速機14は、複数組の遊星歯車装置
およびそれらの要素を選択的に係合させる摩擦係合装置
を備えた所謂A/Tと称される有段変速機から構成さ
れ、入力軸20と出力軸34との変速比を電子制御装置
42からの変速指令信号に従って多段階に変化させる。
本実施例の車両には、上記自動変速機14の変速比を制
御するための変速制御用油圧制御回路44と、ロックア
ップクラッチ32の係合を制御するための係合制御用油
圧制御回路46とが設けられている。変速制御用油圧制
御回路44は、たとえば特開昭62−34558号公報
に記載されているように、ソレノイドNo.1およびソレノ
イドNo.2によってそれぞれオンオフ駆動される第1電磁
弁48および第2電磁弁50を備えており、それら第1
電磁弁48および第2電磁弁50の作動の組み合わせに
よって自動変速機14のギヤ段が切り換えられるように
なっている。
【0012】また、係合制御用油圧制御回路46は、電
磁切換弁51と、リニアソレノイド40により作動させ
られるリニアソレノイド弁52と、ロックアップクラッ
チ32を解放状態とする解放側位置とロックアップクラ
ッチ32を係合状態とする係合側位置とに切り換えられ
る係合状態切換弁54と、変速制御用油圧制御回路44
内の図示しないクラッチ圧調圧弁によりスロットル弁開
度TAに応じて発生させられるレギュレータ圧Pclを元
圧とするスリップ制御弁56とを備えている。上記電磁
切換弁51は、変速制御用油圧制御回路44内で発生さ
せられるライン圧Pl を元圧とするものであって、電子
制御装置42からの信号によりその出力ポート53から
ライン圧Pl を出力する状態とその出力ポート53を大
気圧であるドレン圧とする状態とに切り換えられる。ま
た、上記リニアソレノイド弁52は、リニアソレノイド
40から出力される推力およびフィードバック圧とスプ
リング41の付勢力とが平衡するようにスプール弁子が
作動させられるものであって、変速制御用油圧制御回路
44内で発生させられる一定のモジュレータ圧Pmodu
元圧とし、電子制御装置42からの駆動電流Isol の大
きさに応じた連続的に変化する制御圧Plin を発生さ
せ、この制御圧Plin を上記スリップ制御弁56へ作用
させる。本実施例では、上記リニアソレノイド弁52お
よびスリップ制御弁56がロックアップクラッチ32の
スリップ量を調節するスリップ制御弁装置を構成してい
る。
【0013】上記係合状態切換弁54は、図示しないス
プール弁子を解放側位置へ向かって付勢するスプリング
58と、前記レギュレータ圧Pclが供給される第1ポー
ト60と、スリップ制御弁56の出力圧が供給される第
2ポート62と、解放側油室33に接続された第3ポー
ト64と、係合側油室35に接続された第4ポート66
と、ドレンに接続された第5ポート68とを備えてい
る。係合状態切換弁54は、電磁切換弁51の出力圧が
ドレン圧とされると、そのスプール弁子がスプリング5
8の付勢力に従って上記解放側位置に位置させられて、
第2ポート62を閉塞させる同時に、第1ポート60と
第3ポート64、および第4ポート66と第5ポート6
8の間をそれぞれ連通させる。このため、解放側油室3
3内の油圧Poff がレギュレータ圧Pclとされると同時
に係合側油室35内の油圧Ponが大気圧とされてロック
アップクラッチ32が解放される。しかし、電磁切換弁
51の出力圧がライン圧Pl とされると、係合状態切換
弁54のスプール弁子がスプリング58の付勢力に抗し
て係合側位置へ切り換えられて、第5ポート68を閉塞
させると同時に、第1ポート60と第4ポート66、お
よび第2ポート62と第3ポート64の間をそれぞれ連
通させる。このため、係合側油室35内の油圧Ponがレ
ギュレータ圧Pclとされると同時に、解放側油室33内
の油圧Poff がスリップ制御弁56により圧力制御され
てロックアップクラッチ32がスリップ制御され或いは
係合される。
【0014】上記スリップ制御弁56は、図示しないス
プール弁子を出力圧増加側へ付勢するためのスプリング
70を備えている。このスプール弁子には、出力圧増加
側へ向かう推力を発生させるために係合側油室35内の
油圧Ponが作用させられているとともに、出力圧減少側
へ向かう推力を発生させるために解放側油室33内の油
圧Poff およびリニアソレノイド弁52の出力圧Plin
がそれぞれ作用させられている。このため、スリップ制
御弁56は、数式1に示すように、スリップ量に対応す
る差圧ΔP(=Pon−Poff )がリニアソレノイド弁5
2の出力圧Plin に対応した値となるように作動する。
ここで、数式1において、Fはスプリング70付勢力、
1 はスプール弁子における油圧Ponの受圧面積、A2
(但しA1 =A2 )は油圧Poff の受圧面積、A3 は出
力圧Plin の受圧面積である。
【0015】
【数1】 ΔP=Pon−Poff =(A3 −A1 )Plin −F/A1
【0016】ロックアップクラッチ32のスリップ制御
期間では、電磁切換弁51がオン状態とされて係合状態
切換弁54が係合側位置へ切り換えられた状態で、上記
リニアソレノイド弁52が駆動される。通常、ロックア
ップクラッチ32の実際のスリップ量が目標スリップ量
と一致するようにリニアソレノイド弁52が作動させら
れる。なお、上記電磁切換弁51がオフ状態とされて係
合状態切換弁54が解放側位置へ切り換えられた状態で
は、リニアソレノイド弁52の作動に拘わらずロックア
ップクラッチ32は何等作動しない。
【0017】電子制御装置42は、CPU82、ROM
84、RAM86、図示しないインターフェースなどか
ら成る所謂マイクロコンピュータであって、それには、
エンジン10の吸気配管80に設けられたスロットル弁
の開度を検出するスロットルセンサ88、エンジン10
の回転速度を検出するエンジン回転速度センサ90、自
動変速機14の入力軸20の回転速度を検出する入力軸
回転センサ92、自動変速機14の出力軸34の回転速
度を検出する出力軸回転センサ94、シフトレバー96
の操作位置、すなわちL、S、D、N、R、Pレンジの
いずれかを検出するための操作位置センサ98から、ス
ロットル弁開度TAを表す信号、エンジン回転速度Ne
(ポンプ翼車回転速度NP )を表す信号、入力軸回転速
度Nin(タービン翼車回転速度NT )を表す信号、出力
軸回転速度Nout を表す信号、シフトレバー96の操作
位置Ps を表す信号がそれぞれ供給されるようになって
いる。
【0018】電子制御装置42のCPU82は、RAM
86の一時記憶機能を利用しつつ、予めROM84に記
憶されたプログラムに従って入力信号を処理し、自動変
速機14の変速制御およびロックアップクラッチ32の
係合制御を実行するために第1電磁弁48、第2電磁弁
50、電磁切換弁51、リニアソレノイド弁52をそれ
ぞれ制御する。変速制御では、予めROM84に記憶さ
れた変速線図から実際のスロットル弁開度TAと出力軸
回転速度Nout から算出された車速Vとに基づいて目標
ギヤ段が決定され、実際のギヤ段がその目標ギヤ段と一
致するように第1電磁弁48、第2電磁弁50が駆動さ
れる。
【0019】また、ロックアップクラッチ32の係合制
御では、スロットル弁開度TAと出力軸回転速度Nout
により表される車両状態が、たとえば図3に示す予め記
憶された解放領域、スリップ領域、係合領域のうちのい
ずれの領域内にあるかが判断される。解放領域である場
合には、電磁切換弁51の出力圧がドレン圧とされるこ
とにより、ロックアップクラッチ32が解放される。係
合領域である場合には、電磁切換弁51の出力圧がライ
ン圧Pl とされ且つリニアソレノイド弁52の出力圧P
lin が最大値とされることによりロックアップクラッチ
32が係合される。そして、スリップ領域である場合に
は、スリップフィードバック制御により、実際のスリッ
プ量NSLP(=Ne −Nin)が予め決定された目標ス
リップ量TNSLPと一致するようにリニアソレノイド
弁52の出力圧Plin が調節される。
【0020】図1は、上記電子制御装置42のロックア
ップクラッチ32の係合制御機能のうちのスリップフィ
ードバック制御の要部を説明する機能ブロック線図であ
る。図において、エンジン負荷変化率検出手段100
は、スロットルセンサ88から出力されるスロットル弁
開度TAの変化率VTAを検出する。このスロットル弁
開度TAはエンジン10の負荷を表している。上記スリ
ップフィードバック制御中において上記スロットル弁開
度の変化率VTAが増大すると、車両の加速運転状態で
あるから、目標スリップ率増加手段102により、その
変化率VTAの増大に応じて通常運転時の目標スリップ
量から加速運転時の目標スリップ量TNSLPXに増加
させられる。また、上記スロットル弁開度TAの変化率
VTAが減少した場合には、目標スリップ率減少手段1
04により、上記目標スリップ率増加手段102により
目標スリップ量TNSLPXまで増加させられた値か
ら、その目標スリップ量TNSLPXへの増大量に応じ
た時間で、スリップフィードバック制御の目標スリップ
量TNSLPが減少させられる。
【0021】以下、上記電子制御装置42のスリップフ
ィードバック制御の要部を図4のフローチャートに従っ
て説明する。
【0022】先ず、ステップSS1では、スロットルセ
ンサ88から出力されるスロットル弁開度TAに基づい
てその変化率(変化速度)VTA(%/秒)が算出され
る。この変化率VTAは、たとえば前回のサイクルにお
いて読み込まれたスロットル弁開度TAn-1 と今回のサ
イクルにおいて読み込まれたスロットル弁開度TAn
の差分値である。続くステップSS2では、たとえば図
5に示す予め記憶された関係から上記変化率VTAに基
づいて、目標スリップ量変更定数tKVTAが決定され
る。上記図5に示す関係は、加速操作量に応じた車両の
加速感が得られるように予め実験的に求められたもので
あり、その関係から決定される目標スリップ量変更定数
tKVTAは変化率VTAが大きくなるほど大きくなる
「1」以下の定数である。
【0023】続くステップSS3では、上記スロットル
弁開度変化率VTAが予め記憶された判断基準値Cより
も大きいか否かが判断される。この判断基準値Cは、図
示しないアクセルペダルの踏込操作速度に対応するスロ
ットル弁開度TAの変化率VTAが車両の加速運転に該
当するものであるか否かを判断するための正の値であ
り、予め実験的に求められている。上記ステップSS3
の判断が否定された場合には、車両の定常運転状態であ
るので、先ずステップSS4において、スリップフィー
ドバック制御に用いられる目標スリップ量TNSLPが
加速操作に関連して定常走行時の目標スリップ量TNS
LPAから増量側に変更されている期間中であるか否か
が、たとえば実際の目標スリップ量変更量NSLPX
(=TNSLPX−TNSLPA)が「0」であるか否
かに基づいて判断される。
【0024】定常運転状態ではそのステップSS4の判
断が否定されるので、続くステップSS5において、ス
リップフィードバック制御に用いられる目標スリップ量
TNSLPとして定常走行状態の目標スリップ量TNS
LPAが用いられるとともに、ステップSS6において
タイマtの内容にその最大値FFがセットされた後、本
ルーチンが終了させられる。これにより、図示しないル
ーチンにおいて、上記目標スリップ量TNSLPと実際
のスリップ量NSLPとが一致するように、前記リニア
ソレノイド弁52が制御される。
【0025】上記定常走行状態の目標スリップ量TNS
LPAは、たとえば図6に示す予め記憶された関係から
実際の入力軸回転速度Ninおよびスロットル弁開度TA
に基づいて決定された一定の値である。また、上記タイ
マtは、アクセルペダルの踏込操作の開始時点、或いは
上記ステップSS3の判断が肯定された時点からの経過
時間を計数するためのものである。
【0026】加速運転のためにアクセルペダルが踏込操
作されると、スロットル弁開度TAの変化率VTAが増
加して前記ステップSS3の判断が肯定されるので、ス
テップSS7において、前記ステップSS2で決定され
た目標スリップ量変更定数tKVTAに基づいて数式2
から加速時目標スリップ量TNSLPXが算出される。
数式2において、TNSLPBは、加速走行時の最大ス
リップ量である。
【0027】
【数2】TNSLPX=tKVTA×TNSLPB+
(1−tKVTA)×TNSLPA
【0028】次いでステップSS8では、上記加速時目
標スリップ量TNSLPXが前回のサイクルにおいて用
いられたスリップフィードバック制御の目標スリップ量
TNSLPよりも大きいか否かが判断される。このステ
ップSS8は、加速時目標スリップ量TNSLPXが最
大値であるときを検出するためのものである。
【0029】アクセルペダルの踏込直後においてその操
作速度が上昇中である期間では、加速時目標スリップ量
TNSLPXが増加中であることから上記ステップSS
8の判断が肯定されるので、ステップSS9において、
たとえば図7に示す予め記憶された関係から実際の目標
スリップ量変更量NSLPX(=TNSLPX−TNS
LPA)に基づいて目標スリップ量変更時間TLC1が
算出される。この目標スリップ量変更時間TLC1は、
加速運転状態用の目標スリップ量TNSLPXから定常
運転状態用の目標スリップ量TNSLPAへ戻される時
間であり、上記図7に示す関係は、加速運転状態用の目
標スリップ量TNSLPXから定常運転状態用の目標ス
リップ量TNSLPAへ戻されるに際して、減少勾配が
一定となるように決定されており、また、その勾配はエ
ンジン回転速度Ne の落ち込み、すなわち急低下による
違和感が発生しないように予め実験的に求められたもの
である。
【0030】続いて、ステップSS10では、目標スリ
ップ量TNSLPとして加速時目標スリップ量TNSL
PXが採用され、ステップSS11では、前記タイマt
の内容が「0」にクリアされ、そしてステップSS12
では、加速運転時の目標スリップ量を求めるための数式
3から、スリップフィードバック制御に用いられる目標
スリップ量TNSLPが算出された後、本ルーチンが終
了させられる。この場合、ステップSS11によりタイ
マtの内容が「0」にクリアされているから、スリップ
フィードバック制御の目標スリップ量TNSLPの内容
は、加速時目標スリップ量TNSLPXとされる。
【0031】
【数3】TNSLP=TNSLPX−〔(TNSLPX
−TNSLPA)/TLC1〕×t
【0032】アクセルペダルの踏込直後においてその操
作速度の下降が開始されると、加速時目標スリップ量T
NSLPXの減少が開始されることから上記ステップS
S8の判断が否定されるので、上記ステップSS12が
直接実行される。そのステップSS8の判断が肯定され
た場合は、スロットル開度変化率VTAが最大値となっ
た直後であるから、前記ステップSS9において決定さ
れた目標スリップ量変更時間TLC1は、スロットル開
度変化率VTAが最大値であるときに決定された値であ
る。
【0033】それ以後は、アクセルペダルの踏込速度が
遅くなるに伴って、ステップSS8の判断が否定される
状態に続いて、ステップSS3およびSS4の判断がそ
れぞれ否定される定常運転状態となった場合は、スリッ
プフィードバック制御に用いられる目標スリップ量TN
SLPが数式3から算出されるが、タイマtによって計
数される経過時間tが順次大きくなるので、スリップフ
ィードバック制御に用いられる目標スリップ量TNSL
Pの内容は、スロットル開度変化率VTAが最大値であ
るときの加速時目標スリップ量TNSLPXから定常運
転時の目標スリップ量TNSLPAへ向かって徐々に戻
される。そして、ステップSS4において、実際の目標
スリップ量変更量NSLPX(=TNSLPX−TNS
LPA)が「0」に到達したと判断されると、ステップ
SS5以下が実行されてスリップフィードバック制御に
用いられる目標スリップ量TNSLPの内容が定常運転
時の目標スリップ量TNSLPAとされる。
【0034】上述のように、本実施例によれば、スリッ
プフィードバック制御中においてエンジン負荷変化率検
出手段100に対応するステップSS1において検出さ
れたスロットル弁開度TAの変化率VTAが増大する
と、車両の加速運転状態であるから、目標スリップ率増
加手段102に対応するステップSS7により、その変
化率VTAの増大に応じて通常運転時の目標スリップ量
TNSLPAから加速運転時の目標スリップ量TNSL
PXに増加させられる。また、上記スロットル弁開度T
Aの変化率VTAが減少した場合には、目標スリップ率
減少手段104に対応するステップSS12により、上
記目標スリップ率増加手段102により目標スリップ量
TNSLPXまで増加させられた値から通常運転時の目
標スリップ量TNSLPAに向かって、その目標スリッ
プ量TNSLPXへの増大量に応じた時間で、スリップ
フィードバック制御の目標スリップ量TNSLPが連続
的に減少させられる。したがって、スリップフィードバ
ック制御の目標スリップ量TNSLPがステップ的に戻
される従来の場合に比較して、エンジン回転速度Ne
落ち込みが緩和されるので、エンジン回転速度の低下に
よる違和感が好適に抑制される。
【0035】図8は、上記実施例において走行中の車両
のアクセルペダルの踏込操作が行われたときの、スロッ
トル弁開度TA、スロットル弁開度変化率VTA、エン
ジン回転速度Ne および入力軸回転速度Nin、目標スリ
ップ量TNSLPの変化をぞれぞれ説明するタイムチャ
ートである。図において、スリップフィードバック制御
の目標スリップ量TNSLPは、加速運転状態となる
と、スロットル弁開度変化率VTAの増大に応じて増量
される一方、定常運転状態となると、それまで増加させ
られた目標スリップ量から、スロットル弁開度変化率V
TAの増大量に応じた時間で連続的に減少させられる。
このため、アクセルペダルの踏込操作に応じた加速感が
得られると同時に、加速運転状態から定常運転状態とな
ったときでもエンジン回転速度Ne の落ち込みが防止さ
れる。また、図9は、上記実施例において、走行中の車
両のアクセルペダルが第1回目の踏込操作に続いて、第
2回目の踏込操作が行われた場合の作動を示している。
【0036】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0037】たとえば、前述の実施例では、エンジン負
荷に対応したスロットル弁開度TAの変化率VTAが用
いられていたが、それに替えて、アクセルペダル操作量
の変化率、燃料噴射量の変化率などが用いられてもよ
い。要するに、エンジン負荷の変化率を表す量であれば
よいのである。
【0038】また、前述の実施例では、加速運転状態か
ら定常運転状態となると、スリップフィードバック制御
の目標スリップ量TNSLPは、数式3から算出される
ことによって減少させられるが、エンジン回転速度Ne
の変化による違和感が発生しない範囲で多段階に減少さ
せられても差し支えない。
【0039】また、前述の実施例では、ロックアップク
ラッチ32を備えたトルクコンバータ12について説明
されているが、ロックアップクラッチ32を備えたフル
ードカップリングであってもよい。
【0040】また、前述の実施例の自動変速機14は、
遊星歯車式の有段変速機により構成されていたが、有効
径が可変の一対の可変プーリおよびそれらに巻き掛けら
れた伝動ベルトを備えたベルト式無段変速機であっても
よい。
【0041】なお、上述したのはあくまでも本発明の一
実施例であり、本発明はその主旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の実施例の電子制御装置によるロックアッ
プクラッチのスリップ制御機能の要部を説明する機能ブ
ロック線図である。。
【図2】本発明の一実施例のスリップ制御装置を含む車
両の動力伝達装置を示す図である。
【図3】図2の電子制御装置によるロックアップクラッ
チの係合制御において用いられる関係を示す図である。
【図4】図2の電子制御装置によるロックアップクラッ
チのスリップ制御作動の要部を説明するフローチャート
である。
【図5】図4において目標スリップ量変更定数tKVT
Aを求める際に用いられる関係を示す図である。
【図6】図4において定常運転状態の目標スリップ量T
NSLPAを求める際に用いられる関係を示す図であ
る。
【図7】図4において目標スリップ量変更時間TCL1
を求める際に用いられる関係を示す図である。
【図8】図2の実施例における作動を説明するタイムチ
ャートである。
【図9】図2の実施例における他の作動を説明するタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
10:エンジン 32:ロックアップクラッチ(直結クラッチ) 100:エンジン負荷変化率検出手段 102:目標スリップ率増加手段 104:目標スリップ率減少手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用直結クラッチ付流体伝動装置にお
    いて、該直結クラッチをその実際のスリップ量が目標ス
    リップ量と一致するように制御するためのスリップ制御
    装置であって、 車両のエンジン負荷の変化率を検出するエンジン負荷変
    化率検出手段と、 前記直結クラッチのスリップ制御中において前記エンジ
    ン負荷変化率検出手段により検出されたエンジン負荷の
    変化率の増大に応じて目標スリップ量を増加させる目標
    スリップ率増加手段と、 前記エンジン負荷の変化率が減少した場合には、前記目
    標スリップ率増加手段により増加させられた目標スリッ
    プ量から、前記エンジン負荷の変化率の増大量に応じた
    時間で該目標スリップ量を連続的に減少させる目標スリ
    ップ率減少手段とを、含むことを特徴とする車両用直結
    クラッチのスリップ制御装置。
JP4350445A 1992-12-02 1992-12-02 車両用直結クラッチのスリップ制御装置 Expired - Lifetime JP2864921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350445A JP2864921B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 車両用直結クラッチのスリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350445A JP2864921B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 車両用直結クラッチのスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174075A JPH06174075A (ja) 1994-06-21
JP2864921B2 true JP2864921B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18410547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350445A Expired - Lifetime JP2864921B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 車両用直結クラッチのスリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864921B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310290A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Jatco Ltd 自動変速機トルクコンバータのロックアップ制御装置
DE102004027575B3 (de) * 2004-06-05 2006-02-02 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Ansteuerung einer automatischen Kupplung
JP4731153B2 (ja) 2004-11-04 2011-07-20 日産自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP4971967B2 (ja) 2007-12-21 2012-07-11 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップクラッチ制御装置
KR101600734B1 (ko) * 2011-11-18 2016-03-07 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06174075A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655434B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
KR0162008B1 (ko) 차량용 직결 클러치의 슬립 제어장치
US7195581B2 (en) Power transmission device having a torque converter with a lockup clutch and lockup control method for torque converter
JPH0463923A (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH08109962A (ja) 車両用制御装置
JPH0396756A (ja) ロックアップクラッチの油圧制御装置
US5893438A (en) Control device for lockup clutch
JPH0828687A (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
US5700224A (en) CVT control system for vehicle drivetrain
US5951438A (en) Drive force control device for a vehicle equipped with an antilock brake system
JP2864921B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JP3451801B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JPH05231530A (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP3451802B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JP3438427B2 (ja) 車両用直結クラッチの制御装置
JP2576715B2 (ja) 車両用直結クラッチ付流体式伝動装置のスリップ制御装置
JP2629512B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JP3206346B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3527325B2 (ja) 車両用直結クラッチの制御装置
JPH05180330A (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JP4696398B2 (ja) 自動変速機の直結クラッチ制御装置
JP3239690B2 (ja) 自動変速機の制御方法
JP2924653B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPH08145165A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3134901B2 (ja) 連続可変変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term