JP2861507B2 - 内燃機関のアイドル回転数制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JP2861507B2
JP2861507B2 JP19536691A JP19536691A JP2861507B2 JP 2861507 B2 JP2861507 B2 JP 2861507B2 JP 19536691 A JP19536691 A JP 19536691A JP 19536691 A JP19536691 A JP 19536691A JP 2861507 B2 JP2861507 B2 JP 2861507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
shift
engine
drive range
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19536691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539736A (ja
Inventor
幸男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19536691A priority Critical patent/JP2861507B2/ja
Publication of JPH0539736A publication Critical patent/JPH0539736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861507B2 publication Critical patent/JP2861507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関のアイドル回転
数制御装置に係り、特に自動変速機を備えた内燃機関の
非駆動レンジから駆動レンジへのシフト後のアイドル回
転数を安定にするアイドル回転数制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より内燃機関においては、低燃費化
の観点からアイドル回転数を極力低く設定している。こ
のため、自動変速機を備えた内燃機関では、非駆動レン
ジから駆動レンジへシフトした際の負荷の僅かな増加が
機関回転数の低下を招くのに伴い、アイドル回数数が不
安定になり、甚だしい場合には機関ストールするおそれ
がある。
【0003】このため、上記の非駆動レンジから駆動レ
ンジへシフトしたことを検出して吸入空気量や燃料噴射
量を増量して機関出力を増加させることが考えられる。
しかし、上記のシフト後の駆動レンジによる機関の負荷
への作用は、シフトした時点ではなくシフトした時点よ
り若干の時間遅れをもって生じるのが通常であるため、
シフトしたことを検出して機関出力を直ちに増加させる
と、機関に負荷が作用していない状態で機関出力が増加
することとなるため、機関回転数が急激に増加してしま
う。
【0004】そこで、従来より自動変速機を非駆動レン
ジから駆動レンジへシフトした時点より一定時間経過後
に機関出力を増加させると共に、自動変速機の流体温度
に応じて上記の遅延時間を可変するアイドル回転数制御
装置が知られている(特開昭62−131939号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動変速機
のシフトポジションはパーキング(P)、ニュートラル
(N)等の非駆動レンジと、ドライブ(D)、ロー
(L)、セカンド(2)、リバース(R)等の駆動レン
ジとがある。また、自動変速機は内燃機関の出力を伝達
するトルクコンバータと、トルクコンバータによる駆動
力を更に増加させる補助変速機としてのプラネタリギヤ
ユニットと、油圧制御装置とよりなる。
【0006】図8は上記のフラネタリギヤユニットの一
例の構成図を示す。同図中C0 ,C 1 及びC2 はクラッ
チ、B0 ,B1 ,B2 及びB3 はブレーキ、F0 ,F1
及びF2 はワンウェイクラッチを示す。
【0007】かかる公知の構成のプラネタリギヤユニッ
トの各レンジにおける作動状態の様子を図9に示す。同
図中、黒丸の部分が作動であることを示す。また、「後
退」は前記シフトポジションがRレンジの場合であり、
「1速」〜「4速」はDレンジの場合である。また、L
レンジでは「1速」に固定であり、2レンジは「1速」
から「2速」のアップシフトはあっても、「2速」から
「3速」へのアップシフトは行なわれない。
【0008】図9において、カッコはLレンジ又は2レ
ンジの場合であって、Dレンジではカッコの部分は作動
しない。従って、図9からわかるように、非駆動レンジ
であるNレンジから駆動レンジであるDレンジへシフト
した場合、「1速」のブレーキB1 〜B3 はいずれも作
動しないが、Nレンジから別の駆動レンジであるRレン
ジへシフトした場合、「後退」の欄に示すようにブレー
キB1 〜B3 のうちB 3 が作動状態となるようにされ
る。
【0009】すなわち、駆動レンジがRレンジの場合、
出力軸の回転数を反転させるため、リバースブレーキB
3 の作動がDレンジに比し追加され、更にこのリバース
ブレーキB3 の作動の追加によりクラッチ及びブレーキ
のかかる油圧が低下し、駆動レンジがDレンジの時に比
べシフトの継合時間が長くなり、負荷が作用するまでに
長い時間を要する。
【0010】しかるに、前記した従来装置では、自動変
速機の液体温度に応じて遅延時間を可変するものの、液
体温度が同じ場合は、駆動レンジがDレンジかRレンジ
かに関係なく、図10(A)に示す如く、ニュートラル
スイッチ(NSW)信号が非駆動レンジであることを示
すオン(ハイレベル)から駆動レンジを示すオフ(ロー
レベル)の状態へ切換わった後、同図(B)に実線で示
すNレンジからDレンジへのシフトに基づいて負荷が作
用するまでの時間分だけ遅延してから同図(C)に実線
で示す如く見込制御を実行し、機関出力を増大させるた
めに吸入空気量を大にしている。
【0011】従って、従来装置ではNレンジからDレン
ジへシフトした場合は、アイドル回転数は図10(D)
に実線で示す如く安定に制御されるが、NレンジからR
レンジへシフトした場合は、前記した理由からDレンジ
へシフトした場合よりも同図(B)に破線で示す如く負
荷が作用するまでの時間が、同図(C)に実線及び破線
の立上がりで示す機関出力を増大させる見込制御実行開
始時点よりも遅くなる。
【0012】このため、従来装置ではNレンジからRレ
ンジへのシフト時には、機関に負荷が作用していない状
態で機関出力が増加されることになるため、図10
(D)に破線で示す如く、アイドル回転数が見込制御実
行開始直後に急激に増大する(オーバーシュートを生ず
る)という問題がある。
【0013】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
シフト時点から機関出力を増加させるまでの遅延時間を
シフト後の駆動レンジに応じて可変することにより、上
記の課題を解決した内燃機関のアイドル回転数制御装置
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図を示す。同図に示すように、本発明では内燃機関
11のアイドル状態において、自動変速機12の非駆動
レンジからリバースの第1の駆動レンジ又は第1の駆動
レンジ以外の第2の駆動レンジへのシフトをシフト検出
手段13により検出する。
【0015】遅延時間発生手段14はシフト検出手段1
3により第1の駆動レンジへのシフトと検出されたとき
は、第2の駆動レンジへのシフトと検出されたときの遅
延時間よりも相対的に長い遅延時間を発生する。
【0016】制御手段15はシフト検出手段13により
非駆動レンジから第1又は第2の駆動レンジへのシフト
を検出した時点から前記遅延時間発生手段14により得
られた遅延時間経過後に、内燃機関11の機関出力を増
大する。
【0017】
【作用】本発明では、自動変速機12を非駆動レンジか
ら前記第1の駆動レンジへシフトした場合には、非駆動
レンジから前記第2の駆動レンジへシフトした場合に比
し長い遅延時間経過してから機関出力を増大するように
しているため、非駆動レンジから前記第1又は第2の駆
動レンジへのシフト後の、機関に負荷が作用する時間に
適応させて機関出力を増大するようにできる。
【0018】
【実施例】図2は本発明の一実施例のシステム構成図を
示す。本実施例は内燃機関11として4気筒4サイクル
火花点火式内燃機関(エンジン)に適用した例で、図2
には任意の一気筒の構造断面図を示しており、後述する
エンジンコントロールコンピュータ(以下、ECUコン
ピュータという)21によってシステム各部が制御され
る。
【0019】図2において、エンジンブロック22内に
図中、上下方向に往復運動するピストン23が収納さ
れ、また燃焼室24が吸気弁26を介してインテークマ
ニホルド25に連通される一方、排気弁27を介してエ
キゾーストマニホルド28に連通されている。また、燃
焼室24にプラグギャップが突出するように点火プラグ
29が設けられている。
【0020】インテークマニホルド25の上流側はサー
ジタンク30を介して4気筒共通に吸気管31に連通さ
れている。この吸気管31内にはスロットルバルブ3
3、エアフローメータ32が夫々設けられている。スロ
ットルバルブ33はアクセルペダルに連動して開度が調
整される構成とされており、またその開度はスロットル
ポジションセンサ34により検出される構成とされてい
る。エアフローメータ32の下流側には吸入空気温を測
定する吸気温センサ35が設けられている。
【0021】また、スロットルバルブ33を迂回し、か
つ、スロットルバルブ33の上流側と下流側とを連通す
るバイパス通路36が設けられ、そのバイパス通路36
の途中に例えばソレノイドによって開弁度が制御される
アイドル・スピード・コントロール・バルブ(ISC
V)37が取付けられている。
【0022】38は燃料噴射弁で、インテークマニホル
ド25を通る空気流中に、後述のECUコンピュータ2
1の指示に従い、燃料を噴射する。また、酸素濃度検出
センサ(O2 センサ)39はエキゾーストマニホルド2
8を一部貫通突出するように設けられ、触媒装置に入る
前の排気ガス中の酸素濃度を検出する。40は水温セン
サで、エンジンブロック22を貫通して一部がウォータ
ジャケット内に突出するように設けられており、エンジ
ン冷却水の水温を検出する。41はイグナイタで、イグ
ニッションコイル(図示せず)の一次電流を開閉する。
【0023】また、42はディストリビュータで、エン
ジンクランクシャフトの基準位置検出信号を発生する気
筒判別センサ43と、エンジン回転数信号を例えば30
℃A毎に発生する回転角センサ44とを有している。
【0024】また、ECUコンピュータ21の出力信号
は燃料噴射弁38やイグナイタ41に入力される一方、
ECTコンピュータ45にも必要なデータが転送され
る。
【0025】ECTコンピュータ45はトランスミッシ
ョンコントロールコンピュータで、マイクロコンピュー
タで構成されており、例えばアウトプットシャフトの回
転により車速を検出する車速センサ(図示せず)からの
車速信号、及び自動変速機46(図1の12に相当)の
シフトポジション(ギア段)の位置を検出するシフトポ
ジションスイッチ47からのギア段検出信号が、ECU
コンピュータ21からのデータと共に入力され、変速線
の計算を行ない、それに基づいて自動変速機46による
ギア段の設定制御(シフト制御)を行なう。
【0026】また、エアコンスイッチ48はエアコンの
作動状態を検出するスイッチで、ECUコンピュータ2
1へ検出信号を出力する。上記のシフトポジションスイ
ッチ47は前記したシフト検出手段13を構成し、ま
た、ECUコンピュータ21は前記遅延時間発生手段1
4及び制御手段15をソフトウェア処理にて実現する。
ECUコンピュータ21は図3に示す如きハードウェア
構成とされている。同図中、図2と同一構成部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。図3において、E
CUコンピュータ21は中央処理装置(CPU)50,
処理プログラムを格納したリード・オンリ・メモリ(R
OM)51,作業領域として使用されるランダム・アク
セス・メモリ(RAM)52,エンジン停止後もデータ
を保持するバックアップRAM53,入力インタフェー
ス回路54,マルチプレクサ付きA/Dコンバータ56
及び入出力インタフェース回路55などから構成されて
おり、それらはバス57を介して互いに接続されてい
る。
【0027】A/Dコンバータ56はエアフローメータ
32からの吸入空気量検出信号、吸気温センサ35から
の吸気温検出信号、スロットルポジションセンサ34か
らの検出信号、水温センサ40からの水温検出信号、O
2 センサ39からの酸素濃度検出信号を入力インタフェ
ース回路54を通して順次切換えて取り込み、それをア
ナログ・ディジタル変換してバス57へ順次送出する。
【0028】入出力インタフェース回路55はスロット
ルポジションセンサ34からの検出信号及び回転角セン
サ44からのエンジン回転数(NE)に応じた回転数信
号、エアコンスイッチ48からの検出信号などが夫々入
力され、それをバス57を介してCPU50へ入力す
る。
【0029】また、CPU50は上記の入出力インタフ
ェース回路55及びA/D変換器56からバス57を通
して入力された各データに基づいて、各種演算処理を実
行し、得られたデータをバス57及び入出力インタフェ
ース回路55を通してISCV37,燃料噴射弁38,
イグナイタ41及びECTコンピュータ45へ適宜選択
出力し、ISCV37の開度を制御してアイドル回転数
を目標回転数に制御したり、燃料噴射弁38による燃料
噴射時間、すなわち単位時間当りの制御噴射量を制御し
たり、イグナイタ41により点火時期制御を行なわせ、
またECTコンピュータ45へ必要なデータを送出す
る。なお、ECTコンピュータ45もECUコンピュー
タ21と同様のハードウェア構成とされている。
【0030】本実施例は非駆動レンジ(以下、Nレンジ
として説明する)からRレンジ又はRレンジ以外の駆動
レンジ(以下、代表してDレンジとして説明する)へシ
フトした際、シフト直後の機関が負荷に作用する時間に
適合させて設定遅延時間を変更し、アイドル回転数の見
込制御の実行タイミングを最適にするものである。
【0031】ここで、上記のアイドル回転数の見込制御
は、アイドル回転数のフィードバック制御(ISC制
御)のルーチン中にて実現されるため、まず、ISC制
御ルーチンについて説明する。
【0032】図4及び図5はISC制御ルーチンの一例
のフローチャードを示す。このISC制御ルーチンがE
CUコンピュータ21において例えば180°CA毎に
起動されると、まず始動時か否かを判定し(ステップ1
01)、始動時であれば、フィードバック項DIにバッ
クアップRAM53に記憶しておいた学習値DGを代入
する(ステップ102)。始動時でなければ、ステップ
103にISC制御F/B条件であるか否か、即ちス
ロットルボジションセンサ34より出力される信号によ
りスロットルバルブ33が全閉である、図示していな
い車速センサより車速が所定値以下である等の条件を満
足するか否かが判定される。F/B条件を満たしていな
ければ、フィードバック項DIに前回このルーチンで求
められたDIOLD を代入する(ステップ104)。F/
B条件が満たされていれば、現在のエンジン回転数NE
と目標回転数NTとの偏差DLNTを算出する(ステッ
プ105)。
【0033】次に、次表に基づきDIの補正量DLDI
を求める(ステップ106)。
【0034】
【表1】
【0035】そして、DIに補正量DLDIを加算し
て、新たにフィードバック項DIを求める(ステップ1
07)。このようにエンジン回転数NEが目標回転数N
Tとなるようにフィードバック項DIが制御される。
【0036】以下、ISCの学習を行なう。まず、エン
ジン回転数NEのなまし処理を次式にて行なう(ステッ
プ108)。
【0037】 NESMi =NESMi-1 +(NE−NESMi-1 )/32 続いて、次回ルーチン実行のために、NESMi-1 にN
ESMi を代入し(ステップ109)、NESMi をな
まし値NESMとして代入する(ステップ110)。
【0038】次に図5のステップ111へ進んでそのな
まし値NESMが、目標回転数NTに対して±20(r
pm)の範囲内に収まっているか否かを判定し、収まっ
ていないときは後述のステップ117へ進む。収まって
いるときは、エンジン回転数NEが目標回転数NTの近
傍に、安定して収束していると判断し、DIが、DG−
0.4(%)とDG+3(%)の間の範囲内にあるか否
かを判定する(ステップ112)。DIが上記範囲内に
収まっていなければ後述のステップ117へ進み、収ま
っているときはDG>DIを満たし、かつ、DLNT>
−20を満たしているか否か判定する(ステップ11
3)。
【0039】上記のステップ113で条件を満足してい
ると判定されたときは、学習値DGから0.4(%)減
算した値を新たな学習値DGとして更新する(ステップ
114)。ステップ113で条件を満足していないと判
定されたときは、DG<DIを満たし、かつ、DLNT
<20を満たしているか否かを判定する(ステップ11
5)。この条件を満たしていれば学習値DGに0.4
(%)を加算した値を新たなDGとして更新する(ステ
ップ116)。ステップ115の条件も満たさないとき
は、学習値DGを更新することなく、前回の値を保持し
たままステップ117へ進む。
【0040】以上の学習処理の概略は、エンジン回転数
NEが目標回転数NTの近傍に安定して収束している時
のフィードバック項DIに学習値DGが近づくように学
習値DGを更新しているものである。
【0041】次に、ステップ117へ進んで、本発明の
要部である見込制御の補正値CPMTを後述するサブル
ーチンで算出する。そして、前記したフィードバック項
DIと補正値CPMTとを加算し、それにより得られた
値DOPを最終的にISCデューティ比として出力して
(ステップ118)、このISC制御ルーチンを終了す
る。
【0042】前記したISCV37は、このDOPに応
じた開度にデューティー比制御され、アイドル状態のと
きのバイパス通路36を通る空気量を制御する。
【0043】次に前記補正値CPMTを算出する見込制
御ルーチンについて図6のフローチャートと共に説明す
る。図6において、まずECUコンピュータ21はEC
Tコンピュータ45を介して入力されるシフトポジショ
ンスイッチ47からのニュートラルスイッチ(NSW)
信号がオンか(すなわちNレンジか)、オフか(すなわ
ちDレンジ又はRレンジか)否か判定する(ステップ2
01)。
【0044】NSW信号がオンからオフへ反転したとき
は、NレンジからDレンジへシフトした際に負荷が機関
に作用し始める遅延時間TD をセットする(ステップ2
02)。この遅延時間TD 内にNSW信号がオン、すな
わち再びNレンジへシフトされたときは、補正値CPM
Tは前回の値のままとしてこのルーチンを終了する(ス
テップ203,204)。
【0045】他方NSW信号がオンとならずオフの状態
のままで前記遅延時間TD 経過したときは、ステップ2
03から205へ進み、自動変速機46のシフトポジシ
ョンスイッチ47からECTコンピュータ45を介して
ECUコンピュータ21へ入力されるリバース信号(R
EV信号)がオンか否かにより、DレンジかRレンジか
を判別する。
【0046】REV信号は自動変速機46がRレンジに
シフトされたときのみオン(例えばハイレベル)とされ
る信号であり、上記遅延時間TD 経過した時点でオフの
ときは、NレンジからDレンジへのシフトと判定し(ス
テップ205)。補正値CPMTを見込量αだけ増加さ
せ(ステップ206)、このルーチンを終了する。
【0047】従って、NレンジからDレンジへのシフト
時点から前記遅延時間TD 経過した後、上記補正値CP
MTが見込量αだけ増加したことにより、前記ISCV
37の開度制御値DOPが見込量の分増加し、ISCV
37の開度が大とされ、アイドル時の吸入空気量の増加
により機関出力が増加する(すなわち、見込制御が実行
される)。上記のステップ206により前記制御手段1
5が実現化される。
【0048】他方、前記ステップ205でREV信号が
オンであると判定されたときは、NレンジからRレンジ
へのシフトと判断し、遅延時間を延長するため、所定の
遅延時間TR をセットする(ステップ207)。この所
定の遅延時間TR は前記遅延時間TD とTR との和の時
間が、NレンジからRレンジへシフトした場合のシフト
時点から機関に負荷が作用するまでの時間に略等しい値
に設定されている。以上のステップ201〜207が前
記遅延時間発生手段14に相当する処理である。
【0049】続いて、上記の遅延時間TR 経過する前に
REV信号がオフと判定されたときは(ステップ20
8,209)、NSW信号がオンが否か判定され(ステ
ップ210)、NSW信号がオンのときはNレンジへ更
にシフトされたと判定して補正値CPMTを前回の値の
ままとして(すなわち、見込制御を実行することな
く)、このルーチンを終了する。
【0050】一方、ステップ210でNSW信号がオフ
のときは、前記遅延時間TR 内でDレンジへのシフトが
行なわれたと判断し、ステップ206へ進んで補正値C
PMTを見込量αだけ増加し、遅延時間TR の経過を待
つことなく直ちに見込制御を実行させる。
【0051】一方、REV信号がオン状態のままで前記
遅延時間TR 経過したと判定されたときは(ステップ2
08)、ステップ206へ進んで補正値CPMTを見込
量αだけ増加する。従って、NレンジからRレンジへシ
フトされた場合はシフト検出時点から(TD +TR )の
遅延時間経過後に見込制御が実行される。
【0052】なお、ステップ201においてNSW信号
がオンからオフへ反転していないと判定されたときは、
NSW信号がオフからオンへの反転か否か判定し(ステ
ップ211)、NSW信号がオフからオンへの反転でも
ないときはこのルーチンを終了する。
【0053】一方、NSW信号がオフからオンへの反転
と判定されたときは補正値CPMTを見込量αだけ減少
させ(ステップ212)、このルーチンを終了する。従
って、駆動レンジからNレンジへシフトされた場合は、
シフト検出時点で直ちに見込制御を実行する。
【0054】これにより、本実施例によれば、図7にお
いて、時刻t1 でNレンジからRレンジにシフトされた
ものとすると、図7(A)に示す如くNSW信号が時刻
1 でオンからオフへ反転し、引続いて遅延時間TD
で同図(B)に示す如くREV信号がオフからオンへ反
転する。
【0055】NレンジからRレンジへのシフト時刻t1
後、図7(C)に示す如く遅延時間TD とTR の和の時
間経過した時刻t3 の直後に、機関に負荷が作用し始め
る。前記した従来装置ではNレンジからRレンジへのシ
フト後、図7(D)に破線で示す如く遅延時間TD 経過
した時刻t2 で見込制御を実行したため、アイドル回転
数は同図(E)に示す如くオーバーシュートが生じてい
た。
【0056】これに対し、本実施例では図7(D)に実
線で示す如く時刻t3 で補正値CPMTを見込量αだけ
大にして見込制御を実行しているため、同図(E)に実
線で示す如く見込制御の実行タイミングが最適であるた
めアイドル回転数のオーバーシュートを防ぐことができ
る。
【0057】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えばISCV37はステップモータによ
り開閉弁制御される構成でもよい。この場合、前記CP
MTはステップ数となる。
【0058】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、非駆動レ
ンジからリバースレンジへシフトした場合には、非駆動
レンジからリバースレンジ以外の駆動レンジへシフトし
た場合よりも長い時間遅延後に見込制御を実行し、機関
に負荷が作用する時間に適応させて機関出力を増大する
ようにしたため、非駆動レンジからリバースレンジへシ
フトした場合に、アイドル回転数のオーバーシュートを
防ぐことができる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図3】図2中のECUコンピュータのハードウェア構
成を示す図である。
【図4】ISC制御ルーチンの一例のフローチャート
(その1)である。
【図5】ISC制御ルーチンの一例のフローチャート
(その2)である。
【図6】本発明の要部の一実施例の見込制御ルーチンの
フローチャートである。
【図7】本発明の一実施例の動作説明用タイムチャート
である。
【図8】プラネタリギヤユニットの一例の構成図であ
る。
【図9】図8のプラネタリギヤユニットの各レンジにお
ける作動状態の様子を示す図である。
【図10】従来装置の動作説明用タイムチャートであ
る。
【符号の説明】
11 内燃機関 12,46 自動変速機 13 シフト検出手段 14 遅延時間発生手段 15 制御手段 21 ECUコンピュータ 37 アイドル・スピード・コントロール・バルブ(I
SCV)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−131939(JP,A) 特開 平2−238148(JP,A) 特開 昭62−131939(JP,A) 特開 昭60−206945(JP,A) 特開 平5−215221(JP,A) 特開 平5−79365(JP,A) 実開 昭57−139646(JP,U) 実開 昭61−157141(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のアイドル状態において自動変
    速機の非駆動レンジからリバースの第1の駆動レンジ又
    は該第1の駆動レンジ以外の第2の駆動レンジへのシフ
    トを検出するシフト検出手段と、 該シフト検出手段により前記第1の駆動レンジへのシフ
    トを検出された時は前記第2の駆動レンジへのシフトと
    検出された時の遅延時間よりも相対的に長い遅延時間を
    発生する遅延時間発生手段と、 前記シフト検出手段により前記非駆動レンジから前記第
    1又は第2の駆動レンジへのシフトを検出した時点から
    前記遅延時間発生手段により得られた前記遅延時間経過
    後に、内燃機関の機関出力を増大するよう制御する制御
    手段とを有することを特徴とする内燃機関のアイドル回
    転数制御装置。
JP19536691A 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関のアイドル回転数制御装置 Expired - Lifetime JP2861507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536691A JP2861507B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536691A JP2861507B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539736A JPH0539736A (ja) 1993-02-19
JP2861507B2 true JP2861507B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=16339983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19536691A Expired - Lifetime JP2861507B2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861507B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209112B2 (ja) 1996-09-17 2001-09-17 トヨタ自動車株式会社 成層燃焼エンジンのアイドル回転数制御装置
KR20020044482A (ko) * 2000-12-06 2002-06-15 이계안 자동변속기 차량에서의 공기량 보상시점 제어방법
KR101320523B1 (ko) * 2013-09-23 2013-10-23 효동기계공업(주) 포머 절단부 충격완화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539736A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8251042B2 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
JP4110910B2 (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
US7975670B2 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
JP4016737B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒活性化装置
JP2006291803A (ja) エンジンのトルク制御装置とそれを備えた車両制御システム
CN1760522A (zh) 发动机扭矩控制装置
US5701867A (en) Apparatus for controlling the speed of an engine
JP4274643B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2861507B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3206152B2 (ja) エンジンと変速機の総合制御装置
JP2004100528A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2012087733A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH05106484A (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JP7512933B2 (ja) 車両の制御装置
JP3109158B2 (ja) 自動変速機のクリープ制御装置
JP3339126B2 (ja) アイドル回転速度制御装置
JP4305266B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2768072B2 (ja) 内燃機関の燃料カット装置
JP3531423B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2003214216A (ja) エンジン制御装置及び方法
JPH06127292A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP4643127B2 (ja) 内燃機関出力制御装置
JPH0932607A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2001073842A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022148896A (ja) 車両の制御装置