JP2860226B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2860226B2
JP2860226B2 JP13622893A JP13622893A JP2860226B2 JP 2860226 B2 JP2860226 B2 JP 2860226B2 JP 13622893 A JP13622893 A JP 13622893A JP 13622893 A JP13622893 A JP 13622893A JP 2860226 B2 JP2860226 B2 JP 2860226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
filler
pixel electrode
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13622893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347828A (ja
Inventor
健二 間島
良高 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP13622893A priority Critical patent/JP2860226B2/ja
Priority to KR1019940012631A priority patent/KR0145137B1/ko
Priority to US08/255,709 priority patent/US5592318A/en
Priority to GB9411414A priority patent/GB2279797B/en
Publication of JPH06347828A publication Critical patent/JPH06347828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860226B2 publication Critical patent/JP2860226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は電卓からポータブルテレ
ビまで幅広く実用化が進んでいる。この内、特に鮮明な
表示が要求される装置には表示部の各画素毎にスイッチ
ング素子を備えたアクティブマトリクス方式がよく用い
られている。
【0003】アクティブマトリクス方式の表示装置に設
けられるスイッチング素子にはアモルファスシリコンや
ポリシリコン等の薄膜を用いた薄膜トランジスタ(Thi
n Film Transistor、以下TFTと略称する)が用い
られている。TFTの特性はそれを構成する薄膜の材料
で決まるが、TFTの薄膜の材料は大きく分けて以下の
三種類に分類される。
【0004】アモルファスシリコン 低温ポリシリコン 高温ポリシリコン 以下、それぞれのシリコンを用いた薄膜について説明す
る。
【0005】アモルファスシリコン薄膜は350℃程
度の低温で形成できるので、この薄膜を形成する基板材
料に通常の安価なガラス、例えばコーニング社製のCo
rning7059等が利用できる。対角15インチの
比較的大きな液晶表示装置も実現され、アクティブマト
リクス方式の液晶表示装置の主流となっている。しかし
ながら、通常の安価なガラス基板は600℃以上で処理
することができないので、これを用いた基板上には絶縁
耐圧に優れ、ピンホールの発生しにくい熱酸化膜を得る
ことができない。また、アモルファスシリコン自体、そ
の薄膜中には多数の捕獲準位が存在し、その電界効果易
動度μe(電子易動度)は0.1〜0.5cm2-1-1
度である。従って、アモルファスシリコン薄膜を用いた
TFTはON抵抗が大きく、ドライバー回路等、複雑で
性能の優れたトランジスタが必要な回路を表示部と同一
の基板内に作ることができない。このためドライバーI
Cはフィルム等を用いて接続する必要がある。
【0006】しかし、ここでまた新たな問題が生ずる。
投射型LCDとして2インチ程度のLCDを考えるとそ
の表示部の画素のピッチは縦21ミクロン、横23ミク
ロンである。カラーフィルタでカラー表示をするとピッ
チはさらに小さくなり、縦21ミクロン、横8ミクロン
程度となる。このピッチで画素に配線を接続することは
現状では不可能であり、ドライバーICを実装できない
という問題が生ずる。 低温ポリシリコンは長時間のアニール処理またはレー
ザーアニール処理によってシリコンの結晶化を行う。低
温ポリシリコンの薄膜を形成する基板には耐熱ガラスを
用い、その場合の最高処理温度は550〜600℃であ
る。このため低温ポリシリコンの電界効果易動度μeは
50cm2-1-1程度、μh(正孔易動度)は15cm
2-1-1程度になるので低温ポリシリコンTFTはア
モルファスシリコンTFTよりも一般にトランジスタ特
性が優れている。 高温ポリシリコンは耐熱性の優れた石英基板を利用し
てポリシリコンを形成する。石英基板は1000℃程度
の高温処理が可能であるのでICの作製プロセスを適用
できる。三つの方式の内では最も良好な特性のTFTを
形成できる。高温ポリシリコンの電界効果易動度μeは
100cm2-1-1程度である。
【0007】このようにポリシリコンはアモルファスシ
リコンよりも良好なトランジスタが得られるためガラス
基板上にTFTと一部の駆動回路を一緒に形成できる利
点がある。
【0008】しかし、低温ポリシリコンで作製したTF
Tは動作速度が遅い。例えば、低温ポリシリコンTFT
でCMOSシフトレジスタを形成した時の最大動作周波
数を測定すると5MHz程度である。
【0009】高温ポリシリコンの電界効果易動度μeは
上記二種の材料に比べて大きいので、高温ポリシリコン
を用いて作製したTFTは特性も優れ、最大動作周波数
は15MHz程度のものが得られている。
【0010】ところで、高精細のHDTV(High Def
inition TV:ハイヴィジョンテレビ)は次世代の視覚
メディアとしてその開発が急務である。
【0011】HDTV用ディスプレイの走査線数は11
25本、データ線数は1875本、これに相当する画素
数は約210万画素である。カラーディスプレイの場合
はこの3倍となり、約630万画素である。
【0012】ノンインターレス駆動を考えるとフィール
ド周波数は60Hz、走査線一本当りの駆動時間は約1
5マイクロ秒であり、その周波数は67.5KHzとな
る。データー線一本当りの駆動時間はカラーフィルター
を取り付けない場合で0.008マイクロ秒程度であ
り、その周波数は約130MHzとなる。カラー表示を
行う場合は390MHzとなる。
【0013】インターレス駆動を考えるとフィールド周
波数は60Hz、走査線数は560本で、走査線一本当
りの駆動周波数は33.75KHzである。データー線
一本当りの駆動周波数はカラーフィルターを取り付けな
い場合で約63MHz、カラー表示を行う場合は190
MHzとなる。
【0014】これらの駆動周波数には上記のポリシリコ
ンTFTの動作速度では対応できない。HDTVに必要
な駆動周波数に対処するためには時間軸伸張等のデータ
処理が必要となり周辺回路システムが複雑となる。
【0015】また、ポリシリコンTFTはリーク電流が
大きいので、オン電流とオフ電流との比を大きくとるこ
とができない。ポリシリコンTFTのオン電流とオフ電
流の比は107程度である。HDTVに対応するために
は108程度の電流のオン/オフ比が必要である。この
電流のオン/オフ比を改善するにはTFTのサイズを大
きくするかTFTを直列に接続する等の工夫が必要であ
るが、このようにするとLCDが小型化できないという
新たな問題が生ずる。
【0016】このような課題に対処する方法として単結
晶シリコン基板にTFTを搭載する方法が開示されてい
る。単結晶シリコン中に形成した場合のトランジスタ特
性は以下のようである。
【0017】易動度 :150
0cm2-1-1 トランジスタの電流のオンオフ比:109以上 トランジスタの最大動作周波数 :数GHz このように単結晶シリコンを表示装置の基板に用い、こ
の単結晶シリコン中にトランジスタを形成する方法を用
いるとHDTV用の表示装置で要求されるトランジスタ
の動作速度が実現できる。
【0018】図5に、単結晶シリコンを基板に用い、こ
の単結晶シリコン中にTFTを形成した液晶表示装置の
従来例を示す。この液晶表示装置は図に示すように単結
晶シリコンからなるベース基板57の表面上全面にフィ
ールドシリコン酸化膜56が形成されている。フィール
ドシリコン酸化膜56には一部に、この図示例では二箇
所に貫通孔56a、56bが開口されている。これらの
貫通孔56a、56bの内部と貫通孔56a、56bの
上縁部周りのフィールドシリコン酸化膜56の上表面部
分にはそれぞれアルミニウム電極54a、54bが形成
されている。このアルミニウム電極54a、54bの下
のベース基板57の部分はそれぞれソース領域58、ド
レイン領域59となっている。
【0019】上記貫通孔56aと56bの間にはゲート
電極60とこのゲート電極60を取り囲むゲート絶縁膜
61が配設されている。ゲート電極60はポリシリコン
で、ゲート絶縁膜61はシリコン酸化膜でそれぞれ形成
されている。フィールドシリコン酸化膜56の上には上
記アルミニウム電極54a、54bおよびゲート電極6
0を覆って保護膜55がベース基板57表面全面に形成
されている。保護膜55にはアルミニウム電極54bが
フィールドシリコン酸化膜56上にせりだして形成され
ている位置に貫通孔55bが開口されている。保護膜5
5の表面上には基板全面にわたって画素電極(兼反射電
極)54が形成されている。この画素電極54は貫通孔
55bに侵入してアルミニウム電極54bに達してい
る。
【0020】ベース基板57に対向配置されるガラス基
板51の対向面には全面に透明な対向電極52が形成さ
れている。この対向電極52を覆って図示しない配向膜
が形成されている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単結晶
シリコンは不透明であり、これを基板に用いた表示装置
は反射型となるので透過型にない問題が発生する。
【0022】投射型の表示システムに用いる反射型液晶
表示装置には以下のことが要求される。
【0023】(1)反射型液晶表示装置では一方の基板
に反射電極(兼画素電極)を形成するが、この反射電極
はその表面が鏡面状態でなければならない。
【0024】(2)反射電極は各画素毎に分離して設け
なければならないが、液晶の配向を均一にするため、反
射電極間の開口部の表面を反射電極の表面と面一にしな
ければならない。
【0025】上記の要求に対応して特開昭56−837
81号公報で以下のような発明が開示されている。図6
にこの発明に係る液晶表示装置の基板断面を示す。
【0026】この発明においては基板表面を平坦化する
ためにポリイミド18を塗布し、必要な部分を開口後、
開口部19にのみ選択的に金属20のメッキを施す。こ
のことにより画素電極21の表面を平坦化する方法をと
る。しかし、この方法では画素電極21の表面は鏡面と
はならず、投射型液晶表示装置としては不十分な結果を
もたらしている。
【0027】また、特開昭53−72647号公報では
以下の三つの方法が開示されている。図7にこの発明に
係る液晶表示装置の基板断面を示す。
【0028】基板70の表面全面に平坦化膜71を形
成後、先に基板70上に形成したトランジスタの一方の
電極への接触孔を開口し、基板70の表面全面に反射電
極74を蒸着により形成する方法。
【0029】基板70の表面全面に平坦化膜71を形
成後、先に基板70上に形成したトランジスタの一方の
電極への接触孔を開口し、開口部72に選択的に金属7
3をメッキし、しかる後、画素電極74を蒸着により形
成する方法。
【0030】基板70の表面にホトレジストを塗布
し、先に基板70上に形成したトランジスタの一方の電
極への接触孔を開口し、開口部72に選択的に金属73
をメッキする。しかる後、レジストを除去して平坦化膜
71を塗布し、全面研磨後に反射電極74を形成する方
法。
【0031】これらの方法では何れの場合も画素電極と
して用いる金属を形成した後、金属表面の鏡面化処理を
行っていない。従って、金属表面に生じた微小な凹凸
(ヒロック)により光の散乱を生じ、投射型液晶表示装
置としては不十分なものである。
【0032】また、画素を分離する間隙の充填材の表面
と画素電極表面の平滑化処理を行っていないので液晶の
配向不良が発生する。
【0033】これらの方法はそもそも基板表面の平滑化
および画素電極の鏡面化についての要求が投射型ディス
プレイ程厳しくない直視型ディスプレイへの応用を意図
して行われたものである。
【0034】図8に特開昭57−122479号公報で
開示された液晶表示装置の基板断面を示す。この基板で
は基板上の駆動トランジスタ部分上に多結晶シリコン2
2を形成し、全面を研磨によって平坦化後、画素電極3
0を形成している。従って、多結晶シリコン22の表面
は平坦となるが、その上に形成する金属の画素電極30
の表面の鏡面化処理を行っていないため、ヒロックによ
る光の散乱が生じ、投射型液晶表示装置としては不十分
なものである。画素電極30間を分離する間隙27の充
填材29の表面と画素電極30表面の平滑化処理を行っ
ていないので液晶の配向不良が発生する。
【0035】本発明はこれらの課題を解決するためにな
されたものであり、反射型液晶表示装置について、反射
面が従来より平滑な基板とその製造方法を提供し、HD
TV対応の投射型液晶表示装置の実現に寄与することを
目的とする。
【0036】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置は
表面にシリコン層を有する第1の基板と、該第1の基板
の該シリコン層側に対向配置された透明な第2の基板
と、両基板に挟持された液晶層とを有し、該第1の基板
の上に、該シリコン層中に形成された複数のスイッチン
グ素子と、該スイッチング素子を覆って該第1の基板表
面上に形成された保護膜と、該保護膜上に間隙を介して
マトリクス状に形成され、該スイッチング素子に電気的
に接続され、鏡面化処理された反射面を有する複数の画
素電極と、該間隙に充填された充填物とを有し、該充填
物の表面と該画素電極の表面とが面一に形成された液晶
表示装置であって、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0037】また、本発明の液晶表示装置は表面にシリ
コン層を有する第1の基板と、該第1の基板の該シリコ
ン層側に対向配置された透明な第2の基板と、両基板に
挟持された液晶層とを有し、該第1の基板の上に、該シ
リコン層中に形成された複数のスイッチング素子と、該
スイッチング素子を覆って該第1の基板表面上に形成さ
れた保護膜と、該保護膜上に間隙を介してマトリクス状
に形成され、該スイッチング素子に電気的に接続され、
鏡面化処理された反射面を有する複数の画素電極と、該
間隙に充填されるとともに該画素電極を覆って該第1の
基板表面全面に形成された充填物とを有し、該充填物の
表面が平坦である液晶表示装置であって、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0038】ある実施例では前記画素電極がアルミニウ
ムを主成分とする金属である。
【0039】ある実施例では前記充填物が有機物又は無
機物のいずれか一方である。
【0040】ある実施例では前記有機物がポリイミドで
ある。
【0041】
【0042】ある実施例では前記画素電極および前記充
填物のそれぞれの表面の凹凸が0.2μm以下である。
【0043】本発明の液晶表示装置の製造方法は表面に
シリコン層を有する第1の基板と、該第1の基板の該シ
リコン層側に対向配置された透明な第2の基板と、両基
板に挟持された液晶層とを有し、該第1の基板の上に、
該シリコン層中に形成された複数のスイッチング素子
と、該スイッチング素子を覆って該第1の基板表面上に
形成された保護膜と、該保護膜上に間隙を介してマトリ
クス状に形成され、該スイッチング素子に電気的に接続
され、鏡面化処理された反射面を有する複数の画素電極
と、該間隙に充填された充填物とを有し、該充填物の表
面と該画素電極の表面とが面一に形成された液晶表示装
置の製造方法において、該保護膜上に導電膜を形成する
工程と、該導電膜に間隙を形成して複数の画素電極をマ
トリクス状に形成する工程と、該間隙を充填しつつ該画
素電極を覆って該第1の基板表面全面に該充填物を塗布
する工程と、該画素電極の表面が鏡面となり、且つ該画
素電極の表面と該充填物の表面とが面一になるように
該画素電極および該充填物を研磨する工程とを包含する
液晶表示装置の製造方法であって、そのことにより上記
目的が達成される。
【0044】また、本発明の液晶表示装置の製造方法は
表面にシリコン層を有する第1の基板と、該第1の基板
の該シリコン層側に対向配置された透明な第2の基板
と、両基板に挟持された液晶層とを有し、該第1の基板
の上に、該シリコン層中に形成された複数のスイッチン
グ素子と、該スイッチング素子を覆って該第1の基板表
面上に形成された保護膜と、該保護膜上に間隙を介して
マトリクス状に形成され、該スイッチング素子に電気的
に接続され、鏡面化処理された反射面を有する複数の画
素電極と、該間隙に充填されるとともに該画素電極を覆
って該第1の基板表面全面に形成された充填物とを有
し、該充填物の表面が平坦である液晶表示装置の製造方
法において、該保護膜上に導電膜を形成する工程と、該
導電膜を研磨して該導電膜の表面を鏡面化する工程と、
該導電膜に間隙を形成して複数の画素電極をマトリクス
状に形成する工程と、該間隙を充填しつつ該画素電極を
覆って該第1の基板表面全面に該充填物を塗布する工程
と、該充填物に平坦化処理と配向処理とを同時に施す工
程とを包含する液晶表示装置の製造方法であって、その
ことにより上記目的が達成される。
【0045】
【作用】本発明の液晶表示装置は基板表面の表示領域に
マトリクス状に形成された複数の画素電極の各画素電極
同士を仕切る間隙が充填物で充填され、かつ、この充填
物の表面と画素電極の表面とが面一に形成されてなる。
また、画素電極の表面が鏡面をなす。
【0046】本発明の液晶表示装置の製造方法は導電膜
に間隙を形成して画素電極をマトリクス状に形成し、画
素電極間の間隙に充填した充填物と画素電極の表面とを
同時に研磨する工程を包含する。従って、画素電極表面
が鏡面化されるとともに、充填物の表面と画素電極の表
面とが面一になる。
【0047】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0048】(実施例1)図1に本発明に係る液晶表示
装置の単位画素領域の断面を示す。本実施例1の液晶表
示装置は駆動側基板上にシリコンゲートNMOSのスイ
ッチング回路を搭載している。本装置は図に示すように
単結晶シリコンからなるベース基板7の表面上全面にフ
ィールドシリコン酸化膜6が形成されている。フィール
ドシリコン酸化膜6には一部、この図示例では二箇所に
貫通孔6a、6bが開口されている。これらの貫通孔6
a、6bの内部と貫通孔6a、6bの上縁部周りのフィ
ールドシリコン酸化膜6の上表面部分にはそれぞれアル
ミニウム電極4a、4bが形成されている。このアルミ
ニウム電極4a、4bの下のベース基板7の部分はそれ
ぞれソース領域8、ドレイン領域9となっている。
【0049】上記貫通孔6aと6bとの間にはゲート電
極10とこのゲート電極10を取り囲むゲート絶縁膜1
1とが配設されている。本実施例1ではゲート電極10
にポリシリコンを用い、ゲート絶縁膜11にはシリコン
酸化膜を用いた。フィールドシリコン酸化膜6の上には
上記アルミニウム電極4a、4b及びゲート電極10を
覆って保護膜5がベース基板7表面全面に形成されてい
る。この保護膜5はベース基板7上に形成したスイッチ
ング用MOS回路を保護するためのものである。この保
護膜5にはアルミニウム電極4bがフィールドシリコン
酸化膜6上にせりだして形成されている位置に貫通孔5
bが開口されている。保護膜5の表面上にはベース基板
7全面にわたって画素電極(兼反射電極)4が間隙5a
で仕切られてマトリクス状に形成されている。この画素
電極4は貫通孔5bに侵入してアルミニウム電極4bに
達している。本実施例1ではこの画素電極4に反射率の
高いアルミニウムを用いている。
【0050】画素電極4は下部電極4bとのコンタクト
抵抗を小さくするため画素電極4の形成後に熱処理を必
要とするが、この熱処理の際、画素電極4の表面に凹凸
が生じるので反射率の低下を招く。これに対処するため
本実施例1では保護膜5の形成後と画素電極4の形成後
のそれぞれに行う熱処理の後、表面を研磨した。この画
素電極4の上には図示しない配向膜が形成されている。
【0051】ベース基板7に対向配置されるガラス基板
(対向基板)1の対向面には全面に透明な対向電極2が
形成されている。この対向電極2を覆って図示しない配
向膜が形成されている。
【0052】このようなガラス基板1とベース基板7と
の間にTN(Twisted Nematic)型液晶層3が封止さ
れている。透明なガラス基板1は光入射側として使用さ
れる。
【0053】このような液晶表示装置は以下のようにし
て作製される。単結晶シリコン基板上にIC回路を形成
する工程については従来技術によるものであり説明は省
略する。以下に、IC回路形成後、ベース基板7表面上
の平坦化と画素電極4表面の鏡面化の工程を図2(a)
〜(g)に従って説明する。
【0054】図2(a)にベース基板7表面上にIC回
路を形成した状態の断面を示す。IC回路が形成された
ベース基板7の表面上には約2μm程度の凹凸が存在す
る。この凹凸を下記の工程に従って平坦化する。
【0055】先ず、ベース基板7表面の画素電極4とI
C回路の電極とを接続する開口部5bを所定の位置に開
口する。開口部5bの大きさは約5μm角で開口はドラ
イエッチングで行った。この結果が図2(b)の状態で
ある。
【0056】次に、ベース基板7表面全面に平坦化膜5
cとして感光性ポリイミドをスピンナーにて3μmの厚
さで塗布した。これが図2(c)の状態である。
【0057】続いて、露光・現像を行いIC回路部のト
ランジスタ出力電極と画素電極4との電気的接続のた
め、再度5μm角の開口部5bを形成し、350℃にて
約1時間焼成した。この結果、開口部5b以外の領域の
凹凸は0.5μm以下になった。この時、同時に次工程
のマスク合わせのためのマーカー(図示せず)を形成し
ておいた。
【0058】次に、画素電極4としてアルミニウムを2
μmの膜厚で蒸着形成し、エッチングにより画素電極4
同士の間の間隙5aを形成した。これが図2(d)の状
態である。なお、間隙5aの位置合わせは前記平坦化膜
5cの開口部5b形成時に同時に形成したマーカーに合
わせて行った。この位置合わせについては蒸着時にあら
かじめ位置合わせ用マーカー周辺にアルミニウムが蒸着
されないようにマスクし、マーカー部分がアルミニウム
で覆われないようにしてもよい。また、蒸着されたアル
ミニウムをエッチングによってマーカー部を除いてもよ
い。平坦化膜5c形成後にマーカー周辺の平坦化膜5c
を除去し、アルミニウム蒸着後も表面からマーカーが見
えるようにしてもよい。この段階では開口部5bに平坦
化膜5cが形成されていないので開口部5bには1μm
程度の凹凸が存在する。
【0059】次に、画素電極4同士の間の間隙5aを埋
める充填材5dとしてポリイミド樹脂(チッソ社:PS
I−G−4630等)を膜厚が3μmとなるようにスピ
ンナーを用いて塗布し、300℃にて焼成して成膜し
た。これが図2(e)の状態である。
【0060】この後、ベース基板7表面上全面をLSI
ウエハ等の研磨をする装置により研磨して平坦化した。
この際、画素電極4の間の間隙5aに充填した充填材5
dと画素電極4表面の鏡面化処理を同時に行うので、ベ
ース基板7表面全面にわたって一様に平坦となる。充填
材5dの表面、および画素電極4の表面の凹凸は0.2
μm以下であった。これが図2(f)の状態である。
【0061】一方、対向基板のガラス基板1にはコーニ
ング社製7059のガラスを用いた。このガラス基板1
の表面全面に透明な対向電極2としてITO等の透明導
電膜を約200nmの厚さで蒸着し、フォトリソグラフ
ィーにより所定の形状にパターニングした。パターニン
グ法として蒸着時にマスクをかけるマスク蒸着を用いて
もよい。
【0062】このガラス基板1およびベース基板7(シ
リコン基板)ともそれぞれの対向面上全面に配向膜を形
成する。この配向膜は日本合成ゴム製のオプトマーAL
−1051を用い、フレキソ印刷にて約120nmの厚
さで形成した。成膜後、ラビング法により液晶分子が4
5゜にねじれるよう配向処理を施した。
【0063】そして、両基板1、7の少なくとも一方に
スクリーン印刷にてシール樹脂を形成し、両基板1、7
のギャップが5μmとなるように貼り合わせた。シール
樹脂には熱硬化型、UV硬化型、二液混合エポキシ樹脂
等がある。
【0064】以上のようにして作製したパネルに液晶材
3としてメルク社製のZLI−1565を真空注入法に
より充填し、注入口をUV硬化樹脂にて封止した。これ
が図2(g)の状態である。
【0065】本実施例1においては平坦化膜5cとして
感光性ポリイミドを用いたが、平坦化できるものであれ
ば、感光性のないポリイミドあるいはアクリル系樹脂等
を用いてもよい。
【0066】画素電極4同士の間の間隙5aを埋める充
填材5dとしてポリイミド樹脂を用いたが、間隙5aを
埋めることができ、画素電極4と同時に研磨ができ、表
面の平坦性に優れた材料であれば、他の材料、例えば、
アクリル樹脂等を用いてもよい。
【0067】画素電極4としてアルミニウムを用いた
が、反射率が優れ、研磨の可能な材料であれば、他の材
料を用いてもよい。
【0068】液晶材3として一般的なTN型液晶を用い
たが、強誘電性液晶、高分子分散型液晶、ゲストホスト
型液晶、ECB型液晶等、他の液晶材料を用いてもよ
い。
【0069】以上、本実施例1に係る液晶表示装置およ
びその製造方法においては、画素電極4の反射面(表
面)が鏡面で従来より反射効率が特に優れた基板を有す
る反射型の液晶表示装置を得ることができる。また、画
素電極4同士の間の間隙5aが充填材5dで充填され、
かつ、画素電極4の表面と充填材5dの表面とがほぼ面
一であるので、液晶の配向の均一性が従来より優れてい
る。
【0070】(実施例2)本実施例2に係る表示装置の
構造は実施例1と同様であり説明は省略する。
【0071】以下、単結晶シリコン基板上にIC回路を
形成した後の基板の平坦化の工程と画素電極4表面の鏡
面化の工程について図3(a)〜(d)に従って説明す
る。図3(a)にIC回路を形成した後のベース基板7
の状態を示す。IC回路が形成されたベース基板7の表
面には約2μm程度の凹凸が存在する。この凹凸を下記
の工程に従って平坦化する。
【0072】先ず、ベース基板7表面の画素電極4とI
C回路の電極とを接続する開口部5bを所定の位置に開
口する。開口部5bの大きさは約5ミクロン角で開口は
ドライエッチングで行った。
【0073】次に、画素電極4の材料としてアルミニウ
ムを4μmの膜厚で蒸着形成し、エッチングにより画素
電極4同士の間の間隙5aを形成した。これが図3
(b)の状態である。
【0074】次に、この間隙5aを埋める充填材5dと
してポリイミド樹脂(チッソ社:PSI−G−4630
等)を膜厚が5μmとなるようにスピンナーを用いて塗
布し、300℃にて焼成して成膜した。これが図3
(c)の状態である。
【0075】この後、充填材5d表面をベース基板7全
面にわたってLSIウエハ等の研磨をする装置により研
磨した。この研磨は画素電極4上の充填材5dを取り除
いて画素電極4表面をむき出しにした後もさらにしばら
く研磨した。この作業により画素電極4の表面と間隙5
a部の充填材5dの表面との面一化および画素電極4表
面の鏡面化処理が同時に行え、ベース基板7表面が全面
にわたって一様に平坦となった。これが図3(d)の状
態である。間隙5a部の充填材5d表面、および画素電
極4表面の凹凸は0.2μm以下であった。
【0076】ガラス基板1上に素子を作製した後、ガラ
ス基板1とベース基板7との貼り合わせ、および液晶材
3の封止の工程については実施例1と同様であるので説
明は省略する。
【0077】本実施例2に係る液晶表示装置およびその
製造方法においても画素電極4の反射面(表面)が鏡面
で、従来より反射効率が特に優れた基板を有する反射型
の液晶表示装置を得ることができる。また、画素電極4
同士の間の間隙5aが充填材5dで充填され、かつ、画
素電極4の表面と間隙部5aの充填材5dの表面とが面
一であるので、液晶の配向の均一性が従来より優れてい
る。
【0078】(実施例3)本実施例3に係る表示装置の
構造は実施例1と同様であり説明は省略する。
【0079】以下、単結晶シリコン基板上にIC回路を
形成した後の基板の平坦化の工程と画素電極4表面の鏡
面化の工程について説明する。
【0080】本実施例3では実施例1において画素電極
4用のアルミニウムを蒸着するまでの工程は前記実施例
1と同様であるので、アルミニウム蒸着後の工程につい
て図4に従って説明する。
【0081】本実施例3においてはこのアルミニウム蒸
着時に、次工程のマスク合わせのためのマーカー(図示
せず)周辺にアルミニウムが蒸着されないようあらかじ
めマーカーにマスクし、マーカー部分がアルミニウムで
覆われないようにした。マーカーはシリコンウエハーの
周辺部に二箇所形成したが、必要に応じて位置や個数を
変更してもよい。
【0082】続いて、このアルミニウム膜の表面をベー
ス基板7全面にわたってLSIウエハ等の研磨をする装
置により研磨し、アルミニウム膜の鏡面化(平坦化)し
た。これが図4(a)の状態である。
【0083】次に、エッチングにより画素電極4同士間
の間隙5aを形成した。本実施例3においては、アルミ
ニウム蒸着時にマーカー部分をマスクしたが、マスクを
せず蒸着後にエッチングによりマーカー部のアルミニウ
ムを除いてもよい。また、研磨後に除いてもよい。
【0084】続いて、画素電極4同士の間の間隙5aを
埋めるための充填材5dとしてポリイミド樹脂(チッソ
社:PSI−G−4630等)を膜厚が1μmとなるよ
うにスピンナーを用いて塗布し、300℃にて焼成し
た。これが図4(b)の状態である。
【0085】充填材5dの塗布、焼成後、充填材5dの
表面にラビングを行って配向処理を施した。充填材5d
(ポリイミド)で覆われたベース基板7表面の凹凸の差
は0.2μm以下となった。これが図4(c)の状態で
ある。充填材5dとして使用したポリイミド膜がそのま
ま配向膜として利用できるので充填材5d表面の平坦化
と配向処理とが同一工程で行える。従って、工程が簡略
化できる。
【0086】ガラス基板1上に素子を作製した後、ベー
ス基板7との貼り合わせ、および液晶材3の封止の工程
については、実施例1と同様であるので説明は省略す
る。
【0087】本実施例3に係る液晶表示装置およびその
製造方法においても、画素電極4の反射面(表面)が鏡
面で、従来より反射効率が特に優れた基板を有する反射
型液晶表示装置を得ることができる。また、この表面が
鏡面の画素電極4が全て充填材5dで覆われ、この充填
材5dの表面が平坦で配向処理もされるので液晶の配向
の均一性が従来より優れている。また、充填材5dの平
坦化と配向処理とを同時に行うので上述のように工程が
簡略化できる。
【0088】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、画素電
極の反射面(表面)が鏡面で従来より反射効率が特に優
れた基板を有する液晶表示装置を得ることができる。ま
た、この基板は画素電極間の間隙が充填物で充填され、
画素電極の表面と充填物の表面とが面一であるので液晶
の配向の均一性が従来より優れている。従って、本発明
によればHDTV対応の液晶表示装置の実現に寄与でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の実施例を示す図。
【図2】本発明に係る液晶表示装置の製造方法の実施例
1を示す図。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の製造方法の実施例
2を示す図。
【図4】本発明に係る液晶表示装置の製造方法の実施例
3を示す図。
【図5】第1の従来例を示す図。
【図6】第2の従来例を示す図。
【図7】第3の従来例を示す図。
【図8】第4の従来例を示す図。
【符号の説明】
1 ガラス基板(対向基板) 2 対向電極 3 液晶材 4 画素電極(兼反射電極) 4a、4b アルミニウム電極 5 保護膜 5a 間隙 5b 開口部 5c 平坦化膜 5d 充填材 6a、6b 貫通孔 7 ベース基板(単結晶シリコン基板) 8 ソース領域 9 ドレイン領域 10 ゲート電極 11 ゲート絶縁膜
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/136 500

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にシリコン層を有する第1の基板と、 該第1の基板の該シリコン層側に対向配置された透明な
    第2の基板と、 両基板に挟持された液晶層とを有し、 該第1の基板の上に、該シリコン層中に形成された複数
    のスイッチング素子と、 該スイッチング素子を覆って該第1の基板表面上に形成
    された保護膜と、 該保護膜上に間隙を介してマトリクス状に形成され、該
    スイッチング素子に電気的に接続され、鏡面化処理され
    た反射面を有する複数の画素電極と、 該間隙に充填された充填物とを有し、 該充填物の表面と該画素電極の表面とが面一に形成され
    た液晶表示装置。
  2. 【請求項2】表面にシリコン層を有する第1の基板と、 該第1の基板の該シリコン層側に対向配置された透明な
    第2の基板と、 両基板に挟持された液晶層とを有し、 該第1の基板の上に、該シリコン層中に形成された複数
    のスイッチング素子と、 該スイッチング素子を覆って該第1の基板表面上に形成
    された保護膜と、 該保護膜上に間隙を介してマトリクス状に形成され、該
    スイッチング素子に電気的に接続され、鏡面化処理され
    た反射面を有する複数の画素電極と、 該間隙に充填されるとともに該画素電極を覆って該第1
    の基板表面全面に形成された充填物とを有し、 該充填物の表面が平坦である液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記画素電極がアルミニウムを主成分とす
    る金属である請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記充填物が有機物又は無機物のいずれか
    一方である請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記有機物がポリイミドである請求項4に
    記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記画素電極および前記充填物のそれぞれ
    の表面の凹凸が0.2μm以下である請求項1から
    いずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 表面にシリコン層を有する第1の基板と、 該第1の基板の該シリコン層側に対向配置された透明な
    第2の基板と、 両基板に挟持された液晶層とを有し、 該第1の基板の上に、該シリコン層中に形成された複数
    のスイッチング素子と、 該スイッチング素子を覆って該第1の基板表面上に形成
    された保護膜と、 該保護膜上に間隙を介してマトリクス状に形成され、該
    スイッチング素子に電気的に接続され、鏡面化処理され
    た反射面を有する複数の画素電極と、 該間隙に充填された充填物とを有し、 該充填物の表面と該画素電極の表面とが面一に形成され
    た液晶表示装置の製造方法において、 該保護膜上に導電膜を形成する工程と、 該導電膜に間隙を形成して複数の画素電極をマトリクス
    状に形成する工程と、 該間隙を充填しつつ該画素電極を覆って該第1の基板表
    面全面に該充填物を塗布する工程と、 該画素電極の表面が鏡面となり、且つ該画素電極の表面
    該充填物の表面とが面一になるように、該画素電極お
    よび該充填物を研磨する工程とを包含する液晶表示装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 表面にシリコン層を有する第1の基板と、 該第1の基板の該シリコン層側に対向配置された透明な
    第2の基板と、 両基板に挟持された液晶層とを有し、 該第1の基板の上に、該シリコン層中に形成された複数
    のスイッチング素子と、 該スイッチング素子を覆って該第1の基板表面上に形成
    された保護膜と、 該保護膜上に間隙を介してマトリクス状に形成され、該
    スイッチング素子に電気的に接続され、鏡面化処理され
    た反射面を有する複数の画素電極と、 該間隙に充填されるとともに該画素電極を覆って該第1
    の基板表面全面に形成された充填物とを有し、 該充填物の表面が平坦である液晶表示装置の製造方法に
    おいて、 該保護膜上に導電膜を形成する工程と、 該導電膜を研磨して該導電膜の表面を鏡面化する工程
    と、 該導電膜に間隙を形成して複数の画素電極をマトリクス
    状に形成する工程と、 該間隙を充填しつつ該画素電極を覆って該第1の基板表
    面全面に該充填物を塗布する工程と、 該充填物に平坦化処理と配向処理とを同時に施す工程と
    を包含する液晶表示装置の製造方法。
JP13622893A 1993-06-07 1993-06-07 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2860226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13622893A JP2860226B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 液晶表示装置およびその製造方法
KR1019940012631A KR0145137B1 (ko) 1993-06-07 1994-06-04 액정표시장치 및 그 제조방법
US08/255,709 US5592318A (en) 1993-06-07 1994-06-07 Liquid crystal display apparatus having an inorganic filler between pixel electrodes and a method for producing the same
GB9411414A GB2279797B (en) 1993-06-07 1994-06-07 A liquid crystal display apparatus and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13622893A JP2860226B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347828A JPH06347828A (ja) 1994-12-22
JP2860226B2 true JP2860226B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=15170288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13622893A Expired - Fee Related JP2860226B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5592318A (ja)
JP (1) JP2860226B2 (ja)
KR (1) KR0145137B1 (ja)
GB (1) GB2279797B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975296B1 (en) * 1991-06-14 2005-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
KR100294196B1 (ko) * 1994-06-02 2002-10-18 삼성에스디아이 주식회사 평활막을구비한액정표시소자및그형성방법
US6337232B1 (en) 1995-06-07 2002-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabrication of a crystalline silicon thin film semiconductor with a thin channel region
JPH07335906A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JP3256834B2 (ja) * 1995-06-01 2002-02-18 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP3108861B2 (ja) * 1995-06-30 2000-11-13 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板、該基板を用いた表示装置、及びこれらの製造方法
JPH09127495A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示装置
TW384412B (en) * 1995-11-17 2000-03-11 Semiconductor Energy Lab Display device
JP3332773B2 (ja) * 1996-03-15 2002-10-07 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH1031231A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置及びその製造方法
JP3249077B2 (ja) * 1996-10-18 2002-01-21 キヤノン株式会社 マトリクス基板と液晶装置
JP3758768B2 (ja) * 1996-11-20 2006-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示パネル
JPH10172762A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置の製造方法及び表示装置
US6163055A (en) * 1997-03-24 2000-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4302194B2 (ja) * 1997-04-25 2009-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3390633B2 (ja) 1997-07-14 2003-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3249079B2 (ja) * 1997-10-24 2002-01-21 キヤノン株式会社 マトリクス基板と液晶表示装置と投写型液晶表示装置
US6512566B1 (en) * 1997-10-24 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Matrix substrate, liquid crystal display device using it, and method for producing the matrix substrate
JP3199312B2 (ja) * 1997-11-06 2001-08-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US7202497B2 (en) 1997-11-27 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4014710B2 (ja) * 1997-11-28 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2918875B1 (ja) * 1998-03-02 1999-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 反射型液晶素子、製造方法およびプロジェクション表示装置
US6017780A (en) * 1998-07-06 2000-01-25 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Passivation scheme for LCD and other applications
US6670209B1 (en) 1998-09-11 2003-12-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Embedded metal scheme for liquid crystal display (LCD) application
EP1152886B1 (en) * 1998-12-23 2009-10-07 Aurora Systems, Inc. Planar reflective light valve backplane and method for manufacturing the same
TW525305B (en) 2000-02-22 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
JP4643786B2 (ja) * 2000-02-28 2011-03-02 インテレクチュアル ベンチャーズ ホールディング 45 リミティド ライアビリティ カンパニー 反射型液晶表示装置用モジュール、その製造方法及び反射型液晶表示装置
JP4896318B2 (ja) * 2001-09-10 2012-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
TWI291729B (en) * 2001-11-22 2007-12-21 Semiconductor Energy Lab A semiconductor fabricating apparatus
US7133737B2 (en) * 2001-11-30 2006-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Program for controlling laser apparatus and recording medium for recording program for controlling laser apparatus and capable of being read out by computer
CN100508140C (zh) * 2001-11-30 2009-07-01 株式会社半导体能源研究所 用于半导体器件的制造方法
US7214573B2 (en) * 2001-12-11 2007-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes patterning sub-islands
JP3992976B2 (ja) * 2001-12-21 2007-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4030758B2 (ja) 2001-12-28 2008-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
EP1457865B1 (fr) * 2003-03-12 2017-11-08 Asulab S.A. Substrat à électrodes transparent et son procédé de fabrication
US7061570B2 (en) * 2003-03-26 2006-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP4869601B2 (ja) 2003-03-26 2012-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および半導体装置の作製方法
US7202155B2 (en) * 2003-08-15 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing wiring and method for manufacturing semiconductor device
TWI262344B (en) * 2004-02-27 2006-09-21 Au Optronics Corp Pixel structure and fabricating method thereof
JP2006330081A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
WO2006129429A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Konica Minolta Holdings, Inc. 表示素子
KR100959131B1 (ko) * 2005-09-28 2010-05-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP5144055B2 (ja) * 2005-11-15 2013-02-13 三星電子株式会社 表示基板及びこれを有する表示装置
CN105185816A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
US11600234B2 (en) 2015-10-15 2023-03-07 Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. Display substrate and driving method thereof
WO2021035529A1 (zh) 2019-08-27 2021-03-04 京东方科技集团股份有限公司 电子装置基板及其制作方法、电子装置
EP4020575A4 (en) 2019-08-23 2022-12-14 BOE Technology Group Co., Ltd. DISPLAY DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING IT
EP4020447B1 (en) 2019-08-23 2024-03-27 BOE Technology Group Co., Ltd. Pixel circuit and driving method therefor, and display substrate and driving method therefor, and display device
CN112840461A (zh) 2019-08-23 2021-05-25 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
CN114864647A (zh) 2019-08-23 2022-08-05 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2751131A1 (de) * 1976-12-09 1978-06-15 Hughes Aircraft Co Fluessigkristall-bildschirm mit matrix-ansteuerung
JPS5683781A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display unit and production thereof
JPS602650B2 (ja) * 1980-06-26 1985-01-23 シャープ株式会社 液晶セル
JPS6027967B2 (ja) * 1980-06-26 1985-07-02 シャープ株式会社 液晶表示素子
US4382658A (en) * 1980-11-24 1983-05-10 Hughes Aircraft Company Use of polysilicon for smoothing of liquid crystal MOS displays
US4602850A (en) * 1984-03-08 1986-07-29 Vidium, Inc. Light valve display having integrated driving circuits and shield electrode
NL8801164A (nl) * 1987-06-10 1989-01-02 Philips Nv Weergeefinrichting voor gebruik in reflectie.
JPH0227318A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Seiko Epson Corp 透明電極の平坦化方法
US5042918A (en) * 1988-11-15 1991-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JPH02148021A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
US5056895A (en) * 1990-05-21 1991-10-15 Greyhawk Systems, Inc. Active matrix liquid crystal liquid crystal light valve including a dielectric mirror upon a leveling layer and having fringing fields
US5426526A (en) * 1991-04-05 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection type single crystal silicon substrate liquid crystal display device and system
JP2804198B2 (ja) * 1991-04-05 1998-09-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2829149B2 (ja) * 1991-04-10 1998-11-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH05273522A (ja) * 1992-01-08 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイスおよびそれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5592318A (en) 1997-01-07
KR0145137B1 (ko) 1998-07-15
GB9411414D0 (en) 1994-07-27
KR950001374A (ko) 1995-01-03
JPH06347828A (ja) 1994-12-22
GB2279797B (en) 1997-02-19
GB2279797A (en) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860226B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US9785020B2 (en) Liquid crystal display device having rectangular-shaped pixel electrodes overlapping with comb-shaped counter electrodes in plan view
JP3383047B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US6232142B1 (en) Semiconductor device and method for making the same, electro-optical device using the same and method for making the electro-optical device, and electronic apparatus using the electro-optical device
US6208394B1 (en) LCD device and method for fabricating the same having color filters and a resinous insulating black matrix on opposite sides of a counter electrode on the same substrate
US6693697B2 (en) Active-matrix type liquid crystal display device having thick and thin overcoat layers layered over a black matrix
JP3768367B2 (ja) 液晶表示装置
US6788372B1 (en) Liquid, crystal panel, liquid crystal panel manufacturing method, liquid crystal display, and liquid crystal projector
KR100968339B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH1020298A (ja) 液晶表示装置
JP2005222019A (ja) 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
JPH10303428A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP4105261B2 (ja) 電子機器の作製方法
US20100041174A1 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
JP2002268087A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US20010024247A1 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
JP2002277899A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2003280020A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3469662B2 (ja) 液晶表示装置
US9897866B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
KR20020087372A (ko) 능동매트릭스주소지정 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2001100247A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3067938B2 (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
JPH1010525A (ja) 反射型基板およびその製造方法並びに反射型液晶表示装置
US5986725A (en) Liquid crystal display and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees