JP2844326B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2844326B2
JP2844326B2 JP7284495A JP28449595A JP2844326B2 JP 2844326 B2 JP2844326 B2 JP 2844326B2 JP 7284495 A JP7284495 A JP 7284495A JP 28449595 A JP28449595 A JP 28449595A JP 2844326 B2 JP2844326 B2 JP 2844326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
game
pachinko machine
reach
game ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7284495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0999143A (ja
Inventor
稔人 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUPPON KOGYO KK
Original Assignee
MARUPPON KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUPPON KOGYO KK filed Critical MARUPPON KOGYO KK
Priority to JP7284495A priority Critical patent/JP2844326B2/ja
Publication of JPH0999143A publication Critical patent/JPH0999143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844326B2 publication Critical patent/JP2844326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の図柄を遊技
盤上に複数変動表示する図柄表示装置を備え、所定の図
柄が揃った場合に、大当たりを発生させるパチンコ機に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記パチンコ機としては、上記図柄の組
み合わせ結果によって、直接あるいは間接的に大当たり
作動へ移行する第1種や第3種のパチンコ機が知られて
いる。それらのパチンコ機では、大当たりの可能性が出
た場合には、いわゆる「リーチ」という形で、最後の図
柄の変動速度を落とすなど、遊技者の大当たりへの期待
感を高めるように図柄変動が行われており、そのような
リーチ演出に工夫を凝らすことにより、遊技の興趣を盛
り上げている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記パチン
コ機では、大当たりが発生しない限り、持ち球を増やす
ことが難しいため、遊技者の関心は、図柄が揃うか否か
のみに集中している。また、普通入賞口に入賞しても、
払い出される賞球の数が少ないため、上記リーチ期間中
においては、遊技球の発射を中断したり、発射数を節約
して図柄の停止を待つことが多い。このような事態が発
生すると、パチンコホール側からみると、客付きはして
いても、実質的なパチンコ機の稼働率の低下を招くとい
う問題がある。また、上記リーチ期間中は、変動する図
柄をただ見つめるだけとなってしまい、遊技が単調化し
て興趣が盛り上がらないという問題もある。
【0004】そこで、本発明は、上述した諸課題を解決
するためになされたものであり、その目的とするところ
は、上記リーチ期間中における遊技球の発射を促進させ
るとともに、遊技の単調化を防止することができるパチ
ンコ機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、請求項1に記載の発明では、遊技盤(1
6)と、この遊技盤(16)に設けられており、複数の
図柄を複数変動表示する図柄表示装置(4、48、40
0)と、前記表示された図柄が、予め定められた当たり
図柄になった場合に、遊技状態を遊技者に有利な状態に
変換させる可変入賞装置(60、200)と、が備えら
れたパチンコ機において、前記遊技盤(16)の所定の
領域(S1、51、56)を遊技球(P)が通過したこ
とを検出する通過検出手段(54)と、前記表示された
図柄が、前記当たり図柄となる可能性の生じたリーチと
なった場合に、前記通過検出手段(54)の検出結果に
基づいて、前記可変入賞装置(60、200)の作動態
様を変化させて、前記有利の度合を変化させる度合変化
手段(84ないし87、500、ステップ100、15
0ないし165、ステップ550ないし578)と、が
備えられるという技術的手段を採用する。
【0006】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載のパチンコ機において、前記所定の領域(S1、5
1、56)は、前記リーチとなった場合に、前記図柄表
示装置(4)の一部(41、43)または全部(41な
いし43)を動かして形成されるものであるという技術
的手段を採用する。
【0007】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は2に記載のパチンコ機において、前記図柄表示装置
(4)は、立体形状の複数の表示体(41ないし43、
401ないし403)からなっており、前記所定の領域
(S1、51、56)は、前記複数の表示体(41ない
し43、401ないし403)の少なくとも1つ(4
1、43、401、403)が移動することにより、こ
の移動した表示体(41、43、401、403)と、
この移動した表示体(41、43、401、403)が
移動する前に隣接していた他の表示体(42、402)
との間に形成されるものであるという技術的手段を採用
する。
【0008】請求項4に記載の発明では、請求項1に記
載のパチンコ機において、前記所定の領域(S1、5
1、56)は、前記図柄表示装置(4)以外の部分(5
6)に形成されており、前記通過検出手段(54)は、
前記リーチとなっている間の所定の期間に前記領域(5
6)の遊技球(P)の通過を有効なものとして検出する
ものであるという技術的手段を採用する。
【0009】請求項5に記載の発明では、請求項1ない
し4のいずれか1つに記載のパチンコ機において、前記
度合変化手段(84ないし87、500、ステップ10
0、150ないし165、ステップ550ないし57
8)は、前記リーチとなっている間に、前記所定領域
(S1、51、56)を通過する遊技球(P)の数に基
づいて、前記有利の度合を変化させるものであるという
技術的手段を採用する。
【0010】請求項6に記載の発明では、請求項1ない
し4のいずれか1つに記載のパチンコ機において、前記
遊技盤(16)には、前記リーチとなっている間に、前
記所定領域(S1、51、56)を通過する遊技球
(P)によって遊技の開始される別遊技装置(404、
410)が備えられており、前記度合変化手段(84な
いし87、500、ステップ100、150ないし16
5、ステップ550ないし578)は、前記別遊技装置
(404、410)による遊技の結果に基づいて、前記
有利の度合を変化させるものであるという技術的手段を
採用する。
【0011】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し6のいずれか1つに記載のパチンコ機において、前記
遊技盤(16)には、前記度合変化手段(84ないし8
7、500、ステップ100、150ないし165、ス
テップ550ないし578)により変化された有利の度
合を表示する表示手段(406)が設けられてなるとい
う技術的手段を採用する。なお、上記かっこ内の符号
は、後述する発明の実施の形態の記載に用いられる符号
と対応するものである。また、請求項2における「形成
される」とは、遊技球の通過不可能であった領域が、上
記図柄表示装置の一部、または、全部が動くことによ
り、通過可能な領域に変化されることと、上記図柄表示
装置の一部、または、全部が動くことにより、遊技球の
通過可能な領域が現れることの両方の意味を含むもので
ある。
【0012】
【作用】請求項1ないし7に記載の発明では、図柄表示
装置に表示される図柄が、当たり図柄となる可能性の生
じたリーチとなった場合に、遊技盤の所定の領域を通過
する遊技球の検出結果に基づいて、上記表示される図柄
が予め定められた当たり図柄になった場合に遊技状態を
遊技者に有利な状態に変換させる可変入賞装置の作動態
様を変化させて、上記有利の度合を変化させることがで
きる。つまり、上記リーチとなった場合に、上記領域に
遊技球を通過させることにより、遊技者にとって有利な
遊技状態をより一層有利な遊技状態に変化させることが
可能となる。したがって、遊技者に上記有利な遊技状態
を求めさせるために、上記リーチ期間中に遊技球を発射
させることができるため、リーチ期間中における遊技球
の発射を促進させるとともに、遊技の単調化を防止する
ことができる。
【0013】特に、請求項2に記載の発明では、上記所
定の領域を上記リーチとなった場合に上記図柄表示装置
の一部または全部を動かして形成させることができるた
め、新たな遊技球の通過経路を作ることができる。した
がって、従来の図柄表示装置自体が動かないものに比べ
て遊技に変化を持たせることができるため、遊技の単調
化を防止することができる。
【0014】また、請求項3に記載の発明では、上記図
柄表示装置は、立体形状の複数の表示体からなってお
り、上記領域は、上記複数の表示体の少なくとも1つが
移動することにより、この移動した表示体と、この移動
した表示体が移動する前に隣接していた他の表示体との
間に形成されるため、視覚的に面白く、遊技の興趣を盛
り上げることができる。
【0015】さらに、請求項6に記載の発明では、上記
遊技盤には、上記リーチ期間中に上記所定の領域を通過
する遊技球によって遊技の開始される別遊技装置が備え
られており、その別遊技装置による遊技の結果に基づい
て、上記有利の度合を変化させることができる。つま
り、上記リーチ期間中に行う別の遊技により、上記有利
の度合を変化させることができるため、上記所定の領域
を通過する遊技球の数に基づいて、上記有利の度合を変
化させるものよりも、遊技の変化に富み、遊技の興趣を
より一層盛り上げることができる。
【0016】そしてさらに、請求項7に記載の発明で
は、上記有利の度合を表示する表示手段が設けられてい
るため、上記有利な状態の度合を視覚的に認識すること
ができる。しかも、その視覚的に認識できる分、将来生
じ得る有利な遊技状態に対する遊技者の期待感を膨らま
せることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施の
形態について図を参照して説明する。なお、以下の第1
の実施の形態では、本発明のパチンコ機を第3種のパチ
ンコ機に適用した場合について説明する。まず、本第1
の実施の形態のパチンコ機の主要構成を図1を参照して
説明する。図1は、上記パチンコ機の主要構成を示す外
観説明図である。
【0018】図1に示すように、本発明のパチンコ機1
0には、前面枠12が開閉可能に備えられており、その
前面枠12には、ガラス枠14が開閉可能に取付けられ
ている。このガラス枠14の内部には、遊技盤16が設
けられており、この遊技盤16の左方には、発射された
遊技球Pを案内するガイドレール15が設けられてい
る。前面枠12の右側には、ガラス枠14開閉用の鍵を
差し込む鍵穴18を備えた鍵穴飾り20が設けられお
り、前面枠12の上方には、枠ランプ17が設けられて
いる。
【0019】ガラス枠14の下には、前面板22が設け
られており、この前面板22の左側上部には、賞球が排
出される上皿賞球排出口24が形成されており、この上
皿賞球排出口24の排出側には、その上皿賞球排出口2
4から排出された賞球を溜めておくための上皿26が取
り付けられている。上皿26の下方には、その上皿26
で収容しきれなくなった賞球を排出するための下皿賞球
排出口28が形成されており、この下皿賞球排出口28
の排出側には、その下皿賞球排出口28から排出された
賞球を溜めておくための下皿30が設けられている。
【0020】下皿30の右方には、上皿24から供給さ
れた遊技球Pを遊技盤16へ発射する発射装置(図8に
99で示す)を操作するための発射ハンドル34が、回
動可能に取付けられており、その発射ハンドル34に
は、発射途中で発射を停止するための発射停止ボタン3
6が設けられている。また、発射ハンドル34の握り部
には、遊技者が発射ハンドル34を操作していることを
検出するタッチセンサ(図示省略)の電極となる導通部
(図示省略)が形成されており、タッチセンサの検出時
には、鍵穴飾り20に設けられたタッチLED(図示省
略)が点灯するようになっている。
【0021】さらに、上皿26の右方には、上皿26に
溜められた賞球を下皿30へ抜くための上皿球抜きレバ
ー32がスライド可能に取付けられている。また、遊技
盤16にには、普通図柄表示装置4、普通電動役物60
および第3種特別電動役物70が設けられている。な
お、遊技盤16には、多くの釘(図示省略)が打ち込ま
れている他、風車、入賞口などが設けられているが、い
ずれも公知のものであるため、図示は省略する。
【0022】ここで、普通図柄表示装置4について図2
ないし図5を参照して説明する。図2は、遊技盤16の
主要構成を示す拡大説明図である。なお、普通図柄表示
装置4とは、複数の図柄(たとえば0〜7の数字)をL
CD、ドット表示器(複数のLEDの集合により構成さ
れる表示器)などにより複数変動表示し、所定の図柄の
組み合わせになった場合に、当たりを発生させるための
装置である。
【0023】図2に示すように、普通図柄表示装置4
は、遊技盤16の中央上方寄りに取り付けられており、
その普通図柄表示装置4には、複数の図柄をLCDによ
り変動表示する窓を有する3つの表示体41、42およ
び43が備えられている。これらの表示体のうち、表示
体41および43は、普通図柄表示装置4の拡大説明図
である図3に示すように、図3(a)の状態から図3
(b)の状態に変化するようになっている。つまり、表
示体41および43は、それぞれ中央の表示体42か
ら、離れる方向へ水平移動するようになっている。な
お、その水平移動の行われる時点は、後述するように、
当たりの可能性の出た、いわゆるリーチ状態となった時
点である。
【0024】ここで、水平移動を行うための移動機構を
図4および図5を参照して説明する。なお、表示体41
および43は、同じ移動機構を有するため、表示体41
の移動機構を代表に説明する。図4(a)は、移動する
前の表示体41を裏面上方から見た断面説明図であり、
図4(b)は、移動した後の表示体41を裏面上方から
見た断面説明図である。図5(a)は、移動する前の表
示体41を正面から透視した説明図であり、図5(b)
は、移動した後の表示体41を正面から透視した説明図
でる。
【0025】図4および図5に示すように、表示体41
は、四角形の板状に形成されており、その裏面の四隅に
は、連結棒411が、それぞれ裏面に対して垂直に固定
されている。これらの連結棒411は、遊技盤16に形
成されたスリット161、161に挿通されており、そ
れらの連結棒411の先端には、板状の取付板412
が、表示体41の裏面と平行に固定されている。その取
付板412の正面から見て中央から右寄りには、スリッ
ト413が上下方向に形成されている。
【0026】取付板412の後方には、モータ制御装置
430(図8参照)により駆動を制御されるステップモ
ータ414が設けられており、このステップモータ41
4の回転軸415には、円形の回転板416の中心が固
定されている。この回転板416の中心からずれた位置
(偏心位置)には、棒状部材(突出杆)417が、回転
板416の表面に対して垂直に取付けられており、その
棒状部材417は、取付板412のスリット413に挿
通されている。
【0027】そして、ステップモータ414が駆動さ
れ、回転板416が図4(a)および図5(a)に示す
状態から反時計方向へ回転を開始すると、その回転に伴
って回転板416に取付けられた棒状部材417も回転
しようとする。つまり、取付板412は、棒状部材41
7の回転力によって図5の左方へ押される形となるが、
取付板412に固定された連結棒411が、遊技盤16
のスリット161に挿通されているため、左方へ水平移
動する。
【0028】したがって、回転板416が1/2回転す
ると、取付板412に連結棒411を介して固定された
表示体41は、図5(b)に示すように、スリット16
1に沿って左方へ水平移動され、表示体41と表示体4
2との間に遊技球Pの通過可能な通過経路(所定の領
域)S1が形成される。また、図2に示すように、各通
過経路S1の下方には、通過経路S1を通過した遊技球
Pが通過可能な通過ゲート51がそれぞれ設けられてお
り、各通過ゲート51には、遊技球Pが通過ゲート51
を通過したことを検出するゲート通過検出スイッチ(図
8に54で示す)が一体的に取付けられている。さら
に、表示体42には、その通過ゲート51を通過した遊
技球Pの数を表示するゲート通過数表示装置45が設け
られている。なお、ゲート通過検出スイッチ54が本発
明の遊技球検出手段に相当する。
【0029】このように、表示体41および43を移動
させることにより、視覚的な演出をすることができる
し、遊技球Pの通過経路が変化するため、遊技の興趣を
盛り上げることができる。なお、表示体41および43
のどちらかを移動させたり、中央にある表示体42を上
方へ移動させることにより、通過経路が形成されるよう
にすることもできる。また、モータ駆動などにより、図
柄表示装置4の全体が90°、または、180°回転す
るようにして遊技球Pの通過経路が形成されるようにす
ることもできる。たとえば、図柄表示装置4の外周形状
が円形であって、その周囲には遊技球の通過経路となる
パイプ状部材が形成されており、図柄表示装置が180
°回転すると、そのパイプ状部材の入口に遊技球が通過
可能となり、そのパイプ状部材の出口から落下した遊技
球がゲートを通過するようにすることもできる。
【0030】さらに、図柄表示装置4の構成部材の一部
を動かすことにより、遊技球の通過孔が形成されるよう
にすることもできる。たとえば、図柄表示装置4の上部
の周壁をソレノイドなどの駆動により開閉する鳥の羽状
の開閉翼とし、その開閉翼が開くと(上がると)、遊技
球の通過経路の入口が露出し、遊技球が開閉翼の上を転
がってその入口へ流入し、図柄表示装置内部を通って図
柄表示装置の底部に設けられた出口からゲート上に落下
するようにすることもできる。遊技盤16の中央下方寄
りには、遊技球Pの通過可能な図柄始動ゲート52が設
けられており、この図柄始動ゲート52を遊技球Pが通
過すると、普通図柄始動スイッチ53(図8参照)がO
Nし、普通図柄表示装置4が作動するようになってい
る。
【0031】次に、表示体41ないし43により表示さ
れる図柄が、当たり図柄になった場合に開放される特定
入賞口61を有する普通電動役物60について図2およ
び図6を参照して説明する。図6は、普通電動役物60
を内部機構と共に示す説明図であり、図6(a)は、普
通電動役物60の特定入賞口61が開放された状態を示
す説明図、図6(b)は、特定入賞口61が閉じた状態
を示す説明図である。
【0032】普通電動役物60には、板状の特定入賞口
61が開閉可能に設けられており、その特定入賞口61
は、内部機構を構成する特定入賞口開放ソレノイド65
の励磁が解かれることにより、図示しない錘の重みによ
って図6(a)に示すように前に倒れる。つまり、これ
により、特定入賞口61が所定時間開放され、遊技球P
の非常に入賞し易い状態が提供される。
【0033】特定入賞口61の裏面(開いた状態におけ
る上面)には、遊技球Pの下部をはめ込んで受け止める
断面凹状の円形凹部62が形成されており、この円形凹
部62の後方には横断面く字状のシャッタ64が垂直姿
勢で設けられている。このシャッタ64の後方には、後
述する第3種特別電動役物70を作動させる権利を発生
させるための特別装置作動領域63が形成されており、
図6(b)に示すように、特定入賞口61が閉じてシャ
ッタ64が水平姿勢になると、円形凹部62に受けられ
ていた遊技球Pがシャッタ64の上面を転がって特別装
置作動領域63へ流入する。
【0034】そして、その流入した遊技球Pは、特別作
動領域検出スイッチ(図8に66で示す)により検出さ
れた後、図6(b)に矢印Hで示す通過経路を通って遊
技盤16の裏面に流出する。なお、円形凹部62に遊技
球Pがはめ込まれている場合において、その遊技球Pの
上に落ちてきた他の遊技球は、図6(a)に示すよう
に、遊技球Pの頭で左右に振り分けられて、通過経路
E、または、Gを通過する。
【0035】次に、第3種特別電動役物70について、
図2および図7を参照して説明する。図7は、第3種特
別電動役物70を内部機構と共に示す外観斜視説明図で
ある。図2に示すように、第3種特別電動役物70の上
部には、第3種始動口71が設けられており、この第3
種始動口71の下方には、その第3種始動口71を通過
した遊技球Pを受け止める凹形状の球受け部72が形成
された回転チャッカー73が設けられている。この回転
チャッカー73は、図7に示すように、内部機構を構成
するモータ75によって一定の速度(6rpm)で常時
反時計方向(図7において左回り)に回転される。
【0036】球受け部72に受けられた遊技球Pの回転
経路には、その遊技球Pを裏面へ送り出す回転チャッカ
ー通過口74が形成されており、この回転チャッカー通
過口74を通過した遊技球Pの通過経路Iの途中には、
その通過経路Iで運ばれた遊技球Pを検出する第3種始
動口スイッチ77が設けられている。
【0037】回転チャッカー73の両側下方には、羽状
の大入賞口76、76がそれぞれ開閉可能に設けられて
おり、各大入賞口76は、第3種始動口スイッチ77が
ONすると大入賞口開放ソレノイド79(図8参照)が
作動して外側に開く。なお、各大入賞口76を通過した
遊技球Pは、図7に矢印Jで示す通過経路にしたがって
遊技盤16の裏面へ流下し、10カウントスイッチ78
(図2参照)により球検出される。
【0038】次に、パチンコ機10の制御系について図
8を参照して説明する。図8は、パチンコ機10の制御
系を示すブロック図である。図8に示すように、遊技盤
16と、その裏面に設けられた裏セット90には、それ
らの制御を行う遊技制御装置80が接続されている。遊
技制御装置80には、後述する各種プログラムを実行す
るCPU回路87が備えられており、その入力ポート8
1には、遊技盤16に設けられた普通図柄始動スイッチ
53、第3種始動口スイッチ77、10カウントスイッ
チ78、特別作動領域検出スイッチ66およびゲート通
過検出スイッチ54がそれぞれ電気的に接続されてい
る。
【0039】また、入力ポート81とデータバス83に
より接続された出力ポート82には、普通図柄表示装置
4、特定入賞口61を開放する特定入賞口開放ソレノイ
ド65、大入賞口76を開放する大入賞口開放ソレノイ
ド79、普通図柄始動スイッチ53のONした回数を表
示する普通図柄始動記憶数表示装置46、ゲート通過検
出スイッチ54のONした回数を表示するゲート通過数
表示装置45、回転チャッカー駆動モータ75、および
モータ制御装置430がそれぞれ電気的に接続されてい
る。
【0040】CPU回路87には、普通図柄始動スイッ
チ53のONした回数(普通図柄始動記憶数)、10カ
ウントスイッチ78のONした回数(大入賞口76に入
賞した数)およびゲート通過検出スイッチ54のONし
た回数(ゲート51を通過した数)などを記憶するRA
M85、当たり図柄、ハズレ図柄、特定入賞口61の開
放時間および大入賞口76への規定入賞数などを記憶す
るROM86、クロック信号を発生するクロック回路8
4が電気的に接続されている。
【0041】また、CPU回路87には、入賞時、大当
たり発生時などにおける種々の音楽の元になる音声信号
を発生させるサウンドジュネレーター88が接続されて
おり、このサウンドジュネレーター88は、サウンドジ
ュネレーター88から出力された音声信号を増幅するパ
ワーアンプ89に接続されている。
【0042】裏セット90には、CPU91を備えた裏
セット制御装置92が設けられており、この裏セット制
御装置92には、パチンコ機10に供給される遊技球P
がなくなったことを検出する球切れスイッチ93、入賞
した遊技球Pを検出する入賞球検出センサ94、下皿3
0が満杯になったことを検出する満タン検出スイッチ9
5、ガラス枠14の開閉を検出するガラス枠スイッチ9
6、およびパワーアンプ89から出力された信号に基づ
いて音を出すスピーカ97がそれぞれ電気的に接続され
ている。
【0043】また、裏セット制御装置92には、賞球を
排出する賞球排出装置98、遊技球Pを発射する遊技球
発射装置99、入賞球を排出する入賞球排出ソレノイド
100、球切れスイッチ93の作動により点灯する球切
れランプ101、および入賞球検出センサ94の作動に
より点灯する入賞ランプ102がそれぞれ電気的に接続
されている。
【0044】ここで、上記構成のパチンコ機10の主な
動作を図1、図2および図8を参照して説明する。遊技
者が、上皿26に遊技球Pを入れると、その遊技球P
は、遊技球P発射装置99(図8参照)へ導かれ、遊技
者が、発射ハンドル34を操作すると、遊技球発射装置
99が作動され、遊技球Pが発射される。この発射され
た遊技球Pは、ガイドレール15に沿って遊技盤16内
へ導かれ、その遊技盤16に打ち込まれた釘の間を乱舞
しながら落ちて行く。
【0045】そして、遊技球Pが、図柄始動ゲート52
を通過すると、その通過が普通図柄始動スイッチ53
(図8参照)によって検出され、この検出に基づいて普
通図柄表示装置4が作動され、表示体41ないし43に
より、複数の図柄がそれぞれ変動表示される。ここで、
図柄が既に変動中である場合など、直に図柄を変動でき
ない場合は、始動記憶として記憶されるとともに、その
記憶数が普通図柄始動記憶数表示装置46にLED表示
され、図柄の変動停止、あるいは、普通電動役物60の
開放動作終了後に、記憶された始動記憶に基づいて図柄
が変動を開始する。
【0046】なお、始動記憶数は、最大4個までであ
り、図柄の変動が再開される都度、記憶個数が減少さ
れ、普通図柄始動記憶表示装置46のLEDが消灯され
る。ここでは、表示体41により変動表示される普通図
柄をA、表示体42により変動表示される普通図柄を
B、表示体43により変動表示される普通図柄をCとす
る。
【0047】そして、普通図柄A、BおよびCが変動を
開始した後、約6.5秒以上経過すると、A・B・Cの
順に図柄の変動が停止する。ここで、A=Bの当たりが
発生する可能性が出た状態、いわゆるリーチとなると、
表示体駆動用のステップモータ414が駆動され、図2
に示すように、表示体41が図面左方へ、表示体43が
右方へそれぞれ水平移動される。この水平移動により、
表示体41と42との間、および表示体43と42との
間には、遊技球Pが通過可能な通過経路S1がそれぞれ
形成される(図5参照)。
【0048】そして、各通過経路S1を通過した遊技球
Pは、それぞれ通過経路S1の下方に設けられた通過ゲ
ート51を通過してゲート通過検出スイッチ54によっ
て球検出され、その検出数(通過数)がゲート通過数表
示装置45によってLED表示される。この通過数によ
って、後述する当たりの場合に遊技者に与えられる利益
に差が生じるようになっている。
【0049】次に、停止した図柄態様が、A=B=Cの
当たり図柄である場合には、普通電動役物60の特定入
賞口開放ソレノイド65が作動され、特定入賞口61が
所定時間開放される。そして、その開放された特定入賞
口61に遊技球Pが入賞すると、この入賞が入賞球検出
センサ94によって検出され、賞球排出装置98が作動
されて15個の賞球が排出される。なお、特定入賞口6
1の開放時間は、後述するように、ゲート通過数によっ
て変化する。
【0050】特定入賞口61の上面に落下する遊技球P
のうち、円形凹部62にはまった遊技球Pは(図6
(a)参照)、特定入賞口61が所定時間経過後に閉じ
たときに、特別装置作動領域63を通過し、特別装置作
動領域検出スイッチ66によって検出され、大当たりの
権利発生状態となる。そして、権利発生中に、遊技球P
が第3種始動口71に入賞すると、その入賞した遊技球
Pは、第3種特別電動役物70の回転チャッカー73の
球受け部72によって球送りされ(図7参照)、第3種
始動口スイッチ77によって検出される。
【0051】続いて、その検出に基づいて大入賞口開放
ソレノイド79が作動されて大入賞口76、76が約
9.8秒間開放される。そして、その大入賞口76、7
6に遊技球Pが入賞する毎に15個の賞球が排出され
る。なお、大入賞口76に入賞した遊技球Pは、10カ
ウントスイッチ78によって検出され、この10カウン
トスイッチ78が10個の遊技球Pを検出した場合に
は、開放時間内であっても、大入賞口76、76は閉じ
る。
【0052】次に、遊技制御装置80のCPU回路87
によって行われる、停止図柄を決定するための処理や、
図柄の変動・停止のための処理などを図9および図10
を参照して説明する。図9は、CPU回路87によって
行われる主な処理を示すメインフローチャートであり、
図10は、特定入賞口61の開放時間を変化させるため
のフローチャートである。
【0053】最初に、CPU回路87の主な処理を図9
を参照して説明する。まず、ステップ100では、普通
図柄始動スイッチ53の検出信号に基づいて、当たりか
ハズレであるかを決定する処理と、表示体41ないし4
3の図柄を変動させる処理と、ゲート通過検出スイッチ
54により検出され、RAM85により記憶された遊技
球Pの通過数に基づいて普通電動役物60の特定入賞口
61の開放時間を演算する処理とが行われる。
【0054】続いて、ステップ200では、ステップ1
00の処理結果に基づいて普通電動役物60の作動を制
御する処理が行われる。続いて、ステップ300では、
特別作動領域検出スイッチ66の検出信号に基づいて、
大入賞口76、76を開放させる権利を発生させるため
の権利発生処理が行われる。続いて、ステップ400で
は、各種入賞および大当たり発生などの場合にスピーカ
97から所定の音楽を発生させるための音声出力処理が
行われる。
【0055】次に、ステップ100の図柄変動処理にお
いて行われる、停止図柄を決定するための処理や、図柄
の変動・停止のための処理について説明する。表示体4
1ないし43により表示される普通図柄A、BおよびC
は、それぞれ0〜7の8個の数字列からなり、ROM8
6には、図11(a)に示す0ないし63の64コマか
らなる乱数表(乱数マップ)が記憶されている。
【0056】遊技球Pが、図柄始動ゲート52を通過し
て普通図柄始動スイッチ53により検出されると、その
検出信号に基づいて、CPU回路87は、乱数表から所
定の乱数を抽出し、この抽出された乱数をRAM85に
記憶する。たとえば、RAM85に記憶された乱数が
「7」であるとすると、CPU回路87は、図柄が変動
を開始したときに、RAM85に記憶された乱数を選択
し、この選択された乱数が「7」であれば当たりとな
り、「7」以外の乱数であればハズレとなる。
【0057】そして、当たり、または、ハズレが決定さ
れると、各変動している図柄が停止したときの図柄を決
定する処理を行う。つまり、当たりである場合には、R
OM86に記憶されている図11(b)に示す0〜7の
8コマからなる当たり図柄乱数から当たり図柄を選択
し、ハズレである場合には、図11(c)に示すハズレ
図柄乱数表より、図柄C、BおよびAをそれぞれ順次選
択する。このとき、それらの選択されたハズレ図柄が、
当たり図柄乱数の当たり図柄と同じものである場合に
は、再度選択し直して、間違いなくハズレ図柄を選択す
る。
【0058】次に、当たり図柄、または、ハズレ図柄で
あって、A=Bの組み合わせの場合にはリーチとなり、
それ以外の組み合わせのハズレの場合には総て通常停止
として処理される。リーチとなった場合の図柄の変動態
様は、ROM86に記憶されているリーチ乱数表から選
択されたリーチ乱数により決定される。当たりの場合の
リーチ乱数表は、図12(a)に示すように、0〜5の
6コマの当たりリーチ乱数からなり、選択されたリーチ
乱数が「0」〜「3」のいずれかである場合には、ロン
グリーチとして処理される。
【0059】一方、「4」または「5」である場合に
は、通常リーチに決定される。また、ハズレの場合のリ
ーチ乱数表は、図12(b)に示すように、0〜5の6
コマのハズレリーチ乱数からなり、選択されたリーチ乱
数が「0」である場合には、ロングリーチに、「1」〜
「5」のいずれかである場合には、通常リーチに決定さ
れる。
【0060】ここで、ロングリーチとは、図柄Bの停止
した時点から図柄Cを中速で16図柄変動(2巡)させ
た後、低速で8図柄変動(1巡)させ、再度中速で8図
柄変動(1巡)させた後、低速で変動させ、選択された
停止図柄に図柄合わせをして変動を停止させるリーチを
いう。また、通常リーチとは、図柄Bの停止した時点か
ら図柄Cを中速で16図柄変動(2巡)させた後、低速
で変動させ、選択された停止図柄に図柄合わせをして変
動を停止させるリーチをいう。つまり、リーチによって
図柄の停止態様を2種類設定することにより、遊技者の
興趣を盛り上げることができる。
【0061】また、リーチの場合の停止と通常停止とで
は、図柄Bの停止までは同じであるが、図柄Cの停止態
様が異なる。つまり、通常停止では、普通図柄A、Bお
よびCを変動開始後、高速で変動させ、約6.2秒の変
動固定時間終了後、図柄Aを停止図柄の3図柄前の図柄
に差し替えて、中速で2図柄、低速で1図柄変動させて
停止させる。続いて、図柄Aが停止した時点で、図柄B
を停止図柄の3図柄前に差し替えて、中速で2図柄、低
速で1図柄変動させて停止させる。そして、図柄Bが停
止した時点で、図柄Cを停止図柄の3図柄前に差し替え
て、中速で2図柄、低速で1図柄変動させて停止させ
る。
【0062】なお、中速での図柄1コマ当たりの変動に
要する変動時間は、約0.308秒であり、低速では
0.492秒である。したがって、図柄Bが停止してか
ら図柄Cが停止するまでに要する時間は、通常停止では
1.108秒間であり、通常リーチでは4.928秒間
ないし8.864秒間である。また、ロングリーチでは
11.328秒間ないし15.264秒間である。
【0063】次に、リーチとなった場合のステップ10
0における処理について図10を参照して説明する。ま
ず、リーチが選択されると(ステップ150)、表示体
移動命令が出され(ステップ152)、上述のように、
表示体41および43が水平移動され、通過経路S1が
形成される(図5参照)。続いて、リーチが選択された
ときに表示体41および43が水平移動されている時間
をカウントするタイマーのカウントが開始される(ステ
ップ154)。なお、リーチの態様によって、図柄合わ
せまでの時間が異なるため、リーチの態様に応じて異な
る時間の記憶されたタイマーが用いられる。また、移動
した表示体は、復帰するまでに所定時間を要するため、
各タイマーには、リーチとなっている時間から、上記所
定時間を差し引いた時間が設定される。
【0064】そして、タイマーのカウント開始と同時
に、通過経路S1を通過する遊技球Pのカウントが開始
される(ステップ156)。続いて、タイマーがタイム
アップしたと判定されると(ステップ158)、表示体
復帰命令が出され(ステップ160)、表示体41およ
び43が元の位置へ復帰する。続いて、通過経路S1を
通過した遊技球Pの数Kの判定が行われる(ステップ1
62、164)。
【0065】ここで、ステップ162においてK≧5、
つまり、ゲート51を通過した遊技球Pの数が5個以上
であると判定された場合には、普通電動役物60の特定
入賞口61の開放時間が、5.8秒間に設定され、RA
M85に記憶される(ステップ163)。また、ステッ
プ164においてK≦4であると判定された場合には、
開放時間が、0.8秒間に設定され、RAM85に記憶
される(ステップ165)。つまり、各記憶された時間
は、次に述べるように、普通図柄が当たり図柄となるこ
とにより開放される普通電動役物60の特定入賞口61
の開放時間として用いられる。
【0066】次に、普通図柄が当たり図柄となったとき
の遊技の流れについて説明する。選択された乱数が
「7」、つまり、当たりである場合には、図9のステッ
プ200に戻り、RAM85に記憶された開放時間、特
定入賞口61が開放され、その開放中に特別作動領域6
3に遊技球Pが入賞すると、ステップ300へ進んで権
利発生処理が実行される。
【0067】大当たりの権利が発生している間に、第3
種特別電動役物70の第3種始動口71に遊技球Pが入
賞すると、この入賞した遊技球Pは、回転チャッカー7
3の外周面上で待機し、回転してきた球受け部72内に
はまり込み、この球受け部72によって回転チャッカー
通過口74まで球送りされ、裏面側へ送り出されて第3
種始動口スイッチ77により球検出される(図7参
照)。
【0068】そして、第3種始動口スイッチ77の球検
出により、大入賞口開放ソレノイド79が作動され、左
右一対の大入賞口76、76が起立位置から傾倒位置に
回動され、約9.8秒間開放される。この開放により、
大入賞口76、76への入賞が非常に容易になるため、
多くの賞球の獲得が可能となる。
【0069】ただし、大入賞口76、76へ入賞した遊
技球Pを検出する10カウントスイッチ78によるカウ
ント数が10個に達した場合には、開放時間内であって
も、大入賞口76、76は元の起立位置へ復帰して閉じ
る。また、第3種特別電動役物70の作動中に、第3種
始動口71に8個の遊技球Pが入賞したとき、または、
遊技球Pが再び普通電動役物60内の特別装置作動領域
63を通過したときには、第3種特別電動役物70の作
動が終了する。
【0070】なお、特別装置作動領域63を通過する遊
技球Pが、円形凹部62に一時停止された遊技球Pでは
なく、開放された特定入賞口61への所定個数目(たと
えば3個目)に入賞した遊技球が、特別装置作動領域6
3を通過するように構成することもできる。この場合に
は、所定個数以上の特定入賞口61への入賞が必要であ
り、権利発生の有無が、ほぼ特定入賞口の開放時間によ
って決定されるため、リーチ期間中に遊技球Pを発射す
ることが、権利発生のために、より一層重要なことにな
る。
【0071】以後、リーチが選択される毎に、ステップ
152ないし165が繰り返される。なお、普通電動役
物60が、本発明に係る可変入賞装置に相当し、ステッ
プ100、およびステップ150ないし165が、本発
明に係る度合変化手段に相当する。このように、本第1
の実施の形態のパチンコ機によれば、リーチ時における
遊技球Pのゲート通過数が、5個以上の場合と4個以下
の場合とによって、普通電動役物60の特定入賞口61
の開放時間に差を持たせることができる。つまり、その
開放時間の差により、大当たりの権利が発生し易いか、
し難いかの違いがあるため、遊技者は、より有利な条件
を獲得するため、リーチ中であっても遊技球Pを発射す
ることとなる。
【0072】したがって、遊技者が、リーチ中に遊技球
Pの発射を中止して図柄の停止を待つという事態を減少
させることができるため、パチンコ機10の稼働率を高
めることができる。しかも、リーチ期間中における遊技
の単調化を防止することもできる。また、ゲート51を
通過する毎にゲート通過数表示装置45のLEDの点灯
を見ながら遊技球を発射することになるため、遊技の興
趣を盛り上げることができる。さらに、表示体41およ
び43の移動により、新たな遊技球の通過経路S1を形
成することができるため、表示体の動かないものより
も、遊技球の流下経路を増やすことができ、遊技の興趣
を盛り上げることができる。なお、上述のように、リー
チの態様によって、あるいは、同じリーチ態様の中でも
図柄合わせによって、リーチの行われている時間が変動
するが、特定入賞口61の開放時間が、たとえ0.8秒
間であっても、円形凹部62に遊技球Pが一時停止し
て、大当たりの権利が発生しないとは限らない。このた
め、特定入賞口61の開放時間が短い場合であっても、
大当たりの権利発生の可能性が失われないため、少ない
チャンスに権利発生への期待をし、より緊張した遊技を
楽しむことができる。
【0073】さらに、遊技球Pのゲート51の通過数が
「0」の場合には、特定入賞口61の開放時間をもっと
短い時間、たとえば、0.4秒にするなど、通過数に応
じて複数種の時間に設定することができる。また、遊技
球Pの発射が停止されている場合には、特定入賞口61
の開放時間をもっと短くすることもできる。
【0074】次に、本発明の第2の実施の形態について
図13ないし図15を参照して説明する。なお、以下の
第2の実施の形態では、本発明のパチンコ機を第1種の
パチンコ機に適用した場合について説明する。本第2の
実施の形態のパチンコ機の特徴は、第1種特別電動役物
200の連続作動回数を、停止した判定図柄に基づいて
決定することにある。図13は、本第2の実施の形態の
パチンコ機の遊技盤の説明図、図14は、その制御系の
ブロック図、図15は、制御系の遊技制御装置に設けら
れたCPU回路500の演算処理内容を示すフローチャ
ートをそれぞれ示す。
【0075】まず、遊技盤の構成について図13を参照
して説明する。遊技盤16には、特別図柄表示装置40
0が設けられており、この特別図柄表示装置400に
は、表示体401、402および403が備えられてい
る。これらの表示体401および403は、第1の実施
の形態のものと同様に、図13に示すように、リーチと
なった場合に水平移動され、通過経路S1、S1が形成
される。表示体402には、第1種特別電動役物200
の連続作動回数を判定するための判定図柄表示装置40
4が設けられており、この判定図柄表示装置404に
は、判定図柄として常時1桁の数を変動表示する7セグ
表示器が用いられる。また、判定図柄表示装置404に
より表示される判定図柄の変動や停止は、判定図柄制御
装置410(図14参照)により制御される。
【0076】遊技盤16の中央下方寄りには、第1種始
動口407が設けられており、この第1種始動口407
を通過した遊技球は、特別図柄始動スイッチ420(図
14参照)により球検出され、表示体401、402お
よび403により図柄の変動表示が開始される。また、
遊技盤16には、各通過経路S1を通過した遊技球の通
過可能なゲート408が設けられている。そして、判定
図柄は、ゲート408に備えられたゲート通過検出兼判
定図柄停止スイッチ54(図14参照)によって球検出
されたときに、0〜9の10コマの判定図柄乱数から1
つの乱数を選択することにより決定され、停止図柄決定
後、直に停止図柄に差し替えられて停止される。このと
き、どの図柄が停止したのかを遊技者に視覚で分からせ
るため、約0.7秒間、継続表示させる。また、特別図
柄始動スイッチ420のスイッチング回数、つまり、第
1種始動口407ゲートの通過数は、特別図柄始動記憶
数表示装置405により、LED表示される。
【0077】遊技盤16の下方には、特別図柄表示装置
400の停止図柄が所定の当たり図柄となった場合に作
動される第1種特別電動役物200が設けられている。
この第1種特別電動役物200には、当たりの発生時
に、大入賞口開放ソレノイド440(図14参照)の作
動によって開放される扉形式の大入賞口202が開閉可
能に取り付けられており、この大入賞口202の両側に
は、普通入賞口204、204がそれぞれ設けられてい
る。また、大入賞口202の内部には、大入賞口202
を連続して開放させるための役物連続作動スイッチ20
8と、大入賞口202に入賞した遊技球Pの数をカウン
トする10カウントスイッチ206とが設けられてい
る。
【0078】次に、CPU500により実行される、第
1種特別電動役物200の連続作動回数の決定処理につ
いて図15を参照して説明する。なお、CPU500に
より実行される主な演算処理は、第1の実施の形態にお
ける演算処理(図9)とほぼ同じであるため説明は省略
する。また、第1種特別電動役物200の連続作動回数
の決定処理は、ステップ100の図柄変動処理(図9)
のサブルーチンとして行われる。
【0079】まず、リーチ状態となり(ステップ55
0)、表示体移動命令が出されると(ステップ55
2)、表示体401および403の移動している時間の
カウントが開始される(ステップ554)。続いて、ゲ
ート408を遊技球Pが通過すると(ステップ55
6)、判定図柄停止命令が出され(ステップ558)、
判定図柄表示装置404の判定図柄が停止する。続い
て、その停止したときの判定図柄が記憶される(ステッ
プ560)。これらのステップ556ないし560は、
タイムアップするまで行われ、遊技球Pがゲート408
を通過する都度、判定図柄が停止して、その停止した判
定図柄が記憶される。
【0080】そして、タイムアップすると(ステップ5
62)、表示体復帰命令が出され(ステップ564)、
記憶された判定図柄が「3」、または、「7」である場
合には(ステップ566)、第1種特別電動役物200
の連続作動回数の16回(16ラウンド)が記憶される
(ステップ568)。続いて、記憶された判定図柄が
「1」、または、「5」、または、「9」である場合に
は(ステップ570)、8回(8ラウンド)が記憶され
(ステップ572)、続いて、記憶された判定図柄が
「8」である場合には(ステップ574)、2回(2ラ
ウンド)が記憶される(ステップ576)。そして、記
憶された回数(ラウンド数)の中から、最も大きい回数
を選択して記憶する(ステップ578)。つまり、遊技
者にとって最も有利な結果が記憶される。
【0081】なお、記憶された回数は、表示体402に
設けられた、役物連続作動回数表示装置406にLED
表示される。たとえば、その記憶された回数に応じて、
○○○、●○○、●●○、●●●のように表示する。ま
た、記憶された回数をそのまま数値で表示する回数表示
部を設けることもできる。さらに、その回数を表示体4
02の表示領域を拡張して表示することもできる。以
後、リーチ変動後、特別図柄表示装置400の停止図柄
が当たり図柄となった場合は、ステップ200(図9)
へ進み、大入賞口開放ソレノイド440が作動して大当
たりとなり、大入賞口202が、約29.5秒間開放さ
れる。そして、その大入賞口202の開放中に大入賞口
202に入賞した遊技球Pが大入賞口202内の特定領
域(図示省略)を通過した場合には、役物連続作動装置
409(図14参照)が作動し、その回の開放作動終了
後、再び、大入賞口202が開放される。以降、大入賞
口202は、遊技球Pが特定領域を通過する毎に開放さ
れ、ステップ578において記憶された回数分、開放す
ると、大当たりの作動が終了する。
【0082】このように、本第2の実施の形態のパチン
コ機によれば、第1種のパチンコ機において、リーチ期
間中における表示体間を遊技球が通過する毎に大入賞口
の開放回数が決定され、リーチ期間終了後に記憶された
開放回数のうち、最も多い開放回数が選択されるため、
遊技者は、リーチ期間中により良い結果(有利の度合)
を得るために遊技球を発射することとなる。したがっ
て、リーチ期間中におけるパチンコ機の稼働率を高める
ことができるし、遊技の単調化を防止することもでき
る。なお、大入賞口の開放回数は、上記開放回数に限定
されるものではなく、任意の開放回数に設定可能であ
る。また、本第2の実施の形態のパチンコ機では、記憶
された開放回数の最大値を最後に選択する演算処理過程
(プログラム)を説明したが、前回記憶されている回数
よりも大きい回数が選択された場合には、その大きい回
数が選択される毎に、その大きい回数に更新して行く演
算処理過程(プログラム)を用いることもできる。さら
に、表示体402の表示領域を拡大し、その拡大された
部分に判定図柄やゲート通過数などを表示することもで
きる。
【0083】次に、本発明のパチンコ機の第3の実施の
形態について図16を参照して説明する。図16は、本
第3の実施の形態のパチンコ機の遊技盤の説明図であ
る。本第3の実施の形態のパチンコ機は、第1の実施の
形態のパチンコ機と同様、第3種のパチンコ機に本発明
を適用したものであり、普通図柄表示装置の表示体が移
動機構を持たない代わりに、遊技盤16の右方に第1の
実施の形態のパチンコ機10におけるゲート51に相当
するゲート56が設けられていることを特徴とする。
【0084】ゲート56の下には、リーチ状態になると
点灯するLED561が設けられており、このLEDの
点灯中に遊技球Pがゲート56を通過すると、その通過
は有効なものとして扱われる。そして、リーチ状態とな
ると、第1の実施の形態のパチンコ機10と同様に、図
10のサブルーチンが実行され、ゲート56の通過数が
カウントされ、そのカウント数によって、特定入賞口6
1の開放時間が変化する。
【0085】このように、本第3の実施の形態のパチン
コ機によれば、リーチ期間中のみに通過した遊技球Pを
有効なものとして検出するゲート56を設けており、そ
のゲート56を通過した遊技球Pの数に応じて特定入賞
口61の開放時間を変化させることができる。つまり、
遊技者は、より一層有利な遊技状態を獲得するために、
リーチ期間中に遊技球Pを発射することになる。したが
って、リーチ期間中におけるパチンコ機の稼働率を高め
ることができるし、遊技の単調化を防止することもでき
る。なお、特定入賞口61の開放時間は、第1および第
3の実施の形態に記載した時間に限定されるものではな
く、任意の時間に設定可能である。
【0086】上述のように、第1および第2の実施の形
態のパチンコ機によれば、リーチ期間中にのみ通過可能
に変換される球検出可能な領域を通過する遊技球数に応
じて、あるいは、第3の実施の形態のパチンコ機によれ
ば、リーチ期間中にのみ通過検出の有効化される領域を
通過する遊技球によって実施される別遊技の結果に応じ
て、停止図柄が当たり図柄となったときに付与される役
物の作動条件に差を付けることができる。したがって、
遊技者に、より一層有利な作動条件を獲得するために、
リーチ期間中の遊技を継続させることができるため、パ
チンコ機の稼働率を高めることができるし、遊技の単調
化を防止することができる。
【0087】
【効果】以述記述したように本発明によれば、当たり図
柄となる可能性の生じたリーチ期間中において、遊技盤
の所定領域を通過する遊技球の検出結果により、遊技者
に与えられる遊技状態の有利さの度合を変化させること
ができる。したがって、遊技者が、有利の度合の変化を
求めるために、リーチ期間中に遊技球を発射することに
より、リーチ期間中における遊技球の発射を促進させる
とともに、遊技の単調化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態のパチンコ機の外観説
明図である。
【図2】本発明第1の実施の形態のパチンコ機の遊技盤
の外観説明図である。
【図3】(a)は本発明第1の実施の形態のパチンコ機
の図柄表示装置の外観説明図であり、(b)は(a)の
図柄表示装置の表示体が移動した状態を示す外観説明図
である。
【図4】(a)は本発明第1の実施の形態のパチンコ機
の表示体の移動機構を示す説明図であり、(b)は
(a)の表示体が移動した状態を示す説明図である。
【図5】(a)は本発明第1の実施の形態のパチンコ機
の表示体の移動機構の一部を正面から透視して示す説明
図であり、(b)は(a)の表示体が移動した状態を示
す説明図である。
【図6】(a)は本発明第1の実施の形態のパチンコ機
の普通電動役物の特定入賞口が開いた状態を内部機構と
ともに示す説明図であり、(b)は(a)の特定入賞口
が閉じた状態を示す説明図である。
【図7】本発明第1の実施の形態のパチンコ機の第3種
特別電動役物の大入賞口が開いた状態を内部機構ととも
に示す説明図である。
【図8】本発明第1の実施の形態のパチンコ機の制御系
のブロック図である。
【図9】本発明第1の実施の形態のパチンコ機の制御系
に備えられたCPUにより実行されるメインフローチャ
ートである。
【図10】本発明第1の実施の形態のパチンコ機の制御
系に備えられたCPUにより実行される特定入賞口の開
放時間を決定するフローチャートである。
【図11】(a)は本発明第1の実施の形態のパチンコ
機で用いられる停止図柄を決定するための乱数表であ
り、(b)は当たり図柄を決定するための乱数表であ
り、(c)はハズレ図柄を決定するための乱数表であ
る。
【図12】(a)は本発明第1の実施の形態のパチンコ
機で用いられる当たりの場合のリーチ乱数表であり、
(b)はハズレの場合のリーチ乱数表である。
【図13】本発明第2の実施の形態のパチンコ機の遊技
盤の外観説明図である。
【図14】本発明第2の実施の形態のパチンコ機の制御
系のブロック図である。
【図15】本発明第2の実施の形態のパチンコ機の制御
系に備えられたCPUにより実行される大入賞口の開放
回数を決定するフローチャートである。
【図16】本発明第3の実施の形態のパチンコ機の遊技
盤の外観説明図である。
【符号の説明】
4 図柄表示装置 10 パチンコ機 41〜43 表示体 51 ゲート 60 普通電動役物 70 第3種特別電動役物 200 第1種特別電動役物 414 ステップモータ

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤と、 この遊技盤に設けられており、複数の図柄を複数変動表
    示する図柄表示装置と、 前記表示された図柄が、予め定められた当たり図柄にな
    った場合に、遊技状態を遊技者に有利な状態に変換させ
    る可変入賞装置と、が備えられたパチンコ機において、 前記遊技盤の所定の領域を遊技球が通過したことを検出
    する通過検出手段と、 前記表示された図柄が、前記当たり図柄となる可能性の
    生じたリーチとなった場合に、前記通過検出手段の検出
    結果に基づいて、前記可変入賞装置の作動態様を変化さ
    せて、前記有利の度合を変化させる度合変化手段と、 が備えられたことを特徴とするパチンコ機。
  2. 【請求項2】 前記所定の領域は、前記リーチとなった
    場合に、前記図柄表示装置の一部または全部を動かして
    形成されるものであることを特徴とする請求項1に記載
    のパチンコ機。
  3. 【請求項3】 前記図柄表示装置は、立体形状の複数の
    表示体からなっており、前記所定の領域は、前記複数の
    表示体の少なくとも1つが移動することにより、この移
    動した表示体と、この移動した表示体が移動する前に隣
    接していた他の表示体との間に形成されるものであるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のパチンコ機。
  4. 【請求項4】 前記所定の領域は、前記図柄表示装置以
    外の部分に形成されており、 前記通過検出手段は、前記リーチとなっている間の所定
    の期間に前記領域の遊技球の通過を有効なものとして検
    出するものであることを特徴とする請求項1に記載のパ
    チンコ機。
  5. 【請求項5】 前記度合変化手段は、前記リーチとなっ
    ている間に、前記所定領域を通過する遊技球の数に基づ
    いて、前記有利の度合を変化させるものであることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のパチ
    ンコ機。
  6. 【請求項6】 前記遊技盤には、前記リーチとなってい
    る間に、前記所定領域を通過する遊技球によって遊技の
    開始される別遊技装置が備えられており、 前記度合変化手段は、前記別遊技装置による遊技の結果
    に基づいて、前記有利の度合を変化させるものであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載
    のパチンコ機。
  7. 【請求項7】 前記遊技盤には、前記度合変化手段によ
    り変化された有利の度合を表示する表示手段が設けられ
    てなることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1
    つに記載のパチンコ機。
JP7284495A 1995-10-05 1995-10-05 パチンコ機 Expired - Fee Related JP2844326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284495A JP2844326B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284495A JP2844326B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0999143A JPH0999143A (ja) 1997-04-15
JP2844326B2 true JP2844326B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17679265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284495A Expired - Fee Related JP2844326B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844326B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093634A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Unie Kiki:Kk 遊技機の障害部材調節装置
JP2005287640A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Samii Kk 弾球遊技機
JP4587897B2 (ja) * 2005-07-20 2010-11-24 株式会社ソフイア 遊技機
JP4699907B2 (ja) * 2006-01-19 2011-06-15 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0999143A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JP2008073299A (ja) 遊技機
JP3468292B2 (ja) 弾球遊技機
JP4748647B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007175483A (ja) 遊技機
JP2844326B2 (ja) パチンコ機
JP4015420B2 (ja) 弾球遊技機
JP4634835B2 (ja) パチンコ・パチスロ一体型遊技機
JP3976501B2 (ja) 遊技球受入れ装置
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JP2004350895A (ja) 遊技機
JPH0533074B2 (ja)
JP3683472B2 (ja) パチンコ機
JP3660433B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003079852A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2004129917A (ja) パチンコ遊技機
JP2772949B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09103546A (ja) パチンコ機
JP2004129916A (ja) パチンコ遊技機
JPH0919546A (ja) 弾球遊技機
JP2000005393A (ja) 遊技機
JP5548840B2 (ja) パチンコ機
JP2001087485A (ja) パチンコ遊技機
JPH0919544A (ja) 弾球遊技機
JP2002153618A (ja) パチンコ機および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees