JP2837162B2 - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2837162B2
JP2837162B2 JP63004920A JP492088A JP2837162B2 JP 2837162 B2 JP2837162 B2 JP 2837162B2 JP 63004920 A JP63004920 A JP 63004920A JP 492088 A JP492088 A JP 492088A JP 2837162 B2 JP2837162 B2 JP 2837162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
flame retardant
parts
styrene
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63004920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01182349A (ja
Inventor
昭和 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP63004920A priority Critical patent/JP2837162B2/ja
Priority to AU27469/88A priority patent/AU605394C/en
Priority to CA000587632A priority patent/CA1336789C/en
Priority to DE68914168T priority patent/DE68914168T2/de
Priority to ES89100222T priority patent/ES2053819T3/es
Priority to EP89100222A priority patent/EP0324392B1/en
Priority to AT89100222T priority patent/ATE103621T1/de
Priority to MYPI89000035A priority patent/MY109686A/en
Priority to SU894613268A priority patent/RU2041240C1/ru
Priority to CN89100187A priority patent/CN1017440B/zh
Priority to FI890174A priority patent/FI98527C/fi
Priority to KR1019890000388A priority patent/KR910008556B1/ko
Publication of JPH01182349A publication Critical patent/JPH01182349A/ja
Priority to US07/507,144 priority patent/US5200454A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2837162B2 publication Critical patent/JP2837162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は難燃性樹脂組成物に関し、詳しくは難燃性に
すぐれ、しかも耐熱性,機械的強度にすぐれた樹脂組成
物に関する。したがって、本発明により得られる成形品
は家電製品,建築材料などとして有効に用いることがで
きる。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕 従来、スチレン系樹脂はそのすぐれた性質により、種
々の形に成形され家電製品,建築材料などをはじめとし
て室内装飾材料など多方面に多量に使用されている。
しかしながら、その反面スチレン系樹脂は易焼性を有
するため、一旦成形品の一部に焔を近づけて燃焼し始め
ると、焔を遠ざけても自然に焼成し続けるという欠点が
あり、その用途が限定されてしまうという問題点があっ
た。
本発明者は、上記従来の問題点を解消するため、鋭意
研究を重ねた。その過程において、本出願人が先に開発
したシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体
(特開昭62−104818号公報)に着目し、研究を重ねた結
果、このシンジオタクチック構造を有するスチレン系重
合体、または該重合体と熱可塑性樹脂および/またはゴ
ムとの混合物に対して、難燃剤と難燃助剤を一定割合で
組合せて含有せしめた樹脂組成物が目的とする物性を備
えたものであることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、(a)主としてシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン系重合体、または該重合体と熱
可塑性樹脂(但し、ポリフェニレンオキサイドを除
く。)および/またはゴムとの混合物100重量部に対し
て(b)難燃剤3〜40重量部および(c)難燃助剤1〜
15重量部を含有せしめてなる難燃性樹脂組成物であっ
て、(b)難燃剤が、テトラブロモビスフェノールA、
テトラブロモ無水フタール酸、デカブロモジフェニルエ
ーテル、エチレン−ビス−(テトラブロモフタルイミ
ド)、テトラクロロビスフェノールA、テトラクロロビ
スフェノールAまたはテトラブロモビスフェノールAの
オリゴマー、ハロゲン化ポリカーボネートオリゴマー、
ハロゲン化エポキシ化合物、臭素化ポリスチレン、ポリ
(ジブロモフェニレンオキシド)およびトリフェニルホ
スフィンオキサイドから選ばれた1種または2種以上の
化合物である難燃性樹脂組成物を提供するものである。
本発明の難燃性樹脂組成物は、上記の(a),
(b),(c)成分を主成分とするものである。
ここで(a)成分は、主としてシンジオタクチック構
造を有するスチレン系重合体、または該重合体と熱可塑
性樹脂(但し、ポリフェニレンオキサイドを除く。)お
よび/またはゴムとの混合物である。
上記スチレン系重合体の主としてシンジオタクチック
構造とは、立体化学構造が主としてシンジオタクチック
構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主鎖に対して
側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交互に反対方
向に位置する立体構造を有するものであり、そのタクテ
ィシティーは同位体炭素による核磁気共鳴法(13C−NMR
法)により定量される。13C−NMR法により測定されるタ
クティシティーは、連続する複数個の構成単位の存在割
合、例えば2個の場合はダイアッド,3個の場合はトリア
ッド,5個の場合はペンタッドによって示すことができる
が、本発明に言う主としてシンジオタクチック構造を有
するスチレン系重合体とは、通常はダイアッドで75%以
上、好ましくは85%以上、若しくはペンタッド(ラセミ
ペンタッド)で30%以上、好ましくは50%以上のシンジ
オタクティシティーを有するポリスチレン,ポリ(アル
キルスチレン),ポリ(ハロゲン化スチレン),ポリ
(アルコキシスチレン),ポリ(ビニル安息香酸エステ
ル)およびこれらの混合物、あるいはこれらを主成分と
する共重合体を指称する。なお、ここでポリ(アルキル
スチレン)としては、ポリ(メチルスチレン),ポリ
(エチルスチレン),ポリ(イソプロピルスチレン),
ポリ(ターシャリーブチルスチレン)などがあり、ポリ
(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ(クロロスチレ
ン),ポリ(ブロモスチレン),ポリ(フルオロスチレ
ン)などがある。また、ポリ(アルコキシスチレン)と
しては、ポリ(メトキシスチレン),ポリ(エトキシス
チレン)などがある。これらのうち特に好ましいスチレ
ン系重合体としては、ポリスチレン,ポリ(p−メチル
スチレン),ポリ(m−メチルスチレン),ポリ(p−
ターシャリーブチルスチレン),ポリ(p−クロロスチ
レン),ポリ(m−クロロスチレン),ポリ(p−フル
オロスチレン)、更にはスチレンとp−メチルスチレン
との共重合体をあげることができる。
また、本発明に用いるスチレン系重合体は、分子量に
ついては制限はないが、重量平均分子量が50,000以上の
ものが好ましく、とりわけ100,000以上のものが最適で
ある。ここで重量平均分子量が50,000未満のものでは、
このものの耐熱性,機械的強度が充分でなく、配合後も
充分な改善が認められない。さらに、分子量分布につい
てもその広狭は制約がなく、様々なものを充当すること
が可能である。
なお、この主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体は、融点が160〜310℃であって、従来
のアタクチック構造のスチレン系重合体に比べて耐熱性
が格段に優れている。
このような主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中また
は溶媒の不存在下に、チタン化合物、及び水とトリアル
キルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン
系単量体(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を
重合することにより製造することができる(特開昭62−
187708号公報)。
本発明においては(a)成分として、上述の主として
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体を単
独で、または該重合体をこのもの以外の熱可塑性樹脂
(但し、ポリフェニレンオキサイドを除く。)および/
またはゴムと組合せて用いる。
このような熱可塑性樹脂としては、組成物の用途等に
より様々なものが選定され、ポリフェニレンオキサイド
を除く以外は特に制限はない。例えばアタクチック構造
のポリスチレン,アイソタクチック構造のポリスチレ
ン,AS樹脂,ABS樹脂などのスチレン系重合体をはじめ、
ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル,ポリ
カーボネート,ポリスルホン,ポリエーテルスルホンな
どのポリエーテル,ポリフェニレンスルフィド(PP
S),ポリアミド,ポリオキシメチレンなどの縮合系重
合体、ポリアクリル酸,ポリアクリル酸エステル,ポリ
メチルメタクリレートなどのアクリル系重合体、ポリエ
チレン,ポリプロピレン,ポリブテン,ポリ4−メチル
ペンテン−1,エチレン−プロピレン共重合体などのポリ
オレフィン、あるいはポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリ
デン,ポリ弗化ビニリデンなどの含ハロゲンビニル化合
物重合体、あるいはこれらの混合物が挙げられる。
これらの中でもポリカーボネート,ポリエステル,AB
S,ポリエーテル,ポリアミド,ポリプロピレン,アタク
チックポリスチレンなどが好ましい。
一方、ゴムとしては様々なものが使用可能であるが、
最も好適なものはスチレン系化合物をその一成分として
含むゴム状共重合体で、例えばスチレン−ブタジエンブ
ロック共重合体のブタジエン部分を一部あるいは完全に
水素化したゴム(SEBS),スチレン−ブタジエン共重合
体ゴム(SBR),アクリル酸メチル−ブタジエン−スチ
レン共重合体ゴム,アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体ゴム(ABSゴム),アクリロニトリル−
アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体
ゴム(AABS),メタクリル酸メチル−アルキルアクリレ
ート−スチレン共重合体ゴム(MAS),メタクリル酸メ
チル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン共
重合体ゴム(MABS)などが挙げられる。
これらのスチレン系化合物をその一成分として含むゴ
ム状共重合体は、スチレン単位を有するため(a)成分
である主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体に対する分散性が良好であり、その結果、物
性の改善効果が著しい。さらに用いることのできるゴム
の他の例としては天然ゴム,ポリブタジエン,ポリイソ
プレン,ポリイソブチレン,ネオプレン,エチレン−プ
ロピレン共重合体ゴム,ポリスルフィドゴム,チオコー
ルゴム,アクリルゴム,ウレタンゴム,シリコーンゴ
ム,エピクロルヒドリンゴム,ポリエーテル・エステル
ゴム,ポリエステル,エステルゴムなどあるいはこれら
の混合物が挙げられる。
上述の熱可塑性樹脂(但し、ポリフェニレンオキサイ
ドを除く。)および/またはゴムを、上述の主としてシ
ンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体と組合
せて混合物として用いる場合、熱可塑性樹脂(但し、ポ
リフェニレンオキサイドを除く。)および/またはゴム
は混合物中に1〜99重量%、好ましくは3〜95重量%、
より好ましくは5〜90重量%の割合で配合される。1重
量%未満ではこのものを配合する効果がみられず、シン
ジオタクチック構造を有するスチレン系重合体単独の性
質との有意差がない。一方、99重量%を超えると、この
もの自体の性質との有意差がなく、熱的な性質の改善が
期待できない。
本発明においては上述の(a)成分に対して、次の
(b)成分および(c)成分を含有せしめる。
本発明においては(b)成分として難燃剤を用いる。
ここで難燃剤としては、テトラブロモビスフェノール
A、テトラブロモ無水フタール酸、デカブロモジフェニ
ルエーテル、エチレン−ビス−(テトラブロモフタルイ
ミド)、テトラクロロビスフェノールA、テトラクロロ
ビスフェノールAまたはテトラブロモビスフェノールA
のオリゴマー、ハロゲン化ポリカーボネートオリゴマ
ー、ハロゲン化エポキシ化合物、ポリトリブロモスチレ
ン等の臭素化ポリスチレン、ポリ(ジブロモフェニレン
オキシド)及びトリフェニルホスフィンオキサイドから
選ばれた1種または2種以上の化合物である難燃剤が用
いられる。
難燃剤としては、これらの中でもテトラブロモビスフ
ェノールA、デカブロモジフェニルエーテル、臭素化ポ
リスチレンおよびポリ(ジブロモフェニレンオキシド)
から選ばれた1種また2種以上の化合物が好ましい。
上記(b)成分(難燃剤)は(a)成分100重量部に
対して3〜40重量部、好ましくは5〜35重量部の割合で
含有せしめられる。ここで(b)成分の含有割合が3重
量部未満では得られる樹脂組成物の難燃性が十分でな
い。一方、40重量部を超えても難燃性はその割合に応じ
て向上せず、逆に他の機械的物性が損なわれるため好ま
しくない。
なお、上記(b)成分の種類や添加量は、使用目的等
に応じて適宜選択することが必要である。たとえば家電
製品などに用いるような特に耐熱性が重要視される方面
には、デカブロモジフェニルエーテル,ヘキサブロモベ
ンゼン等のような高融点(250℃以上)のものを用いれ
ば良い。また、添加量について言えば、UL規格でV−2
相当の難燃性が得られれば十分な場合には、3〜10重量
部程度の割合が好ましく、V−1乃至V−0相当の難燃
性を必要とする場合には11〜40重量部の範囲で用いるこ
とが好ましい。
さらに本発明においては上述の(b)成分とともに、
(c)成分として難燃助剤を用いることが必要である。
(b)成分,(c)成分のいずれか一方のみを用いても
目的とする効果を得ることはできない。
ここで難燃助剤としては、種々のものがあり、例えば
三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソ
ーダ、金属アンチモン、三塩化アンチモン、五塩化アン
チモン、三硫化アンチモン、五硫化アンチモン等のアン
チモン難燃助剤が挙げられる。また、これ以外にホウ酸
亜鉛、メタホウ酸バリウム、酸化ジルコニウム等を挙げ
ることができる。
これらの中でも(c)成分としては特に三酸化アンチ
モンが好ましい。
この(c)成分は、(a)成分100重量部に対して1
〜15重量部、好ましは2〜10重量部の割合で含有せしめ
られる。ここで(c)成分の含有割合が1重量部未満で
は難燃助剤としての効果が十分でない。一方、15重量部
を超えても難燃助剤としての効果はその割合に応じて向
上せず、逆に他の物性が損なわれるおそれがあるため好
ましくない。
本発明の組成物は基本的には上述の(a),(b),
(c)成分からなるものであるが、さらに必要に応じて
無機充填材や各種添加剤を加えることもできる。無機充
填材としては、繊維状のものであると、粒状,粉状のも
のであるとを問わない。繊維状無機充填材としてはガラ
ス繊維,炭素繊維,アルミナ繊維等が挙げられ、特にガ
ラス繊維が好ましい。ここでガラス繊維の形状としては
クロス状,マット状,集束切断状,短繊維,フィラメン
ト状,のものがあるが、好ましくは集束切断状であり、
長さが0.05〜50mm,繊維径が5〜20μmのものであっ
て、特にシラン系処理を施したものが好ましい。一方、
粒状,粉状無機充填材としては、タルク,カーボンブラ
ック,グラファイト,二酸化チタン,シリカ,マイカ,
炭酸カルシウム,硫酸カルシウム,炭酸バリウム,炭酸
マグネシウム,硫酸マグネシウム,硫酸バリウム,オキ
シサルフェート,酸化スズ,アルミナ,カオリン,炭化
ケイ素,金属粉末等が挙げられる。特にタルク,炭酸カ
ルシウム,マイカが好ましい。タルクの好ましい平均粒
径は0.3〜20μm、さらに好ましくは0.6〜10μmのもの
が良い。炭酸カルシウムの好ましい平均粒径は0.1〜20
μmである。また、マイカの好ましい平均粒径は40〜25
0μm、さらに好ましくは50〜150μmである。上記無機
充填材は、(a)成分100重量部に対して1〜300重量部
の割合で配合することができる。
本発明において、上述の成分を混練するにあたって
は、状況に応じて適宜条件を選定すればよいが、一般に
はバンバリーミキサー,ヘンシェルミキサーや混練ロー
ルによる通常の溶融混練によればよい。
このようにして得られた樹脂組成物は常法により所望
の形状に成形され、製品とされる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳しく
説明する。
参考例1(シンジオタクチック構造を有するポリスチレ
ンの製造) 反応容器に、溶媒としてトルエン2と触媒成分とし
てテトラエトキシチタニウム5ミリモルおよびメチルア
ルミノキサンをアルミニウム原子として500ミリモル加
え、50℃においてこれにスチレン15を加え、4時間重
合反応を行なった。
反応終了後、生成物を塩酸−メタノール混合液で洗浄
し、触媒成分を分解除去した。ついで乾燥し、スチレン
系重合体(ポリスチレン)2.5kgを得た。つぎに、この
重合体をメチルエチルケトンを溶媒としてソックスレー
抽出し、抽出残分95重量%を得た。このものの重合平均
分子量は800,000であった。また、13C−NMRによる分析
(溶媒:1,2−ジクロロベンゼン)から、シンジオタクチ
ック構造に基因する145.35ppmに吸収が認められ、その
ピーク面積から算出したラセミペンタッドでのシンジオ
タクティシティーは96%であった。
参考例2(シンジオタクチック構造のポリスチレン共重
合体の製造) 反応容器に反応溶媒としてトルエン6と、テトラエ
トキシチタン5ミリモルおよびメチルアルミノキサンを
アルミニウム原子として500ミリモル入れ、50℃におい
てスチレン48.75モルとp−メチルスチレン1.25モルと
を加え、2時間重合反応を行った。
反応終了後、生成物を塩酸とメタノールとの混合液で
洗浄して、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥するこ
とにより、共重合体640gを得た。次に、この共重合体
を、メチルエチルケンを溶媒としてソックスレー抽出
し、抽出残分80重量%を得た。この抽出残共重合体は重
量平均分子量が440000数平均分子量が240000であり、融
点は255℃であった。この共重合体のp−メチルスチレ
ン単位の含有割合は、5モル%であった。また、この共
重合体は13C−NMRによる分析から、145.11ppm,145.22pp
m,142.09ppmに吸収が認められ、そのピーク面積から算
出したスチレン単位のペンタッドでのシンジオタクティ
シティーは72%であった。
実施例1〜8および比較例1,2 第1表に示すように参考例1で製造したシンジオタク
チック構造を有するポリスチレン(但し、実施例3では
参考例2で製造したポリスチレン共重合を使用),熱可
塑性樹脂および難燃剤(A,B)および難燃助剤(C)を
配合し、ラボプラストミルにおいて290℃,5分間混練し
た。混練後成形機を用いて300℃で溶解させ、金型温度1
50℃で射出成形した。ビカット軟化点およびUL94規格に
拠る難燃性評価(サンプル厚さ1/16インチ)を第1表に
示す。
実施例9〜15および比較例3〜5 第2表に示すように参考例1で製造したシンジオタク
チック構造を有するポリスチレン,ゴム状重合体および
難燃剤(A,B)および難燃助剤(C)を配合し、実施例
1〜3と同様にして成形した。アイゾット衝撃値,引張
弾性率,ビカット軟化点およびUL94規格に拠る難燃性評
価(サンプル厚さ1/16インチ)を第2表に示す。
〔発明の効果〕 本発明によれば難燃性にすぐれ、しかも耐熱性,機械
的強度にすぐれた樹脂組成物が得られる。
したがって、本発明の樹脂組成物により得られる成形
品は火災に対し極めて安全であり、家電製品,建築材料
をはじめとして、幅広く、かつ有効に利用することがで
きる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−257950(JP,A) 特開 昭61−179249(JP,A) 特開 昭61−261337(JP,A) 特開 昭60−240750(JP,A) 特開 昭61−276843(JP,A) 特開 昭54−163943(JP,A) 特表 昭62−501153(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)主としてシンジオタクチック構造を
    有するスチレン系重合体、または該重合体と熱可塑性樹
    脂(但し、ポリフェニレンオキサイドを除く。)および
    /またはゴムとの混合物100重量部に対して(b)難燃
    剤3〜40重量部および(c)難燃助剤1〜15重量部を含
    有せしめてなる難燃性樹脂組成物であって、(b)難燃
    剤が、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモ無
    水フタール酸、デカブロモジフェニルエーテル、エチレ
    ン−ビス−(テトラブロモフタルイミド)、テトラクロ
    ロビスフェノールA、テトラクロロビスフェノールAま
    たはテトラブロモビスフェノールAのオリゴマー、ハロ
    ゲン化ポリカーボネートオリゴマー、ハロゲン化エポキ
    シ化合物、臭素化ポリスチレン、ポリ(ジブロモフェニ
    レンオキシド)およびトリフェニルホスフィンオキサイ
    ドから選ばれた1種または2種以上の化合物である難燃
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(b)難燃剤が、テトラブロモビスフェノ
    ールA、デカブロモジフェニルエーテル、臭素化ポリス
    チレンおよびポリ(ジブロモフェニレンオキシド)から
    選ばれた1種または2種以上の化合物である請求項1記
    載の難燃性樹脂組成物。
JP63004920A 1988-01-14 1988-01-14 難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2837162B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004920A JP2837162B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 難燃性樹脂組成物
AU27469/88A AU605394C (en) 1988-01-14 1988-12-23 Flame-retardant resin composition
CA000587632A CA1336789C (en) 1988-01-14 1989-01-06 Flame-retardant resin composition
ES89100222T ES2053819T3 (es) 1988-01-14 1989-01-07 Composicion de resina de combustion lenta.
EP89100222A EP0324392B1 (en) 1988-01-14 1989-01-07 Flame-retardant resin composition
AT89100222T ATE103621T1 (de) 1988-01-14 1989-01-07 Flammgeschuetzte harzmischung.
DE68914168T DE68914168T2 (de) 1988-01-14 1989-01-07 Flammgeschützte Harzmischung.
MYPI89000035A MY109686A (en) 1988-01-14 1989-01-12 Flame-retardant resin composition.
SU894613268A RU2041240C1 (ru) 1988-01-14 1989-01-13 Огнестойкая полимерная композиция
CN89100187A CN1017440B (zh) 1988-01-14 1989-01-13 阻燃树脂组合物
FI890174A FI98527C (fi) 1988-01-14 1989-01-13 Palamista hidastava hartsikoostumus
KR1019890000388A KR910008556B1 (ko) 1988-01-14 1989-01-14 난연성 수지 조성물
US07/507,144 US5200454A (en) 1988-01-14 1990-04-10 Flame-retardant resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004920A JP2837162B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182349A JPH01182349A (ja) 1989-07-20
JP2837162B2 true JP2837162B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11597051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004920A Expired - Fee Related JP2837162B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 難燃性樹脂組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0324392B1 (ja)
JP (1) JP2837162B2 (ja)
KR (1) KR910008556B1 (ja)
CN (1) CN1017440B (ja)
AT (1) ATE103621T1 (ja)
CA (1) CA1336789C (ja)
DE (1) DE68914168T2 (ja)
ES (1) ES2053819T3 (ja)
FI (1) FI98527C (ja)
MY (1) MY109686A (ja)
RU (1) RU2041240C1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927870A (en) * 1988-08-25 1990-05-22 The Dow Chemical Company Ignition resistant modified thermoplastic composition
JP2824067B2 (ja) * 1988-09-30 1998-11-11 出光興産株式会社 難燃性樹脂組成物
US5109068A (en) * 1988-08-31 1992-04-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Styrene-based polymer composition, stretched molding thereof and process for producing the same
JPH0753878A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
FR2733501B1 (fr) * 1995-04-28 1997-07-18 Gen Electric Plastics Abs Euro Utilisation d'alkylphosphate de baryum comme stabilisant thermique de compositions polymeres a base de styrene
JPH08302120A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP3901752B2 (ja) * 1995-07-20 2007-04-04 出光興産株式会社 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物及びポリスチレン系樹脂成形体
EP0810263B1 (en) * 1996-05-29 2001-01-10 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A block copolymer-based elastomeric composition
JP3805105B2 (ja) * 1998-01-29 2006-08-02 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物及びその製造方法、スチレン系樹脂成形品の製造方法
EP1489140B1 (en) * 2002-03-27 2008-08-13 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition
KR100711945B1 (ko) * 2005-06-29 2007-05-02 제일모직주식회사 내화학성 및 유동성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
CA2903441C (en) * 2008-02-26 2016-07-05 Bruce A. King Brominated polymers as flame additives and polymer systems containing same
JP2014152298A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Yazaki Corp 樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線
RU2758427C1 (ru) * 2021-01-25 2021-10-28 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования «Национальный исследовательский Томский политехнический университет» Огнестойкая полимерная композиция на основе полидициклопентадиена

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049624A (en) * 1973-02-08 1977-09-20 Velsicol Chemical Corporation Plastic compositions
FR2427356A1 (fr) * 1978-06-01 1979-12-28 Velsicol Chemical Corp Composition de polystyrene a resistance elevee aux chocs, a propriete de retardement d'inflammation ou d'incendie, renfermant du poly (oxyde de phenylene brome)
JPS60240750A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Teijin Chem Ltd 難燃化用組成物
JPS62501153A (ja) * 1984-12-05 1987-05-07 ゼネラル エレクトリツク カンパニイ 臭素化ホモポリマ−を含有する熱可塑性樹脂
JPS61179249A (ja) * 1985-02-05 1986-08-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS61261337A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JPS61276843A (ja) * 1985-06-03 1986-12-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0755995B2 (ja) * 1986-05-06 1995-06-14 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1336789C (en) 1995-08-22
MY109686A (en) 1997-04-30
AU2746988A (en) 1989-07-20
EP0324392B1 (en) 1994-03-30
ES2053819T3 (es) 1994-08-01
FI890174A0 (fi) 1989-01-13
FI890174A (fi) 1989-07-15
FI98527C (fi) 1997-07-10
DE68914168T2 (de) 1994-07-28
KR890011939A (ko) 1989-08-23
DE68914168D1 (de) 1994-05-05
EP0324392A1 (en) 1989-07-19
CN1034742A (zh) 1989-08-16
ATE103621T1 (de) 1994-04-15
KR910008556B1 (ko) 1991-10-19
CN1017440B (zh) 1992-07-15
JPH01182349A (ja) 1989-07-20
RU2041240C1 (ru) 1995-08-09
AU605394B2 (en) 1991-01-10
FI98527B (fi) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611802B1 (en) Styrene-based polymer compositions
US5200454A (en) Flame-retardant resin composition
JP2837162B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0422495B1 (en) Styrene polymer composition
JP2828982B2 (ja) フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法
EP0784076B1 (en) Flame-retardant polystyrenic resin composition and moldings of polystyrenic resin
JP2858786B2 (ja) スチレン系重合体成形品およびその製造方法
EP0557836B1 (en) Polystyrene-based Resin composition
CA1336625C (en) Styrene-based resin composition
JPH0755994B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP2790636B2 (ja) 食品包装用延伸フイルム
JP2681642B2 (ja) スチレン系重合体樹脂組成物
JP2824067B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2744254B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2681643B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP2632538B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH111589A (ja) 樹脂の組成物およびic用耐熱トレー
JPH0931276A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2885432B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH1112416A (ja) スチレン系樹脂組成物を射出成形して成るtvハウジング
JPH1072541A (ja) スチレン系重合体樹脂組成物
JP2927753B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH111588A (ja) 樹脂組成物およびic用耐熱トレー
JPH01108244A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH11181225A (ja) アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees