JP2830690B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2830690B2
JP2830690B2 JP5133921A JP13392193A JP2830690B2 JP 2830690 B2 JP2830690 B2 JP 2830690B2 JP 5133921 A JP5133921 A JP 5133921A JP 13392193 A JP13392193 A JP 13392193A JP 2830690 B2 JP2830690 B2 JP 2830690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
object list
code information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5133921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06320802A (ja
Inventor
康博 松尾
哲士 穴吹
文彦 柴田
宏 石川
武史 ▲国▼政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5133921A priority Critical patent/JP2830690B2/ja
Publication of JPH06320802A publication Critical patent/JPH06320802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830690B2 publication Critical patent/JP2830690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータま
たは各種DTP(デスク・トップ・パブリッシング)用
のパソコン等にて作成されたドキュメントを、忠実かつ
高品質に再現する画像処理装置に係り、特に高解像度お
よび高階調を有した電子写真方式のカラー画像形成装置
に好適な画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年マルチメディアやDTPハードウエ
ア/ソフトウエアの技術的進歩によりオフィスドキュメ
ントやその他の用途の様々なドキュメントにおいても非
常に複雑なドキュメントが作成されるようになってき
た。それらをより高速かつ高画質に、しかもより簡単に
様々な画像形成装置にて出力したいという要求がよりい
っそう高まって来ている中、各種の様々な画像処理装置
が開発されている。
【0003】その中でも代表的な画像処理装置は、ペー
ジ記述言語(以下PDLと呼ぶ)等で生成されたドキュ
メントを各種標準インターフェースにより受取り、受け
とったPDLファイルを解釈して画像形成装置にて忠実
に再現するものである。一般的には、画像形成装置とし
て電子写真方式を用いたものが、一番多く普及してい
る。ここで、代表的なPDLは、Adobe社のPostScript
やXerox社のInterpressなどが知られている。
【0004】また、最近はカラーの電子写真方式のプリ
ンターなどの普及が目覚ましく、上述のPDLを解釈し
て画像生成を行う画像処理装置においても、カラープリ
ンターに対応したものが幾つか発表されている。それら
の基本的な構成は、PDLを解釈して展開処理を行う画
像展開手段と、二値または多値の十分な大きさの画像用
メモリーを持ち、色分解された各色画像を前記画像用メ
モリーに一時的にラスター画像を形成して、このラスタ
ー画像を各色について順次プリンターに送る方式のもの
である。
【0005】図19は従来の画像処理装置のブロック構
成を示す。例えば、400dpi(dot/inch)でA3
サイズの1ページのフルページ画像用メモリーは、二値
で4メガバイト、1ピクセルを多値8bitとすると3
2メガバイト容量が必要であり、またカラー画像の場合
では、K(黒)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)とC
(シアン)の4色のページを必要とする為、128メガ
バイトという大量な画像用メモリーが必要となる。
【0006】一般的に二値の画像メモリーを持つ画像処
理装置で多値画像の展開/画像生成を行う場合には、デ
ィザまたは誤差拡散法等の面積階調法を持ちいることが
多い。また多値の画像を扱う画像形成装置では、各8ビ
ットで256階調をもち、カラー画像の場合にはK
(黒)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)とC(シア
ン)各色8ビットで1ピクセル32ビット構成のものが
代表的なものとして挙げられる。
【0007】ところで、DTPのハードウエア/ソフト
ウエアの技術の進歩により各種入力デバイス(例えばス
キャナーやビデオスチルカメラ)やドキュメントエディ
ターなどにより様々な空間解像度または階調解像度を持
つ画像要素を一つのドキュメント(1ページ)の中に取
り込むことが可能であり、より複雑で高度なそして様々
な上記画像要素を持つドキュメントが作成されるように
成ってきた。
【0008】この種の複雑なドキュメントもPDLでは
簡単に表現できファイルとして生成することが可能であ
る。PDLファイル生成時に、そのドキュメントの中に
含まれる異なる様々な空間解像度および階調解像度は、
PDLにて決められた入出力装置に依存しない固有の論
理的座標空間にて記述される。それらのPDL記述を解
釈して画像処理装置の持つ画像用メモリーの空間解像度
および階調解像度にて展開処理を行う。通常、ここで展
開処理を行う空間解像度と階調解像度は、プリンターを
はじめとする画像形成装置の空間解像度および階調解像
度と同じである。
【0009】またカラー画像などを扱う際には大容量の
画像メモリーを必要とする為、各種の情報量圧縮方式を
活用した前記の様な画像処理方式が提案されている。例
えば、特開平4−87460号にて提案されている方式
では、メモリーを削減するためにDCT(離散コサイン
変換)を基本としたJPEG等の画像圧縮方式が採用さ
れている。この種の画像圧縮方式では文字/線画のよう
に高空間解像度を必要とする領域と、自然画の様な中間
調画像の高階調解像度を必要とする領域とで圧縮効率お
よび画質劣化が異なる為にそれらの問題を解決する為の
提案も同時に行われている。
【0010】また特開平4−63064号には、前記と
同じ様な問題を解決する方法として二値化可能な文字/
線画領域を2値画像として扱いMMR(モディファイド
モディファイドリード)符号化方式を用いて符号化し、
自然画の領域をDCTにて符号化してそれぞれ別の画像
用メモリーに展開又は蓄積処理を行い、出力時にそれら
をマージして画像形成装置に出力することで圧縮効率を
向上させかつ良好な画像を得ることが可能な画像処理装
置の提案がされている。
【0011】また文字/線画領域と自然画領域において
は、基本的に空間解像度と階調解像度が相反する関係に
ある為、文字/線画領域に対する高解像度の二値の画像
用メモリーと低解像度の多値画像用メモリーとを持ち、
出力時にそれぞれの画像用メモリーに蓄積された画像デ
ータをマージして出力することで良好な画像を得ること
が可能であり、しかも画像用メモリーの削減を行える方
法などが幾つか提案されている。
【0012】例えば、Adobe社のPostScriptの第二版規
格では、CIEベースのカラースペース(色空間)とし
てCIE1931(XYZ)空間のXYZ、CIE19
76(L*(エルスター)a*(エースター)b*(ビ
ースター))空間のL*a*b*、校正されたR(レッ
ド)G(グリーン)B(ブルー)空間のRGBなどが代
表的なものである。このCIEベースのカラースペース
や各種入力デバイスが持つ固有のデバイスRGB、デバ
イスK(黒)Y(イエロー)M(マゼンタ)C(シア
ン)や、その他の特殊なカラースペースの画像要素を1
ページのドキュメントの中に取り込むことが可能であ
る。
【0013】ここでPDLファイルとしてそれぞれ異な
るカラースペースを持つ画像要素を取り込む際には、C
IEベースのカラースペースに対しては全てCIE三刺
激値であるXYZのカラースペースに変換した形で、ま
たその他のカラースペースに対してはそのままの形にて
1ページのPDLファイルに取り込まれる。
【0014】通常、1ページドキュメントに複数の異な
るカラースペースを持つ画像要素が存在するようなPD
Lファイルを受け取った場合、画像処理装置は適用され
る画像形成装置の持つ固有のカラースペースと同様のカ
ラースペースに変換処理を行い画像展開処理を行う。こ
の際のカラースペース変換処理はソフトウエアにて行わ
れる。例えば、一般的なデバイスRGBからデバイスK
YMCへの完全な変換処理は以下の示す計算式で表され
る。
【0015】c=1.0−red(R) m=1.0−green(G) y=1.0−blue(B) k=min(c,m,y) C=min(1.0,max(0.0,c−UCR
(k))) M=min(1.0,max(0.0,m−UCR
(k))) Y=min(1.0,max(0.0,y−UCR
(k))) K=min(1.0,max(0.0,BG(k))) ここで、BG(k)とUCR(k)は、それぞれスミ版
合成関数と下色除去(UCR)関数であり、これらの関
数は画像形成装置の持つ特性によりそれぞれ異なったも
のである。カラースペース変換処理の各種演算または比
較処理は、各ピクセルごとに全ての画像ピクセルに対し
て行われる。
【0016】例えば、特開平1−184137号に提案
されているカラースペース変換処理は、画像形成装置の
持つカラースペースの画像メモリー分だけ繰り返され
る。この従来装置はKYMCのカラースペースを持ち、
各KYMCの画像展開時にそれぞれのカラースペースに
対してKYMCへのカラースペース変換処理が行われ
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の画像処
理装置では、基本的にPDLの解釈処理を行い展開処理
を行う際には、その画像処理装置または画像形成装置の
持つ固有の空間解像度と階調解像度でしか展開処理でき
ず、その画像処理装置の持つ固有の空間解像度および階
調解像度で展開処理を行った画像データに対しては、全
て同一の空間解像度および階調解像度として画像形成装
置に送られ、単一の空間解像度および階調解像度を持つ
画像データとして画像形成装置側にて各種画像処理を行
うか、または何も行わないで画像形成が行われる。
【0018】通常、ドキュメント(1ページ)を構成す
る画像要素は、文字/線画領域、図形領域、自然画領域
とに分けることができ、それぞれの画像要素に必要とさ
れる空間解像度および階調解像度は異なる。また文字/
線画領域においては、高空間解像度が必要とされるが、
ほとんどの場合においては二値として表現できる為、低
階調解像度でよい。図形領域では、連続して同一の値が
現れる確率が高い為に低空間解像度で表現することが可
能であり、その空間解像度は画像処理装置または画像形
成装置の空間解像度よりは非常に低い。またほとんどの
場合は2値で表わせるので、低階調解像度でよい。又自
然画の様な中間調画像に対しては高階調解像度が必要で
あるが、高空間解像度は必要なく、高解像度はオーバー
サンプリングとなりかえって画質を劣化させてしうため
に中空間解像度でよい。
【0019】本来、このようにそれぞれ要求の異なる空
間解像度および階調解像度を持つ画像要素に対して本当
の意味での高画質な画像形成を行う為には、画像処理か
ら画像形成段階までその属性が保存された状態で画像形
成装置に対してデータが送られ、それぞれの特性にあっ
た形にてぞれぞれの画像形成装置に依存した画像処理及
び画像形成が行われることが望ましい。
【0020】例えば、スキャナで読み取った自然画中に
7pt以下の文字およびその他の線画が含まれる場合
は、文字領域の画像と自然画領域の画像においてその属
性を保存し、画像形成装置に伝えることができない。そ
のため、画像形成装置が、例えば200/400線の2
種類の万線スクリーンを持つようなプリンタの場合にお
いても、全ての領域に対して200線又は400線固定
で画像形成を行う。200線固定の場合は、文字の輪郭
が鮮明ではなくなったり、ハーフトーンの文字などはす
こしぼけたような文字となってしまい、また400線固
定の場合は自然画の領域がオーバーサンプリングとなっ
てしまうという問題点がある。
【0021】さらに複写機/プリンターなどでは、ある
ドキュメント(1ページ)の中で領域を指定してスクリ
ーンの切り替えや各種の異なる画像処理を行わせる方法
などが幾つか考えられているが、それらは上記の様な場
合は物理的な制限、すなわち領域を指定する為のメモリ
ー量、および領域指定手段の制限等により、文字領域と
自然画領域がオーバーラップして存在する場合には指定
できないなどの問題点がある。
【0022】またPDLの解釈処理を行って展開処理す
る際に、その画像処理装置または画像形成装置の持つ一
つのカラースペースに全ての画像データを変換処理をし
なければならないので、カラースペース変換処理に対し
て非常に時間がかかってしまうと言う問題点がある。例
えば、PDLで表される各種図形要素のカラーおよびカ
ラースペースに関してはほとんどの場合RGBのカラー
スペースにより色が指定されている。それらはカラーパ
レット等によりカラーが指定されていることと、1つの
画像要素に対してほとんどの場合カラーが変化しないの
で、これらの図形要素に対するカラースペース変換処理
および展開処理は、一つの図形要素に対して1回で良い
のでそれほどの時間を費やすことは無いが、しかし1ペ
ージのドキュメントのほぼ全面がスキャナー等で読み取
り入力されたラスターの自然画像であった場合などは、
ほぼ1ページの全てのピクセルに対して画像展開時にカ
ラースペース変換処理を行わなければならない為、1ペ
ージのドキュメントの画像展開処理に対して多大な時間
が必要となり画像処理装置の能力は非常に低下するとい
う問題があった。
【0023】そこで、本発明の目的は、1ページに複数
の異なる特性を持つ画像要素に対して、それぞれの画像
要素の持つ特性に最適な画像処理を施し、高画質な画像
形成ができるようにした画像処理装置を提供することで
ある。また他の目的は、画像形成時のカラースペース変
換処理を改善することにより、高速に画像展開処理を可
能とし、高速画像形成ができるようにした画像処理装置
を提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の本発明の画像処理装置は画面を構
成する各部分画像の構造とその属性情報とを表すコード
情報を入力する入力手段と、該入力手段により入力され
たコード情報を記憶するコード情報記憶手段と、該コー
ド情報記憶手段からコード情報を順次読出して各々対応
する部分画像を展開し、該展開した部分画像を構成する
各画素の画像情報とその属性情報とを表すオブジェクト
リストを生成する画像展開手段と、該画像展開手段によ
り生成されたオブジェクトリストを記憶するオブジェク
トリスト記憶手段と、該オブジェクトリスト記憶手段の
オブジェクトリストに基づいて前記画面を構成する各画
素の画像データとその属性情報を表すタグビットとを生
成し、所定順に順次各画素の画像データとタグビットと
を出力する画像データ変換手段と、該画像データ変換手
段から各画素毎の画像データとタグビットとを受け、該
画像データを該タグビットに基づいて処理して出力する
画像処理手段とを備えた構成にある。
【0025】また請求項2に記載された発明の画像処理
装置は画面を構成する各部分画像の構造とその属性情報
とを表すコード情報を入力する入力手段と、該入力手段
により入力されたコード情報を記憶するコード情報記憶
手段と、部分画像の属性情報を記憶する属性情報記憶手
段と、該コード情報記憶手段からコード情報を順次読出
し、コード情報に対応する部分画像を展開して該部分画
像を構成する各画素の画像情報を表すオブジェクトリス
トを生成するとともに、該部分画像の属性情報を前記属
性情報記憶手段の対応する領域に記憶させる画像展開手
段と、前記画像展開手段により生成されたオブジェクト
リストを記憶するオブジェクトリスト記憶手段と、該オ
ブジェクトリスト記憶手段のオブジェクトリストに基づ
いて前記画面を構成する各画素の画像データを生成し、
各画素の画像データを所定順に順次出力する画像データ
変換手段と、該画像データ変換手段が出力する各画素の
画像データに対応するタグビットとして、当該画素の属
性情報を前記属性情報記憶手段から読出して出力する属
性情報出力手段と、前記画像データ変換手段と属性情報
出力手段とから各画素の画像データとタグビットとを受
け、該タグビットに基づいで該画像データを処理して出
力する画像処理手段とを備えた構成にある。
【0026】更に、請求項3に記載された発明の画像処
理装置は画面を構成する各部分画像の構造とその属性情
報とを表すコード情報を入力する入力手段と、該入力手
段により入力されたコード情報を記憶するコード情報記
憶手段と、部分画像を記憶する部分画像記憶手段と、前
記コード情報記憶手段からコード情報を順次読出し、コ
ード情報に対応する部分画像を展開して前記部分画像記
憶手段に記憶するとともに、該部分画像を構成する各画
素の画像情報とその属性情報とを表すオブジェクトリス
トを生成する画像展開手段と、該画像展開手段により生
成されたオブジェクトリストを記憶するオブジェクトリ
スト記憶手段と、該オブジェクトリスト記憶手段のオブ
ジェクトリストに基づいて前記部分画像から前記画面を
構成する各画素の画像データを生成するとともに当該画
素の属性情報を表すタグビットを生成し、所定順に順次
各画素の画像データとタグビットとを出力する画像デー
タ変換手段と、該画像データ変換手段から各画素毎の画
像データとタグビットとを受け、該画像データを該タグ
ビットに基づいて処理して出力する画像処理手段とを備
えた構成にある。
【0027】
【作用】上記の構成によれば、入力される画面を構成す
る各部分画像の構造とその属性情報とを表すコード情報
を記憶し、該コード情報を順次読出して各々対応する部
分画像を展開する。この展開した部分画像を構成する各
画素の画像情報とその属性情報とを表すオブジェクトリ
ストおよび該オブジェクトリストにより上記各画素の画
像データとその属性情報を表すタグビットをそれぞれ生
成し、これに基づいて画像処理を行って出力する。
【0028】また、上記と同様の構成において、入力さ
れる画像を構成する各部分画像の構造とその属性情報と
を表すコード情報を記憶し、該コード情報を順次読出し
て各々対応する部分画像を展開する。この展開時に部分
画像を構成する各画像要素及び各画素に対してカラース
ペース変換処理が必要な場合においては、画素情報と属
性情報とを表すオブジェクトリスト及び該オブジェクト
リストにより示される上記各画素の画像データとカラー
スペース変換処理が必要な画像要素であることを示すカ
ラースペース変換に関する属性情報を表すタグビットを
それぞれ生成し、これに基づいてカラースペース変換処
理を初めとする各種画像処理を行って出力する。この場
合タグビットは、カラースペース変換処理が必要な画像
要素であることを示す、カラースペースビットとして使
用される。
【0029】各画素の画像信号とタグビットとが縦列に
接続した各種の画像処理を行う複数の画像処理手段を備
えた画像処理手段に送られ、各画像処理手段ごとにタグ
ビットの内容に基づいて対応する画像信号を処理するこ
とが順次パイプライン的に行われる。また、上記の構成
によれば、画像展開時に各種画像処理を本発明の画像処
理装置の画像展開手段にてソフトウエア的に行うのでは
なく、画像処理装置内部にて生成された、タグビットの
情報をもとに、各画素毎に画像処理手段においてハード
ウエア的に行い目的とする画像出力を得る。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。まず、本発明の画像処理装置の機能実現手段の構
成を図1ないし3を参照して説明する。なお、図1ない
し3において、同一機能をもつ構成要素には同一符号を
付して、その説明を適宜省略する。
【0031】図1は請求項1に係る本発明の画像処理装
置の機能を実現するためのブロック構成を示す。画像処
理装置は、入力手段100、コード情報記憶101、画
像展開手段102、オブジェクトリスト記憶手段10
3、画像データ変換手段104および画像処理手段10
5からなっている。入力手段100は画面を構成する各
部分画像の構造とその属性情報とを表すコード情報を入
力する。コード情報記憶101は、入力手段により入力
されたコード情報を記憶する。画像展開手段102は、
コード情報記憶手段からコード情報を順次読出して各々
対応する部分画像を展開し、該展開した部分画像を構成
する各画素の画像情報とその属性情報とを表すオブジェ
クトリストを生成し、オブジェクトリスト記憶手段10
3に記憶する。画像データ変換手段104は、記憶され
たオブジェクトリストに基づいて画面を構成する各画素
の画像データとその属性情報を表すタグビットとを生成
し、所定順に順次各画素の画像データとタグビットとを
出力する。画像処理手段105は、画像データ変換手段
から各画素毎の画像データとタグビットとを受け、該画
像データと該タグビットに基づいて処理して出力する。
【0032】図2は請求項2に係る本発明の画像処理装
置の機能を実現するためのブロック構成を示す。画像処
理装置は、図1に示す基本構成に、属性情報記憶手段1
06と属性情報出力手段107が付加されている。すな
わち、画像展開手段はコード情報記憶手段からコード情
報を順次読出し、コード情報に対応する部分画像を展開
して該部分画像を構成する各画素の画像情報を表すオブ
ジェクトリストを生成するとともに、該部分画像の属性
情報を、属性情報記憶手段に記憶する。画像データ変換
手段は、記憶されたオブジェクトリストに基づいて画面
を構成する各画素の画像データを生成し、各画素の画像
データを所定順に順次出力する。また属性情報出力手段
は、画像データ変換手段が出力する各画素の画像データ
に対応するタグビットとして、当該画素の属性情報を属
性情報記憶手段から読出して出力する。画像処理手段
は、画像データ変換手段と属性情報出力手段とから各画
素の画像データとタグビットとを受け、該タグビットに
基づいて該画像データを処理して出力する。
【0033】図3は請求項3に係る本発明の画像処理装
置の機能を実現するためのブロック構成を示す。画像処
理装置は、図1に示す基本構成に、部分画像記憶手段1
08が付加されている。すなわち、画像展開手段はコー
ド情報記憶手段からコード情報を順次読出し、コード情
報に対応する部分画像を展開するとともに、該部分画像
を構成する各画素の画像情報とその属性情報とを表すオ
ブジェクトリストを生成し、オブジェクトリスト記憶手
段103に記憶するとともに、展開された部分画像を部
分画像記憶手段108に記憶する。画像データ変換手段
は、記憶されたオブジェクトリストに基づいて部分画像
から画面を構成する各画素の画像データを生成するとと
もに当該画素の属性情報を表すタグビットを生成し、所
定順に順次各画素の画像データとタグビットとを画像処
理手段105に出力する。
【0034】(実施例1)図4は、本発明の実施例1に
係る画像処理装置のブロック構成を示す。ホストコンピ
ュータ1にて生成されたPDLファイル、例えばAdobe
社のPostScriptやXerox社のInterpress等のページ記述
言語により各部分画像の構造とその属性を記述したコー
ド情報により、各ページごとの画像が記述された画像フ
ァイルは、本画像処理装置が具備しているデータ通信手
段2により受け取られ入力される。入力されたPDLフ
ァイルの各コード情報は、画像展開手段3に渡され画像
展開処理を行う。画像展開時、文字フォントの展開を行
う際には、フォントメモリー4のデータが参照されフォ
ント展開処理が行われる。
【0035】本画像処理装置の画像展開手段3では、P
DLファイルの各コード情報を解釈してまず、中間言語
としてそれぞれの画像要素のオブジェクトリストを作成
する。オブジェクトリストの構成は、本画像処理装置が
持つ画像座標空間上のどの位置にそれぞれのオブジェク
トが存在するか、またどのような構成の画像要素なの
か、またどのような属性を持った画像要素なのか、また
どのようなカラーを持つオブジェクトなのかを示す構造
体の構成になっている。オブジェクトリストの画像座標
空間上の位置は(x min,y min),(x max,y max)の
様に表すことができる。またオブジェクトリストの構成
についてはキャラクター、矩形図形、円、線、その他の
画像要素として表すことができる。さらに、オブジェク
トリストの属性は文字、線画、自然画、図形要素などに
より表され、カラーに付いては画像展開手段3が内部的
に持っているカラーパレットにより指示することでそれ
らを表現することが可能である。画像展開処理を行いオ
ブジェクトリストとなった画像データは、画像データ変
換手段5に渡され各種データに展開もしくは変換処理が
行われる。
【0036】実施例1では、画像用メモリーとして十分
な大きさのフルメモリーを持つ画像用メモリー8を想定
しているため、変換後のデータは各ページ毎にラスタラ
イズされたバイトマップとして展開/変換処理を行い、
K,Y,MおよびCの画像用メモリーに一時的に記憶さ
れる。ここで、フルメモリとは、例えば、K(黒),Y
(イエロー),M(マゼンタ)およびC(シアン)のカ
ラースペースにて展開処理を行う画像処理装置におい
て、各ピクセルが8ビット、400dpiの解像度をも
ちA3サイズ(297mm×210mm)の画像を記憶
できる画像用メモリー8は128メガバイトである。
【0037】オブジェクトリストからラスタライズされ
たバイトマップとして展開/変換処理を行う際には、画
像座標空間の最も小さな(x=0,y=0)の位置から
x方向に1スキャンラインごとにオブジェクトの存在を
調べて、もしオブジェクトの存在が確認されたならば、
そのオブジェクトに対して展開処理を行い、そのx方向
の1スキャンラインに必要なデータを算出して、必要な
データを得る。同様な処理を1スキャンラインに存在す
る全てのオブジェクトに対して処理することにより、1
スキャンラインのバイトマップが得られ、その1スキャ
ンラインバイトマップを画像用メモリー8に書き込み、
それから次のスキャンラインの展開処理を行う。
【0038】同様にして1ページの全てのスキャンライ
ンに対して展開処理を行い、画像用メモリー8にラスタ
ライズされた画像データを書き込む。上記展開処理を行
うと同時に画像データ変換手段5は、オブジェクトタグ
生成を行う。前記した様に、画像データ変換手段5に渡
される、オブジェクトリストは、それぞれの属性の異な
るオブジェクトの存在位置、そのオブジェクト(画像要
素)の持つ属性を明確に判断することができる。この情
報を元に画像データ変換手段5は、タグメモリー9に対
してタグビット生成処理を行う。図5に実施例1に係る
タグビットが有する(タグファンクション)のファンク
ションテーブルを示す。 図5を見るとわかるように、
タグビットメモリー9は2ビットのタグビット(1:
0)を2ビット×4メガピクセル(8メガビット)の大
きさを持つメモリーで、4種類の画像要素を分類する為
に使用される。それぞれの画像要素領域は、自然画領域
(3)、図形領域(2)、文字/線画領域(1)、その
他の領域と(0)とに分類される。タグビット生成に当
たっては、画像データ変換手段5が、画像データ展開/
変換処理を行うと同時に、それぞれの画像要素の持つ特
性と、その画像要素の存在する位置を知り、図6のタグ
ビットファンクションテーブルによって示されるように
タグビットメモリー9に対して、タグビットを書き込
む。展開処理時に異なる属性を持つ画像要素が重なって
存在する場合は、展開処理において最上段にくる画像要
素の持つ属性が適応される。
【0039】以上のように、画像データ変換手段5によ
り画像用メモリー8への画像データ展開処理およびタグ
ビットメモリー9へのタグビット生成処理が完了する
と、画像インターフェース手段10により目的とする画
像処理手段としての画像形成装置との間で通信/同期信
号13を通して通信が行われ、画像形成装置もこれに対
して通信/同期信号13を介在し画像出力同期信号を出
力する。
【0040】画像形成装置からの画像出力同期信号を受
けた画像インターフェース手段10は、制御回路6に対
して画像データ出力指示を出し、画像用メモリー8内の
画像データ及びタグビットメモリー9内のタグビット
を、画像インターフェース手段10を介在して画像形成
装置に対して出力する。その際画像データ及びタグビッ
トは、それぞれ画像インターフェース手段の画像データ
出力信号11及びタグデータ出力信号12により画像形
成装置へ送られる。また画像データとタグビットは、画
像用メモリー8の画像座標空間の最も小さな(x=0,
y=0)の位置からx方向に1スキャンラインごとに線
順次に送られる。ここで画像データの記憶される画像用
メモリー8と、タグビットの記憶されるタグメモリー9
とは、同じ画像座標空間を持ち、一面の大きさは同じも
のなので、出力時に画像データ及びタグビットは完全に
同一座標データ毎に同期した形にて画像形成装置に対し
出力される。またその処理は、制御回路6により同期が
取られた形にて指示される。
【0041】図9は本画像処理装置が目的としている画
像形成装置の画像処理装置200の構成を示す。画像処
理装置200は、画像用インターフェース/タグ解釈/
セレクタ手段201、γ補正手段202、カラースペー
ス変換手段203、フィルタ手段、204、UCR/黒
生成手段205、階調制御手段206、スクリーン処理
手段207、レーザー駆動回路208、同期制御/シス
テム制御/UI制御/画像処理制御/通信制御回路20
9を持っており、図9に示されている様に、画像入力手
段としてラスター画像を入力可能な画像入力装置100
を持つような一般的な複写機形式の画像処理装置であっ
てもよい。
【0042】その場合、画像入力装置100により読み
取られ入力された画像データは、レッド成分出力信号1
01、グリーン成分出力信号102およびブルー成分出
力信号103よりR(レッド)、G(グリーン)、B
(ブルー)のカラースペースのデータとして画像用イン
ターフェース/タグ解釈/セレクタ手段201に送ら
れ、セレクタ機能を使い本画像処理装置より送られてく
る画像データと画像入力装置100からの入力画像デー
タとの切り替えが行われ画像形成処理が行われる。また
画像用インターフェース/タグ解釈/セレクタ手段20
1は、画像処理装置より画像データ出力信号11で送ら
れて来る画像データと同時にタグビットデータ出力信号
12により送られて来るタグビットを解釈して(通常は
変換処理を行わずそのままのビット情報にて)画像処理
手段のそれぞれの処理手段に伝える。
【0043】γ補正手段202、カラースペース変換手
段203、フィルタ手段204、UCR/黒生成手段2
05、階調制御手段206、スクリーン処理手段20
7、のそれぞれの画像処理手段は、それぞれのタグビッ
トの指示によりそれぞれ異なる画像処理を行う画像処理
機能とそれぞれ異なる画像処理を行う為のLUT(ルッ
ク・アップ・テーブル)を持ち、画像処理装置より送ら
れてきた画像データに対してタグビットの指示に従い、
パイプライン処理により画像処理を行う。
【0044】例えば、スクリーン処理手段207の処理
について説明する。ここでスクリーン処理手段207
は、200/400線の2種類の万線スクリーンを持つ
スクリーン処理手段であり、本画像処理装置より送られ
てくるタグビットは、自然画領域(3)、図形領域
(2)、文字/線画領域(1)、その他の領域と(0)
とに分類されている為、文字/線画領域(1)の場合
は、400線にて出力して、その他の領域においては2
00線に出力されるように処理される。その出力はレー
ザー駆動回路208に送られ画像形成が行われる。
【0045】これと同様にして、γ補正手段202では
γ補正の係数の切り替え、カラースペース変換手段20
3では、カラースペース変換処理時のLUTの切り替
え、フィルタ手段204ではフィルタ処理時のフィルタ
係数の切り替え、UCR/黒生成手段205ではUCR
/黒生成時の係数の切り替え、階調制御手段206で
は、階調制御時の階調制御LUTの切り替えが行われ
る。また画像形成装置の制御は同期制御/システム制御
/UI制御/画像処理制御/通信制御回路209にて行
われ、どのようなタグビットの時にどのような画像処理
を行うかなどの指示も同様の回路にてソフトウエア的に
動作開始前に指示される。
【0046】またこれらの画像処理装置は、電子写真方
式、インクジェット方式、熱転写方式、の中のどの方式
であっても良い。図10は本実施例における画像データ
の属性の分類について示したものであり、本実施例にお
いて、オリジナル画像300は文字/線画要素抽出画像
301、図形要素抽出画像302および自然画要素抽出
画像303のそれぞれに分類され、タグビットの生成処
理が行われる。
【0047】(実施例2)図6は本発明の実施例2に係
る画像処理装置が具備しているタグビットのファンクシ
ョンテーブルを示す。実施例2では、実施例1の画像処
理装置と、画像形成装置200と同様な構成のシステム
において、タグメモリーはタグビット(2:0)を3ビ
ット×4メガピクセル(12メガビット)の大きさを持
つメモリーで構成し、図6に示すカラー階調(自然画)
領域(7)、モノクロ階調(自然画)領域(6)、バッ
クグラウンドカラー領域(5)、フォアーグランドカラ
ー領域(4)、ハーフトーン文字領域(3)、カラー文
字領域(2)、黒文字領域(1)、その他の領域(0)
にて画像要素の分類に対応した構成になっている。ここ
で、画像処理装置のその他の処理手段の動作および、目
的とする画像形成処置の動作は、実施例1と同様の動作
であり、対応する画像要素の分類が異なる画像処理装置
を構成するものである。
【0048】(実施例3)図7は本発明の実施例3に係
る画像処理装置のブロック構成を示す。ここでは実施例
1と同一の機能を有するブロックには同一の番号を付し
てある。 実施例3においては、実施例1の画像処理装
置と、画像形成装置200と同様な構成のシステムにお
いて、モノクロ多値画像出力に対応した画像用メモリー
8eを持つ画像処理装置を示している。
【0049】すなわち、画像処理装置は、モノクロ多値
画像の画像データ出力に対応した、1ピクセルが8ビッ
ト、400dpiの解像度を持ちA3サイズ(297m
m×210mm)の画像を記憶できる32メガバイトの
画像用メモリーを備え、モノクロ多値の画像出力に対応
した構成になっており、実施例1と同様の機能を有す
る。
【0050】(実施例4)図8は本発明の実施例4に係
る画像処理装置のブロック構成を示す。ここでは実施例
1と同一の機能を有するブロックには同一の番号を付し
てある。実施例4においては、実施例1の画像処理装置
と、画像形成装置200と同様な構成のシステムにおい
て、R,G,Bのカラースペースを有する多値画像出力
に対応した画像用メモリーを持つ画像処理装置を示して
いる。すなわち、画像処理装置は、R,G,Bのカラー
スペースを有する画像データの出力に対応した、各ピク
セル8ビット、400dpiの解像度を持ちA3サイズ
(297mm×210mm)の画像を記憶できるの96
メガバイトの画像用メモリー8f、8g、8hを備え、
R,G,B多値の画像出力に対応した構成になってお
り、実施例1と同様の機能を有する。
【0051】(実施例5)図11は本発明の実施例5に
係る画像処理装置のブロック構成を示す。ここで、実施
例1と同一の機能を有するブロックには同一の番号を付
してある。実施例5においては、1ページの画像用メモ
リー8iに必要な大きさの連続的な画像メモリー空間を
持つのではなく、それよりも少量な仮想的なメモリー空
間を持ち、画像用メモリーに画像を展開する際に、文字
/線画領域、図形領域、自然画領域のそれぞれの領域に
対してそれぞれ、二値化符号化方式、ランレングスエン
コーディング符号化方式、JPEG符号化方式を用いた
ものである。
【0052】本実施例では、実施例1と同様にして画像
展開手段3により作成されたオブジェクトリストより画
像データ変換手段5が解釈してそれぞれの属性に分類す
る。ここでは実施例1と同様に、オブジェクトリストよ
り、文字/線画領域、図形領域、自然画領域とに分類さ
れる。分類されたそれぞれの画像要素は、画像データ変
換手段5により各画像要素に対し最適な符号化変換処理
がソフトウエアまたはハードウエア的に行われる。変換
符号化処理を行い生成された中間フォーマットの画像デ
ータは画像記憶手段7である画像用メモリー8iに記憶
される。画像データ変換手段5は、これらの処理を行う
と同時に、これらの中間フォーマットの画像データを復
号化し、組み合せてラスター画像を生成する為に使用さ
れるファンクションデータも生成し画像記憶手段7であ
る画像用メモリー8iに記憶する。
【0053】図15は画像用メモリー8iのメモリーマ
ップと当該画像用メモリーに記憶される中間フォーマッ
トの画像データを概略図にて示したものである。 画
像用メモリー8iには、図15に示されるメモリーマッ
プ400のごとく画像データが記憶される。文字/線画
データ401は、二値化符号化方式の二値ビットマップ
データフォーマット405として記憶され、またカラー
データ402は、二値化符号化方式とランレングスエン
コーディング符号化方式のカラーデータとしてFG(フ
ォアグランド)カラー/BG(バックグランド)の8ビ
ットのカラーペアーのデータフォーマット406として
記憶され、さらに自然画データ403は、JPEG符号
化方式のデータフォーマット407にて記憶され、そし
てファンクションデータ404は、ファンクションデー
タとランレングスデータ408として記憶される。ここ
でファンクションデータは4ビット、ランレングスデー
タは12ビットの計16ビットのデータフォーマットに
て記憶されている。
【0054】上記の構成によれば、画像データ変換手段
5により生成され、画像用メモリー8iに1ページまた
は複数ページのデータの中間フォーマットの画像データ
の記憶が完了すると、実施例1と同様に、画像インター
フェース手段10により目的とする画像形成装置との間
で通信/同期信号13を通して通信が行われ、画像形成
装置に対して通信/同期信号13を介在し画像出力同期
信号を出力する。それを受けた本画像処理装置の画像イ
ンターフェース手段10は、制御回路6に対して画像デ
ータ出力指示を出し、画像用メモリー8iの画像データ
は画像インターフェース手段10を介在して画像形成装
置に対して出力される。本実施例の画像インターフェー
ス手段10においては、画像形成装置に画像データを出
力する際に符号化された、中間フォーマットの画像デー
タを復号化処理を行いながら画像形成装置に対して画像
データを出力する。
【0055】図12は実施例5に係る画像処理装置が具
備している画像インターフェース手段10のブロック構
成を示す。図12において、AR1〜4はそれぞれファ
ンクションデータポインターレジスタ、文字/線画デー
タポインターレジスタ、カラーデータポインターレジス
タである。これらのレジスタはメモリーマップ400に
示された様に、非固定長で不規則に記憶されたそれぞれ
の中間フォーマットの画像データの参照されべきアドレ
スを示すものであり、初期設定時は最初のページのそれ
ぞれの中間フォーマットの画像データの存在している先
頭アドレスにセットされている。
【0056】制御回路6により画像形成装置への画像デ
ータ出力指示が出されると、画像インターフェース手1
0は画像用メモリー8iから中間フォーマットの画像デ
ータを画像用メモリー入力データ信号15から読み込
む。先ず最初に、ファンクションデータFIFO10
g、文字/線画データFIFO10h、カラーデータF
IFO10i、自然画データFIFO10jのそれぞれ
のデータがFULLの状態に成るまでストアーされる。
それぞれのFIFOがFULL状態になると、通信/同
期信号コントロール10nから画像形成装置に対してデ
ータ出力の為の同期信号指示が出される。それを受けた
画像形成装置は、本画像処理装置に対して、通信/同期
信号13を介して画像データ出力指示の同期信号が出力
される。
【0057】次に、画像データ出力指示の同期信号がを
受けた通信/同期信号コントロール10nは、ファンク
ションコントロール回路/マルチプレクサ/タグビット
生成回路10oに対してFIFOからのデータを読み込
む指示を送る。FIFOからのデータを読み込み指示を
受けたファンクションコントロール回路/マルチプレク
サ/タグビット生成回路10oは、ファンクションデー
タFIFO10gからファンクションデータを読み込
み、それらをデコードし次にどのデータが必要なのか、
またどのようなファンクションなのかを判断する。
【0058】図14は実施例5に用いられる画像インタ
ーフェース手段に対する画像形成ファンクションに関す
るファンクションテーブルを示す。ファンクションコン
トロール回路/マルチプレクサ/タグビット生成回路1
0oは、図14のファンクションテーブルに示される様
にファンクションデータをデコードする。ここで、図1
4中の文字データの使用(0)とは、文字/線画領域の
データ領域であって、文字/線画データを伸張して画像
データとして出力するというファンクションであり、出
力ピクセル数はファンクションデータのランレングスの
フィールドに示されたピクセル分だけ出力される。
【0059】またカラーデータ反転(1)とは、通常の
場合カラーデータを参照する場合、FGカラーデータが
文字又は図形のフォアーグランドカラーとして参照さ
れ、BGカラーデータが文字又は図形のバックグランド
カラーとして参照されるが、このビットが1であるFG
カラーデータとBGカラーデータがそれぞれ、バックグ
ランドカラー、フォアーグランドカラーという様に反転
した形にて参照される。また図形/自然画(2)とは、
図形データ領域または、自然画データの領域であること
を示し、図形データの場合はランレングスデコードして
画像データを出力し、自然画データの場合は、自然画デ
ータを伸張して画像データを出力する。
【0060】ここで、ランレングスデコードするラン長
および自然画データを伸張して出力される画像データの
出力ピクセル数は、ファンクションデータのランレング
スのフィールドに示されたピクセル分だけ出力される。
ここで、文字データの使用(0)と図形/自然画(2)
の指示は、文字データ使用の両方が指示されている場合
には、文字/線画データを使用して出力する。またフォ
アーグランドカラー、バックグランドカラーは、それぞ
れFGカラーと自然画データから選択される。同時にカ
ラーデータ反転(1)が指示されている場合には、FG
カラーと自然画データの出力は反転する。 またホワイ
ト出力(3)とは、ホワイトデータを出力することを示
しており、1ページの余白またはマージンを出力する際
に使用され、出力される画像データの出力ピクセル数は
ファンクションデータのランレングスのフィールドに示
されたピクセル分だけ出力される。
【0061】次に、ファンクションコントロール回路/
マルチプレクサ/タグビット生成回路10oは、以上の
様に割当てられたファンクションをデコードし、それぞ
れのファンクションの指示に従い、それぞれのFIFO
からデータを読み込むと同時に、伸張処理を行い画像デ
ータを出力する。ここで、FIFOへのデータの読み込
みは、データの読み出しが行われFULL状態ではなく
なったFIFOから順に繰り返しデータ読み込みが行わ
れ、1ページの画像出力が完了するまでの間、常にFU
LLの状態を保つ様にコントロールされる。これらの画
像生成処理は、基本的に1ラインごとに行われ全ライン
データを繰り返し出力することで1ページの画像データ
の出力が完了する。図13は実施例5に用いられる画像
インターフェース手段10のファンクションコントロー
ル/マルチプレクサ/タグビット生成手段のブロック構
成を示す。
【0062】図13において、二値データレジスタは、
文字/線画データ伸張回路10kより伸張され出力され
た文字/線画領域データを、カラーデータレジスタは、
カラーデータ遅延回路101より出力されたカラーデー
タを、そして自然画データレジスタは、自然画データ伸
張回路10mより伸張され出力された自然画領域データ
を一時的に保持する為のレジスタであり、ファンクショ
ンデコード/カウントコントロールは、ファンクション
データFIFO10gの出力としてえられるファンクシ
ョンデータを一時的に保持しデコードして、図14のフ
ァンクションテーブルにて示されている様なそれぞれの
ファンクションを、二値データレジスタ、カラーデータ
レジスタ、自然画データレジスタおよびマルチプレクス
/タグ生成コントロールに対して指示をあたえることに
より実行する。この際同時に、ファンクション実行に必
要なデータを二値データレジスタ、カラーデータレジス
タおよび自然画データレジスタのいずれかに読み込む。
【0063】次に、例えばカラーデータを出力するファ
ンクションの場合は、カラーデータレジスタよりカラー
データを読み出し、カラー/自然画マルチプレクサによ
りカラーデータを出力し、次に二値/カラー/自然画デ
ータマルチプレクサにより、カラー/自然画マルチプレ
クサにより出力されたカラーデータを出力することによ
りファンクションを実行する。またファンクションデコ
ード/カウントコントロールは、そのファンクションの
実行ピクセルをカウントする為に使用するカウンターを
内部にもっており、ファンクションデータのランレング
スフィールドで示されている同一ファンクションの実行
ピクセル数をカウントする。このカウンターにより与え
られた実行ピクセル数だけ同一ファンクションの実行が
カウントされると、そのファンクションの実行は終了と
なり、新たなファンクションデータが読み込まれると同
時に次のファンクション実行に必要なデータが二値デー
タレジスタ、カラーデータレジスタおよび自然画データ
レジスタのいずれかに読み込まれ、次のファンクション
が同様にして実行されることとなる。
【0064】文字/線画データの出力、自然画データの
出力またはそれらの組みあわせ出力を示すファンクショ
ンの場合であっても同様に処理され、目的とする画像デ
ータのラスターイメージを得ることが可能となる。同時
にマルチプレクサ/タグ生成コントロールは、実行され
たファンクションにより二値データ、カラーデータ/自
然画データのどのデータが出力されるかを認識し、目的
とする画像データのラスターイメージを生成すると同時
に、図5のファンクションテーブルにて示されている様
なタグビットを生成し、画像データと同期した形にてタ
グビットを出力する。上記実施例5と同様な構成におい
て、文字/線画および図形領域に対してMMR符号化方
式を用い、自然画領域に対してDCT符号化方式等を用
いてもよい。
【0065】(実施例6)図16は本発明の実施例6に
係る画像処理装置のブロック構成を示す。ここで、図1
9に示す画像処理装置と同一の機能を有するブロックに
は同一の番号を付してある。実施例6においては、それ
ぞれの画像要素の持つカラースペースの属性を保持した
ままPDLを解釈し展開処理を行う画像展開手段3と、
ぞれぞれの異なるカラースペースを持つ画像要素である
ことを示すカラースペースビットを生成する機能および
カラースペースビットの情報を画像形成装置に送る機能
を有した画像インターフェース手段10とを画像処理装
置が備えている。また画像形成装置は画像インターフェ
ース手段より送られてくるカラースペースビットを解釈
する為のカラースペースビット解釈手段と、カラースペ
ースビットの指示により決められている各種のカラース
ペース変換処理を行う事が可能な画像処理手段を備えて
いる。
【0066】本実施例の構成によれば、それぞれ異なる
カラースペースを持つ画像要素に対してハードウエア的
にパイプライン処理にて、画像形成装置のもつカラース
ペースに変換することにより、より高画質な画像形成を
より高速に行うことが可能となる。図19において、入
力されたPDLファイルは、画像展開手段3に渡され画
像展開処理を行う。画像展開時、フォント展開を行う際
には、フォントメモリー4のデータが参照されフォント
展開処理が行われる。画像展開手段3においては、PD
Lファイルを解釈してまず、それぞれの画像要素のオブ
ジェクトリストを作成する。展開処理を行う際に、本画
像処理が画像形成装置の持つカラースペース(ここでは
デバイスKYMC)以外のラスター画像要素の展開/変
換処理を行うときには、以下の如く処理を行う。
【0067】まず展開/変換処理に際して、カラースペ
ース以外のラスター画像要素の展開処理を行う場合、そ
のラスター画像要素の持つカラースペース及びその画像
要素の存在する画像要素の位置をオブジェクトリストよ
り認識して、それらの画像要素の存在を示すカラースペ
ース変換画像要素リストを作成して制御回路6にそのデ
ータを渡す。制御回路6はそのカラースペース変換画像
要素リストを画像データ出力時まで保持する。カラース
ペース変換画像要素リストにリストされた画像要素は展
開処理に際して、カラースペースへの変換処理は行われ
ず、PDLファイルにて送られてきた時のカラースペー
スにて展開処理を行う。この際、3セパレーションのカ
ラースペースを持つ画像要素に対しては、画像用メモリ
ー7のYMCに対してそれぞれ展開処理が行われる。
(Kは消去してもよいし、消去しなくてもよい) 例え
ば、デバイスRGBまたはCIE XYZの場合は、そ
れぞれがYMCの画像用メモリー7に対して展開処理が
行われる。
【0068】このようにして1ページの全てのスキャン
ラインに対して展開処理を行い、画像様メモリー7にラ
スタライズされた画像データを書き込む。展開処理時に
異なるカラースペースの属性を持つ画像要素が重なって
存在する様な場合においては、最上段にくる画像要素の
持つ属性が適応される。以上のように、画像展開手段3
により画像用メモリー7への画像データ展開処理が完了
すると、画像インターフェース手段10により画像形成
装置との間で通信/同期信号13を通して通信が行わ
れ、画像形成装置に対して通信/同期信号13を介在し
画像出力同期信号を出力する。それを受けた画像インタ
ーフェース手段10は、制御回路6に対して画像データ
出力指示を出する。画像用メモリー7内の画像データは
画像インターフェース手段10を介在して画像形成装置
に対して出力される。その際制御回路6は、画像展開処
理時に作成されたカラースペース変換画像要素リストを
参照する。カラースペース変換処理が必要な画像要素を
出力する際には、そのカラースペース変換処理を示した
カラースペースビットの生成を画像インターフェース手
段10に伝え、画像データ出力と同時に、カラースペー
スビットを生成しカラースペースビット出力信号12を
出力する。
【0069】ここで、出力される画像データ及びカラー
スペースビットは、それぞれ画像インターフェース手段
の画像データ出力信号11及びカラースペースビットデ
ータ出力信号12により画像形成装置に対し送られる。
この際、各画素の画像データとカラースペースビット
は、画像用メモリー7の画像座標空間の最も小さな(x
=0,y=0)の位置からx方向に1スキャンラインご
とに線順次に送られる。ここで画像データの記憶される
画像用メモリー7と、制御回路6が保持しているカラー
スペース変換画像要素リストの画像座標空間とは、同じ
画像座標空間を持ち、一面の大きさは同じものであり、
出力時に画像データ及びカラースペースビットは完全に
同一座標データ毎に同期した形にて画像形成装置に対し
出力される。またこれら画像処理装置内での処理は、全
て制御回路6により同期が取られた形にて指示される。
【0070】なお、本実施例の画像処理装置が目的とし
ている画像形成装置の画像処理装置については図9に示
すものと基本構成が同一であり、異なる手段は画像用イ
ンタフェース/タグ解釈/セレクタ手段が画像用インタ
フェース/カラースペースビット解釈/セレクタ手段に
変更されたものである。図9において、入力された画像
データは画像入力装置レッド成分出力信号301、画像
入力装置グリーン成分出力信号302、画像入力装置ブ
ルー成分出力信号303よりそれぞれR、G、Bのカラ
ースペースのデータとして画像用インターフェース/カ
ラースペースビット解釈/セレクタ手段201に送ら
れ、セレクタ機能を使い本画像処理装置より送られてく
る画像データと画像入力装置300からの入力画像デー
タとの切り替えが行われ画像形成処理が行われる。
【0071】また画像用インターフェース/カラースペ
ースビット解釈/セレクタ手段201は、画像処理装置
より画像データ出力信号8により送られてくる画像デー
タと同時にカラースペースビットデータ出力信号9によ
り送られて来るカラースペースビットを解釈して(通常
は変換処理を行わずそのままのビット情報にて)カラー
スペース変換手段に伝える。画像形成時、カラースペー
ス変換手段202は、それぞれのカラースペースビット
の指示によりそれぞれことなるカラースペースから、画
素形成装置固有のデバイスカラースペースーへの変換処
理をパイプライン処理により行う。ここで、カラースペ
ースの変換は、例えば3×3のマトリックスの演算によ
り行ない、タグビットの指示によりその演算式の各項の
係数を切替えたり、各ルックアップテーブルをタグビッ
トの指示により切替えて行う。
【0072】図17は実施例6に用いられるカラースペ
ースビットのカラースペース変換ファンクションテーブ
ルを示す。本画像処理装置は、図17に示すようにカラ
ースペースビット(1:0)と言う2ビットのカラース
ペースビットを持ち、それぞれのカラースペースビット
の示すカラースペース変換ファンクションは、デバイス
KYMC→デバイスKYMC変換(0)、CIE XY
Z→デバイスKYMC変換(1)、デバイスYMC→デ
バイスKYMC変換(2)、デバイスRGB→デバイス
KYMC変換(3)のカラースペース変換ファンクショ
ンであり、カラースペース変換手段202では、このカ
ラースペースビットによるファンクションの指示に従い
カラースペース変換処理が行われる。
【0073】図18は異なるカラースペースを持つ画像
要素の属性の分類について示したものであり、本実施例
の画像処理装置に於けるオリジナル画像300は、デバ
イスRGBデータ画像要素301、デバイスYMCデー
タ画像要素302、CIEXYZデータ画像要素303
の様にそれぞれに分類される。それぞれの画像要素出力
時には、それぞれのデータが必要とするカラースペース
ビットの生成処理が行われ、それぞれの画像要素に対し
てカラースペース変換処理が行われる。
【0074】デバイスRGBデータ画像要素301出力
時には、デバイスRGB→デバイスKYMC変換(3)
のカラースペースビットが生成されてRGB→デバイス
KYMC変換処理が行われる。またデバイスYMCデー
タ画像要素302出力時には、デバイスYMC→デバイ
スKYMC変換(2)のカラースペースビットが生成さ
れてデバイスYMC→デバイスKYMC変換処理が行わ
れる。さらにCIEXYZデータ画像要素303出力時
には、CIE XYZ→デバイスKYMC変換(1)の
カラースペースビットが生成されてCIE XYZ→デ
バイスKYMC変換処理が行われる。その他の領域に対
してはデバイスKYMC→デバイスKYMC変換(0)
のカラースペースビットが生成されてデバイスKYMC
→デバイスKYMC変換(スルー)処理が行われる。
【0075】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、1ペ
ージに複数の異なる特性を持つ画像要素に対して、それ
ぞれの画像要素の持つ空間解像度および階調解像度の属
性を保持したまま画像形成を行うので、それぞれの画像
要素の持つ特性に柔軟に適応した画像処理が可能とな
り、高画質な画像形成ができる。また1ページの中の複
数の異なるカラースペースの画像要素持つドキュメント
に対して、ハードウエア的なパイプライン処理にて画素
単位にカラースペース変換処理行う為、少なくとも同等
の画像展開性能を持った従来の画像処理装置がソフトウ
エア的にカラースペース変換処理を行っていた処理時間
分は高速に画像の展開処理が可能となり、高速に画像形
成/出力を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に記載された本発明に係る画像処理
装置の機能実現手段のブロック構成図である。
【図2】 請求項2に記載された本発明に係る画像処理
装置の機能実現手段のブロック構成図である。
【図3】 請求項3に記載された本発明に係る画像処理
装置の機能実現手段のブロック構成図である。
【図4】 本発明の実施例1に係る画像処理装置のブロ
ック構成図である。
【図5】 実施例1で用いられるタグビットのファンク
ションテーブルを示す図である。
【図6】 実施例2に用いられるタグビットのファンク
ションテーブルを示す図である。
【図7】 実施例3に係る画像処理装置のブロック構成
図である。
【図8】 実施例4に係る画像処理装置のブロック構成
図である。
【図9】 実施例1に係る画像処理装置が目的とする、
タグビット解釈手段と各種画像処理手段を具備した画像
形成装置のブロック構成図である。
【図10】 実施例1に係るドキュメント(1ページ)
の画像構成要素の分割概念を示した図である
【図11】 実施例5に係る画像処理装置のブロック構
成図である。
【図12】 実施例5に係る画像処理装置が具備してい
る画像インターフェース手段のブロック構成図である。
【図13】 実施例5に用いられる画像インターフェー
ス手段のファンクションコントロール/マルチプレクサ
/タグビット生成手段のブロック構成図である。
【図14】 実施例5に用いられる画像インターフェー
ス手段に対する画像形成ファンクションに関するファン
クションテーブルを示す図である。
【図15】 実施例5に用いられる画像記憶手段のメモ
リーマップの概略図と画像記憶手段に記憶される各種中
間フォーマットデータの概略図である。
【図16】 実施例6に係る画像処理装置のブロック構
成図である。
【図17】 実施例6で用いられるカラースペースビッ
トのカラースペース変換ファンクションテーブルを示す
図である。
【図18】 実施例6に係る画像処理装置にて処理され
る、1ページに異なるカラースペースの複数の画像要素
をもったドキュメントを示す図である。
【図19】 本発明と対比される従来例の画像処理装置
のブロック構成図である。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、2…データ通信手段、3…画
像展開手段、4…フォントメモリ、5…画像データ変換
手段、6…制御回路、7…画像記憶手段、8…画像用メ
モリ、9…タグビットメモリ、10…画像インタフェー
ス手段、10a…メモリーリード/ライトコントロール
回路、10b…マルチプレクサ、10c…ファンクショ
ンデータポインターレジスタ、10d…文字/線画デー
タポインターレジスタ、10e…カラーデータポインタ
ーレジスタ、10f…自然画データポインターレジス
タ、10g…ファンクションデータFIFO、10h…
文字/線画データFIFO、10i…カラーデータFI
FO、10j…自然画データFIFO、10k…文字/
線画データ伸張回路、10l…カラーデータ遅延回路、
10m…自然画データ伸張回路、10n…通信/画像コ
ントロール回路、10o…ファンクションコントロール
回路/マルチプレクサ/タグビット生成回路、10p…
ファンクションデータFIFO出力信号、10q…ファ
ンクションデータFIFOコントロール信号、10r…
文字/線画データ伸張回路出力信号、10s…文字/線
画データ伸張回路コントロール信号、10t…カラーデ
ータ遅延回路出力信号、10u…カラーデータ遅延回路
コントロール信号、10v…自然画データ伸張回路出力
信号、10w…自然画データ伸張回路コントロール信
号、11…画像データ出力信号、12…タグビットデー
タ出力信号、13…通信/同期信号、14…画像用メモ
リーリード/ライト制御信号、15…画像用メモリー入
力データ信号、100…画像入力装置、101…画像入
力装置レッド成分出力信号、102…画像入力装置グリ
ーン成分出力信号、103…画像入力装置ブルー成分出
力信号、200…画像形成装置画像処理手段、201…
画像形成装置画像インターフェース手段、202…画像
形成装置γ補正処理手段、203…画像形成装置カラー
スペース変換処理手段、204…画像形成装置フィルタ
処理手段、205…画像形成装置UCR/黒生成処理手
段、206…画像形成装置階調制御処理手段、207…
画像形成装置スクリーン処理手段、208…画像形成装
置レーザー駆動回路、209…同期制御/システム制御
/UI制御/画像処理制御/通信制御回路画像形成装
置、300…オリジナル画像、301…文字/線画要素
抽出画像、302…図形要素抽出画像、303…自然画
要素抽出画像、400…画像用メモリーメモリーマッ
プ、401…文字/線画データ、402…カラーデー
タ、403…自然画データ、404…ファンクションデ
ータ領域、405…文字/線画データフォーマット、4
06…カラーデータフォーマット、407…自然画デー
タフォーマット、408…ファンクションデータフォー
マット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/60 B41J 3/00 B (72)発明者 石川 宏 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 ▲国▼政 武史 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−297164(JP,A) 特開 昭61−157062(JP,A) 特開 平2−292624(JP,A) 特開 平3−278970(JP,A) 特開 平2−305663(JP,A) 特開 平5−16448(JP,A) 特開 平4−340590(JP,A) 特開 平4−114560(JP,A) 特開 平6−214542(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 5/30 B41J 2/525 G06T 11/00 H04N 1/40 H04N 1/46 H04N 1/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面を構成する各部分画像の構造とその
    属性情報とを表すコード情報を入力する入力手段と、 該入力手段により入力されたコード情報を記憶するコー
    ド情報記憶手段と、 該コード情報記憶手段からコード情報を順次読出して各
    々対応する部分画像を展開し、該展開した部分画像を構
    成する各画素の画像情報とその属性情報とを表すオブジ
    ェクトリストを生成する画像展開手段と、 該画像展開手段により生成されたオブジェクトリストを
    記憶するオブジェクトリスト記憶手段と、 該オブジェクトリスト記憶手段のオブジェクトリストに
    基づいて前記画面を構成する各画素の画像データとその
    属性情報を表すタグビットとを生成し、所定順に順次各
    画素の画像データとタグビットとを出力する画像データ
    変換手段と、 該画像データ変換手段から各画素毎の画像データとタグ
    ビットとを受け、該画像データを該タグビットに基づい
    て処理して出力する画像処理手段と、を備えていること
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画面を構成する各部分画像の構造とその
    属性情報とを表すコード情報を入力する入力手段と、 該入力手段により入力されたコード情報を記憶するコー
    ド情報記憶手段と、 部分画像の属性情報を記憶する属性情報記憶手段と、 該コード情報記憶手段からコード情報を順次読出し、コ
    ード情報に対応する部分画像を展開して該部分画像を構
    成する各画素の画像情報を表すオブジェクトリストを生
    成するとともに、該部分画像の属性情報を前記属性情報
    記憶手段の対応する領域に記憶させる画像展開手段と、 前記画像展開手段により生成されたオブジェクトリスト
    を記憶するオブジェクトリスト記憶手段と、 該オブジェクトリスト記憶手段のオブジェクトリストに
    基づいて前記画面を構成する各画素の画像データを生成
    し、各画素の画像データを所定順に順次出力する画像デ
    ータ変換手段と、 該画像データ変換手段が出力する各画素の画像データに
    対応するタグビットとして、当該画素の属性情報を前記
    属性情報記憶手段から読出して出力する属性情報出力手
    段と、 前記画像データ変換手段と属性情報出力手段とから各画
    素の画像データとタグビットとを受け、該タグビットに
    基づいで該画像データを処理して出力する画像処理手段
    と、を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 画面を構成する各部分画像の構造とその
    属性情報とを表すコード情報を入力する入力手段と、 該入力手段により入力されたコード情報を記憶するコー
    ド情報記憶手段と、 部分画像を記憶する部分画像記憶手段と、 前記コード情報記憶手段からコード情報を順次読出し、
    コード情報に対応する部分画像を展開して前記部分画像
    記憶手段に記憶するとともに、該部分画像を構成する各
    画素の画像情報とその属性情報とを表すオブジェクトリ
    ストを生成する画像展開手段と、 該画像展開手段により生成されたオブジェクトリストを
    記憶するオブジェクトリスト記憶手段と、 該オブジェクトリスト記憶手段のオブジェクトリストに
    基づいて前記部分画像から前記画面を構成する各画素の
    画像データを生成するとともに当該画素の属性情報を表
    すタグビットを生成し、所定順に順次各画素の画像デー
    タとタグビットとを出力する画像データ変換手段と、 該画像データ変換手段から各画素毎の画像データとタグ
    ビットとを受け、該画像データを該タグビットに基づい
    て処理して出力する画像処理手段と、を備えていること
    を特徴とする画像処理装置。
JP5133921A 1993-05-12 1993-05-12 画像処理装置 Expired - Lifetime JP2830690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133921A JP2830690B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133921A JP2830690B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320802A JPH06320802A (ja) 1994-11-22
JP2830690B2 true JP2830690B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15116205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133921A Expired - Lifetime JP2830690B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256299A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像生成方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69938486T2 (de) 1998-11-06 2009-04-09 Canon K.K. Bildverarbeitungsverfahren, -system und -gerät, und Speichermedium
JP3554237B2 (ja) 1999-01-05 2004-08-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US7054029B1 (en) 1999-03-09 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium
JP2003005931A (ja) 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4682628B2 (ja) * 2004-01-30 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、方法、及びプログラム
US7995238B2 (en) 2004-01-30 2011-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing that can use both process and spot color plates
JP4502390B2 (ja) 2005-03-30 2010-07-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP4732957B2 (ja) * 2006-05-30 2011-07-27 富士フイルム株式会社 色変換システム
US20090237681A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for encoding rendering hints into a bitmap image
JP4618324B2 (ja) * 2008-04-28 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US8384739B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for optimization of pixel-processing algorithms
JP5438390B2 (ja) * 2009-06-18 2014-03-12 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP4973803B1 (ja) 2011-09-06 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256299A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06320802A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063957B2 (ja) 画像処理装置
EP2481206B1 (en) Image processing apparatus and processing method therefor
JP4366408B2 (ja) グラフィック画像の圧縮システムおよび方法
JP2922680B2 (ja) 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法
US7319548B2 (en) Image processing device having functions for detecting specified images
EP0744861B1 (en) Resolution enhancement with template matching
JP2830690B2 (ja) 画像処理装置
US7167259B2 (en) System and method for merging line work objects using tokenization and selective compression
US6404930B2 (en) Signal processing equipment
JP3346051B2 (ja) 画像処理装置
US7091985B1 (en) System and method for compressing color data using expandable color palette
US8494261B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium
JP2000227848A (ja) 画像処理装置
JP4131205B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理をコンピュータに実行させる画像処理プログラム
JP3695498B2 (ja) 画像処理装置
JPH09167222A (ja) 画像処理装置
JP2001169120A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
EP0820186B1 (en) Signal processor
JP2001309183A (ja) 画像処理装置および方法
JPH06113145A (ja) 画像処理装置
JP3829895B2 (ja) 画像処理装置
JPH10136179A (ja) データ処理装置
JP2003036445A (ja) 画像処理装置
JPH11227263A (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷制御装置
JP3344255B2 (ja) 画像情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

Year of fee payment: 14