JP2806073B2 - エアバッグリッドの取付構造 - Google Patents

エアバッグリッドの取付構造

Info

Publication number
JP2806073B2
JP2806073B2 JP3111326A JP11132691A JP2806073B2 JP 2806073 B2 JP2806073 B2 JP 2806073B2 JP 3111326 A JP3111326 A JP 3111326A JP 11132691 A JP11132691 A JP 11132691A JP 2806073 B2 JP2806073 B2 JP 2806073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
airbag
opening
bent piece
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3111326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04339048A (ja
Inventor
昭穂 及川
稔 満多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3111326A priority Critical patent/JP2806073B2/ja
Publication of JPH04339048A publication Critical patent/JPH04339048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806073B2 publication Critical patent/JP2806073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のインストルメン
トパネルの内方に配置されたエアバッグ装置の車室側を
被覆するエアバッグリッドの取付構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から車両の衝突時における減速度が
所定値以上であった場合には、起爆装置に点火してイン
フレータを起動し、インストルメントパネル内に折り畳
まれた状態として収納されているエアバッグ本体を膨張
展開して、乗員のインストルメントパネル又はフロント
ウインドパネルに対する衝撃を和らげるようにしたエア
バッグ装置が知られている。上記インフレータは車両に
装備された衝突検知センサからの入力信号が設定値以上
である時に起動するようになっている。
【0003】通常上記のエアバッグ本体とインフレータ
とをカバー部材を用いて一体化したエアバッグユニット
を予め製作しておき、このエアバッグユニットを運転席
の前方部位と助手席の前方部位とで別々に設ける手段が
知られており、例えば運転席側ではステアリングホイー
ル中央部のセンターパッド内に該エアバッグユニットが
収納されている。
【0004】他方の助手席側の配設例としては、例えば
特開昭62−198547号公報には、グローブボック
スの上方に位置するインストルメントパネルの車室側に
開口部を設けて、該開口部内に収納フレームとともに上
記エアバッグユニットを配置して固定し、この開口部を
平常時は閉塞しているとともにエアバッグ本体の膨張時
にはエアバッグ本体の膨張によって連結が解除される係
止構造を有するエアバッグリッドにより閉塞した構造が
開示されている。
【0005】このエアバッグリッドは、上方端末部が前
記開口部の上部開口縁部に固定され、且つ該エアバッグ
リッドの略中間部がクリップ等を用いて車体側部材に仮
固定されており、エアバッグ本体の膨張時には上記クリ
ップが外れてエアバッグリッドが上方端末部を回転中心
として旋回するようにしてある。
【0006】このようなエアバッグ装置によれば、車両
の衝突時には衝突検知センサからの入力信号によってエ
アバッグユニット内のインフレータに内蔵された起爆装
置が作動してエアバッグ本体内に高圧ガスが送り込ま
れ、このエアバッグ本体がカバー部材を破断して急激に
膨張展開し、この膨張力よってエアバッグリッドが旋回
状態として解放されるので、膨張したエアバッグ本体に
より助手席に着座している乗員の主として上半身に及ぼ
される衝撃を緩和するという作用が得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のエアバッグ装置にあっては、助手席に着座した
乗員がエアバッグリッドを強引に解放して、インストル
メントパネルの内方に配置されたエアバッグユニットの
収納状態を見ようとするケースが多々あり、このような
乗員の手操作によって無理に解放されることによるエア
バッグリッドの損傷が生じてしまうことがあるという課
題があった。これに対処するために該エアバッグリッド
の閉塞状態を強固にして簡単には解放されないようにす
る手段も考えられるが、エアバッグ本体が膨張展開した
場合の該エアバッグリッドの解放性が低下してしまうの
で、エアバッグ装置の持つ本来の機能に支障をきたす惧
れがあるという難点が生じる。
【0008】そこで本発明はこのような従来のエアバッ
グリッドが有している課題を解消して、車室側から加え
られる外力によってエアバッグリッドが容易に解放され
ることがなく、しかもエアバッグ本体の膨張時における
エアバッグリッドの解放性を良好に維持することができ
るエアバッグリッドの取付構造を提供することを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、インストルメントパネルの乗員に対向す
る位置に開口部を設けて、この開口部内にンフレータ
アバッグ本体とが収納されたエアバッグユニットを
配置するとともに、前記開口部をエアバッグ本体の膨張
により連結解除され、且つ下方端末部を乗員が下方から
容易に力を加えられる空間を持ってフロント方向へ折り
曲げた折曲片を有するエアバッグリッドで閉塞し、車両
の衝突時に上記エアバッグ本体を車室方向に膨張展開す
るようにしたエアバッグリッドの取付構造において、
エアバッグリッドの上方端末部を前記開口部の上部開
口縁部に固定するとともに、前記開口部の下部開口縁部
に、前記上方端末部を回動支点とする前記折曲片の回動
軌跡の接線に略沿う面と、該面の下側に連続して形成さ
れるとともに前記折曲片上方に位置し、かつ前記面より
も面沿い方向が車室方向に向き、通常時は前記折曲片か
ら離間した係合面とを有する突起部を設けて、前記折曲
片に下方から真上方向に外力が作用して前記折曲片が上
方へ変形したときに前記係合面と該折曲片とが係合する
ようにしたエアバッグリッドの取付構造にしてある
【0010】
【作用】かかる構成によれば、着座した乗員がエアバッ
グリッドを強引に解放しようとして折曲片を下方から真
上方向に押し上げる外力を加えると、この折曲片が上方
へ変形した際に突起部の係合面に係合するので、該折曲
片に対する係合面のストッパ作用によってエアバッグリ
ッドの車室方向への解放が防止される。
【0011】次に車両の衝突もしくは急停車時等に起因
して衝突検知センサの感知した信号がエアバッグユニッ
ト内のインフレータに伝達され、該インフレータに内蔵
された起爆装置が作動してエアバッグ本体内に高圧ガス
が送り込まれると、該エアバッグ本体が車室方向に急激
に膨張展開されるが、この時エアバッグリッドが開口部
の上部開口縁部を回動中心として回動した際に、折曲片
は突起部の回動軌跡の接線に略沿う面に沿って車室方向
に回動することができて、折曲片が突起部と干渉せずに
エアバッグリッドの解放が支障なく達成される。
【0012】
【実施例】以下図面に基づいて本発明にかかるエアバッ
グリッドの取付構造の一実施例を詳述する。
【0013】図1は本実施例を適用した車室内助手席側
の要部を示す断面図,図2はエアバッグリッドを取り外
した状態を示す要部斜視図,図3は同平面図であり、図
中の1はインストルメントパネルであって該インストル
メントパネル1の車室N方向には、図2に示す開口部3
が形成されており、この開口部3内にエアバッグユニッ
ト7が収納固定される。この開口部3の上部開口縁部3
aにはエアバッグユニットを支持するための取付基部1
aが一体に設けられており、該取付基部1aには所定の
ピッチを保持してリッド取付穴5,5・・・が開口されて
いる。
【0014】エアバッグユニット7は硬質材で成る収納
フレーム9と、この収納フレーム9の車室N側表面を全
面的にカバーする軟質性の表皮部材11を具え、この収
納フレーム9と表皮部材11との間に折り畳まれた状態
として収納されたエアバッグ本体と、このエアバッグ本
体の内部に配置されたインフレータとを主要な構成要素
とする非分解のモジュール体として予め一体的に形成さ
れている。そして収納フレーム9の取付基部9aには、
前記リッド取付穴5,5・・・と同一のピッチを持つリッ
ド取付穴13,13・・・が開口されている。又、表皮部
材11の車室N側表面には、薄肉状の易破断部11aが
左右方向に延設されている。
【0015】図1において、15は上記開口部3を被覆
するエアバッグリッドであり、このエアバッグリッド1
5は、アウタパネル17とインナパネル19との間に緩
衝材21を介挿して構成されている。そしてアウタパネ
ル17とインナパネル19には、エアバッグリッド15
の解放時の動作を高めるための易屈曲部17a,19a
が形成されている。
【0016】上記アウタパネル17とインナパネル19
の下端には、両パネル17,19の下方端末部を乗員が
下方から容易に力を加えられる空間を持ってフロントF
R方向に折り曲げた折曲片17b,19bが形成されて
おり、更にアウタパネル17の折曲片17bの先端部を
下方に折り曲げてフランジ部17cを形成し、該フラン
ジ部17cをインストルメントパネル1の車室側端面1
bに当接させている。又、エアバッグリッド15の上端
面は、図2に示したエアバッグユニット7の収納フレー
ム9に開口されたリッド取付穴13,13とともにイン
ストルメントパネル1の上部開口縁部3aに設けた前記
取付基部1aのリッド取付穴5,5・・・にボルト固定
されている。
【0017】一方、上記開口部3の近傍で下部開口縁部
3bから車幅方向の側部寄りに位置するインストルメン
トパネル1に、該インストルメントパネル1から車室N
方向に突出する複数本のリブ23,23が突設されてい
る。このリブ23,23はインストルメントパネル1か
ら車室N方向に伸びる延長片23aと、この延長片23
aの先端部からフロントFR方向の斜め下方に伸びる係
止片23bとを具備しており、更に該係止片23bの車
室N側の斜面23cに突起部25が一体に設けられてい
る。
【0018】図1中のラインCは折曲片19bの回動軌
跡の接線であり、ラインDは折曲片19bと突起部25
との当接線である。この当接線Dの方向はエアバッグリ
ッド15の上方端末部を回動支点とする折曲片19bの
回動軌跡の接線Bよりも車室N方向に向いているように
設定されている。突起部25には、前記折曲片19bの
回動軌跡の接線Cに略沿う面Eと、該面Eの下側に連続
して形成されるとともに前記折曲片19bの上方に位置
し、かつ前記面Eよりも面沿い方向が車室方向即ち前
記当接線Dの方向に向き、通常時は折曲片19bから離
間した係合面Fとが形成されている。従って折曲片17
に下方から真上方向に外力が加えられた場合には、折
曲片19bが係合面Fに接触してエアバッグリッド15
の解放を拘束し、エアバッグ本体の膨張時には、折曲片
19bが面Eに沿ってスムーズに移動することにより、
上方端末部を回動支点とするエアバッグリッド15の回
動を許容し得るようになっている。
【0019】図示例では、上記リブ23,23がインス
トルメントパネル1の下部開口縁部3bから車幅方向の
側部寄りに位置する両側にそれぞれ2本ずつ合計4本突
設されている。
【0020】図1に示したようにエアバッグリッド15
を構成するインナパネル19の内側には支持ブラケット
27が固定されていて、この支持ブラケット27にボル
ト止めされた支持具29にクリップ31の係合片31
a,31aが係合され、該クリップ31の基部31bは
ステアリングメンバ等の車体側部材33に固定されてい
る。このクリップ31の係合片31a,31aは、エア
バッグリッド15の解放時に支持具29から容易に外れ
るようにしてあり、換言すれば該クリップ31によって
エアバッグリッド15が車体側部材33に仮固定されて
いる。
【0021】かかるエアバッグリッド15の取付構造に
よれば、組付に際して図2に示したエアバッグユニット
7をインストルメントパネル1の開口部3内に収納し、
該インストルメントパネル1の開口縁部に設けたリッド
取付穴5,5・・・と収納フレーム9に開口されたリッド
取付穴13,13・・・を合わせて、この取付穴5,5・・・
と取付穴13,13・・・にエアバッグリッド15の上端
部をボルト固定することにより、開口部3がエアバッグ
リッド15によって閉塞される。この閉塞状態下ではエ
アバッグリッド15のインナパネル19の折曲片19b
とアウタパネル17の折曲片17bとがともにリブ2
3,23の突起部25の下側に臨む位置にある。
【0022】そして図1の矢印Aに示したように、助手
席に着座した乗員が手操作によってエアバッグリッド1
5を強引に解放しようとする外力は下方から真上方向で
あり、従ってこのような外力がエアバッグリッド15に
加えられた場合には、この外力がアウタパネル17の折
曲片17bからインナパネル19の折曲片19bを介し
てリブ23の係止片23bの斜面23cに設けられた突
起部25に加えられ、折曲片19bが突起部25の係合
面Fに衝接する。そしてこの係合面Fによる折曲片19
bのストッパ作用と、クリップ31の係止作用とによっ
てエアバッグリッド15の車室N方向への解放が防止さ
れる。
【0023】次に車両の衝突もしくは急停車時等に起因
して車両の減速度が所定値以上となった時には、図外の
衝突検知センサの感知した信号がエアバッグユニット7
内のインフレータに伝達されて該インフレータに内蔵さ
れた起爆装置が作動してエアバッグ本体内に高圧ガスが
送り込まれ、このエアバッグ本体が表皮部材11を破断
して車室N方向に急激に膨張展開される。この時、前記
クリップ31の係合片31a,31aが支持具29から
離脱すると同時にエアバッグリッド15が前記リッド取
付穴5,5・・・を回転中心として跳ね上げるように回転
しながら解放され、助手席に着座している乗員の主とし
て上半身に及ぼされる衝撃が緩和される。
【0024】この時の該エアバッグリッド15の回転方
向は図1の矢印B方向、即ち車室N側の斜め上方であ
り、エアバッグリッド15を構成するインナパネル19
の折曲片19bと突起部25とは一定長だけ離反して
り、しかも折曲片19bがEに沿ってスムーズに移動
することによってエアバッグリッド15の車室N方向の
回動が許容され、突起部25が解放の障害となることが
ない。
【0025】従って本実施例よれば、リブ23に形成
された突起部25には、折曲片19bの回動軌跡の接線
Cに略沿う面Eと、折曲片19bの上方に位置して前記
面Eよりも面沿い方向が車室方向に向く係合面Fが形成
されているため、突起部25は、エアバッグリッド15
に加えられる下方から真上方向の外力に対しては該エア
バッグリッド15を拘束する一方、エアバッグ本体の膨
張時にはエアバッグリッド15の解放を許容する機能を
有している。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明にかか
るエアバッグリッドの取付構造によれば、以下に記す作
用効果がもたらされる。即ち、座席に着座した乗員がエ
アバッグリッドを強引に解放しようとした場合には、こ
の下方から真上方向の外力によってエアバッグリッドの
下方端末部に形成された折曲片がインストルメントパネ
ルに設けられた突起部の係合面Fに接触するので、この
係合面Fのストッパ作用によってエアバッグリッドの車
室方向への回動を防止することができる。従って強引な
解放動作によるエアバッグリッドの損傷を惹起する惧れ
がない。
【0027】そして衝突検知センサの感知した信号に基
づいてインフレータに内蔵された起爆装置が作動する
と、エアバッグ本体内に高圧ガスが送り込まれて該エア
バッグ本体が車室方向に膨張展開されるが、この時エア
バッグリッドはその上方端末部を回動中心として回動
し、該エアバッグリッドを構成するインナパネルの折曲
片とリブの突起部とは一定長だけ離反しており、しかも
折曲片が突起部のEに沿ってスムーズに移動すること
によって該折曲片が突起部と干渉することなく回動する
ことができて、エアバッグリッドの解放が支障なく達成
される。
【0028】従って本発明によれば、車室側から加えら
れる外力によってエアバッグリッドが解放されることが
なく、しかもエアバッグ本体の膨張時にはエアバッグリ
ッドの解放性が良好に維持されるという効果が発揮され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるエアバッグリッドの取付構造の
一実施例を示す要部断面図。
【図2】図1の組付前の状態を示す要部分解斜視図。
【図3】図2の要部平面図。
【符号の説明】
1…インストルメントパネル、1a…取付基部、3…開
口部、3a…上部開口縁部、3b…下部開口縁部、5,
13…リッド取付穴、7…エアバッグユニット、9…収
納フレーム、15…エアバッグリッド、17…アウタパ
ネル、19…インナパネル、17b,19b…折曲片、
23…リブ、23a…延長片、23b…係止片、25…
突起部、31…クリップ、33…車体側部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/16 - 21/32 B60K 37/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネルの乗員に対向す
    る位置に開口部を設けて、この開口部内にンフレータ
    アバッグ本体とが収納されたエアバッグユニットを
    配置するとともに、前記開口部をエアバッグ本体の膨張
    により連結解除され、且つ下方端末部を乗員が下方から
    容易に力を加えられる空間を持ってフロント方向へ折り
    曲げた折曲片を有するエアバッグリッドで閉塞し、車両
    の衝突時に上記エアバッグ本体を車室方向に膨張展開す
    るようにしたエアバッグリッドの取付構造において、前記 エアバッグリッドの上方端末部を前記開口部の上部
    開口縁部に固定するとともに、前記開口部の下部開口縁
    部に、前記上方端末部を回動支点とする前記折曲片の回
    動軌跡の接線に略沿う面と、該面の下側に連続して形成
    されるとともに前記折曲片上方に位置し、かつ前記面よ
    りも面沿い方向が車室方向に向き、通常時は前記折曲片
    から離間した係合面とを有する突起部を設けて、前記折
    曲片に下方から真上方向に外力が作用して前記折曲片が
    上方へ変形したときに前記係合面と該折曲片とが係合す
    ことを特徴とするエアバッグリッドの取付構造。
JP3111326A 1991-05-16 1991-05-16 エアバッグリッドの取付構造 Expired - Lifetime JP2806073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111326A JP2806073B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 エアバッグリッドの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111326A JP2806073B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 エアバッグリッドの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04339048A JPH04339048A (ja) 1992-11-26
JP2806073B2 true JP2806073B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=14558374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111326A Expired - Lifetime JP2806073B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 エアバッグリッドの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806073B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192160U (ja) * 1987-01-13 1988-12-12
JPH0181154U (ja) * 1987-11-17 1989-05-31
JPH0181352U (ja) * 1987-11-24 1989-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04339048A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321531B2 (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
JP3042494U (ja) エアバッグモデュールドア
US5429385A (en) Air bag device for passenger seat
US20030015861A1 (en) Occupant protection device
US6616182B2 (en) Inflatable restraint system and method of deployment
US7213837B2 (en) Airbag module
US5498027A (en) Seamless door for air bag module
JP3321978B2 (ja) エアバッグ装置
JPH09123863A (ja) 脚部保護装置
US6164685A (en) Deployment door for air bag module
US20040075250A1 (en) Front pillar trim structure for curtain air bag of a vehicle
US5738366A (en) Chute structure for an inflatable vehicle occupant restraint
JP2000025552A (ja) 衝撃保護装置
JPH07125603A (ja) エアバッグ装置
JP4274722B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP2678208B2 (ja) 自動車の助手席エアバッグ装置
JP2806073B2 (ja) エアバッグリッドの取付構造
JP4432209B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4306712B2 (ja) 乗員脚部保護装置
US20040262898A1 (en) Vented air bag
JPH06206510A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH0642925Y2 (ja) 乗員拘束用エアバッグ装置
JPH06344842A (ja) 車両のエアバッグ構造
KR100471761B1 (ko) 조수석 에어백 모듈의 에어백 도어 록킹구조
JP4529325B2 (ja) 車両乗員保護装置