JP2788285B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2788285B2
JP2788285B2 JP1122863A JP12286389A JP2788285B2 JP 2788285 B2 JP2788285 B2 JP 2788285B2 JP 1122863 A JP1122863 A JP 1122863A JP 12286389 A JP12286389 A JP 12286389A JP 2788285 B2 JP2788285 B2 JP 2788285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper cover
drum
kit
photosensitive drum
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1122863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037960A (ja
Inventor
康之 糠谷
秀夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1122863A priority Critical patent/JP2788285B2/ja
Priority to US07/403,709 priority patent/US5041872A/en
Publication of JPH037960A publication Critical patent/JPH037960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788285B2 publication Critical patent/JP2788285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザープリンター、複写機等の画像記録
装置に関するものである。
〔従来技術〕
レーザープリンター、ファクシミリ、複写機等の静電
写真プロセスを利用した画像記録装置では装置の小型化
によるコスト低減と、ジャム処理や交換部品の交換作業
をユーザ自身で簡単に間違いなくできるように作業性を
向上するために、光学書込みユニットを感光体ドラム及
び現像ユニットの下側に配置することを、公知ではない
が本出願人が提案している。また、現像装置のトナーカ
ートリッジやクリーニングユニットなど、所定のユニッ
トを交換可能とすることは公知である。
上記の画像記録装置では、交換可能なユニットが交換
される際に、上カバーを開くと同時に感光体ドラムも移
動される。交換可能なユニットである交換キットの交換
に必要なある時間間隔で上カバーを開くだけでなく、用
紙のジャムの発生によっても用紙除去のために上カバー
を開くため、上カバーは頻繁に開閉される。上カバーの
開閉の度に感光体ドラムが移動して交換キットに対し接
離をくり返すと、転写紙の感光体への突入点にばらつき
を生じて転写不良を起したり、トナー落下等の画像に悪
影響を与える現象が発生したりする。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の問題を解消し、感光体ドラムと交換
キットの接離頻度を少なくし、しかも交換キットを容易
に交換でき、感光体ドラムと感光体ドラムへのガイド板
との位置決めを容易にできるようにした上記の種類の画
像記録装置を提供することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を、転写チャージャが開閉可能
な上カバーに固定され、感光体ドラムを支持するドラム
ユニットが上カバーに脱着可能にかつ上カバーから離脱
時には本体内に支持可能に形成され、交換キットを脱着
するキットホルダーが上下開閉動可能に形成され、上カ
バーは単独開閉動と、ドラムユニットを保持しての開閉
動との切換が可能に形成され、ドラムユニットが上カバ
ーに保持されて開放時にキットホルダーが開放動可能で
あることを特徴とする画像記録装置により解決した。
更に本発明は上記の課題を前記ドラムユニットの感光
体ドラム保持部と、レジストローラ支持部と下側用紙ガ
イド板とが一体の樹脂成形品として形成されていること
により解決した。
〔作用〕
本発明により、感光体ドラムの上側に配置した転写チ
ャージャが開閉可能な上カバーに固定されるので、上カ
バーを開くことにより感光体ドラムの上側が簡単に開放
され、ジャム処理の作業性が向上する。また、ドラムユ
ニットを保持して上カバーを開放するとキットホルダー
が開閉動可能となるので、交換キットを容易に交換する
ことができる。そして、上カバー単独での開閉(ドラム
ユニットを保持しない開閉)が可能なので、ジャム処理
等により上カバーを開く際に単独開放させてやれば感光
体が移動することがなく、感光体ドラムに対する各機器
・部材の位置決めにバラツキが生ずることがない。
ドラムユニットの感光体ドラム保持部と、レジストロ
ーラ支持部と下側用紙ガイド板とを一体の樹脂成形品と
することにより、軽量化ができ、開放時の操作性が向上
すると共に、本体に支持されるときの位置決めを簡単且
つ確実に行うことができ、レジストレーション不良や転
写不良の発生を防止できた。
〔実施例〕
本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説明する。
画像記録装置の一例としてレーザプリンターを示す第
1図において、感光体ドラム1の周面には、矢印で示す
回転方向の順に、帯電器2、現像ユニット3、転写チャ
ージャ4、クリーニングユニット5が配置されており、
帯電器2と現像ユニット3との間の位置6で感光体ドラ
ム1に書込み光線が入射して露光するように書込光学ユ
ニット7が設けられている。
帯電器2、光書込み位置6は感光体ドラム1の下側に
配置され、書込光学ユニット7は感光体ドラム1、現像
ユニット3、クリーニングユニット5の下方に設けられ
ている。転写チャージャ4は感光体ドラム1の上側に配
置されている。給紙カセット8は書込み光学ユニット7
の更に下部に設けられ、給紙カセット8内の転写紙はフ
ィードコロ9とコーナ爪10により1枚ずつ分離して送り
出され、さらに中間ローラー対11及びガイド板により現
像ユニット3の上方に送られ、レジストローラ対12によ
り感光体ドラム1上に形成された画像と位置が整合する
ようにタイミングを合わせて転写部に給送される。転写
後の転写紙経路には除電ブラシ13、吸着ファン14、定着
ユニット15及び排紙トレイ16が設けられる。
帯電器2により帯電され、レーザ光学系等よりなる書
込光学ユニット7による画像光照射により感光体ドラム
1上に形成された静電潜像は、現像ユニット3により現
像されてトナー像が形成され、レジストローラー対12に
より感光体ドラム1の上側にタイミングをとって給送さ
れた転写紙に転写チャージャ4により転写される。転写
後、除電ブラシ13により、感光体ドラム1より分離され
た転写紙は吸着ファン14による吸引作用により搬送ガイ
ド14aに吸着保持されながら定着ユニット15に送られ、
上部定着ローラ15′と下部定着ローラ15″との間を通る
間に定着される。定着装置15を出た転写紙は排紙ローラ
16aにより排紙部16へ搬送され、傾斜した排紙ガイド16b
に案内され排紙トレイ16cにスタックされる。
一方、転写後、感光体ドラム1上に残留したトナーは
クリーニングユニット5によりクリーニングされ、また
感光体ドラム1上の電荷は除電器17により除電され、次
の作像プロセスに備える。
レーザプリンターの上カバー18は上下開閉動可能に形
成される。
第2図において、上カバー18は支軸21により本体22に
上下開閉可能に枢着され、図の如く開放される。上カバ
ー18には転写チャージャ4、除電ブラシ13、吸着フアン
14、搬送ガイド14aが固定配置され、レジストローラ対1
2の上レジストローラ19が回転支持される軸受23がばね2
4の作用下で保持されて上カバー18と一体状に開閉動さ
れる。上カバー18が開かれると、定着ユニット15を除い
て用紙の搬送路が上方に開放される。この時、図示しな
いが定着ユニットの上部定着ローラ15′と下部定着ロー
ラ15″のローラ対の圧を同時に解除するようにしてもよ
い。
また上部定着ローラ15′を上カバー18に保持するよう
に構成することもできる。上カバー18は上記の如く転写
チャージャ4と上レジストローラ19を有するユニットと
して形成される。
上カバー18か開いた第2図に示す状態では、感光体ド
ラム1は本体22に保持される。このとき、感光体ドラム
1を支持するドラムユニット25が第2図に示すように本
体22に保持される。
尚ドラムユニット25は第4図及び第5図に示すように
上カバー18に保持され、帯電チャージャ4、レジストロ
ーラ対12(上レジストローラ19及び下レジストローラ2
0)と共に開閉動されることもできる。
第4図及び第5図に示すようにドラムユニット25が上
カバー18と共に開放動されると、その開閉動に連動して
キットホルダー26が上昇回動し、キットホルダー26に支
持された交換キット27が本体22の上方開放部に顔を出
す。
交換キット27はトナーカートリッジ28単独で形成する
こともできるが、クリーニングユニット5、帯電器2、
及び現像ユニット3のトナーカートリッジ28が一体に形
成されたものとするのが作業性の上で好ましい。
交換キット27は第6図に示すように矢印方向に引き抜
いてキットホルダー26より取外されることができる。
斯くして交換キット27は容易に交換可能である。
ドラムユニット25は第7図に示すように感光体ドラム
保持部とレジストローラ支持部とを構成するサイドフレ
ーム29と、該サイドフレーム29に取付けられた下側用紙
ガイド板30、31とを有する。尚サイドフレーム29と下側
用紙ガイド板30、31とを一体の樹脂成形品で構成したド
ラムユニット25とすることもできる(図では一体にでき
る部分を分かり易くするためにクロスハッチングで示
す)。サイドフレーム29には第7図及び第8図に示すよ
うに、下レジストローラ20が回転可能に支持され、感光
体ドラム1を回転可能に支持するドラムホルダー32が第
9図の上下方向に摺動可能に装着されている。下側用紙
ガイド板30、31の位置は下レジストローラ20の回転支持
部を基準として設定される。下レジストローラ20は第21
図に示すごとくドラムユニット25のサイドフレーム29に
軸受91、92を介して回転可能に支持される。軸受91、92
は本体フレーム22に設けたレジスト受部93の凹部に嵌入
され位置決めされる。サイドフレーム29とガイド板30、
31が一体形成されると、サイドフレーム29の下レジスト
ローラ20を支持する穴94(第9図)とガイド板30、31と
の相対位置が確定されるので、下レジストローラ20をレ
ジスト受部93により位置決めすることにより、必然的に
ガイド板30、31の位置決めがされる。
サイドフレーム29に取付けたストッパー33とドラムホ
ルダー32の間にばね34が張設され、ばね34の弾性力によ
りドラムホルダー32のフック部35がサイドフレーム29の
段部36に係合する位置に保持されることにより感光体ド
ラム1はドラムユニット25に保持される。ストッパー33
は上カバー18に当接可能にサイドフレーム29の穴39より
上方に突出可能に形成され、図示しない係止部により上
方への脱落を防止してある。
ドラムホルダー32の先端には弾性をもった爪37が設け
られ、該爪37はドラムホルダー32のほぼコ字状の凹部38
に側部から装入される感光体ドラム1の軸部を下方から
支え、感光体ドラム1を簡単には抜け落ちないようにか
つ回転可能に支持する。感光体ドラム1を第9図におい
て矢印方向に力を入れて引き抜き又は差込みを行うと
き、爪37が下方に撓み、感光体ドラム1の脱着を可能に
する。
ドラムユニット25のサイドフレーム29には第8図及び
第10図に示すようにスタッド40、40′が植設され、該ス
タッド40、40′にリリースカム41の長穴42、42′が夫々
差込まれ摺動案内される。リリースカム41にはピン43が
植設され、該ピン43とスタッド40との間にカムスプリン
グ44が張設され、リリースカム41を第8図の左方へ移動
する力が付勢される。リリースカム41には更にストッパ
ー突起45が設けられ、該ストッパー突起45にサイドフレ
ーム29のスタッド46に回動自在に支持されたカムリリー
スレバー47が当接する。カムリリースレバー47の回動に
応じてリリースカム41がサイドフレーム29に対し第8図
の左右方向に相対移動する。リリースカム41には係合ピ
ン48が設けられ、該係合ピン48は、上カバー18のアーム
49に設けた穴50に係合可能である(第10図)。アーム49
はサイドフレーム29の上カバー18に対向する面に形成さ
れた開口部29a(第7図)に挿入される。
第11図においてカムリリースレバー47を矢印の如く時
計方向に回すと、ストッパー突起45がカムリリースレバ
ー47により押され、リリースカム41は矢印Aの方向にば
ね44の力に抗して動かされる。このとき係合ピン48は上
カバー18のアーム49の穴50との係合を解除される。この
状態では上カバー18を矢印Bの方向に開放動しても、第
2図及び第3図に示すようにドラムユニット25は上カバ
ー18と一緒に動かず、そのまま本体22の中に保持された
ままになる。
第12図に示すようにカムリリースレバー47を図の反時
計方向に回動すると、又はカムリリースレバー47に作用
する力を除きばね44の作用下におかれるとリリースカム
41は図の左方に移動し、サイドフレーム29の開口部29a
に挿入されたアーム49の穴50にリリースカム41の係合ピ
ン48が係合し、ドラムユニット25は上カバー18にロック
された状態になる。この状態で上カバー18を開放動する
と第4図及び第5図に示すようにドラムユニット25は上
カバー18と共に動かされ、本体22から離れる。
カムリリースレバー47はストッパ突起45に当接する端
部とは別の自由端がアーム51として形成され、該アーム
51は第13図に示すようにリリースレバー52の第1腕部52
aに当接することにより矢印Cの方向つまり図の時計方
向の回転を与えられる。
リリースレバー52は本体22に取付けられたスタッド53
に回転自在に支持され、ばね54により矢印Dの方向つま
り図の反時計方向の回動習性を与えられている。リリー
スレバー52の第2腕部52bにはキット開放レバー55が連
結されている。
キット開放レバー55はスタッド56により本体22に回動
可能に支持されている。リリースレバー52の第2腕部52
bとキット開放レバー55との間の運動伝達が円滑に行わ
れるように、キット開放レバー55に取付けたピン57が第
2腕部52bに当接摺動するように構成した連結部が利用
される。ピン57は第2腕部52bに形成した長穴に係合す
る形とすることもできる。
キット開放レバー55には把手58が設けられ、該把手58
は本体22の外方へ突出している。キット開放レバー55は
リンクレバー59を介して解除レバー60の腕部60aに連結
されている。解除レバー60は本体22に設けたスタッド61
に回動自在に支持され、腕部60aとは別にフック部60bを
有する。フック部60bはほぼ水平状態におけるキットホ
ルダー26に、又はキットホルダー26に固定されたアーム
62に取付けられたピン63に係合可能である。
把手58を操作しないとき、リリースレバー52は通常は
ばね54の作用により、必要によっては図に示さぬストッ
パーを設けて第13図に示す位置に保持され、その際、キ
ット開放レバー55、リンクレバー59を介して解除レバー
60はピン63に係合する位置に保持される。つまりキット
ホルダー26は図の位置に保持される。このときリリース
レバー52はカムリリースレバー47のアーム51を押して、
リリースカム41を動かし、上カバー18のアーム49と係合
ピン48との係合を解除した状態にある。この状態で上カ
バー18を開くとドラムユニット25は本体22内に残され
る。
把手58を操作するとき、すなわち把手58を第14図に示
すように矢印で示す方向に押すと、リリースレバー52が
矢印Fの方向に回動され、カムリリースレバー47のアー
ム51から離される。これによりカムリリースレバー47が
矢印Gの方向に回動可能になり、カムスプリング44の力
によりリリースカム41が図の左方へ動かされることがで
きる。これによりリリースカム41の係合ピン48が上カバ
ー18のアーム49の穴50に係合し、ドラムユニット25は上
カバー18にロックされる。従って上カバー18を開放動す
るときはドラムユニット25も一緒に持ち上げられる。
把手58を押すと、カムリリースレバー47に対する作用
を解除すると同時にリンクレバー59を介して解除レバー
60が動かされ、フック部60bのピン63に対する係合が解
除される。これによりキットホルダー26は第13図におけ
る係合状態から開放される。
キットホルダー26は本体22に設けた支軸64により上下
回動自在に支持され、ばね65により矢印Eの方向へ上昇
動する力が付勢されている。キットホルダー26に取付け
たアーム62にガイド溝66が形成され、本体22に設けたピ
ン67がガイド溝66に係合し、キットホルダー26の上方へ
開放角を規定している。
キットホルダー26は上カバー18の開閉動に連動して上
下動できるように上カバー18と伝動連結される。したが
ってキットホルダー26の解除レバー60のフック部60bと
の係合を解除された状態で上カバー18が開放されると、
キットホルダー26も上昇する。
上カバー18とキットホルダー26とを連動させる駆動連
結機構の一例は第22図に示す如く構成されることができ
る。キットホルダー26が支軸64に回動可能に支持される
場合にはキットホルダー26に、キットホルダー26が本体
22に回動自在に支持される支軸64に固定される場合には
支軸64に、キットホルダー26と一体に回転する扇形ギヤ
94が固着され、またカバー18の支軸21には、又はカバー
18の支軸21に回転可能に支持される部分には、該上カバ
ー18と一体に回転するヒンジギヤ95が固着されている。
このヒンジギヤ95に対し第1アイドルギヤ96、第2アイ
ドルギヤ97、第3アイドルギヤ98が順次噛合され、さら
に該第3アイドルギヤ98は第23図に示すようにスベリリ
ングギヤ99の第1リングギヤ99aと噛合され、スベリリ
ングギヤ99の第2リングギヤ99bは扇形ギヤ94と噛合さ
れている。
スベリリングギヤ99の両リングギヤ99a、99bは、本体
22の側板に固着された共通の軸100に回転自在に軸支さ
れている。第24図に示すように両リングギヤ99a、99bの
対向する側面には環状の歯101a、101bが設けられてい
る。該歯101a、101bが互いに噛み合うように、第2リン
グギヤ99bは、軸100に固定されたバネ受けリング102と
第2リングギヤ99bとの間に介在されたスプリング103に
よって第1リングギヤ99a側に押圧されている。したが
って、両リングギヤ99a、99bは、一定荷重以上になると
滑りを生じて空回りする。なお、アイドルギヤ96、97、
98を夫々回転支持する軸104、105、106も本体22の側板
に固着されている。
上カバー18を開くと、それと一体にヒンジギヤ95が回
転し、その回転がアイドルギヤ96、97、98及びスベリリ
ングギヤ99を介して扇形ギヤ94に伝達され、キットホル
ダー26が上カバー18に連動して上方へ回動される。この
場合、キットホルダー26の回動角度は上カバー18の開放
角度より小さく、キットホルダー26がストッパ(図示せ
ず)に当って第22図の鎖線で示す上限位置まで回動され
た後も、上カバー18はさらに開放できる。このとき、ス
ベリリングギヤ99においてその第1リングギヤ99aと第
2リングギヤ99bとの間で滑りが生じるため、第3アイ
ドルギヤ98が空回り状態となり、キットホルダー26はス
トッパに当たったまま上限位置に保持される。
したがって、キットホルダー26に支持された交換キッ
ト27を、上面が開放した本体22の外方へ持ち上げた状態
で交換できる。
上カバー18を閉じると、キットホルダー26は上記とは
反対に第22図の実線で示すほぼ水平状態になるまで下方
へ回動される。第1リングギヤ99aと第2リングギヤ99b
とは上記のように一定荷重以上になると滑りを生じるた
め、上カバー18が開放された状態のままでもキットホル
ダー26を上下に回動できる。
しかし、上カバー18の開放動と同時にキットホルダー
26が上昇動を開始すると感光体ドラム1を傷つけたり、
オペレータが手をはさんだりするという問題が発生する
恐れがある。このため、第15図に示すように上カバー18
にホルダー押えレバー68を設け、キットホルダー26には
スタッド69を設け、上カバー18が所定の開放角に達する
まではホルダー押えレバー68にスタッド69が当接し、キ
ットホルダー26の上昇を阻止するようにする。
上カバー18を所定開放角以上に開くとホルダー押えレ
バー68がスタッド69から離れてキットホルダー26は第16
図に示すように上昇することが可能となる。キットホル
ダー26はピン67とガイド溝66が係合して開放角度は限定
され、上カバー18との間に十分のスペースが形成され
る。この場合上カバー18とキットホルダー26を連動させ
る駆動連結機構としては第22図〜第24図の例とは異な
り、ホルダー押さえレバー68、スタッド69、ばね65によ
り構成される。
逆に上カバー18を開放状態から閉じるとき、上カバー
18が下降すると、或る角度だけ下降動作した時点でホル
ダー押えレバー68がスタッド69に当たり、スタッド69を
押し下げる。すなわちキットホルダー26を押し下げる。
キットホルダー26が第15図に示す位置に達するとピン63
が解除レバー60のフック部60bに係合する。更に上カバ
ー18を押し下げると、ホルダー押えレバー68はスタッド
69との当接を解除されスタッド69に沿って摺動する。
上カバー18を開放状態のままにし、キットホルダー26
のみを単独で開放位置から押し下げてもピン63を解除レ
バー60に係合してロックすることができる。
上カバー18とキットホルダー26は全く連結されていな
いので、オペレータが気付かずにキットホルダー26のみ
を押し下げても上カバー18がそれに伴って下がってくる
事がないので、手を傷つけたりすることがない、しかも
交換キット27を所定位置に収納することができる。
ジャムを生じた用紙の取り出し作業の場合は、第2
図、第3図に示すように、ドラムユニット25を本体22の
中に残した状態で上カバー18を開放し、ドラム1の上を
通る用紙の経路を開放すると、ジャム用紙の除去作業が
容易である。この状態で作業中にオペレータが誤ってキ
ット開放レバー55の把手58を押すと、突然キットホルダ
ー26が上昇することになり、危険である。又感光体ドラ
ム1と交換キット27の位置合わせは、電子写真プロセス
の心臓部であるため、正確に維持される必要がある。し
たがって頻繁に交換キット27が感光体ドラム1から分離
することは避ける必要がある。更に交換キット27が分離
することによりトナー落下の心配がある。そこでキット
ホルダー26は上カバー18が開放中は不用意に開放動しな
いようにする必要がある。
このため第13図に示すように、本体22にストッパー70
を取付ける。ストッパー70には長穴71が形成され、本体
22に設けたスタッド72、72′に上下方向に摺動可能にな
っており、ストッパー70とスタッド72との間に張設され
たばね73によりストッパー70は上向きの力を付勢されて
いる。ストッパー70には耳74が設けられ、上カバー18の
支点75に回動自在に支持されたロックレバー76の先端部
が、上カバー18の閉じる際に、耳74に当接してばね73の
力に抗してストッパー70を押し下げる。ロックレバー76
はフック部76aが本体22の突起77に引っ掛けられて上方
レバー18を閉じ位置にロックする。ロックレバー76は図
示しないばねによりロック位置への回動習性を与えられ
ている。上カバー18を開くときは、手でロックレバー76
を引き、突起77に対するフック部76aの係合を解除して
上カバー18を持ち上げる。
ストッパー70にはストッパー爪78が設けられ、該スト
ッパー爪78に係合可能な係合爪79がキット開放レバー55
に設けられる。
上カバー18が閉じられロックレバー76が突起77に係合
しているときは、ストッパー70は、耳74がロックレバー
76により押されることにより、押し下げられる。ストッ
パー70が押し下げられた位置ではストッパー爪78が降下
しているので、キット開放レバー55の係合爪79はストッ
パー爪78との係合が解除されている。従って把手58は押
し下げることができ、キットホルダー26のロックを解除
することができる。
キットホルダー26のロックを解除しない状態で上カバ
ー18を開くと、ストッパー70が第13図に示した状態にお
いて、ロックレバー76が突起77との係合を解除されて上
昇される。ロックレバー76の上昇により耳74に対する押
下げ力がなくなり、ストッパー70はばね73の力により上
昇する。ストッパー70の上昇により第17図に示すように
ストッパー爪78は係合爪79に係合し、把手58を押し下げ
ようとしてもストッパー爪78によりキット開放レバー55
の動きが阻止され、把手58は動かない。
ドラムユニット25を上カバー18に保持して開放した場
合、感光体ドラム1が露出し、傷を生じたり光があたる
ことにより疲労を生じたりする恐れがある。これを防止
するため、第18図及び第19図に示すように、ドラムユニ
ット25の下レジストローラ20の軸に回動自在に第1ドラ
ムカバー80が取付けられる。第1ドラムカバー80の先端
部側端に耳81が設けられ、該耳81の基部に連結ピン82が
取付けられる。耳81の中間部に支点83により第2ドラム
カバー84が回動自在に支持され、第2ドラムカバー84に
は、耳81に形成したロック穴85に係合係脱可能なロック
ピン86が設けられ、第2ドラムカバー84が第18図の鎖線
位置に回動したときにロックピン86がロック穴85に係合
しロックされる。
第1ドラムカバー80の連結ピン82はドラムカバーリン
ク87の一端に形成した長穴88に係合し、ドラムカバーリ
ンク87の他端は支点89により本体22に回転可能に支持さ
れている。
ドラムユニット25と共に下方レジストローラ20が、上
カバー18により上方へ動かされると、第19図に示すよう
にドラムカバーリンク87が支点89の周りに回動される
が、その際下レジストローラ20の上方移動開始により第
1ドラムカバー80が下レジストローラ20の軸のまわりを
回動し、又第18図に実線で示す状態で第2ドラムカバー
84も第1ドラムカバー80と共に自重で移動し、感光体ド
ラム1を遮蔽する。したがって感光体ドラム1の表面を
傷つけたり、光があたって疲労したりすることが回避さ
れる。
第19図において第2ドラムカバー84を支点83の周りに
回動し、ロックピン86をロック穴85に係合させると、鎖
線で示す状態になり、感光体ドラム1に対する遮蔽を解
除することができる。この状態では第20図の矢印で示す
ように感光体ドラム1をドラムユニット25のドラムホル
ダー32の凹部38(第9図)から抜き取る事が出来又逆に
装着することができる。
第2図及び第3図に示すようにドラムユニット25が本
体22内に保持されているときには感光体ドラム1の軸が
本体内の受部90(第6図)に支持され、上カバー18が閉
じられているときは上カバー18によりストッパー33、ば
ね34、ドラムホルダー32の順に押圧力が作用され、感光
体ドラム1は受け部90に正しく位置決めされて保持され
る。
ロックレバー76を引き、上カバー18を押し上げると、
ドラムユニット25は本体22内に保持されたまま上カバー
18だけ上げられ、感光体ドラム1の上方及び下側用紙ガ
イド板30、31の上方が開放される。
把手58を押し下げると、リリースカム41が上カバー18
にドラムユニット25をロックし、キットホルダー26のロ
ックを解除する。ここでロックレバー76を引き上カバー
18を押し上げると、ドラムユニット25も一緒に上昇し、
所定開放角度だけ上カバー18が開いた後にキットホルダ
ー26が開放動する。このとき感光体ドラム1は第1ドラ
ムカバー80及び第2ドラムカバー84により遮蔽され、交
換キット22の脱着作業が実施できる。第2ドラムカバー
84を回動し、ロックすれば感光体ドラムの遮蔽が解除さ
れ、感光体ドラム1の交換が容易に実施できる。
〔効果〕
本発明により、感光体ドラムの上側に配置した転写チ
ャージャが開閉可能な上カバーに固定されるので、上カ
バーを開くことにより感光体ドラムの上側が簡単に開放
され、ジャム処理の作業性が向上する。また、ドラムユ
ニットを保持して上カバーを開放するとキットホルダー
が開閉動可能となるので、交換キットを容易に交換する
ことができる。そして、上カバー単独での開閉(ドラム
ユニットを保持しない開閉)が可能なので、ジャム処理
等により上カバーを開く際に単独開放させてやれば感光
体が移動することがなく、感光体ドラムに対する各機器
・部材の位置決めにバラツキが生ずることがない。
本発明により、サイドフレームと下側用紙ガイド板と
を有するドラムユニットを一体の樹脂成形品とすること
により、軽量化ができ、開放時の操作性が向上すると共
に、本体に支持されるときの位置決めを簡単且つ確実に
行うことができ、レジストレーション不良や転写不良の
発生を防止できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録装置の一例の全体説明
図、第2図は上カバーだけを開放した説明図、第3図は
第2図におけるドラムユニットのサイドフレームを除去
した図、第4図はドラムユニットを上カバーに保持して
開放した状態を示す説明図、第5図は第4図におけるド
ラムユニットのサイドフレームを除去した図、第6図は
第5図において交換キットを取外した状態を示す図、第
7図はドラムユニットの斜視図、第8図はドラムユニッ
トの正面図、第9図は第8図のサイドフレームの一部を
断面した図、第10図はドラムユニットのトリガーカムと
上カバーのアームの関係を示す斜視図、第11図はドラム
ユニットが上カバーへの取付を解除された状態を示す正
面図、第12図はドラムユニットが上カバーに取付けられ
た状態を示す正面図、第13図はキットホルダーロック解
除機構を示す正面図、第14図は第13図に対しロックを解
除した状態を示す図、第15図は上カバー開放初期にキッ
トホルダーの開放を阻止する構造を示す図、第16図は第
15図に対してキットホルダーの開放阻止を解除した状態
を示す図、第17図はキットホルダーのロック解除機構の
把手の動きをロックした状態のストッパーの状態を示す
図、第18図は上カバー開放時に感光体ドラムを保護する
ためのドラムカバーの部分図、第19図はドラムカバーの
開放状態を示す図、第20図は感光体ドラムの脱着時を示
す図、第21図はドラムユニットと下レジストローラの関
係を示す断面図、第22図は上カバーとキットホルダーの
駆動連結機構の一例を示す図、第23図は第22図の駆動連
結機構におけるスベリリングギヤ部分の断面図、第24図
はスベリリングギヤの分解斜視図である。 1……感光体ドラム、2……帯電器 3……現像ユニット、4……転写チャージャ 5……クリーニングユニット 7……書込光学ユニット 18……上カバー、22……本体 25……ドラムユニット、26……キットホルダー 27……交換キット 68……ホルダー押えレバー 80……第1ドラムカバー 84……第2ドラムカバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−151871(JP,A) 特開 平2−210482(JP,A) 特開 平1−185671(JP,A) 特開 平1−261662(JP,A) 特開 昭57−122468(JP,A) 実開 昭63−174353(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 550 - 556 G03G 21/00 350 - 354

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯電器及び光書込み位置を感光体ドラムの
    下側に配置し、転写チャージャを感光体ドラムの上側に
    配置し、所定のユニットを交換キットとして交換可能と
    した、光書込み方式による電子写真プロセスを用いた画
    像記録装置において、 転写チャージャが開閉可能な上カバーに固定され、感光
    体ドラムを支持するドラムユニットが上カバーに脱着可
    能にかつ上カバーから離脱時には本体内に支持可能に形
    成され、交換キットを脱着するキットホルダーが上下開
    閉動可能に形成され、上カバーは単独開閉動と、ドラム
    ユニットを保持しての開閉動との切換が可能に形成さ
    れ、ドラムユニットが上カバーに保持されて開放時にキ
    ットホルダーが開閉動可能であることを特徴とする画像
    記録装置。
  2. 【請求項2】前記ドラムユニットの感光体ドラム保持部
    と、レジストローラ支持部と下側用紙ガイド板とが一体
    の樹脂成形品として形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の画像記録装置。
JP1122863A 1988-09-12 1989-05-18 画像記録装置 Expired - Lifetime JP2788285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122863A JP2788285B2 (ja) 1988-09-12 1989-05-18 画像記録装置
US07/403,709 US5041872A (en) 1988-09-12 1989-09-06 Image forming apparatus using a photosensitive drum selectively pivoting with an upper part of the housing

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-119480 1988-09-12
JP11948088 1988-09-12
JP63-285888 1988-11-14
JP28588888 1988-11-14
JP6928489 1989-03-23
JP1-69284 1989-03-23
JP1122863A JP2788285B2 (ja) 1988-09-12 1989-05-18 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037960A JPH037960A (ja) 1991-01-16
JP2788285B2 true JP2788285B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=27465104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122863A Expired - Lifetime JP2788285B2 (ja) 1988-09-12 1989-05-18 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5041872A (ja)
JP (1) JP2788285B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225371A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
US5828928A (en) * 1990-04-27 1998-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mountable in an image forming system and a method for assembling a cleaning device
EP0468750B1 (en) * 1990-07-26 1995-12-27 Konica Corporation An image forming apparatus
DE69115586T2 (de) * 1990-07-26 1996-06-13 Konishiroku Photo Ind Bilderzeugungsgerät
US5126789A (en) * 1990-07-26 1992-06-30 Konica Corporatoin Image forming apparatus
EP0496400B1 (en) * 1991-01-25 1997-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus with a process cartridge mounting feature
JP2995590B2 (ja) * 1991-06-26 1999-12-27 株式会社日立製作所 半導体冷却装置
DE69216968D1 (de) * 1991-09-20 1997-03-06 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US5452098A (en) * 1992-03-25 1995-09-19 Hitachi, Ltd. Facsimile apparatus
US5406807A (en) * 1992-06-17 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Apparatus for cooling semiconductor device and computer having the same
JPH06208259A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH06317953A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Canon Inc フレーム構造及び画像形成装置
JP3285417B2 (ja) * 1993-04-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置及び画像形成システム
KR0122443B1 (ko) * 1993-09-28 1997-11-17 김광호 일반용지 모사전송 장치
JPH086405A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の転写前帯電装置
JPH08137181A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH08272229A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置およびその装置に用いる中間転写ユニット
JPH10301462A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5752135A (en) * 1997-05-09 1998-05-12 Lexmark International, Inc. Door operated charge member positioning
JP3363766B2 (ja) * 1997-12-09 2003-01-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US6547288B1 (en) * 1998-02-13 2003-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cover of image forming device
FR2796001B1 (fr) * 1999-07-09 2001-10-05 A P S Engineering Dispositif de deverrouillage d'un compartiment d'un mecanisme ouvrant
JP3899213B2 (ja) * 1999-11-30 2007-03-28 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP2002062782A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のサブユニット取付構造及びサブユニット取付、取外し方法
JP3631156B2 (ja) * 2001-03-16 2005-03-23 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3625431B2 (ja) * 2001-03-16 2005-03-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ着脱機構、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4193545B2 (ja) * 2003-03-31 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7162182B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-09 Lexmark International, Inc. Image forming device having a door assembly and method of use
US7136609B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-14 Lexmark International, Inc. Movable subunit and two piece cartridge for use in an image forming device
JP4644531B2 (ja) * 2004-09-17 2011-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4649173B2 (ja) * 2004-11-12 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4781753B2 (ja) * 2005-08-30 2011-09-28 株式会社沖データ 画像形成装置
US7349648B2 (en) * 2005-09-21 2008-03-25 Lexmark International, Inc. Securing mechanism for an image forming device module
JP4645446B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5034609B2 (ja) 2007-03-30 2012-09-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5640354B2 (ja) * 2009-11-20 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5746084B2 (ja) * 2011-04-14 2015-07-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5923974B2 (ja) * 2011-12-26 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6127767B2 (ja) * 2013-06-21 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6784135B2 (ja) * 2016-10-17 2020-11-11 富士ゼロックス株式会社 開閉機構及び画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778075A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Toshiba Corp Photoreceptor holding device for picture forming equipment
US4575221A (en) * 1982-05-20 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Process kit and an image forming apparatus using the same
US4588280A (en) * 1982-08-17 1986-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process unit detachably mountable thereto
JPS59127073A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPS6048067A (ja) * 1983-08-27 1985-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
JPS6095552A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Olympus Optical Co Ltd 画像形成機器
JPS60104958A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Olympus Optical Co Ltd 電子写真複写機
JPS60113277A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPS60140264A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Olympus Optical Co Ltd 電子写真複写装置
JPH0792633B2 (ja) * 1984-04-13 1995-10-09 三田工業株式会社 静電複写機
JPH0799448B2 (ja) * 1985-02-27 1995-10-25 三田工業株式会社 シエル型静電複写機
JPS61279871A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像形成装置
US4642661A (en) * 1985-11-04 1987-02-10 Kcr Technology, Inc. Printer with drive on swinging platform
KR920001973B1 (ko) * 1986-01-24 1992-03-07 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 정전 사진장치
JPH07117806B2 (ja) * 1986-04-09 1995-12-18 株式会社テック 静電写真装置
US4862212A (en) * 1987-03-03 1989-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US4796037A (en) * 1987-03-11 1989-01-03 Ricoh Company, Limited Compact image recording apparatus having an up-side down structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037960A (ja) 1991-01-16
US5041872A (en) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788285B2 (ja) 画像記録装置
US9383709B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus and supporting member
US8095039B2 (en) Image forming apparatus with an opening and closing unit
JP4514239B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
US7416181B2 (en) Image forming apparatus
JPS6252303B2 (ja)
JP5479507B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP6590577B2 (ja) 画像形成装置
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
EP0534717B1 (en) Two-sided printing apparatus
JP3135629B2 (ja) 電子写真装置
JPH0643702A (ja) 作像装置
JP2019059559A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20240069487A1 (en) Image forming apparatus
JPH056037A (ja) 電子写真装置
WO2023055424A1 (en) Structure to move separation roller with respect to forward roller
JP2023018276A (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP2021014323A (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP2716462B2 (ja) 画像形成装置
JPH11219044A (ja) 画像形成装置
JPH04217520A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2019109283A (ja) 画像形成装置
JPH02222979A (ja) 画像形成装置
JP2019059608A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH04362962A (ja) 画像形成装置