JP2780584B2 - 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金 - Google Patents

熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金

Info

Publication number
JP2780584B2
JP2780584B2 JP4328806A JP32880692A JP2780584B2 JP 2780584 B2 JP2780584 B2 JP 2780584B2 JP 4328806 A JP4328806 A JP 4328806A JP 32880692 A JP32880692 A JP 32880692A JP 2780584 B2 JP2780584 B2 JP 2780584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
workability
punching
resistance
electronic parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4328806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06145847A (ja
Inventor
竹四 鈴木
直男 榊原
萬平 桑原
崇夫 深民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18214311&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2780584(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Shindoh Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority to JP4328806A priority Critical patent/JP2780584B2/ja
Priority to DE19934338769 priority patent/DE4338769C2/de
Publication of JPH06145847A publication Critical patent/JPH06145847A/ja
Priority to US08/386,654 priority patent/US5508001A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2780584B2 publication Critical patent/JP2780584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気電子部品の製造
に適したCu合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気電子機器用コネクタをはじ
め、各種電気電子部品の製造に、重量%で(以下、%は
重量%を示す)、Ni:0.5〜3%、 Sn:0.
1〜0.9%、Si:0.08〜0.8%、 Zn:
0.1〜3%、Fe:0.007〜0.25%、
P:0.001〜0.2%、を含有し、残りがCuと不
可避不純物からなる組成を有するCu合金が用いられて
いた(このCu合金は、特開平3−56636号公報に
記載されており、以下このCu合金を従来Cu合金とい
う)。
【0003】上記従来Cu合金は、電気電子部品の製造
に必要な導電性、耐熱クリープ特性、耐マイグレーショ
ン特性、耐メッキふくれ性および曲げ部の耐はんだ剥離
性等においていずれもすぐれた特性を有し、部品の小型
化、高集積化および高温湿潤環境下での使用等に有用な
役割を果たしてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
電気電子部品の量産化とともに製造コストあるいは加工
コストの低減に対する要求がますます強まっており、そ
れに伴って材料に対しても製造コストあるいは加工コス
トの低減が求められている。
【0005】これに対して、大型なCu合金鋳塊を作製
して造塊回数を少なくすることにより製造コストを削減
し、さらにCu合金板の打抜き加工スピードを向上さ
せ、単位時間当りの電気電子部品の製造個数を増加させ
ることにより加工コストを削減しようとしている。しか
し、(1) 上記大型Cu合金鋳塊を板に圧延するには
従来よりも熱間加工回数を増加しなければならないが、
上記従来のCu合金は熱間加工性が悪く、熱間加工回数
の増加につれて割れが発生し、大型Cu合金鋳塊を使用
してもコストの低減につながらない、(2) 上記従来
のCu合金で作製したCu合金板は打抜き加工性が悪
く、高速打抜き加工を行って電気電子部品を製造すると
金型摩耗が激しく、金型の保守および交換回数が増加し
て加工コストの低減にはつながらない、などの課題があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上記従来のCu合金の有する導電性、曲げ部の耐はんだ
剥離性、耐熱クリープ性、耐マイグレーション性などの
特性はそのまま維持し、さらに熱間加工性および打抜き
加工性にも優れたCu合金を開発すべく研究を行った結
果、従来のNi:0.5〜3%、Sn:0.1〜0.9
%、Si:0.08〜0.8%、Zn:0.1〜3%、
Fe:0.007〜0.25%、P:0.001〜0.
2%を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる
組成のCu合金に、さらにMg:0.001〜0.2%
を添加したCu合金は、従来のCu合金のもつ種々なる
良好な特性を損うことなく熱間加工時の割れおよび打抜
き加工時の金型摩耗を少なくすることができるという知
見を得たのである。
【0007】この発明は、かかる知見にもとづいてなさ
れたものであって、Ni:0.5〜3%、 Sn:
0.1〜0.9%、Si:0.08〜0.8%、 Z
n:0.1〜3%、Fe:0.007〜0.25%、
P:0.001〜0.2%、Mg:0.001〜0.
2%、を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
成を有する熱間加工性および打抜き加工性にも優れた電
気電子部品用Cu合金に特徴を有するものである。
【0008】つぎに、この発明のCu合金の成分組成を
上述の如く限定した理由を説明する。
【0009】(a) NiおよびSi これらの成分は、共存した状態で化合物を形成し、もっ
て導電性を大幅に低下させることなく強度およびばね性
を向上させるとともに、軟化温度を高め、高温下での耐
クリープ特性を向上させる作用があるが、その含有量が
Ni:0.5%未満でも、またSi:0.08%未満で
も化合物の形成が不十分で、上記作用に所望の効果が得
られず、一方、Niの含有量が3%を越えても、またS
i含有量が0.8%を越えても熱間圧延性および導電性
が低下するようになることから、その含有量をそれぞれ
Ni:0.5〜3%、Si:0.08〜0.8%と定め
た。
【0010】(b) Sn Sn成分には、ばね性および曲げ加工性を一段と向上さ
せる作用があるが、その含有量が0.1%未満では所望
のばね性を確保することができず、一方、その含有量が
0.9%を越えると耐マイグレーション特性および導電
性に低下傾向が現われるようになることから、その含有
量を0.1〜0.9%と定めた。
【0011】(c) Zn Zn成分には、はんだ耐熱剥離性および耐マイグレーシ
ョン特性を向上させる作用があるが、その含有量が0.
1%未満では上記作用に所望の効果が得られず、一方、
その含有量が3%を越えると、はんだ付け性が損なわれ
るようになることから、その含有量を0.1〜3%と定
めた。
【0012】(d) Fe Fe成分には、熱間圧延性を向上させる効果(表面割れ
や耳割れの発生を抑制する効果)およびNiとSiの化
合物析出を微細化し、よってメッキ加熱密着性を向上さ
せる効果等を通じて、コネクタの信頼性を高める作用が
あるが、その含有量が0.007%未満では上記作用に
所望の効果が得られず、一方、その含有量が0.25%
を越えると熱間圧延性効果が飽和し、むしろ低下傾向が
現われるようになると共に、導電性にも悪影響を及ぼす
ようになることから、その含有量を0.007〜0.2
5%と定めた。
【0013】(e) P P成分には、曲げ加工によって起るばね性の低下を抑制
し、よって成型加工して得たコネクタの挿抜特性を向上
させる作用および耐マイグレーション特性を向上させる
作用があるが、その含有量が0.001%未満では所望
の効果が得られず、一方、その含有量が0.2%を越え
ると、はんだ耐熱剥離性を著しく損なうようになること
から、その含有量を0.001〜0.2%と定めた。
【0014】(f) Mg Mg成分には、鋳塊の大型化によって助長される凝固歪
およびSその他の不純物元素の偏析等による熱間圧延割
れを抑制し、かつ打抜き加工性を高めてプレス金型の摩
耗を減少させる作用があるが、その含有量が0.001
%未満では所望の効果が得られず、一方、その含有量が
0.2%を越えると、鋳塊にMg酸化物などが巻き込ま
れ易くなり、かえって熱間圧延性(熱間加工性)が損な
われるようになるとともに、導電性も低下するようにな
ることから、その含有量を0.001〜0.2%と定め
た。
【0015】
【実施例】通常の低周波溝型溶解炉を用い、表1に示さ
れる成分組成を有する本発明Cu合金1〜6、比較Cu
合金1〜2および従来Cu合金の各溶湯を調製し、半連
続鋳造法にて厚さ:170mm、幅:520mm、長さ:4
800mmの寸法を有する鋳塊を製造した。この鋳塊に7
50〜950℃の範囲内の所定の圧延開始温度にて熱間
圧延を施し、厚さ:11mmの熱延板を作製し、ついで水
冷後、上記熱延板の上下両面を0.5mmづつ面削して厚
さ:10mmとした。この面削板を通常の条件にて冷間圧
延と焼鈍とを交互に繰り返し行ない、最終的に250〜
550℃の範囲内の所定温度に1時間保持の条件で焼鈍
を施すことにより本発明Cu合金1〜6、比較Cu合金
1〜2および従来Cu合金からなる厚さ:0.25mmの
Cu合金板を作製した。
【0016】
【表1】
【0017】各種Cu合金の熱間加工性を評価する目的
で、上記面削段階で熱延板全長にわたって目視にて5mm
以上の側端部割れの数および最大側端部割れの長さを観
察し、その結果を表2に示した。
【0018】上記側端部割れが観察された熱延板につい
ては、粗圧延後、割れ部をスリットして除き、それ以降
は5mm以上の側端部割れのない熱延板と同様の工程で製
造した。
【0019】このようにして得られた本発明Cu合金1
〜6、比較Cu合金1〜2および従来Cu合金からなる
Cu合金板について、下記の引張試験、導電率測定試験
および打抜き加工性試験を行なった。
【0020】(1) 引張試験 上記各種Cu合金板の圧延方向に平行に採取したJIS
5号試験片を用いて引張強さと伸びを測定し、それらの
測定結果を表2に示した。
【0021】(2) 導電率測定試験 JISH0505に定める測定方法で導電率を測定し、
その測定結果を表2に示した。
【0022】(3) 打抜き加工性試験 金型として市販のCo:16%、WC:残りからなる組
成を有するWC基超硬合金製のものを用い、直径:5mm
の円形チップを100万個打抜き、打抜き加工開始から
20個の穴径と100万個の打抜き加工終了直前の20
個の穴径をそれぞれ測定し、それぞれの20個の平均値
から変化量を求めて金型の摩耗量とし、表1の従来Cu
合金からなるCu合金板を打抜き加工して摩耗した金型
の摩耗量を1とし、これに対する相対値として表わした
値を表2に示した。
【0023】
【表2】
【0024】表1および表2に示される結果から、本発
明Cu合金1〜6は、従来Cu合金と比較して引張り強
さ、伸びおよび導電率はほぼ同等の値を示すにもかかわ
らず、打抜き加工による金型摩耗量は格段に小さいとこ
ろから打抜き加工性に優れ、さらに熱間加工割れがない
ところから熱間加工性にも優れていることがわかる。
【0025】しかし、Mgの含有量が0.2%を越えて
含有する比較Cu合金2は導電率が低下すると同時に割
れも発生し、さらにMgの含有量が0.001%未満の
比較Cu合金1はMg添加効果が十分に発揮されていな
いこともわかる。
【0026】なお、本発明Cu合金1〜6および比較C
u合金1〜2について、初期状態のばね限界値、曲げ加
工によるばね限界値の低下率、応力緩和率(耐熱クリー
プ特性)、曲げ部のはんだ剥離の有無、メッキふくれ発
生の有無、最大漏洩電流(耐マイグレーション特性)等
について測定したが、いずれも従来Cu合金と比べて差
がないところから、この発明の範囲内でのMg添加によ
る諸特性に対して悪影響を与えないことも確認した。
【0027】
【発明の効果】この発明の電気電子部品用Cu合金は、
従来のCu合金のもつ優れた導電性、耐熱クリープ特
性、耐マイグレーション特性、耐メッキふくれ性および
曲げ部の耐はんだ剥離性を維持し、さらに熱間加工性お
よび打抜き加工性にも優れているもので、この発明のC
u合金を用いて板を製造する際の熱間加工時に大きな割
れを生ずることがなく、したがってスリットして大きく
除去する必要もないので歩留りが向上し、また打抜き加
工性に優れているところから金型の補修および交換回数
を減らすことができ、電気電子部品製造の高効率化およ
び生産性向上にも大いに寄与し、産業上すぐれた効果を
もたらすものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深民 崇夫 福島県会津若松市扇町128−7 三菱伸 銅株式会社 若松製作所内 (56)参考文献 特開 平3−56636(JP,A) 特開 平3−226536(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 9/00 - 9/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 Ni:0.5〜3%、 Sn:0.1〜0.9%、 Si:0.08〜0.8%、 Zn:0.1〜3%、 Fe:0.007〜0.25%、 P:0.001〜
    0.2%、 Mg:0.001〜0.2%、を含有し、残りがCuと
    不可避不純物からなる組成を有することを特徴とする、
    良好な導電性、曲げ部の耐はんだ剥離性、耐熱クリープ
    特性、耐マイグレーション特性を有すると共に、さらに
    熱間加工性および打抜き加工性にも優れた電気電子部品
    用Cu合金。
JP4328806A 1992-11-13 1992-11-13 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金 Expired - Lifetime JP2780584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328806A JP2780584B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金
DE19934338769 DE4338769C2 (de) 1992-11-13 1993-11-12 Kupferlegierung mit sehr guter Warmbearbeitbarkeit und Stanzbarkeit für elektrische und elektronische Teile
US08/386,654 US5508001A (en) 1992-11-13 1995-02-10 Copper based alloy for electrical and electronic parts excellent in hot workability and blankability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328806A JP2780584B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145847A JPH06145847A (ja) 1994-05-27
JP2780584B2 true JP2780584B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=18214311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328806A Expired - Lifetime JP2780584B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2780584B2 (ja)
DE (1) DE4338769C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013117A1 (en) * 1997-09-05 1999-03-18 The Miller Company Copper based alloy featuring precipitation hardening and solid-solution hardening
DE10025107A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisch leifähiges Metallband und Steckverbinder
DE10025106A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisch leitfähiges Metallband und Steckverbinder hieraus
DE10139953A1 (de) * 2001-08-21 2003-03-27 Stolberger Metallwerke Gmbh Werkstoff für ein Metallband
JP2021147673A (ja) 2020-03-19 2021-09-27 三菱マテリアル株式会社 Cu−Ni−Si系銅合金板、めっき皮膜付Cu−Ni−Si系銅合金板及びこれらの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886641A (en) * 1987-04-28 1989-12-12 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Electrical contact spring material made of copper base alloy of high strength and toughness with reduced anisotropy in characteristics
JPH01272733A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 半導体装置用Cu合金製リードフレーム材
JPH0776397B2 (ja) * 1989-07-25 1995-08-16 三菱伸銅株式会社 Cu合金製電気機器用コネクタ
JP2977845B2 (ja) * 1990-01-30 1999-11-15 株式会社神戸製鋼所 ばね特性、強度及び導電性に優れた耐マイグレーション性端子・コネクタ用銅合金
JPH0499839A (ja) * 1990-08-14 1992-03-31 Nikko Kyodo Co Ltd 通電材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06145847A (ja) 1994-05-27
DE4338769C2 (de) 1996-04-25
DE4338769A1 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2184371B1 (en) Copper alloy sheet
JP4418028B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si系合金
JP4440313B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si−Co−Cr系合金
JP3953357B2 (ja) 電気、電子部品用銅合金
JP2004002989A (ja) プレス性の良好な銅合金素材およびその製造方法
JP5189708B1 (ja) 耐金型磨耗性及びせん断加工性が良好なCu−Ni−Si系銅合金板及びその製造方法
US5508001A (en) Copper based alloy for electrical and electronic parts excellent in hot workability and blankability
JP2007126739A (ja) 電子材料用銅合金
JP3413864B2 (ja) Cu合金製電気電子機器用コネクタ
JP6222885B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金
JP2780584B2 (ja) 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金
JP3418301B2 (ja) 打抜加工性に優れた電気電子機器用銅合金
JP2521880B2 (ja) 電子電気機器用銅合金とその製造法
JP2018076588A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP4431741B2 (ja) 銅合金の製造方法
JP2018070944A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP4042920B2 (ja) 強度および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金
JP2962139B2 (ja) メッキ性および導電性に優れた銅合金およびこの銅合金からなる薄板または条
JP2503793B2 (ja) 打抜金型の摩耗抑制効果を有する電気電子部品用Cu合金板材
JP4175920B2 (ja) 高力銅合金
JP2018062705A (ja) 電子材料用銅合金
JPH0314896B2 (ja)
JP3404278B2 (ja) 焼鈍割れ性を改善したCu−Ni−Si系銅基合金
JPH0696757B2 (ja) 耐熱性および曲げ加工性が優れる高力、高導電性銅合金の製造方法
JP2801361B2 (ja) 熱間加工性の良好な高強度銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15