JP2750972B2 - 光学装置およびその製造方法 - Google Patents

光学装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2750972B2
JP2750972B2 JP3344890A JP34489091A JP2750972B2 JP 2750972 B2 JP2750972 B2 JP 2750972B2 JP 3344890 A JP3344890 A JP 3344890A JP 34489091 A JP34489091 A JP 34489091A JP 2750972 B2 JP2750972 B2 JP 2750972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
mold
lead frame
optical element
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3344890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175522A (ja
Inventor
輝彦 堀之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3344890A priority Critical patent/JP2750972B2/ja
Publication of JPH05175522A publication Critical patent/JPH05175522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750972B2 publication Critical patent/JP2750972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学装置およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光学装置(例えば受光装置)は、
図5〜7の如く、光学素子1(受光チツプ)を接続用リ
ードフレーム2の搭載片2aにAgペースト等の接着剤
でダイボイド接着し、受光チツプ1の電極3と接続用リ
ードフレーム2の接続片2bをAuワイヤ4等にてワイ
ヤボンデイング配線を行つた後、透光性エポキシ樹脂等
の熱硬化性樹脂を用いてトランスフアーモールド法によ
りモールドパツケージ5を成形していた。なお、図5〜
7中、6は集光レンズ、図7中、1aは受光チツプの有
効受光面である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の光学装置では、
以下のような欠点が指摘されていた。
【0004】(1)トランスフアーモールド方式では、
成形後の金型からの離型性の問題を考慮し、モールドす
る前に離型剤を金型に散布していた。そのため、離型剤
が少ない場合に、金型分割の際、モールドパツケージ5
にクラツクを生じる場合があつた。
【0005】また、逆に離型剤が多すぎる場合に、集光
レンズ6等の透光部が白濁し、出力の低下を招く場合が
あつた。
【0006】(2)トランスフアーモールド後の離型剤
除去のため、フロン等の溶剤で洗浄を行わなければなら
ず、工程上、手間がかかつていた。また、離型剤が洗浄
不足となることがあり、光学装置を利用する取付装置
(フオトインタラプタ等)の接着工程において接着不良
が発生することがあつた。
【0007】(3)離型剤の問題で、パツケージ5に大
きな抜きテーパ5aを設けなければならず、光学装置を
使用する取付装置の外装ケース等に寸法をピツタリ合わ
せようとすると、外装ケースを設計する際に抜きテーパ
を考慮して設計する必要がある。従つて、寸法の設計や
仕上精度の点検等に手間がかかる。
【0008】(4)金型からの離型性が悪いため、透光
性樹脂のモールド形状を複雑にすると、離型時に破損が
生じやすく、したがつて、例えば外部装置への取付用フ
ツク(図4参照)の成形等を行うことができなかつた。
【0009】(5)ワイヤ4により結線を行つていたた
め、粘性の低い熱硬化性樹脂を使用しなければならず、
硬化に至るまでのトランスフアーモールド時間が1分以
上かかり、大量生産の限界となつていた。このことか
ら、光学装置を1個製造するに当たつての金型の製作費
が高くついていた。
【0010】(6)モールド時、熱硬化性樹脂の粘性が
低いために金型パーテイング部に薄バリが発生し、薄バ
リ除去工程が必要となり、手間がかかつていた。
【0011】(7)以上のような熱硬化性樹脂の欠点を
考慮して、粘性が高く金型との離型性に優れた熱可塑性
樹脂を用いてパツケージ成形しようとしても、樹脂の粘
性でワイヤ4が押し流され、ワイヤ不良が起こつて断線
が生じるため、実際上熱可塑性樹脂を用いて成形できな
かつた。
【0012】本発明は、上記課題に鑑み、樹脂バリの発
生を防止し、かつ金型からの離型性に優れた光学装置お
よびその製造方法の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1による課
題解決手段は、図1〜3の如く、リードフレーム11の
搭載片16aに光学素子13が搭載され、該光学素子1
3とリードフレーム11の接続片16b,16cとが電
気的に接続され、これらが透光性樹脂14により封止さ
れてなる光学装置において、前記光学素子13の電極部
18とリードフレーム11の搭載片16a及び接続片1
6b,16cとが接続バンプ19により電気的機械的に
直接接続され、前記透光性樹脂14が、粘性を有しかつ
金型に対して離型性のよい熱可塑性樹脂からなり、抜き
テーパを省略した直方体状に形成されたものである。
【0014】本発明請求項2による課題解決手段は、光
学素子13を接続バンプ19によりリードフレーム11
の搭載片16a及び接続片16b,16cに電気的機械
的に直接接続し、これらを粘性を有しかつ金型に対して
離型性のよい熱可塑性の透光性樹脂14によりインサー
ト射出成形して、抜きテーパを省略した直方体状に形成
するものである。
【0015】
【作用】上記請求項1,2による課題解決手段におい
て、光学素子13を接続バンプ19を介してリードフレ
ーム11の搭載片16a及び接続片16b,16cに直
接接続する。そうすると、従来、光学素子と接続片との
間の電気的接続に用いられていたボンデイングワイヤを
省略でき、透光性樹脂14として粘性を有する熱可塑性
樹脂を用いてインサート射出成形しても、ワイヤの断線
を考慮する必要がなくなる。このことから、透光性樹脂
14として前記熱可塑樹脂を用いることにより、金型
に対して離型性をよくすることができるので、金型に対
する抜きテーパを設ける必要がなくなり、直方体状に成
形できる。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す光学装置の縦
断面図、図2は光学装置の横断面図、図3は光学装置の
正面視断面図である。
【0017】図1の如く、本実施例の光学装置は、リー
ドフレーム11に光学素子13が搭載され、これが透光
性樹脂14により封止され、前記光学素子13は、フリ
ツプチツプ法、すなわちリードフレーム11にワイヤレ
ス方式により電気的に接続されたものである。
【0018】前記リードフレームは、図3の如く、三個
の接続リード15a〜15cからなり、そのうち、第一
接続リード15aの先端には、前記受光チツプ13が搭
載される矩形の搭載片16aが延設されている。また、
第二、第三接続リード15b,15cの先端には、光学
素子13に接続するためのL字形の接続片16b,16
cが延設されている。そして、前記第一接続リード15
aの搭載片16aの中央部付近には、図3の如く、外部
よりの入射光が光学素子13へ入射するための矩形ある
いは円形の採光窓17が形成されている。
【0019】前記光学素子13は、フオトトランジスタ
等の受光チツプであり、その受光面の四隅には、各接続
リード15a〜15cに接続される電極部18が形成さ
れている。該各電極部18には、各接続リード15a〜
15cに機械的に固定されるとともに、電気的に接続さ
れるための接続バンプ19が形成されている。該接続バ
ンプ19は、半田または金等を用いて前記電極部18か
ら突出形成され、その材質に応じて半田リフロー方式ま
たは超音波方式によつて各接続リード15a〜15cに
接続される。これにより、光学素子13はリードフレー
ムに対してワイヤレスにて電気的に接続される(フリツ
プチツプ法)。
【0020】なお、光学素子13の有効受光面は、電極
部18以外の全ての領域とされているが、リードフレー
ムへの搭載後は、搭載片16aの採光窓17から露出す
る部分に制限される。
【0021】前記透光性樹脂14は、例えばポリカーボ
ネートやアクリル樹脂等の熱可塑性樹脂が用いられ、粘
性の高い状態でインサート射出成形方式にてインジエク
シヨンモールドされる。すなわち、前述の如く、光学素
子13とリードフレーム11との接続をボンデイングワ
イヤではなく接続バンプ19で行つているため、透光性
樹脂14として粘性の高い熱可塑性樹脂を用いても、ワ
イヤの断線を考慮する必要がなくなり、光学装置の信頼
性を確保し得る。
【0022】ここで、熱可塑性樹脂は、熱硬化性樹脂に
比べて離型性がよく、故に従来用いていた離型剤を省略
できるとともに、粘性を有するが故、薄バリが発生しに
くく、また、モールド時間も短いといつた特性を有して
いる。
【0023】なお、該透光性樹脂14の射出成形と同時
に、図1〜3の如く、レンズ部21が形成される。これ
に加えて、図4の如く、外部装置に取り付けるためのフ
ツク部22等を成形してもよい。すなわち、フツク22
等の薄板成形など、トランスフアーモールド方式では不
可能な成形も、インサート射出方式によりインジエクシ
ヨンモールドにすることで容易に成形可能となる。な
お、図1中、24は樹脂を注入するゲート跡である。
【0024】ここで、光学装置の受光特性は、搭載片1
6aに形成されている採光窓17の面積や、レンズ部2
1の曲率を変えることにより、外部からの光の有効入射
角を制限、調整すればよい。
【0025】以上のように、本実施例では、離型剤の塗
布および洗浄工程、ワイヤボンデイング工程、バリ取り
工程を省略でき、製造作業を簡素化できる。また、ボン
デイングワイヤの省略により、断線を防止でき、信頼性
を向上できる。さらに、従来品での特性を維持しつつ、
コストの低いインジエクシヨンモールドにより低設備投
資で形状を変更できる。
【0026】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0027】例えば、上記実施例では、光学素子13と
して受光チツプを使用していたが、LED等の発光チツ
プを用いてもよい。
【0028】また、光学素子13は、その受発光面が電
極と逆側に配された構造であつてもよい。そうすると、
リードフレームの搭載片16aに採光窓を設けなくても
良く、フレーム形状の簡素化を図り得る。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明請
求項1,2によると、光学素子を接続バンプを介してリ
ードフレームの搭載片及び接続片に直接接続しているの
で、透光性樹脂として粘性を有しかつ金型に対して離型
性のよい熱可塑性樹脂を用いることができる。
【0030】したがつて、離型剤の散布を省略でき、ク
ラツク発生、レンズ部の白濁の防止および洗浄工程の削
減を実現できる。加えて、従来形成していた抜きテーパ
を省略して直方体状に形成できるので、抜きテーパを考
慮しなくてよく、さらにリードフレームの搭載片も小さ
くでき、小型化することが可能となり、高密度実装する
こともでき、しかも光学装置の外装取付装置の設計や仕
上精度の点検等が容易となる。
【0031】また、離型性の良さから、トランスフアー
モールド方式では不可能であつた薄肉成形も可能とな
り、形状の複雑化および小型化が容易となる。
【0032】さらに、熱可塑性樹脂のモールド時間が2
0〜30秒ですむため、従来に比べてモールド時間を短
縮でき、大量生産に適応せしめることができる。
【0033】さらにまた、熱可塑性樹脂が粘性を有する
ので、樹脂バリの発生を防止できる。
【0034】したがつて、バリ除去工程の削減による作
業の簡素化が実現でき、工数低減となり安値な光学装置
の提供が可能となるだけでなく、トランスフアーモール
ド金型と比べ、インサート射出成形金型はバリが発生し
ない分クリアランスをラフに設計でき、非常に安値とな
り、初期設備投資も低く抑えることができ、また、パツ
ケージ形状および指向特性変更も容易に変更でき、ライ
ンナツプを豊富に揃えることが可能となるといつた優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す光学装置の縦断
面図である。
【図2】図2は光学装置の横断面図である。
【図3】図3は光学装置の正面視断面図である。
【図4】図4は光学装置に外部取付用フツクを形成した
状態を示す斜視図である。
【図5】図5は従来の光学装置の側面図である。
【図6】図6は従来の光学装置の平面図である。
【図7】図7は従来の光学装置の正面図である。
【符号の説明】
13 光学素子 14 透光性樹脂 17 採光窓 18 電極部 19 接続バンプ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームの搭載片に光学素子が搭
    載され、該光学素子とリードフレームの接続片とが電気
    的に接続され、これらが透光性樹脂により封止されてな
    る光学装置において、前記光学素子の電極部とリードフ
    レームの搭載片及び接続片とが接続バンプにより電気的
    機械的に直接接続され、前記透光性樹脂が、粘性を有し
    かつ金型に対して離型性のよい熱可塑性樹脂からなり、
    抜きテーパを省略した直方体状に形成されたことを特徴
    とする光学装置。
  2. 【請求項2】 光学素子を接続バンプによりリードフレ
    ームの搭載片及び接続片に電気的機械的に直接接続し、
    これらを粘性を有しかつ金型に対して離型性のよい熱可
    塑性の透光性樹脂によりインサート射出成形して、抜き
    テーパを省略した直方体状に形成することを特徴とする
    光学装置の製造方法。
JP3344890A 1991-12-26 1991-12-26 光学装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2750972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344890A JP2750972B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 光学装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344890A JP2750972B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 光学装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175522A JPH05175522A (ja) 1993-07-13
JP2750972B2 true JP2750972B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18372788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344890A Expired - Fee Related JP2750972B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 光学装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991018B2 (ja) * 2003-09-01 2007-10-17 シャープ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364071A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置
JPH03230580A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Sharp Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05175522A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843464B2 (ja) 固体撮像装置
JP3394313B2 (ja) 半導体パッケージの成形用金型を利用した半導体パッケージの製造方法および半導体パッケージ
KR100242393B1 (ko) 반도체 패키지 및 제조방법
US4933729A (en) Photointerrupter
US6291263B1 (en) Method of fabricating an integrated circuit package having a core-hollowed encapsulation body
JP2750972B2 (ja) 光学装置およびその製造方法
JP4117868B2 (ja) 光結合素子
JP2003008065A (ja) Smd型光素子モジュールの製造方法
US20060267162A1 (en) Lead frame, semiconductor device, method for producing semiconductor device, and injection mold
JPH04106961A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100220244B1 (ko) 솔더 범프를 이용한 스택 패키지
JP3183715B2 (ja) 樹脂封止型光学素子
JP2981371B2 (ja) 光結合装置
JPH054529U (ja) チツプ型発光ダイオードの構造
CN107994039B (zh) Cmos图像传感器的晶圆级封装方法
KR100692779B1 (ko) 회로기판 일체형 이미지 센서 패키지
JPH09232637A (ja) リードフレームおよび発光素子の製法
CN217361575U (zh) 一种智能功率模块
EP1120825A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPS59119774A (ja) 光結合半導体装置
US20060220196A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, metal component and method of manufacturing the same
JPH09129803A (ja) ホール素子及びその製造方法
JP3732023B2 (ja) 光結合装置およびその製造方法
JPS6028140Y2 (ja) 光結合器
KR960000462Y1 (ko) 기판 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees