JP2744586B2 - 半導体素子のキャパシタ形成方法 - Google Patents

半導体素子のキャパシタ形成方法

Info

Publication number
JP2744586B2
JP2744586B2 JP6108754A JP10875494A JP2744586B2 JP 2744586 B2 JP2744586 B2 JP 2744586B2 JP 6108754 A JP6108754 A JP 6108754A JP 10875494 A JP10875494 A JP 10875494A JP 2744586 B2 JP2744586 B2 JP 2744586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
oxide
etching
charge storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6108754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799292A (ja
Inventor
キュウ リュウ イ
Original Assignee
ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド filed Critical ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド
Publication of JPH0799292A publication Critical patent/JPH0799292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744586B2 publication Critical patent/JP2744586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/92Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by patterning layers, e.g. by etching conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/014Capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の製造工程
中キャパシタ形成方法に関し、特に電荷貯蔵電極の有効
面積を増大させることにより、電荷貯蔵容量が増加され
た半導体素子のキャパシタ形成方法に関する。
【0002】なお、本明細書の記述は本件出願の優先権
の基礎たる韓国特許出願第1993−8839号の明細
書の記載に基づくものであって、当該韓国特許出願の番
号を参照することによって当該韓国特許出願の明細書の
記載内容が本明細書の一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】汎用の半導体メモリ素子であるダイナミ
ック・ランダムアクセス記憶装置(DRAM:Dyna
mic Random Access Memory)
の集積化と関連して重要な要因としては、セル(cel
l)の面積減少とそれに伴う電荷貯蔵容量確保の限界を
挙げることができる。
【0004】しかし、半導体集積回路の高集積化を達成
するためにチップとセルの単位面積減少は必然的であ
り、これに従って一定水準以上のキャパシタ容量確保の
ために高度の工程技術開発と共に素子の信頼性確保は切
実な解決課題になっている。
【0005】従来のキャパシタ形成方法を図7を参照し
て具体的に説明する。
【0006】先ず、シリコン基板1上にフィールド酸化
膜2を形成し、ゲート酸化膜3を形成した後、ポリシリ
コン膜を増着して不純物注入工程を遂行してゲート電極
4およびワード線4′パターンを形成した後、高集積化
による酸化金属半導体電解効果トランジスタ(MOSF
ET; Metal Oxide Semicondu
ctor Field Effect Transis
ter)の電気的特性を改善するためにスペーサー酸化
膜5を利用した軽ドープドレイン(LDD;Light
ly Doped Drain)構造の活性領域6,
6′を有するMOSFET形成工程を実施する。
【0007】次いで、一定厚さの絶縁酸化膜7を形成し
た後、活性領域6を露出させるコンタクトホールを形成
し、コンタクトホール上に不純物が注入された電荷貯蔵
電極用ポリシリコン膜11を蒸着して活性領域6と接続
させ、マスク工程を経て所定大きさに電荷貯蔵電極を形
成する。続いて、窒化物−酸化物(NO;nitrid
e−oxide)または酸化物−窒化物−酸化物(ON
O;oxide−nitride−oxide)複合構
造の誘電膜16を形成し、誘電膜16上に不純物が注入
されたポリシリコン膜を所定大きさにパターニングして
プレート電極17を形成することにより、キャパシタを
形成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来方
法は現在の工程能力を勘案するとき、素子が高集積化さ
れるに従って要求されるセルの電荷貯蔵容量確保に困難
が伴い、さらに素子の信頼性が低下する問題点が伴う。
【0009】したがって、本発明は上記問題点を解決
し、電荷貯蔵容量の増加と共に、素子の信頼性を向上さ
せる半導体素子のキャパシタ形成方法を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづく半導体素子のキャパシタ形成方法
は、トランジスタ全体の構造の上部に絶縁膜を塗布して
平坦化する段階と、電荷貯蔵電極を形成するために活性
領域を露出させる絶縁膜蝕刻を施してコンタクトホール
を形成し、該コンタクトホールとコンタクトを成す伝導
性ポリシリコン膜を前記トランジスタ全体構造上部に形
成する段階と、前記ポリシリコン膜上に感光膜パターン
を形成し、該感光膜パターンの側壁にスペーサー酸化膜
を形成する工程を介して、前記ポリシリコン膜上に一定
距離で離隔された多数のスペーサー酸化膜を形成する段
階と、所定の大きさからなる前記電荷貯蔵電極を形成す
ることができるように前記ポリシリコン膜の一部厚さを
蝕刻する段階と、前記多数のスペーサー酸化膜を蝕刻マ
スクとして前記伝導性ポリシリコン膜を蝕刻することに
より表面積が拡大される電荷貯蔵電極を形成する段階
と、前記電荷貯蔵電極上部に誘電膜およびプレート電極
を形成する段階とを有し、さらに、前記多数のスペーサ
ー酸化膜を形成する段階は、所定の大きさを有する第1
感光膜パターンを前記ポリシリコン膜上に形成した後、
一定厚さの第1酸化膜を全体構造の上部に塗布してこれ
を非等方蝕刻することにより、第1スペーサー酸化膜を
形成する段階、および所定の大きさを有する第2感光膜
パターンを前記ポリシリコン膜および前記第1スペーサ
ー酸化膜上に形成した後、一定厚さの第2酸化膜を全体
構造上部に塗布して非等方蝕刻することにより、第2ス
ペーサー酸化膜を形成する段階を有することを特徴とす
る。
【0011】
【0012】好ましくは、前記絶縁膜は一つ以上からな
る多層構造の絶縁膜であり、さらに、前記多層構造の絶
縁膜は酸化膜上に酸化膜の蝕刻障壁役割をするシリコン
窒化膜が形成された絶縁膜である。
【0013】好ましくは、前記ポリシリコン膜を蝕刻す
ることにより電荷貯蔵電極を形成する段階は、前記ポリ
シリコン膜下部に形成された絶縁膜を蝕刻して電荷貯蔵
電極の表面積をさらに広める絶縁膜蝕刻段階をさらに有
する。
【0014】好ましくは、前記誘電膜は、窒化物−酸化
膜または酸化物−窒化物−酸化物からなる複合構造の誘
電膜である。
【0015】
【0016】
【0017】
【実施例】本発明にもとづく半導体素子のキャパシタ形
成方法は、トランジスター全体構造上部に絶縁膜を塗布
して平坦化する段階;電荷貯蔵電極を形成するために活
性領域を露出させる絶縁膜蝕刻を遂行してコンタクトホ
ールを形成し、上記コンタクトホールとコンタクトを成
す伝導性ポリシリコン膜を全体構造上部に形成する段
階;上記ポリシリコン膜上に多数のスペーサー酸化膜を
形成する段階;所定大きさの電荷貯蔵電極を形成するこ
とがてきるよう上記ポリシリコン膜の一部厚さを蝕刻す
る段階;上記多数個で形成されたスペーサー酸化膜を蝕
刻マスクとして伝導性ポリシリコン膜を蝕刻することに
より、電荷貯蔵電極を形成する段階;そして、上記電荷
貯蔵電極上部に誘電膜とプレート電極を形成する段階を
有する。
【0018】このようなキャパシタ形成方法の一実施例
を、図1ないし図6を参照しながら具体的に説明する。
【0019】図1ないし図4は本発明に係るキャパシタ
形成方法の各工程段階を説明するための模式的断面図で
ある。
【0020】先ず、図1に示す通り、P−ウェル(P−
well)が形成されたシリコン基板21上にロコス
(LOCOS;Local Oxidation of
Silicon)工程によりフィールド酸化膜22を
形成し、次いで、ゲート酸化膜23とゲート電極および
ワード線用ポリシリコン膜を時間遅延なく蒸着した後、
上記ポリシリコン膜に不純物注入工程を施し、マスクを
利用してポリシリコン膜を所定大きさに蝕刻してゲート
電極24およびワード線24′を形成する。次いで、相
対的に低濃度であるN型不純物をイオン注入し、ゲート
電極24側壁にスペーサー酸化膜25を形成した後、相
対的に高濃度であるN型不純物をイオン注入してLDD
構造の活性領域26,26′を有するMOSFETを形
成した状態で一定厚さの絶縁酸化膜27を形成した後、
全面蝕刻により、平坦化工程を遂行する。続いて、上記
絶縁膜27上に蝕刻障壁とするシリコン窒化膜28を一
定厚さに形成し、ポリシリコン膜29を蒸着した後、コ
ンタクトホールマスクを利用しポリシリコン膜29を選
択蝕刻し、さらにポリシリコン膜を蒸着して、ポリシリ
コン膜を非等方性蝕刻してスペーサーポリシリコン膜3
0を形成する。続いて、これらポリシリコン膜29とス
ペーサーポリシリコン膜30を蝕刻障壁物質として利用
してシリコン窒化膜28と、絶縁酸化膜27を連続的に
選択蝕刻して、上記MOSFETの活性領域26にコン
タクトホールを形成する。最後に、一定厚さの不純物が
注入された電荷貯蔵電極用ポリシリコン膜31を上記コ
ンタクトホールにコンタクトさせる。この際、上記電荷
貯蔵電極31はワード線24′およびゲート電極24上
に電荷貯蔵電極マスクより広く拡張されて覆われてい
る。
【0021】そして、図2に示す通り、コンタクトホー
ルマスクを利用して、感光膜パターン32を現像した状
態で一定厚さの犠牲酸化膜を形成し、犠牲酸化膜を非等
方性蝕刻してスペーサー犠牲酸化膜33を形成する。こ
の際、スペーサー犠牲酸化膜33形成のために、コンタ
クトホールマスクとネガフォトレジスターを利用した
り、これと類似のマスクが利用される。
【0022】図3は感光膜パターン32を除去し、上記
スペーサー犠牲酸化膜33が形成された領域を含み塗布
された感光膜パターン34を現像した後、さらに一定厚
さの犠牲酸化膜を形成して、これを非等方性蝕刻してス
ペーサー犠牲酸化膜35を形成した後、感光膜パターン
34とスペーサー犠牲酸化膜35を下部に形成されてい
るポリシリコン膜31に対する蝕刻障壁物質として利用
して露出された電荷貯蔵電極用ポリシリコン膜31の一
部厚さだけを蝕刻した状態の断面図である。
【0023】つぎに、最終段階を図4を用いて説明す
る。図5および図6は、それぞれ図4のA−A′線およ
びB−B′線に沿う断面図である。
【0024】まず、感光膜パターン34を除去し、犠牲
酸化膜33,35を蝕刻障壁物質として利用して電荷貯
蔵電極用ポリシリコン膜31を蝕刻した後、スペーサー
犠牲酸化膜らを湿式蝕刻し、露出されたポリシリコン膜
24側壁と電荷貯蔵電極用ポリシリコン膜31表面を沿
ってNOまたはONO複合構造の誘電膜36を形成す
る。続いて、不純物が注入されたポリシリコン膜を蒸着
し、これを所定大きさにパターンしてプレート電極37
を形成することにより本発明によるキャパシタを完成す
る。ここで、上記スペーサー犠牲酸化膜33,35蝕刻
時に、絶縁酸化膜27の一部分まで蝕刻されるようシリ
コン窒化膜28を用いずに絶縁膜間の選択費を利用して
電荷貯蔵電極の下部まで蝕刻した後、誘電膜36を成長
させる方法も可能である。そして、誘電膜36を成長さ
せる等の後続熱工程を通じてポリシリコンとスペーサー
ポリシリコン30は不純物が拡散されて電荷貯蔵電極ポ
リシリコン31と共に電荷貯蔵電極役割をする。従っ
て、電荷貯蔵電極は大きな円筒状の溝内に小さい円筒状
の溝が含まれるようにして電荷貯蔵電極の有効面積が増
加させる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にもとづく
半導体素子のキャパシタ形成方法は、半導体素子のキャ
パシタ形成方法において、トランジスター全体構造の上
部に絶縁膜を塗布して平坦化する段階と、電荷貯蔵電極
を形成するために活性領域を露出させる絶縁膜蝕刻を施
してコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホール
とコンタクトを成す伝導性ポリシリコン膜を前記全体構
造上部に形成する段階と、上記ポリシリコン膜上に多数
のスペーサー酸化膜を形成する段階と、所定大きさから
なる上記電荷貯蔵電極を形成することができるよう上記
ポリシリコン膜の一部厚さを蝕刻する段階と、上記多数
のスペーサー酸化膜を蝕刻マスクとして上記伝導性ポリ
シリコン膜を蝕刻することにより上記電荷貯蔵電極を形
成する段階と、上記電荷貯蔵電極上部に誘電膜とプレー
ト電極を形成する段階とを有することを特徴とするもの
なので、電荷貯蔵電極マスクより電荷貯蔵電極の有効面
積を増加させる効果を得ることができ、さらにこれによ
る電荷貯蔵容量の増加により、素子の信頼性を向上させ
るという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく半導体素子のキャパシタ形成
方法を構成する第一の工程を説明するための模式的断面
図である。
【図2】本発明にもとづく半導体素子のキャパシタ形成
方法を構成する第二の工程を説明するための模式的断面
図である。
【図3】本発明にもとづく半導体素子のキャパシタ形成
方法を構成する第三の工程を説明するための模式的断面
図である。
【図4】本発明にもとづく半導体素子のキャパシタ形成
方法を構成する第四の工程を説明するための模式的断面
図である。
【図5】図4の切断線A−A′に沿った断面図である。
【図6】図4の切断線B−B′に沿った断面図である。
【図7】従来の半導体素子のキャパシタ形成方法を説明
するための模式的断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 4′ ワード線 5 スペーサー酸化膜 6 活性領域 6′ 活性領域 7 酸化膜 8 シリコン窒化膜 9 ポリシリコン膜 11 ポリシリコン膜 16 誘電膜 17 プレート電極 21 シリコン基板 22 フィールド酸化膜 23 ゲート酸化膜 24 ゲート電極 24′ ワード線 25′ スペーサー酸化膜 26 活性領域 26′ 活性領域 27 酸化膜 28 シリコン窒化膜 29 ポリシリコン膜 30 スペーサーポリシリコン膜 32 感光膜パターン 33 スペーサー犠牲酸化膜 34 感光膜パターン 35 スペーサー犠牲酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−249363(JP,A) 特開 平3−22559(JP,A) 特開 平4−56265(JP,A) 特開 平5−218333(JP,A) 特開 平4−137759(JP,A) 特開 平5−26601(JP,A) 特開 平5−275648(JP,A) 特開 平6−120444(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子のキャパシタ形成方法におい
    て、 トランジスタ全体の構造の上部に絶縁膜を塗布して平坦
    化する段階と、電荷貯蔵電極を形成するために活性領域
    を露出させる絶縁膜蝕刻を施してコンタクトホールを形
    成し、前記コンタクトホールとコンタクトを成す伝導性
    ポリシリコン膜を前記トランジスタ全体構造上部に形成
    する段階と、 前記ポリシリコン膜上に感光膜パターンを形成し、該感
    光膜パターンの側壁にスペーサー酸化膜を形成する工程
    を介して、前記ポリシリコン膜上に一定距離で離隔され
    た多数のスペーサー酸化膜を形成する段階と、 所定の大きさからなる前記電荷貯蔵電極を形成すること
    ができるように前記ポリシリコン膜の一部厚さを蝕刻す
    る段階と、 前記多数のスペーサー酸化膜を蝕刻マスクとして前記伝
    導性ポリシリコン膜を蝕刻することにより表面積が拡大
    される電荷貯蔵電極を形成する段階と、 前記電荷貯蔵電極上部に誘電膜およびプレート電極を形
    成する段階とを有し、 さらに、 前記多数のスペーサー酸化膜を形成する段階は、 所定の大きさを有する第1感光膜パターンを前記ポリシ
    リコン膜上に形成した後、一定厚さの第1酸化膜を全体
    構造の上部に塗布してこれを非等方蝕刻することによ
    り、第1スペーサー酸化膜を形成する段階、および 所定の大きさを有する第2感光膜パターンを前記ポリシ
    リコン膜および前記第1スペーサー酸化膜上に形成した
    後、一定厚さの第2酸化膜を全体構造上部に塗布して非
    等方蝕刻することにより、第2スペーサー酸化膜を形成
    する段階を有することを特徴とする半導体素子のキャパ
    シタ形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 前記絶縁膜は一つ以上からなる多層構造の絶縁膜である
    ことを特徴とする半導体素子のキャパシタ形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法において、 前記ポリシリコン膜を蝕刻することにより電荷貯蔵電極
    を形成する段階は、前記ポリシリコン膜下部に形成され
    た絶縁膜を蝕刻して電荷貯蔵電極の表面積をさらに広め
    る絶縁膜蝕刻段階をさらに有することを特徴とする半導
    体素子のキャパシタ形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、 前記誘電膜は、窒化物−酸化膜または酸化物−窒化物−
    酸化物からなる複合構造の誘電膜であることを特徴とす
    る半導体素子のキャパシタ形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の方法において、 前記多層構造の絶縁膜は酸化膜上に酸化膜の蝕刻障壁役
    割をするシリコン窒化膜が形成された絶縁膜であること
    を特徴とする半導体素子のキャパシタ形成方法。
JP6108754A 1993-05-21 1994-05-23 半導体素子のキャパシタ形成方法 Expired - Fee Related JP2744586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993-8839 1993-05-21
KR1019930008839A KR960011664B1 (ko) 1993-05-21 1993-05-21 반도체 장치의 캐패시터 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799292A JPH0799292A (ja) 1995-04-11
JP2744586B2 true JP2744586B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=19355833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108754A Expired - Fee Related JP2744586B2 (ja) 1993-05-21 1994-05-23 半導体素子のキャパシタ形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5516719A (ja)
JP (1) JP2744586B2 (ja)
KR (1) KR960011664B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175128B1 (en) 1998-03-31 2001-01-16 International Business Machines Corporation Process for building borderless bitline, wordline and DRAM structure and resulting structure
KR0186069B1 (ko) * 1995-12-28 1999-03-20 문정환 스택형 디램 셀의 캐패시터 제조방법
US5656532A (en) * 1996-01-11 1997-08-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a coaxial capacitor of a semiconductor device
US5972769A (en) * 1996-12-20 1999-10-26 Texas Instruments Incoporated Self-aligned multiple crown storage capacitor and method of formation
JPH10189898A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100244246B1 (ko) * 1997-01-27 2000-03-02 김영환 반도체 소자의 커매시티 제조방법
US5753547A (en) * 1997-01-28 1998-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Formation of a cylindrical polysilicon module in dram technology
US6238971B1 (en) * 1997-02-11 2001-05-29 Micron Technology, Inc. Capacitor structures, DRAM cell structures, and integrated circuitry, and methods of forming capacitor structures, integrated circuitry and DRAM cell structures
JP3749776B2 (ja) * 1997-02-28 2006-03-01 株式会社東芝 半導体装置
TW382810B (en) * 1998-03-20 2000-02-21 United Semiconductor Corp Method of fabricating stack capacitor
US6221710B1 (en) * 1998-12-29 2001-04-24 United Microelectronics Corp. Method of fabricating capacitor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910010043B1 (ko) * 1988-07-28 1991-12-10 한국전기통신공사 스페이서를 이용한 미세선폭 형성방법
JP2724209B2 (ja) * 1989-06-20 1998-03-09 シャープ株式会社 半導体メモリ素子の製造方法
JP2644908B2 (ja) * 1990-06-25 1997-08-25 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
KR930009583B1 (ko) * 1990-11-29 1993-10-07 삼성전자 주식회사 융모모양의 커패시터구조를 가진 반도체 메모리장치의 제조방법
US5061650A (en) * 1991-01-17 1991-10-29 Micron Technology, Inc. Method for formation of a stacked capacitor
KR930009594B1 (ko) * 1991-01-30 1993-10-07 삼성전자 주식회사 고집적 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR940007391B1 (ko) * 1991-08-23 1994-08-16 삼성전자 주식회사 고집적 반도체 메모리장치의 제조방법
TW243541B (ja) * 1991-08-31 1995-03-21 Samsung Electronics Co Ltd
KR940004606B1 (ko) * 1991-09-13 1994-05-25 금성일렉트론 주식회사 반도체 메모리 커패시터 제조방법
US5192702A (en) * 1991-12-23 1993-03-09 Industrial Technology Research Institute Self-aligned cylindrical stacked capacitor DRAM cell
US5296410A (en) * 1992-12-16 1994-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for separating fine patterns of a semiconductor device
US5278091A (en) * 1993-05-04 1994-01-11 Micron Semiconductor, Inc. Process to manufacture crown stacked capacitor structures with HSG-rugged polysilicon on all sides of the storage node

Also Published As

Publication number Publication date
KR940027170A (ko) 1994-12-10
JPH0799292A (ja) 1995-04-11
KR960011664B1 (ko) 1996-08-24
US5516719A (en) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608363B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2637045B2 (ja) 半導体メモリー装置の製造方法
JP2664130B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5460996A (en) Method for the fabrication of a stacked capacitor all in the dynamic semiconductor memory device
JP3902831B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2744586B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ形成方法
KR0119961B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2648448B2 (ja) 半導体記憶装置のキャパシター製造方法
JP2545199B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ―製造方法
US7358575B2 (en) Method of fabricating SRAM device
US5700708A (en) Process for fabricating storage capacitor for DRAM memory cell
KR970000717B1 (ko) 캐패시터 제조방법
JP2945964B2 (ja) 半導体素子の配線構造
KR960005249B1 (ko) 반도체 집적 소자의 디램(dram) 제조방법
JPH06275635A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2832825B2 (ja) メモリセルキャパシタの製造方法
KR960006716B1 (ko) 반도체 집적회로 제조 방법
JP2790167B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06216333A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3036117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100251983B1 (ko) 캐패시터 제조방법
KR960011663B1 (ko) 이중구조 전극을 갖는 반도체 장치의 캐패시터 형성방법
KR960001952B1 (ko) 스택형 트렌치 캐패시터의 제조방법
KR940003595B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR0147430B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees