JP2740504B2 - 置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体及びその製造方法 - Google Patents

置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2740504B2
JP2740504B2 JP8279901A JP27990196A JP2740504B2 JP 2740504 B2 JP2740504 B2 JP 2740504B2 JP 8279901 A JP8279901 A JP 8279901A JP 27990196 A JP27990196 A JP 27990196A JP 2740504 B2 JP2740504 B2 JP 2740504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
vii
ethyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8279901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165305A (ja
Inventor
ベルント−ビーラント・クリユーガー
クラウス・サツセ
フランツ−ペーター・ヘーフアー
ギユンター・ネントビツヒ
ボルフガング・ベーレンツ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09165305A publication Critical patent/JPH09165305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740504B2 publication Critical patent/JP2740504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/16Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof the nitrogen atom being part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は昆虫(insects)及びダニ(mite
s)の忌避剤(agents for repelling)として、一部公
知の置換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体の用途
に関する。更に、本発明は新規な置換されたα,ω−ア
ミノアルコ−ル誘導体を提供する。
【0002】昆虫及びダニが忌避する薬剤[忌避剤(re
pellents)]は、例えば人間及び動物の皮ふをかかる薬
剤で処置した場合、有害またはやつかいな節足動物との
接触から、そして刺す及び吸血またはかみつきから保護
するものである。
【0003】多くの活性化合物が忌避剤としてすでに提
案されている。[例えばブツヒエル(K.H.Buchel)、植
物保護及び有害生物抑制剤の化学(Chemie der Pflanze
nschutz-und Schadlingsbekampfungsmittel)、第1
巻、487頁以下(1970)、発行者:ベグラ−(R.
Wegler)、スプリンガ−・フエアラ−ク・ベルリン、ハ
イデルベルク、ニユ−ヨ−ク(Springer Verlag Berli
n、Heidelberg、New York、参照]。
【0004】殊に公知の且つ比較的に長い間用いられた
化合物はN,N−ジエチル−3−メチル−ベンズアミド
(DEET)、ジメチルフタレ−ト及び2−エチル−ヘ
キサン−1,3−ジオ−ルであり、なかでも、DEET
は実際にかなり重要な役割を果していた[例えばコツカ
−(R.K.Kocher)、デイキスト(R.S.Dixit)、ソマヤ(C.
I.Somaya)、インデイアン・ジヤ−ナル・オブ・メデイ
カル・リサ−チ(Indian J.Med.Res.)、62、1 (1
974)参照]。
【0005】公知の忌避剤の重要な欠点は一部分比較的
短い(2、3時間のみ持続)安定した持続作用である。
【0006】式(I)によつて定義される化合物のある
ものは公知である。
【0007】これに関しては、ドイツ国特許出願公告明
細書第1,288,507号、コラム2、第一式、但し、
Rはメチルを表わす、参照。このものは鎮静薬剤として
用いられるN−(3−カルバモイルオキシアルキル)−
カルバミン酸エチルを製造する際の中間体である。これ
に関しては、またヨ−ロツパ特許出願第0,144,82
5 A1号、43頁の化合物 No.37参照、このものは
抗生物質化合物を製造する際に中間体として用いられ
る。
【0008】しかしながら、これらの化合物の昆虫及び
ダニ−忌避作用は未だ開示されていない。
【0009】一部公知の式(I)
【0010】
【化7】
【0011】式中、Xは水素、COR11、COOR12
たはR13を表わし、R1は随時置換されていてもよいア
ルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表わし、
2、R11、R12及びR13は同一もしくは相異なるもの
であり、随時置換されていてもよいアルキルまたはアル
ケニル基を表わし、R3〜R10は同一もしくは相異り、
水素を表わすか、または随時置換されていてもよいアル
キル基を表わし、R2及びR3、R3及びR7、R3及びR5
またはR5及びR7はまた、これらが結合している原子と
一緒になつて、随時置換されていてもよい単環式環を形
成することができ、そしてn及びmは同一もしくは相異
なり、0または1を表わし、ここで、n及びmが0を表
わす場合、Xは水素またはR13を表わさないものとす
る、の置換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体は強
い昆虫−及びダニ−忌避作用を有することが見い出され
た。
【0012】この忌避作用は当該分野において公知の忌
避剤よりもかなり良好である。かくして、本発明におけ
る活性化合物は当該分野において価値あるものである。
【0013】かくして、本発明は昆虫及びダニが忌避す
るための一般式Iの置換されたα,ω−アミノアルコ−
ル誘導体の用途に関する。
【0014】更に、本発明は少なくとも1種の一般式I
の置換されたα,ω−アミノアルコ−ルを含有する昆虫
及びダニの忌避剤に関する。
【0015】また少なくとも1種の式Iの誘導体を含む
本発明による薬剤には他の昆虫忌避剤を含ませることが
できる。実際に全ての普通の忌避剤を用いることができ
る[例えば上記の K.H.Buchel、Chemie der Pflanzensc
hutz-und Schadlingsbekampfungsmittel、第1巻、48
7頁以下(1970)、発行者:R.Wegler、SpringerVe
rlag Berlin、Heidelberg、New York、参照]。
【0016】忌避剤の組合せの場合、一般式Iの置換さ
れたα,ω−アミノアルコ−ルを好ましくは忌避剤カル
ボキシアミド、1,3−アルカンジオ−ル及びカルボン
酸エステルと共に用いる。特に挙げ得る化合物は次のも
のである:3−メチル−安息香酸ジエチルアミド(DE
ET)、2−エチル−ヘキサン−1,3−ジオ−ル[ル
−トガ−ズ(Rutgers)612]及びジメチルフタレ−
ト。
【0017】本発明に従つて使用し得る置換されたα,
ω−アミノアルコ−ル誘導体は一般式(I)によつて特
徴づけられる。
【0018】式(I)に示した基は好ましくは次の意味
を有する:基R1〜R13におけるアルキル基は直鎖状ま
たは分枝鎖状であり、そして炭素原子1〜12個、好ま
しくは1〜8個、殊に1〜6個を含有する。挙げ得る例
はメチル、エチル、n−及びイソプロピル、n−、イソ
−及びt−ブチル、n−ペンチル並びにn−ヘキシルで
ある。
【0019】随時置換されていてもよいアルケニルは好
ましくは炭素原子2〜10個、殊に2〜7個を有する直
鎖状または分枝鎖状アルケニルによつて表わされる。挙
げ得る例は随時置換されていてもよい2−プロペニル、
2−ブテニル及び3−ブテニルである。
【0020】基R2及びR3、R3及びR7、R3及びR5
たはR5及びR7はこれらが結合した原子と一緒になつ
て、5〜7−員の飽和環を形成することができ、該環は
1個または2個、好ましくは1個のアルキル基、殊にメ
チル及びエチルで置換されていてもよい。
【0021】随時置換されていてもよい基R1〜R13
1個またはそれ以上、好ましくは1〜3個、殊に1個ま
たは2個の同一もしくは相異なる置換基をもつことがで
きる。挙げ得る置換基は次のものである:好ましくは炭
素原子1〜10個、殊に1〜6個を有するアルキル、例
えばメチル、エチル、n−及びイソプロピル、n−、イ
ソ−及びt−ブチル、好ましく炭素原子3〜7個を有す
るシクロアルキル、例えばシクロプロピル及びシクロヘ
キシル。R1〜R13に対する他の可能な置換基は例えば
1〜C4−アルコキシ、ハロゲン及びCNである。
【0022】好ましくは一般式(I)の化合物におい
て、指数n及びmの1つは0を表わし、そして他は0ま
たは1を表わし、条件として、n及びmが0を表わす場
合、Xは水素またはR13を表わさぬものとする。
【0023】好ましくは忌避剤として用いる一般式
(I)の化合物は、Xが水素、COR11またはR13を表
わし、R1がC1〜C7−アルキル、C3〜C7−アルケニ
ルまたはC2〜C7−アルキニルを表わし、R2、R11
びR13が同一もしくは相異なり、C1〜C6−アルキルを
表わし、R3〜R8が同一もしくは相異なり、水素または
1〜C6−アルキルを表わしR2及びR3またはR3及び
7がまたこれらが結合している原子と一緒になつて、
5または6−員の単環式環を形成することができ、nが
1を表わし、そしてmが0を表わす、化合物である。
【0024】殊に好ましくは忌避剤として用いる一般式
(I)の化合物は、Xが水素またはR13を表わし、R13
がC1〜C6−アルキルを表わし、R1がC1〜C7−アル
キル、C3〜C7−アルケニルまたはC3〜C7−アルキニ
ルを表わし、R4〜R8が同一もしくは相異なり、水素ま
たはC1〜C6−アルキルを表わし、R2及びR3が、これ
らが結合している原子と一緒になつて5または6員の単
環式環を形成し、nが1を表わし、そしてmが0を表わ
す、化合物である。
【0025】更に好ましい化合物は、R1がC1〜C7
アルキル、C3〜C7−アルケニルまたはC3〜C7−アル
キニルを表わし、XがCOR11またはR13を表わし、R
2及びR11が同一もしくは相異なり、C1〜C6−アルキ
ルを表わし、R3〜R8が同一もしくは相異なり、水素ま
たはC1〜C6−アルキルを表わし、R13がC1〜C6−ア
ルキルを表わし、nが1を表わし、そしてmが0を表わ
す、化合物である。
【0026】忌避剤として用いる特に好ましい化合物は
式(I)、但し、mは0を表わし、そしてnは1を表わ
し、R1はC1〜C4−アルキルを表わし、R2、R11及び
13は同一もしくは相異なり、C1〜C6−アルキルを表
わし、R3〜R8は水素を表わし、Xは水素、COR11
たはR13を表わし、そしてR11及びR13は上記の意味を
有する、の化合物である。
【0027】更に、特に好ましくは忌避剤として用いる
一般式(I)の化合物は、mが0であり、nが1であ
り、R1がC3〜C4−アルキルを表わし、R2及びR
3が、これらが結合している原子と一緒になつて、6−
員環を形成し、R4〜R8が水素を表わし、Xが水素また
はR13を表わし、そしてR13がC1〜C4−アルキルを表
わす、化合物である。
【0028】一般式(I)の化合物は公知であるか、或
いは公知の方法によつて製造することができる[例えば
セサレ・フエリイ(Cesare Ferri)、有機合成の反応(Re
aktionen der organischen Synthese)、223及び4
50頁(1978)、Georg ThiemeVerlag Stuttgart、
参照]。
【0029】従つて、式(I)の化合物は、 a)それ自体公知であるか、または公知の方法[例えば
上記の Cesare Ferri、Reaktionen der org.Synthese、
211頁以下及び496〜497頁(1978)、Georg
Thieme Verlag Stuttgart、参照]によつて製造し得る
式(II)
【0030】
【化8】
【0031】式中、R2〜R10、n及びmは式(I)に
示した意味を有する、のα,ω−アミノアルコ−ルを適
当ならば酸受容体、例えばトリエチルアミンまたは炭酸
カリウムの存在下において、そして適当ならば希釈剤、
例えばトルエン、CH2Cl2、テトラヒドロフランまた
はアセトニトリルを用いて、−40乃至110℃間の温
度で最初にそれ自体公知である式(III)
【0032】
【化9】
【0033】式中、R1は式(I)に示した意味を有す
る、のクロロ炭酸エステルと反応させる方法によつて得
られる。
【0034】Xが水素以外のものである一般式(I)の
化合物を製造するために、次に第二反応工程において、
適当ならば遊離OH基を有する中間生成物を単離した
後、更にアシル化/アルキル化を、適当ならば酸受容
体、例えばトリエチルアミンもしくは炭酸カリウム、ま
たは塩基、例えば水素化ナトリウムもしくはブチルリチ
ウムの存在下において、適当ならば希釈剤、例えばトル
エン、テトラヒドロフランまたはアセトニトリルを用い
て、−78乃至110℃間の温度で、それ自体公知の式
(IV) R11COCl (IV) 式中、R11は上記の意味を有する、のカルボン酸クロラ
イドによつて行い、X=COR11である式(I)の化合物
を製造するか;式(V)
【0035】
【化10】
【0036】式中、R12は上記の意味を有する、のクロ
ロ炭酸エステルによつて、X=COOR12である式
(I)の化合物を製造するか、或いは式(VI) R13−Y (VI) 式中、Yは塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは臭素ま
たはヨウ素を表わし、そしてR13は上記の意味を有す
る、のアルキルハライドによつて、X=R13である式
(I)の化合物を製造する。
【0037】b)更に式(I)の化合物は、それ自体公
知であるか、または公知の方法によつて製造し得る式
(X)
【0038】
【化11】
【0039】式中、R3〜R10、n、m及びR13は式
(I)に示した意味を有し、そしてX′は水素またはR
13を表わす、のα,ω−アミノアルコ−ルまたはα,ω−
アミノエ−テルを、適当ならば酸受容体、例えばトリエ
チルアミンまたは炭酸カリウムの存在下において、そし
て適当ならば希釈剤、例えばトルエン、CH2Cl2、テ
トラヒドロフランまたはアセトニトリルを用いて、−4
0℃乃至110℃間の温度で、それ自体公知の式(II
I)のクロロ炭酸エステルと最初に反応させる方法によ
つて得られる。
【0040】第二反応工程において、XがR13または水
素を表わさぬ式(I)の化合物を製造するために、適当
ならば遊離OH基を有する中間生成物を単離した後、更
にアシル化を、適当ならば酸受容体、例えばトリエチル
アミンまたは炭酸カリウムの存在下において、適当なら
ば希釈剤、例えばトルエン、テトラヒドロフランまたは
アセトニトリルを用いて−78乃至110℃間の温度で
それ自体公知の式(IV)のカルボン酸クロライドによ
つて行い、X=COR11、但し、R11は上記の意味を有
する、である式(I)の化合物を製造するか、或いは式
(V)のクロロ炭酸エステルによつて行い、X=COO
12、但し、R12は上記の意味を有する、である式
(I)の化合物を製造する。
【0041】第三反応工程において、適当ならば遊離N
H基を有する中間体を単離した後、更にN−アルキル化
を、適当ならば塩基、例えば水素化ナトリウムまたはブ
チルリチウムの存在下において、適当ならば希釈剤、例
えばトルエンまたはテトラヒドロフランを用いて−78
乃至110℃間の温度で、式(XI) R2−Y′ (XI) によつて行い、式(I)、但し、Y′は塩素、臭素また
はヨウ素、好ましくは臭素またはヨウ素を表わし、そし
てR2は上記の意味を有する、の化合物を製造する。
【0042】処理は普通の方法によつて、例えば水で希
釈した反応混合物から生成物を塩化メチレンまたはトル
エンで抽出し、有機相を水で洗浄し、乾燥し、蒸留また
はいわゆる「初期蒸留」(“incipient distillatio
n")、即ち、生成物から最後の揮発性成分を除去するた
めに、減圧下にて適度の昇温下で長期間加熱することに
よつて行われる。
【0043】更に精製をシリカゲル上で、例えば移動相
としてヘキサン:アセトン=7:3を用いてクロマトグ
ラフイ−によつて行うことができる。
【0044】化合物を同定するために、屈折率、融点、
f値または沸点を用いる。
【0045】また、本発明は式(VII)
【0046】
【化12】
【0047】式中、Xは水素、COR11またはR13を表
わし、R1は随時置換されていてもよいアルキル、アル
ケニルまたはアルキニル基を表わし、R2、R11及びR
13は同一もしくは相異なり、随時置換されていてもよい
アルキルまたはアルケニル基を表わし、R3〜R8は同一
もしくは相異なり、水素を表わすか、随時置換されてい
てもよいアルキル基を表わし、R2及びR3、R3及び
7、R3及びR5またはR5及びR7はまた、これらが結
合している原子と一緒になつて、随時置換されていても
よい単環式環を形成することができ、次の置換基の組合
せa)及びb)は除外する:a)X=水素、R2=メチル
及びR1=tert.−ブチル並びに b)X=水素、R1=エチル、R5=エチル及びR6=エ
チル、の新規な置換されたアミノアルコ−ル誘導体に関
する。
【0048】式(VII)の化合物は a) それ自体公知であるか、或いは公知の方法[例え
ば前記の Cesare Ferri、Reaktionen der org.Synthes
e、211頁以下及び496〜497頁(1978)、Geo
rg Thieme Verlag Stuttgart、参照]によつて製造し得
る式(VIII)
【0049】
【化13】
【0050】式中、R2〜R8は式(VII)に示した意
味を有する、のα,ω−アミノアルコ−ルを適当さらば
希釈剤の存在下において、そして適当ならば塩基の添加
によつてそれ自体公知の式(IX)
【0051】
【化14】
【0052】式中、R1は式(VII)に示した意味を
有し、そしてYはハロゲンまたはアミド化反応には普通
の離脱性基、好ましくは活性エステル基または基
【0053】
【化15】
【0054】を表わす、のカルボン酸誘導体と反応させ
る方法によつて得られる。
【0055】Xが水素以外のものである一般式(VI
I)の化合物を製造するために、次に第二反応工程にお
いて、適当ならば遊離OH基を有する中間体を単離した
後、更にアシル化/アルキル化を、適当ならば酸受容体
例えばトリエチルアミンもしくは炭酸カリウム、または
塩基、例えば水素化ナトリウムもしくはブチルリチウム
の存在下において、適当ならば希釈剤、例えばトルエ
ン、テトラヒドロフランまたはアセトニトリルを用いて
−78乃至110℃間の温度で、それ自体公知の式(I
V) R11COCl (IV) 式中、R11は上記の意味を有する、のカルボン酸クロラ
イドによつて行い、X=COR11である式(I)の化合
物を製造するか、或いは式(VI) R13−Y (VI) 式中、Yは塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは臭素ま
たはヨウ素を表わし、そしてR13は上記の意味を有す
る、のアルキルハライドによつて行い、X=R13である
式(I)の化合物を製造する。
【0056】b)更に式(VII)の化合物は、それ自
体公知であるか、または公知の方法によつて製造し得る
式(XII)
【0057】
【化16】
【0058】式中、R3〜R8は式(VII)に示した意
味を有し、X′は水素またはR13を表わし、ここに、R
13は随時置換されていてもよいアルキルまたはアルケニ
ルを表わす、のα,ω−アミノアルコ−ルを適当ならば
酸受容体、例えばトリエチルアミンまたは炭酸カリウム
の存在下において、そして適当ならば希釈剤、例えばト
ルエン、CH2Cl2、テトラヒドロフランまたはアセト
ニトリルを用いて、好ましくは−40℃乃至110℃間
の温度で、それ自体公知の式(III)のクロロ炭酸エ
ステルとまず反応させる方法によつて得られる。
【0059】第二反応工程において、XがR13または水
素を表わさぬ式(VII)の化合物を製造するために、
適当ならば遊離OH基を有する中間体を単離した後、更
にアシル化を、適当ならば酸受容体、例えばトリエチル
アミンまたは炭酸カリウムの存在下において、適当なら
ば希釈剤、例えばトルエン、テトラヒドロフランまたは
アセトニトリルを用いて−78乃至110℃間の温度
で、それ自体公知の式(IV)、但し、R11は上記の意味
を有する、のカルボン酸クロライドによつて行い、X=
COR11である式(VII)の化合物を製造する。
【0060】第三反応工程において、適当ならば遊離N
H基を有する中間体を単離した後、次いで更にN−アル
キル化を、適当ならば塩基、例えば水素化ナトリウムま
たはブチルリチウムの存在下において、適当ならば希釈
剤、例えばトルエンまたはテトラヒドロフランを用いて
−78乃至110℃間の温度で、式(XI) R2−Y′ (XI) を用いて行い、式(VII)、但し、X′は塩素、臭素
またはヨウ素、好ましくは臭素またはヨウ素を表わし、
そしてR2は上記の意味を有する、の化合物を製造す
る。
【0061】処理は普通の方法によつて、例えば水で希
釈した反応混合物から生成物を塩化メチレンまたはトル
エンで抽出し、有機相を水で洗浄し、乾燥し、蒸留また
はいわゆる「初期蒸留」、即ち、生成物から最後の揮発
性成分を除去するために、減圧下にて適度の昇温下で長
期間加熱することによつて行われる。
【0062】更に精製をシレカゲル上で、例えば移動相
としてヘキサン:アセトン=7:3を用いてクロマトグ
ラフイ−によつて行うことができる。
【0063】一般式(VII)の新規な置換されたα,
ω−アミノアルコ−ル誘導体は有効な昆虫−及びダニ−
忌避作用を有することに特色がある。またこれらのもの
を他の忌避剤との相乗作用的混合物として用いることが
できる。
【0064】式(VII)に示した基は好ましくは次の
意味を有する:基R1〜R13におけるアルキル基は直鎖
状または分枝鎖状であり、そして炭素原子1〜12個、
好ましくは1〜8個、殊に1〜6個を含有する。挙げ得
る例はメチル、エチル、n−及びイソプロピル、n−、
イソ−及びt−ブチル、n−ペンチル並びにn−ヘキシ
ルである。
【0065】随時置換されていてもよいアルケニルは好
ましくは炭素原子2〜10個、殊に2〜7個を有する直
鎖状または分枝鎖状アルケニルである。挙げ得る例は随
時置換されていてもよい2−プロペニル、2−ブテニル
及び3−ブテニルである。
【0066】一般式(VII)の好ましい化合物はXが
水素、COR11またはR13を表わし、R1がC1〜C7
アルキル、C3〜C7−アルケニルまたはC2〜C7−アル
キニルを表わし、R2、R11及びR13が同一もしくは相
異なり、C1〜C6−アルキルを表わし、R3〜R8が同一
もしくは相異なり、水素またはC1〜C6−アルキルを表
わし、そしてR2及びR3またはR3及びR7がまた、これ
らが結合している原子と一緒になつて、5または6−員
の単環式環を形成することができ、次の置換基の組合せ
a)及びb)は除外する: a)X=水素、R2=メチル及びR1=tert.−ブチル、
並びに b)X=水素、R1=エチル、R5=エチル及びR6=エ
チル、化合物である。
【0067】一般式(VII)の殊に好ましい化合物
は、Xが水素またはR13を表わし、R13がC1〜C6−ア
ルキルを表わし、R1がC1〜C7−アルキルまたはC3
7−アルケニルを表わし、R4〜R8が同一もしくは相
異なり、水素またはC1〜C6−アルキルを表わし、そし
てR2及びR3が、これらが結合している原子と一緒にな
つて、5または6−員の単環式環を形成する、の化合物
である。
【0068】更に好ましい式(VII)の化合物は、R
1がC1〜C7−アルキル、C3〜C7−アルケニルまたは
2〜C7アルキニルを表わし、Xが水素、COR11また
はR13を表わし、R2及びR11が同一もしくは相異な
り、C1〜C6−アルキルを表わし、R3〜R8が同一もし
くは相異なり、水素またはC1〜C6−アルキルを表わ
し、そしてR13がC1〜C6−アルキルを表わし、次の置
換基の組合せa)及びb)は除外する:a)X=水素、R
2=メチル及びR1=tert.−ブチル、並びに b)X=水素、R1、R5及びR6=エチル、化合物であ
る。
【0069】式(VII)の特に好ましい化合物は、R
1がC1〜C4−アルキルを表わし、R13、R2及びR11
同一もしくは相異なり、C1〜C6−アルキルを表わし、
3〜R8は水素、COR11またはR13を表わし、R11
びR13は上記の意味を有し、次の置換基の組合せは除外
する:X=水素、R2=メチル及びR1=t−ブチル、化
合物である。
【0070】更に、特に好ましい式(VII)の化合物
は、R1がC3〜C4−アルキルまたはC3〜C4−アルケ
ニルを表わし、R2及びR3が、これらが結合した原子と
一緒になつて、6−員環を形成し、R4〜R8が水素を表
わし、Xが水素またはR13を表わし、ここに、R13はC
1〜C4−アルキルを表わす、化合物である。
【0071】一般式(VII)の化合物は1個またはそ
れ以上の不斉中心を含み、かくして、ジアステレオマ−
またはジアステレオマ−混合物の型で存在することがで
きる。
【0072】例えば出発物質として、2−(2−ヒドロ
キシエチル)−ピペリジン及びクロロギ酸ブチルを用い
る場合、それらの化合物の反応を次の反応式によつて表
わすことができる:
【0073】
【化17】
【0074】式(VIIの新規化合物の製造において出
発物質として用いる一般式(VIII)、(IX)、
(IV)及び(VI)の化合物は一般に有機化学におい
て公知の化合物であるか、或いは公知の方法によつて製
造することができる(また製造実施例参照)。
【0075】本発明による方法に使用可能な希釈剤は処
理条件下で不活性である実際に全ての有機希釈剤であ
る。これらの溶媒には、特に脂肪族及び芳香族の随時ハ
ロゲン化されていてもよい炭化水素、例えばペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エ−テル、
ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩
化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、エ
−テル、例えばジエチルエ−テル、ジブチルエ−テル、
グリコ−ルジメチルエ−テル、ジグリコ−ルジメチルエ
−テル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、エステ
ル、例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル、例え
ばアセトニトリル及びプロピオニトリル、アミド、例え
ばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN
−メチルピロリドン、並びにジメチルスルホキシド、テ
トラメチレンスルホン及びヘキサメチルリン酸トリアミ
ドが含まれる。
【0076】反応温度は実質的な範囲内で変えることが
できる。反応は好ましくは−50℃乃至120℃間、好
ましくは−20℃乃至110℃間の温度で行われる。反
応は一般に大気圧下で行われる。
【0077】反応は好ましくは塩基性補助剤の存在下に
おいて行われる。各々の場合に塩基の最も好ましい量は
実験的に容易に決定することができる。使用可能な塩基
は好ましくはまた通常酸結合剤として用いられる塩基で
ある。挙げ得る例は次のものである:アルカリ金属炭酸
塩及びアルコレ−ト、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、ナトリウムメチレ−ト、エチレ−ト、t−ブチレ
−ト、カリウムメチレ−ト、エチレ−ト、t−ブチレ−
ト、更に、脂肪酸、芳香族または複数環式アミン、例え
ばトリエチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアニ
リン、ジメチルベンジルアミン及びピリジン、並びに金
属水素化物、例えば水素化ナトリウム、または有機金属
化合物、例えばn−ブチルリチウム。
【0078】本発明による方法a)を行うために、式
(VIII)のα,ω−アミノアルコ−ル1モル当り、
最初に好ましくは化合物(IX)1〜2モル、殊に1〜
1.2モルを用いる。
【0079】同様の方法において、適当ならば遊離OH
基を有する中間生成物を単離した後、Xが水素以外のも
のである式(VII)の化合物を製造する際に、化合物
(IV)または(VI)1〜2モル、好ましくは1〜
1.2モルを用いる。塩基を用いる場合、該中間体1モ
ル当り塩基1〜4モル、好ましくは1〜1.5モルの量
を用いる。
【0080】本発明による方法(b)を行う際に、式
(XII)のアミン1モル当り化合物(III)1〜2
モル、殊に1〜1.2モルを用いる。
【0081】同様の方法において、適当ならば遊離OH
基を有する中間体を単離した後、Xが水素またはR13
表わさぬ式(VII)の化合物を製造する際に、化合物
(VI)1〜2モル、好ましくは1〜1.2モルを用い
る。塩基を用いる場合、該中間体1モル当り塩基1〜4
モル、好ましくは1〜1.5モルの量を用いる。
【0082】続いてのN−アルキル化に対して、適当な
らばあらかじめ単離した後、NH−中間体1モル当り化
合物R2−Y′の1〜10モル、好ましくは1〜1.5モ
ルを用いる。塩基を必要とする場合、NH−中間体1モ
ル当り塩基1〜4モル、好ましくは1〜1.5モルの量
を用いる。
【0083】本発明における式(VII)化合物の処理
は式(I)の化合物の製造に対して上に述べた方法と同
様にして行われる。
【0084】一般式(IまたはVII)の忌避剤作用は
長期間持続する。
【0085】従つて本化合物を有害またはやつかいな吸
血及びかみつく昆虫及びダニを忌避させるために殊に有
利に用いることができる。
【0086】吸血昆虫には本質的に次のものが含まれ
る:カ[例えばヤブカ(Aedes)、イエカ(Culex)及び
ハマダラカ(Anopheles species)]、アウル・ナツト
(owlgnats)[フレボトマ(Phlebotoma)]、ぶよ(black
fly)[クリコイデス種(Culicoides species)]、ぶ
よ(buffalo gnats)[シムリウム種(Simulium specie
s)]、かみつくハエ[例えばサシバエ(Stomoxys calc
itrans)]、ツエツエバエ(Glossina species)、ウマ
バエ[アブ(Tabanus)、ハエマトポタ(Haematopota)
及びメクラアブ(Chrysops Species)]、イエバエ[例
えばイエバエ(Musca domestica)及びヒメイエバエ(F
annia canicularis)]、ニクバエ[例えばシマバエ(S
arcophaga carnaria)]、ハエウジ症の原因となるハエ
[例えばキンバエ(Lucilia cuprina)、オビキンバエ
(Chrysomyia chloropyga)、ウシバエ(Hypoderma bov
is)、キスジウシバエ(Hypoderma lineatum)、南米産
ウシバエ(Dermatobia hominis)、ヒツジバエ(Oestru
s ovis)、ウマバエ(Gasterophilus intestinalis)及
びコクリオミア・ホミノボラツクス(Cochliomyia homi
novorax)]、半翅虫[例えばナンキンムシ(Cimex lec
tularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius proli
xus)及びトリアト−マ・インフエスタンス(Triatoma
infestans)]、シラミ[例えばヒトジラミ(Pediculus
humanus)、ケモノジラミ(Haematopinus suis)及び
ダマリナ・オビス(Damalinaovis)]、ラウス・フライ
(Louse flies)[例えばメラフア−ガス・オリヌス(M
elaphagus orinus)]、ノミ[例えばヒトノミ(Pulex irr
itans)、イヌノミ(Cthenocephalides canis)及びネズ
ミノミ(Xenopsyllacheopis)]、並びにスナノミ[例
えばデルマトフイルス・ペネトランス(Dermatophilus
penetrans)]。
【0087】かみつく昆虫には本質的に次のものが含ま
れる;ゴキブリ[例えばチヤバネ・ゴキブリ(Blattell
a germanica)、ワモンゴキブリ(Periplaneta america
na)、ブラツタ・オリエンタリス(Blatta orientali
s)及びスペラ・スペレクチリウム(Supella supellect
ilium)]、カブトムシ[例えばコクゾウムシ(Sitophi
lusgranarius)、チヤイロコメノゴミムシダマシ(Teneb
rio molitor)、カツオブシムシ(Dermesteslardariu
s)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceu
m)、アノビウム・プンタクタム(Anobium puntactum)
及びヒロトルペス・バジユルス(Hylotrupes bajulu
s)]、シロアリ[例えばレチキユリテルメス・ルシフ
ガス(Reticulitermes Lucifugus)]、並びにアリ[例
えばラシウス・ニゲル(Lasius niger)]。
【0088】ダニにはダニ(ticks)[例えばカズキダ
ニ(Ornithodorus moubata)、マダニ(Ixodes ricinu
s)、オウシマダニ(Boophilus microplus)及びアンブ
リオマ・ヘブレウム(Amblyomma hebreum)]、並びに
狭い意味でのダニ[例えばヒゼンダス(Sarcoptes sca
biei)及びワクモ(Dermanyssus gallinae)]が含まれ
る。
【0089】未希釈または好ましくは希釈状態で使用し
得る本発明による活性化合物を忌避剤に対する普通の調
製物に変えることができる。本化合物を化粧剤において
は普通の全ての調製物形態、例えば溶液、乳液、ゲル、
軟膏、塗布剤、クリ−ム、粉剤、粘着剤(stick)、ス
プレ−またはスプレ−缶からのエアロゾルの形態で用い
ることができる。
【0090】非化粧的分野において使用する際には、活
性化合物を例えば粒剤、油状スプレ−剤または徐放性調
製物中に配合することができる。
【0091】調製物は公知の方法において、本発明によ
る活性化合物を溶媒(例えばキシレン、クロロベンゼ
ン、パラフイン、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパ
ノ−ルまたは水)、担体(例えばカオリン、アルミナ、
タルク、チヨ−ク、高分散性ケイ酸及びシリケ−ト)、
乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン脂肪族アルコ−ルエ−テル、アルキル
スルホネ−ト及びアリ−ルスルホネ−ト)、並びに分散
剤(例えばリグニン、亜硫酸塩廃液及びメチルセルロ−
ス)と混合または希釈することによつて製造される。
【0092】本発明による活性化合物を調製物に相互に
混合し得るか、或いはまた他の公知の活性化合物(例え
ばひやけ止め剤)との混合物として用いることができ
る。一般に調製物には活性化合物0.1乃至95重量%
間、好ましくは0.5乃至90重量%間を含ませる。
【0093】吸血昆虫またはダニから保護するために、
本発明による活性化合物を人間または動物の皮ふに塗布
するか、或いは衣類及び他の物を活性化合物で処理す
る。
【0094】また本発明による活性化合物は、例えば織
物(textile webs)、衣類及び包装材に対する含浸剤に添
加物として、並びに光沢剤、クリ−ニング剤及び窓−ク
リ−ニング剤に対する添加物として適している。
【0095】本発明による活性化合物の調製物及び用途
に対する以下の実施例は本発明を更に説明するものであ
る。
【0096】調製物実施例1 皮ふに使用するロ−シヨンの形態における忌避剤を1種
の本発明による活性化合物30部、香料1.5部及びイ
ソプロパノ−ル68.5部を混合することによつて製造
した。イソプロパノ−ルをエタノ−ルに換えることがで
きた。
【0097】調製物実施例2 皮ふに噴霧するエアロゾルの形態における忌避剤を、1
種の本発明による活性化合物30部、香料1.5部及び
イソプロパノ−ル68.5部からなる活性化合物溶液5
0%をスプレ−缶に対する噴射基材としてフリゲン(fri
gen)11/12(=ハロゲン化された炭化水素)50%
と共に調製物化することによつて製造した。
【0098】調製物実施例3 他のスプレ−は1種の本発明による活性化合物20部、
香料1部及びイソプロパノ−ル79部からなる活性化合
物溶液40%並びにプロパノ−ル/ブタン(比15:8
5)60%からなつていた。
【0099】調製物実施例1、2及び3に対応する個々
の調製物を次の活性化合物を用いて製造した:製造実施
例 No.1、2、4、5及び6による化合物。
【0100】実施例A モルモツトにおける忌避剤試験 試験動物:エジプトヤブカ(Aedes aegypti)(成虫) 試験動物数:約5,000匹 溶媒:エタノ−ル(99.8%) 活性化合物3重量部を溶媒100容量部に採り入れた。
【0101】背を面積50cm2にわたつてそつたモルモ
ツトを、そつた面積のみがカに接するように、狭いかご
(箱)に固定した。そつた部分を活性化合物溶液0.4m
lで処置し、そして溶媒が蒸発した後、その箱と共にモ
ルモツトを、砂糖水のみを与えた両性の試験動物を含む
60×60×60cmのかごに入れた。
【0102】モルモツトを刺すカの数を10分間観察し
た。 次にモルモツトを取り出し、1時間後に試験を再
びくり返し行つた。試験を最大9時間、または作用が止
まるまで行つた。
【0103】この試験において、例えば次の製造実施例
の化合物は、従来の化合物(ジエチルトルアミド=Dee
t)と比較して、すぐれた作用を示した:
【0104】
【表1】
【0105】
【表2】
【0106】実施例B モルモツトにおける忌避剤試験 試験動物:ハマダラカ(Anopheles albimanus)(成
虫) 試験動物数:約1,000匹 溶媒:エタノ−ル(99.8%) 活性化合物3重量部を溶媒100容量部に採り入れた。
【0107】背を面積50cm2にわたつてそつたモルモ
ツトを、そつた面積のみがカに接するように、狭いかご
(箱)に固定した。そつた部分を活性化合物溶液0.4m
lで処置し、そして溶媒が蒸発した後、その箱と共にモ
ルモツトを、砂糖水のみを与えた両性の試験動物を含む
60×60×60cmのかごに入れた。
【0108】モルモツトを刺すカの数を10分間観察し
た。 次にモルモツトを取り出し、1時間後に試験を再
びくり返し行つた。試験を最大9時間、または作用が止
まるまで行つた。
【0109】この試験において、例えば次の製造実施例
の化合物は、従来の化合物(ジエチルトルアミド=Dee
t)として、すぐれた作用を示した。
【0110】
【表3】
【0111】
【表4】
【0112】製造実施例 実施例1
【0113】
【化18】
【0114】1−(ブトキシカルボニル)−2−(2−
ヒドロキシエチル)−ピペリジン 2−(2−ヒドロキシエチル)−ピペリジン6.5g
(0.05モル)及びトリエチルアミン10mlをテトラ
ヒドロフラン300mlに溶解し、クロロギ酸ブチル7.
5g(0.55モル)を−20℃で加えた。
【0115】この混合物を20℃で24時間撹拌し、次
に塩化メチレン/水で抽出した。有機相を硫酸マグネシ
ウムを用いて乾燥した後、溶媒を真空下で留去し、次に
残渣を球管炉中で蒸留した。
【0116】 収量:5.6g(理論量の49%) 沸点(球管):120〜130℃/0.25ミリバ−ル 実施例2
【0117】
【化19】
【0118】1−(t−ブトキシカルボニル)−2−
(2−メトキシエチル)−ピペリジン ヘキサン中の1%ブチルリチウム溶液1.1mlをテトラ
ヒドロフラン50ml中の1−(t−ブトキシカルボニ
ル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−ピペリジン0.
5g(0.002モル)に−78℃で加えた。
【0119】この混合物を20℃に1時間、そして40
℃に4時間加熱し、20℃に冷却し、反応混合物にヨウ
化メチル5ml(0.08モル)を加えた。混合物を40
℃に更に24時間加熱し、次に氷水300mlに注いだ。
次にこのものを塩化メチレンで数回抽出した。有機相を
硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、溶媒を留去した後、
残渣をシリカゲル約200g上でクロマトグラフイ−に
かけた(移動相:ヘキサン:酢酸エチル=7:3)。溶
媒を留去した後、屈折率nD 201.4613を有する1−
(ブトキシカルボニル)−2−(2−メトキシエチル)
−ピペリジン0.3g(=理論量の62%)が得られ
た。
【0120】実施例3
【0121】
【化20】
【0122】1−アミノ−3−メトキシシクロヘキサン
26g(0.2モル)及びトリエチルアミン35ml(0.
25モル)をテトラヒドロフラン500mlに溶解し、ク
ロロギ酸ブチル30ml(0.24モル)を20℃に加え
た。混合物を20℃で1日間撹拌し、固体分を濾別し、
溶媒を留去し、残渣を塩化メチレンに採り入れ、混合物
をシリカゲル上で濾過した。溶媒を再蒸留し、1−(N
−ブトキシカルボニル)−アミノ−3−メトキシシクロ
ヘキサン36g(理論量の78%)を得た。
【0123】更に反応させるために、上記化合物11.
5g(0.05モル)をテトラヒドロフラン150mlに
溶解し、水酸化ナトリウム(パラフイン中80%)2.
2g(0.073モル)を20℃で加えた。混合物を還
流下で4時間加熱し、次に反応混合物にヨウ化メチル1
0ml(0.16モル)を20℃で加えた。混合物を還流
下で1時間加熱し、まず塩化アンモニウム溶液50ml、
次に塩化メチレン/水を加え、有機相を硫酸マグネシウ
ムを用いて乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲル
上で、ヘキサン:アセトン=1:1を用いて濾過した。
屈折率nD 201.4632を有する1−(N−ブトキシカ
ルボニル−N−メチル)−3−メトキシシクロヘキサン
8.4g(理論量の69%)が得られた。
【0124】同様にして次の化合物が得られた:
【0125】
【表5】
【0126】
【表6】
【0127】
【表7】
【0128】
【表8】
【0129】一般式(VIII)の化合物の製造N−ブチルアミノ−プロパノ−ル−1,3 1,3−ジクロロプロパノ−ル48g(0.5モル)をブ
チルアミン500ml及びヨウ化カリウム1gに加え、混
合物を還流下で2日間加熱した。次にこのものを塩化メ
チレン/水で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムを用い
て乾燥し、回転蒸発機で濃縮し、残渣を蒸留した。沸点
125℃/30ミリバ−ルを有するN−ブチルアミノ−
プロパノ−ル−1,3 52g(=理論量の79%)。
【0130】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0131】1.少なくとも1種の式(I)
【0132】
【化21】
【0133】式中、Xは水素、COR11、COOR12
たはR13を表わし、R1は随時置換されていてもよいア
ルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表わし、
2、R11、R12及びR13は同一もしくは相異なり、随
時置換されていてもよいアルキルまたはアルケニル基を
表わし、R3〜R10は同一もしくは相異なり、水素を表
わすか、または随時置換されていてもよいアルキル基を
表わし、R2及びR3、R3及びR7、R3及びR5またはR
5及びR7はまた、これらが結合している原子と一緒にな
つて、随時置換されていてもよい単環式環を形成するこ
とができ、そしてn及びmは同一もしくは相異なり、0
または1を表わし、ここで、n及びmが0を表わす場
合、Xは水素またはR13を表わさないものとする、の置
換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体を含有する昆
虫及びダニの忌避剤。
【0134】2.少なくとも1種の式(I)、但し、X
は水素、COR11またはR13を表わし、R1はC1〜C7
−アルキル、C3〜C7−アルケニルまたはC2〜C7−ア
ルキニルを表わし、R2、R11及びR13は同一もしくは
相異なり、C1〜C6−アルキルを表わし、R3〜R8は同
一もしくは相異なり、水素またはC1〜C6−アルキルを
表わし、R2及びR3、R3及びR7、R3及びR5またはR
5及びR7はまた、これらが結合している原子と一緒にな
つて、5または6−員の単環式環を形成することがで
き、nは1を表わし、そしてmは0を表わす、の置換さ
れたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体を含有する上記1
に記載の昆虫及びダニの忌避剤。
【0135】3.式(I)の置換されたα,ω−アミノ
アルコ−ル誘導体を昆虫及び/またはダニ及び/または
その環境に作用させることからなる昆虫及びダニを防除
させる方法。
【0136】4.昆虫及び/またはダニを防除するため
の式(I)の置換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導
体の使用。
【0137】5.式(I)の置換されたα,ω−アミノ
アルコ−ル誘導体を伸展剤及び/または表面活性剤と混
合することからなる昆虫及びダニの忌避剤の製造方法。
【0138】6.式(VII)
【0139】
【化22】
【0140】式中、Xは水素、COR11またはR13を表
わし、R1は随時置換されていてもよいアルキル、アル
ケニルまたはアルキニル基を表わし、R2、R11及びR
13は同一もしくは相異なり、随時置換されていてもよい
アルキルまたはアルケニル基を表わし、R3〜R8は同一
もしくは相異なり、水素を表わすか、随時置換されてい
てもよいアルキル基を表わし、R2及びR3、R3及び
7、R3及びR5またはR5及びR7はまた、これらが結
合している原子と一緒になつて、随時置換されていても
よい単環式環を形成することができ、次の置換基の組合
せa)及びb)は除外する: a)X=水素、R2=メチル及びR1=tert.−ブチル並
びに b)X=水素、R1=エチル、R5=エチル及びR6=エ
チル、の置換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体。
【0141】7.式(VII)
【0142】
【化23】
【0143】式中、Xは水素、COR11またはR13を表
わし、R1は随時置換されていてもよいアルキル、アル
ケニルまたはアルキニル基を表わし、R2、R11及びR
13は同一もしくは相異なり、随時置換されていてもよい
アルキルまたはアルケニル基を表わし、R3〜R8は同一
もしくは相異なり、水素を表わすか、随時置換されてい
てもよいアルキル基を表わし、R2及びR3、R3及び
7、R3及びR5またはR5及びR7はまた、これらが結
合している原子と一緒になつて、随時置換されていても
よい単環式環を形成することができ、次の置換基の組合
せa)及びb)は除外する: a)X=水素、R2=メチル及びR1=tert.−ブチル並
びに b)X=水素、R1=エチル、R5=エチル及びR6=エ
チル、の置換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体を
製造するにあたり、 a)式(VIII)
【0144】
【化24】
【0145】式中、R2〜R8は式(VII)に示した意
味を有する、のα,ω−アミノアルコ−ルを適当さらば
希釈剤の存在下において、そして適当ならば塩基の添加
によつて式(IX)
【0146】
【化25】
【0147】式中、R1は式(VII)に示した意味を
有し、そしてYはハロゲンまたはアミノ化反応には普通
の離脱性基を表わす、のカルボン酸誘導体と反応させ、
適当ならば、これによつて得られるXが水素を表わす式
(VII)の化合物を単離し、そして適当ならば、Xが
COR11を表わす式(VII)の化合物を得るために、
該生成物を式(IV) R11−COCl (IV) のカルボン酸クロライドと反応させるか、または適当な
らば、XがR13を表わす式(VII)の化合物を得るた
めに、該生成物を式(VI) R13−Y (VI) 式中、Yは塩素、臭素またはヨウ素を表わす、のアルキ
ルハライドと反応させるか、或いは b)式(XII)
【0148】
【化26】
【0149】式中、R3〜R8は式(VII)に示した意
味を有し、X′は水素またはR13を表わし、R13は随時
置換されていてもよいアルキルまたはアルケニルを表わ
す、のα,ω−アミノアルコ−ルまたはα,ω−アミノエ
−テルを適当ならば酸受容体の存在下において、そして
適当ならば希釈剤を用いて、最初に式(III)
【0150】
【化27】
【0151】式中、R1は式(VII)に示した意味を
有する、のクロロ炭酸エステルと反応させ、第二反応工
程において、適当ならば遊離OH基(X′=H)を有す
る中間体を単離した後、X=COR11である式(VI
I)、但し、R11は上記の意味を有する、の化合物を製
造するために、該生成物を式(IV) R11COCl (IV) のカルボン酸クロライドと反応させ、そして適当ならば
遊離NH基を有する中間体を単離した後、該生成物を適
当ならば塩基の存在下において、そして適当ならば希釈
剤を用いて式(XI) R2−Y′ (XI) 式中、R2は上記の意味を有し、そしてY′は塩素、臭
素またはヨウ素を表わす、の化合物と更に反応させるこ
とからなる上記一般式(VII)の置換されたアミノア
ルコ−ル誘導体の製造方法。
【0152】8.上記6に記載の式(VII)、但し、
Xが水素、COR11またはR13を表わし、R1がC1〜C
7−アルキル、C3〜C7−アルケニルまたはC2〜C7
アルキニルを表わし、R2、R11及びR13は同一もしく
は相異なるものであり、C1〜C6−アルキルを表わし、
3〜R8は同一もしくは相異なるものであり、水素また
はC1〜C6−アルキルを表わし、そしてR2及びR3、R
3及びR7、R3及びR5またはR5及びR7はまたこれらが
結合した原子と一緒になつて、5または6−員の単環式
環を形成することができ、次の置換基の組合せa)及び
b)は除外する: a)X=水素、R2=メチル及びR1=tert.−ブチル、
並びに b)X=水素、R1=エチル、R5=エチル及びR6=エ
チル、の置換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体。
【0153】9.上記6に記載の式(VII)、但し、
Xは水素またはR13を表わし、R13はC1〜C6−アルキ
ルを表わし、R1はC1〜C7−アルキル、またはC3〜C
7−アルケニルを表わし、R4〜R8は同一もしくは相異
なるものであり、水素またはC1〜C6−アルキルを表わ
し、そしてR2及びR3は、これらが結合した原子と一緒
になつて、5または6−員の単環式環を形成する、の置
換されたα,ω−アミノアルコ−ル誘導体。
【0154】10.上記6に記載の式(VII)、但
し、R1はC1〜C7−アルキル、C3〜C7−アルケニル
またはC2〜C7−アルキニルを表わし、Xは水素、CO
11またはR13を表わし、R2及びR11は同一もしくは
相異なるものであり、C1〜C6−アルキルを表わし、R
3〜R8は同一もしくは相異なるものであり、水素または
1〜C6−アルキルを表わし、そしてR13はC1〜C6
アルキルを表わし、次の置換基の組合せa)及びb)は除
外する: a)X=水素、R2=メチル及びR1=tert.−ブチル、
並びに b)X=水素、R1、R5及びR6=エチル、の置換され
たα,ω−アミノアルコ−ル誘導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランツ−ペーター・ヘーフアー ドイツ連邦共和国デー5000ケルン80・ク ンストフエルダーシユトラーセ25 (72)発明者 ギユンター・ネントビツヒ ドイツ連邦共和国デー5000ケルン80・ボ ルフスカウル2 (72)発明者 ボルフガング・ベーレンツ ドイツ連邦共和国デー5063オフエラー ト・ウンターグリユンデミツヒ14 (56)参考文献 TETRAHEDRON LETTE RS,1983,VOL.24 (NO. 33),PP.3513−3516 TETRAHEDRON,SUPP L.8,PART.1,1966,PP. 113−121

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(VII) 式中、 Xは水素、COR11またはR13を表わし、 RはC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル
    またはC〜C−アルキニル基を表わし、 R、R11及びR13は同一もしくは相異なり、C
    〜C−アルキルまたはC〜C−アルケニル基を表
    わし、 R〜Rは同一もしくは相異なり、水素またはC
    −アルキル基を表わし、そしてR及びRまたは
    及びRまたはR及びRまたはR及びR
    また、これらが結合している原子と一緒になつて、5−
    もしくは6−員の単環式環を形成することもできる、 ただし、次の置換基の組合せa)ないし)は除外す
    る: a)X=水素、R=メチル及びR=tert.−ブ
    チル、 b)X=水素、R=エチル、R=エチル及びR
    エチル、 c)X、R、R、R及びR=水素、R、R
    及びR=エチル並びにR=メチル、 d)X、R、R及びR=水素、R、R、R
    及びR=エチル並びにR=メチル、 e)X、R、R、R及びR=水素並びにR
    、R及びR=エチル、 f)X、R、R、R及びR=水素、R、R
    及びR=エチル並びにR=n−プロピル、g)X、R 、R 、R 、R 及びR =水素、R
    =tert.−ブチ ル並びに h)X、R 、R 、R 及びR =水素、R =メチ
    ル、R =tert .−ブチル並びにR 及びR は一
    緒になって6員環を形成する(R 及び の置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体。
  2. 【請求項2】 1−ピペリジンカルボン酸2−(2−ヒ
    ドロキシエチル)−1−メチルプロピルエステルである
    請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 (VIII) 式中、R〜R請求項1において示した意味を有す
    る、 のα,ω−アミノアルコールを式(IX) 式中、 R請求項1において示した意味を有し、そしてYは
    ハロゲンまたは基−COORもしくは活性エステル基
    を表わす、 のカルボン酸誘導体と反応させることを特徴とする
    VII) 式中、X及びR 〜R は請求項1において示した意味
    を有する、 の置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 式(VII−1) 式中、R 〜R は請求項1において示した意味を有す
    の化合物を式(IV) 11 −COCl (IV) 式中、R 11 は請求項1において示した意味を有する、 のカルボン酸クロライドと反応させることを特徴とする
    式(VII−2) 式中、R 〜R 及びR 11 は請求項1において示した
    意味を有するの置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 式(VII−1) 式中、R 〜R は請求項1において示した意味を有す
    の化合物を式(VI) 13 −Y (VI) 式中、R 13 は請求項1において示した意味を有し、そ
    して Yは塩素、臭素またはヨウ素を表わす、 のアルキルハライドと反応させることを特徴とする式
    (VII−3) 式中、R 〜R 及びR 13 は請求項1において示した
    意味を有するの置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 式(XII) 式中 〜R は請求項1において示した意味を有し、そし
    X′は水素またはR 13 を表わし、ここで 13 はC 〜C −アルキルを表わすのα,ω−アミノアルコールまたはα,ω−アミノエー
    テルを、最初に式(III) 式中、R は請求項1において示した意味を有するのクロロ炭酸エステルと反応させ、第二反応工程におい
    て、XがCOR 11 を表わす式(VII)の化合物を製
    造するために、得られる中間体を式(IV) 11 COCl (IV) のカルボン酸クロライドと反応させ、そしてさらに式
    (XI) −Y′ (XI) 式中 は請求項1において示した意味を有し、そして Y′
    は塩素、臭素またはヨウ素を表わすの化合物と反応させることを特徴とする式(VII) 式中、X及びR 〜R は請求項1において示した意味
    を有するの置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体の製造方
JP8279901A 1987-04-28 1996-10-02 置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2740504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3714058 1987-04-28
DE3801082.8 1988-01-16
DE3714058.2 1988-01-16
DE3801082A DE3801082A1 (de) 1987-04-28 1988-01-16 Mittel zur insekten- und milbenabwehr

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101489A Division JP2605099B2 (ja) 1987-04-28 1988-04-26 昆虫及びダニの忌避剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165305A JPH09165305A (ja) 1997-06-24
JP2740504B2 true JP2740504B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=25855014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101489A Expired - Fee Related JP2605099B2 (ja) 1987-04-28 1988-04-26 昆虫及びダニの忌避剤
JP8279901A Expired - Fee Related JP2740504B2 (ja) 1987-04-28 1996-10-02 置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101489A Expired - Fee Related JP2605099B2 (ja) 1987-04-28 1988-04-26 昆虫及びダニの忌避剤

Country Status (20)

Country Link
US (2) US4900834A (ja)
EP (1) EP0289842B1 (ja)
JP (2) JP2605099B2 (ja)
KR (1) KR960016748B1 (ja)
AT (1) ATE69805T1 (ja)
AU (1) AU652117B2 (ja)
BR (1) BR8802021A (ja)
CA (1) CA1326856C (ja)
DE (2) DE3801082A1 (ja)
DK (1) DK174384B1 (ja)
EG (1) EG18831A (ja)
ES (1) ES2028164T3 (ja)
FI (1) FI94238C (ja)
GR (1) GR3003221T3 (ja)
HU (1) HU202727B (ja)
IL (1) IL86165A (ja)
NO (1) NO172094C (ja)
NZ (2) NZ224367A (ja)
PH (1) PH25003A (ja)
PT (1) PT87275B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247121A (en) * 1989-05-23 1993-09-21 L'oreal Alkyl esters of n-carboalkyloxy amino-11-undecanoic acids, their processes of preparation and their use as thickening agents
DE3991770T (ja) * 1989-11-14 1992-01-30
US5118534A (en) * 1991-02-07 1992-06-02 The Dow Chemical Company Alkylthioethanamine carbamic acid derivatives and their use in biocidal compositions
DE4124028A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von n-tert.-butoxycarbonyl-maleimid
DE4133516A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von n-(hydroxyalkyl)-carbamidsaeure-alkylestern
FR2715933B1 (fr) * 1994-02-07 1996-04-12 Oreal Nouveaux N-(hydroxyalkyl) carbamates d'alkyle et leurs applications en cosmétique, plus particulièrement dans des compositions capillaires.
FR2725131B1 (fr) * 1994-09-29 1996-10-31 Oreal Utilisation de n-(hydroxyalkyl)carbamates d'alkyle dans une composition cosmetique
DE19618089A1 (de) * 1996-05-06 1997-11-13 Bayer Ag Arthropodenrepellents
DE69901248T2 (de) * 1998-06-18 2002-10-02 Novartis Ag Zusammensetzung zum abschrecken von schädlingen
DE10032878A1 (de) * 2000-07-06 2002-01-17 Bayer Ag Anthelmintika zur Verhinderung von parasitären Infektionen bei Mensch und Tier
US6562841B1 (en) 2000-10-19 2003-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Methods and compositions for repelling arthropods
AU1788202A (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Avon Prod Inc Anhydrous insect repellent composition
ATE453616T1 (de) 2003-04-14 2010-01-15 Givaudan Sa Organische verbindungen
DE102006007547A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-30 Lanxess Deutschland Gmbh Gel-Formulierung zur Arthropoden- und Plathelminthen-Abwehr
DE102006049763A1 (de) * 2006-10-21 2008-04-24 Saltigo Gmbh Enantiomerenangereicherte alpha-, omega-Aminoalkohol-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung als insekten- und milbenabwehrende Mittel
WO2008116321A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Contech Enterprises Inc. Allyl sulfide compounds, and compositions and methods using said compounds for repelling blood-feeding arthropods
DE102007023867A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Deutsches Wollforschungsinstitut an der Rheinisch-Westfälischen Technischen Hochschule Aachen e.V. Verfahren zur Herstellung Carbonat-terminierter Verbindungen
DE102010023586A1 (de) 2010-06-12 2011-12-15 Saltigo Gmbh Synergistisch wirkende Mischungen aus α-,ω-Aminalkohol-Enantiomeren, deren Herstellung und ihre Verwendung in insekten- und milbenabwehrenden Zubereitungen
MX2014010998A (es) 2012-03-13 2014-10-13 Redx Pharma Ltd Productos quimicos para agricultura.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1150973B (de) * 1960-07-14 1963-07-04 Kreweli Leuffen G M B H Verfahren zur Herstellung von N-substituierten Carbaminsaeurederivaten
US3442889A (en) * 1965-06-14 1969-05-06 Monsanto Co Halobenzyl carbamates
JPS60109555A (ja) * 1983-11-16 1985-06-15 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk 1−〔2−(ν−アルコキシカルボニル−ν−メチルアミノ)エチル〕−1−メチル−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンおよびその製法
US4717728A (en) * 1983-11-21 1988-01-05 Merck & Co., Inc. Cyclic amidinyl and cyclic guanidinyl thio carbapenems
HU198372B (en) * 1984-07-18 1989-10-30 Sandoz Ag Insecticide compositions containing carbaminic acid derivatives as active components and process for producing th the active components
US4555515A (en) * 1985-02-25 1985-11-26 Stauffer Chemical Co. Pyridylpropyl carbamates as insect repellents
DE3708033A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Bayer Ag Mittel zur insekten- und milbenabwehr

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON LETTERS,1983,VOL.24 (NO.33),PP.3513−3516
TETRAHEDRON,SUPPL.8,PART.1,1966,PP.113−121

Also Published As

Publication number Publication date
DK230388D0 (da) 1988-04-27
BR8802021A (pt) 1988-11-29
JPS63280052A (ja) 1988-11-17
CA1326856C (en) 1994-02-08
EG18831A (en) 1994-09-29
FI881950A0 (fi) 1988-04-26
US5008261A (en) 1991-04-16
JPH09165305A (ja) 1997-06-24
JP2605099B2 (ja) 1997-04-30
AU1517088A (en) 1988-12-01
NZ231295A (en) 1990-03-27
ES2028164T3 (es) 1992-07-01
PH25003A (en) 1991-01-28
NO881616L (no) 1988-10-31
NO881616D0 (no) 1988-04-14
NO172094B (no) 1993-03-01
DK230388A (da) 1988-10-29
PT87275A (pt) 1988-05-01
IL86165A (en) 1993-06-10
AU652117B2 (en) 1994-08-18
HU202727B (en) 1991-04-29
US4900834A (en) 1990-02-13
FI94238C (fi) 1995-08-10
HUT49986A (en) 1989-12-28
NZ224367A (en) 1990-03-27
DE3866415D1 (de) 1992-01-09
DK174384B1 (da) 2003-01-20
KR880012156A (ko) 1988-11-26
IL86165A0 (en) 1988-11-15
ATE69805T1 (de) 1991-12-15
NO172094C (no) 1993-06-09
EP0289842B1 (de) 1991-11-27
FI881950A (fi) 1988-10-29
DE3801082A1 (de) 1988-11-17
GR3003221T3 (en) 1993-02-17
EP0289842A1 (de) 1988-11-09
FI94238B (fi) 1995-04-28
KR960016748B1 (ko) 1996-12-20
PT87275B (pt) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740504B2 (ja) 置換されたα,ω−アミノアルコール誘導体及びその製造方法
US5218002A (en) Insect- and mite-repelling method
JP2637758B2 (ja) 昆虫及びダニ駆散剤
US4965286A (en) Agents for repelling insects and mites
KR20090086557A (ko) 거울상이성질체-강화 알파-,오메가-아미노 알코올 유도체, 그의 제조 및 곤충- 및 진드기-퇴치제로서의 용도
DD281340A5 (de) Mittel zur insekten- und milbenabwehr

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees