JP2721959B2 - 1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体 - Google Patents

1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Info

Publication number
JP2721959B2
JP2721959B2 JP7287772A JP28777295A JP2721959B2 JP 2721959 B2 JP2721959 B2 JP 2721959B2 JP 7287772 A JP7287772 A JP 7287772A JP 28777295 A JP28777295 A JP 28777295A JP 2721959 B2 JP2721959 B2 JP 2721959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
mmol
product
threo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7287772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08295678A (ja
Inventor
ジョミ ギアンカルロ
チアリーノ ダリオ
パグリアリン ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZANBON GURUUPU SpA
Original Assignee
ZANBON GURUUPU SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT21417/83A external-priority patent/IT1175919B/it
Priority claimed from IT22449/83A external-priority patent/IT1164388B/it
Priority claimed from IT19435/84A external-priority patent/IT1173213B/it
Application filed by ZANBON GURUUPU SpA filed Critical ZANBON GURUUPU SpA
Publication of JPH08295678A publication Critical patent/JPH08295678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721959B2 publication Critical patent/JP2721959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】本発明は1−(フェニル)−1−
ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体
製造に有用な新規中間体に関わり、さらに詳しくは式 【化2】 (式中Rは−NO、CHS−、CHSO−、ある
いはCHSO−で、Rはモノ、ジーあるいはトリ
ハロメチル基)で表される化合物製造の中間体として有
用な一般式 【化1】(式中Rはメチルチオ、メチルスルホキシ、メ
チルスルホニルであり;Xは水素、C〜Cアルキ
ル、C〜Cハロアルキル、あるいはフェニルで;X
は水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ルあるいはフェニルを表しまたX は水素あるいは−C
O−R で、R はC 〜C アルキル、C 〜C
ロアルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニルある
いはフェニルアルキル(C 〜C )で、該フェニル環
は1つあるいは2つのハロゲン、C 〜C アルキル、
〜C アルコキシあるいはニトロで置換されていて
もよく;X は−OH,Fあるいは−CSO CH
あり;あるいはX とX とで酸素原子を作り、あるい
はX とX とで共有結合を表すか、X とX とで 【化8】を作り、ここにmは0又は1を表す) で表され
る化合物ならびにそのD−スレオ型化合物に関するもの
である。医薬として有用な1−(フェニル)−1−ヒド
ロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロバン誘導体(化
2)には2つの不斉炭素原子が含まれ立体異性体混合物
として存在しうる。特にことわりなき限り本願明細書に
於ては4つの立体異性体全てを包含する。ただし抗菌作
用範囲が広いので、D−(スレオ)型が特に好ましい。
米国特許第4、235、892号には、一般式化2の化
合物ならびにその製法が記載されている。この方法は、
1−(フェニル)−2−アミノ−1、3−プロパンジオ
ール(そのフェニル部は種々置換されている)を二塩基
酸のイミド誘導体でN−保護化し、得られた化合物をジ
アルキルアミノスルホトリフルオライド(DAST)で
処理し、N−保護基を除去し、次に得られた1−(フェ
ニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロー
プロパンを所望のハロ酢酸あるいはその適当な反応性誘
導体でアシル化することからなる。容易な方法ではある
が、該方法には多くの欠点がありまた収率が低い。主な
欠点の一つは第一級ヒドロキシ基の弗素化が選択的でな
く、多くの副生物を生じ、それらには第二級ヒドロキシ
基での置換による生成物が含まれる。所望化合物は従っ
て特に複雑なカラムクロマトグラフ法でのみ充分な純度
で得られるにすぎない。別の欠点は、DASTが米国特
許第4、235、892号の方法に従い作られる特殊中
間生成物に対する弗素化工程を可能ならしめる唯一の化
合物であり、DASTは極めて高価且つ危険(特に大量
生産時)な化合物である。本発明者らにより、一般式化
1で表される新規化合物(1−(フェニル)−2−アミ
ノ−1、3−プロパンジオール誘導体のアミノ基ならび
に第二級ヒドロキシ基双方が保護されている)を用いる
ことにより上記欠点が克復しうることが見出された。好
ましくはこの第一級ヒドロキシ基も、放置可能で弗素原
子による置換が可能な基により置換される。一般式化1
の化合物は多くの副生物の形成が回避されるという利点
があり、不斉炭素原子の立体配置の安定性確保の点で有
利である。また一般式化1の化合物は大部分の非極性有
機溶媒に極めてよく溶け、従って弗素化が均一相で、無
水且つ温和な条件下に実施できる。さらに別の利点は一
般式化1の化合物が安価な原料を用い極めて容易に製造
でき、弗素化工程完了後、保護基が極めて容易に除去さ
れうる点にある。一般式化1の化合物のさらに別の利点
は第二級ヒドロキシ基の保護により第一級ヒドロキシ基
を適当な放置基で置換が可能となり、従ってDASTよ
り安価且つ危険性の少ない弗素化剤で弗素化工程が極め
て好都合に実施できる点にある。アミノ基および第二級
ヒドロキシ基の保護基は弗素化工程まで分子が受ける、
特に求核試薬ならびに塩基による処理に実質的に不活性
で、温和な条件下に容易に除去することができる。X
およびXが同種、あるいは異種の基で、水素、C
アルキル、C〜Cハロアルキルあるいはフェニ
ルの場合、適当な反応剤の例はアルデヒド類例えばホル
ムアルデヒド、アセトアルデヒド、バレルアルデヒド、
カプロアルデヒド、ベンズアルデヒド、アニスアルデヒ
ド、4−クロロベンズアルデヒド、4−エトキシ−3−
メトキシベンズアルデヒド、2、6−ジニトロベンズア
ルデヒド、あるいはケトン類例えばアセトン、ジエチル
ケトンあるいはヘキシルメチルケトン(以上第二級ヒド
ロキシ基とアミノ基の1つの水素の保護用);および酸
例えば酢酸、ジクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、ピバロ
イルアシド、安息香酸、2、4−ジブロモ安息香酸、ベ
ラトリックアシド、2、5−ジメチル安息香酸あるいは
4−ニトロ安息香酸(以上アミノ基の第2水素の保護)
である。XおよびRとで 【化8】m=0又は1を表す場合適当な反応剤の例はケ
ト酸例えば(2−オキソシクロペンチル)酢酸、(2−
オキソシクロヘキシル)−酢酸、3−(2−オキソシク
ロベンチル)プロピオン酸および3−(2−オキソシク
ロヘキシル)−プロピオン酸である。XとXとで酸
素原子を表す場合、適当な反応剤の例は式 XCOOR
(式中Xはハロゲン原子、Rはアルキル、アラルキ
ルあるいはアリール基、好ましくはC〜Cのアルキ
ル基)で表されるハロカーボネートである。本発明にか
かる好ましい化合物は、XとXとが共同で共有結合
を表しXが水素、C〜Cアルキル、C〜C
ロアルキル、フェニルを表すものである。かかる化合物
を製造するための好適な反応原料の例は式 X−C
(=NH)−NHで表されるアミジンあるいはその
塩、式 X−C−(OR’)=NH ・Xで表され
るイミノエーテルのハロヒドレート、式 X−(O
R’)で表されるオルトエステル、式 X−CNの
ニトリル、但しXは前述せる通りの意味で、Xはハロ
ゲン、R’は好ましくは低分子量のアルキルである。特
に好ましい原料はベンズアミジンである。一般式化1の
化合物の製法は、所望化合物の性質により変更ぜられ
る。XとXとで酸素原子を表す場合を除き、それら
は公知方法に従い作られる。オキサゾリンすなわち一般
式化1の化合物でXとXとで共有結合を表す化合物
を製造する公知方法の例はイーエッチロッドによる「ケ
ミストリー オブカーボン コンパウンド」第4巻、複
素環式化合物、361頁、エルセビァ パブリッシング
カンパニー 1957;アール シー エルダーフィ
ールドによる「ヘテロサイクリック コンパウンド」第
5巻、377頁、ジェー ウィリーアンド サンズ イ
ンコーポレーテッド、1957年、ならびにアンゲバン
デ ヘミー、インターナショナル エディション 1
5、270〜281、1976;ケミカル レビュー
71、483506、1971;同誌44、447〜4
76、1941に記載されている。既に述べた如く、オ
キサゾリン類の製法は式 【化3】 (式中RおよびXは前述せる通り)の化合物と例えば
アミジン、イミノエーテルのハロヒドレート、オルトエ
ステルあるいはニトリルの如き適当な反応剤との反応を
包含する。あるいはまた、それらは式 【化4】 のアミドの酸触媒を用いた脱水反応あるいは式 【化5】 の活性エステルの塩基触媒を用いた環化によって作るこ
とができる。なおX、Xは夫々前述の通りである。
が−OHの場合、得られたオキサゾリンは次いで公
知技術に従い処理され、Xが所望の基の化合物に導か
れる。XとXとで酸素原子を表す化合物化1の製造
は、式 【化6】 (式中R、XおよびRは夫々前述の通り)で表され
る化合物が強塩基ならびに非極性溶媒の存在下第二級ヒ
ドロキシ基に部分選択的に環化し一般式化1のオキサゾ
リジノンを与えるとの予想外の発見に基づいている。溶
媒の役割は重要である。反応が極性溶媒の存在下に実施
される場合、環化は第二級ヒドロキシ基あるいは第一級
ヒドロキシ基上で行われ、2種の環式化合物の混合物が
得られる。適当な非極性溶媒の例はベンゼン、トルエン
の如き芳香族炭化水素である。適当な強塩基の例はアル
カリおよびアルカリ土類金属アルコレートならびにt−
アミンである。この環化反応は、アルカリならびにアル
カリ土類金属アルコレート類、アルカリ金属ハイドライ
ド類例えばナトリウムハイドライド、ナトリウムアミ
ド、グリニャー様有機金属誘導体およびアルキル−リチ
ウム誘導体を用いる場合、第二級ヒドロキシ基でアルコ
レートの中間体形成を経て進行せしめることもできる。
さて、化合物化6は公知方法例えばフェニル環に置換基
をもつ所望1−(フェニル)−2−アミノ−1、3−プ
ロパンジオールと、式 X−COOR(Xはハロゲ
ン、Rは前述せる通り)との、塩基ならびに適当な希
釈剤の存在下における反応で製造せられる。アセトニト
リルの如き有機稀釈剤を用いる場合、有機塩基例えばt
−アミンが好ましく用いられ、他方反応が水性媒体中で
実施される場合アルカリ金属炭酸塩あるいは重炭酸塩の
如き無機塩基が好ましく用いられる。あるいはピリジン
の如き塩基性稀釈剤を用いることもできる。式化6でR
が−SCHの化合物はRが−SOCHあるいはSO
CHの化合物よりも非極性溶媒に対しより可溶性で
ある。Rが−SO−CHあるいは−SOCHであ
る化合物化1を製造するための好ましい方法はRが−S
CHである対応する化合物化6を作り、次に環化させ
最後に公知技術に従い酸化することからなる。第一級ヒ
ドロキシ基の水素を、OCOアルキル(C〜C)、
トリアルキル(C〜C)シリル、テトラヒドロピラ
ニル、テトラヒドロフラニルあるいは−SO(R
は前述の通り)で置換することは第二級ヒドロキシ基
およびアミノ基双方の保護の前あるいは後に実施しう
る。この置換も公知技術に従い実施せられる。Xが弗
素でない化合物化1の弗素化はDASTを用いるか、あ
るいはより安価且つ取扱い容易な弗素化剤例えばFAR
(1−ジエチルアミノ−1、1−ジフルオロ−2−クロ
ロ−2−フルオロエタン)、弗化リン、弗化水素酸、ア
ルカリあるいはアルカリ土類金属フルオライドを用い実
施しうる。XがOHである場合の好適な弗素化剤の例
は、FAR、弗化リンならびに弗化水素酸である。FA
Rを用いる場合、反応は無水条件下、均一相で好ましく
は、沸騰温度でのアセトニトリル中実施せられる。X
が−O−COアルキル(C〜C)、−O−トリアル
キルシリル、−O−テトラヒドロピラニル、−O−テト
ラヒドロフラニルあるいは−O−SO(Rは前
述の通り)である場合の望ましい弗素化剤の例はアルカ
リあるいはアルカリ土類金属フルオライドである。いづ
れにぜよXの弗素置換は最も経済的且つ取扱い容易な
弗素化剤、すなわちアルカリあるいはアルカリ土類金属
フルオライドを用いることが望まれる場合特に問題とな
るが、複雑な技術的問題を含んでいる。というのはFア
ニオンが求核試薬として挙動することの外に、塩基とし
ても作用し除却、加水分解あるいは場合によってはソル
ボリシスの如き競争副反応を生じるからである(イー
ブイアンド エス エム デームロウ「フェース トラ
ンスファー キャタリシス」ヴェルラーグ ケミー、1
980、80頁)。一般式化1に※を付してある水素原
子の特異性のため、化合物化1は除却反応を生じる。そ
れらが相転移条件下あるいはクラウンエーテルの存在下
にF▲−▼と反応せしめられると、加水分解生成物と除
却生成物の同時形成で所望化合物が得られぬかあるいは
その収率が低い結果を与える。本発明者らによりこうい
った欠点が、Xが−O−COアルキル(C
)、−O−トリアルキルシリル、−O−テトラヒド
ロピラニル、−O−テトラヒドロフラニル、あるいは−
O−SOである化合物化1とF▲−▼の反応を適
当なポリグリコールの存在下に実施すれば回避しうるこ
とが見出された。好ましくはこの弗素化工程はこのよう
にして実施せられる。弗素化工程を行ったあと、X
弗素である式化1の化合物から保護基が除去せられる。
好ましい方法では水性媒体あるいは水/有機稀釈剤混合
物中、保護基が酸、好ましくは無機酸により除去せられ
る。加水分解で、保護剤として当初用いられた化合物あ
るいは化合物群が再生せられる場合とか、形成せられる
アミンが無機酸の水性溶液に可溶性である場合、後者の
反応媒体が好ましい。こうするとアミンが水層にまた保
護剤(群)が有機層にわかれ、それらから回収、再循環
が可能となる。例えばアミンは水層の中和で沈澱により
回収され、また、適当な有機溶媒での抽出も可能であ
る。XとXとで酸素原子を表す場合、保護基はまた
有機金属誘導体例えばグリニャー誘導体で処理し、次に
水あるいは水/有機溶媒混合物中無機酸を用い温和な条
件下での加水分解を行うことにより除去することもでき
る。XとXとで、酸素原子を表す場合の保護基除去
の別法は、ケト基を還元し、次に上述の如く温和な条件
下に加水分解することからなる。この還元は好ましくは
ナトリウムボロハイドライド如き錯ハライドにより実施
せられる。保護基の除去後、一般式 【化7】 の化合物が得られ、このものは式 RCOOH (Rは前述の通り)で表されるハロ酢酸あるいはその
反応性誘導体と反応せしめられ、式化2の所望化合物が
得られる。式化1の化合物で実施せられる保護は式化2
の化合物製造に有用であるばかりでなく第一級ヒドロキ
シ基を他の官能基例えば塩素、臭素、沢素、ニトリル、
水素、−OR、−SR、−SCOR、−SCN、
−S(=NH)NH、−CH−(COOR(式
中Rはアルキル、アラルキルあるいはアリール)で置
き換える必要のある場合にも有用である。以下実施例に
より本発明を説明する。 【実施例1】3−アセトキシ−1−(4−メチルスルホ
ニル−フェニル)−2−ナフタルイミド−1−ヒドロキ
シ−プロパン(A)の製造 D−(スレオ)−1−(4−メチルスルホニルフェニ
ル)−2−ナフタルイミド−1、3−プロパンジオール
(1g;2.66ミリモル)(米国特許第4、235、
892号記載の方法で作った)を無水ピリジン(5m
l)にとかした。この溶液に0℃攪拌下、アセチルクロ
ライド(0.2ml;2.83ミリモル)を滴下し、反
応混合物を25℃に加熱し、同温度に攪拌下1時間保
ち、次に反応混合物を氷水中に注入し塩酸酸性となし、
エチルアセテートで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発させ粗生成物(A)を
定量的収率で得た。メタノールから結晶化させ、IIP
LCおよびTLC分析で証明される純粋生成物(0.8
4g;収率75%)を得た。元素分析、C2019
Nとして、 計算値: C57.55%; H4.56%; N3.36% 実測値: C57.3 %; H4.6 %; N3.3 % アセチル化はNMRスペクトル(DMSO)で示される
如く、第二級ヒドロキシ基に選択的であった。 NMRスペクトル デルタ=1.78;S、3H、CH
CO−;4.50dd−2H、−CHOAC;6.
02、d、1H、ベンジルOH 【実施例2】化合物(A)の3−アセトキシ−1−(4
−メチルスルホニル−フェニル)−1−ヒドロキシ−2
−(3−ヒドロキシ−1H−イソインドール−1−オン
−2−イル)プロパン(B)への還元 化合物(A)(0.76g;1.82ミリモル)を、テ
トラヒドロフランと水の混合物(1:1、4ml)に加
え、この懸濁液に、激しい攪拌を行い0℃を保ちつつナ
トリウムボロハイドライド(138mg;3.64ミリ
モル)を滴下した。反応の進行につれ、懸濁液は均一溶
液となり、1時間後、TLCで化合物(A)がなくなり
新規生成物形成をチェックした後で、テトラヒドロフラ
ンを減圧下に蒸発させ、生成物をエチルアセテートで抽
出した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させ、
化合物(B)(0.7g;収率92%)を得た。このも
のは次の実施例3の反応にそのまま用いるのに充分な純
度を有していた。化合物(B)は、還元工程で不斉炭素
原子ができるため2つのジアステレオアイソマーの混合
物で、これはTLC、HPLC、およびDO含有DM
SO中のNMRスペクトルにより立証された。デルタ
1.78;Sおよび1.86、S、全体での3H、2つ
のジアステレオアイソマー(比35:65)でのCH
−CO;5.84、S、および 6.2 ョン前のダブレット、デルタ=6.8および6.57、
2つのジアステレオアイソマーでの−OHに対し全体で
の1H、を示す2つのダブレット)、および5.14、
dと5.2、d、プロパン鎖の1位における2つのH−
C−ODに対し全体での1H 【実施例3】化合物(B)から3−アセトキシメチル−
2−(4−メチルスルホニル−フェニル)−2、3−ジ
ヒドロ−オキサゾール−〔2、3、a〕−イソインドー
ル−5(9bH)−オン(C)への環化 生成物(B)(0.55g、1.3ミリモル)を少量
(5mg)のp−トルエンスルホン酸を含むベンゼン
(5ml)に懸濁させ、加熱し澄明溶液とした。短時間
後、反応中に生成した水を共沸させ、留出ベンゼン中に
水が認められなくなるまで共沸を続けた。TLC分析で
生成物(B)がなくなっていることが判った。最後に殆
ど全てのベンゼンを減圧で蒸発させ、水をある程度加
え、生成物(C)をエチルアセテートで抽出した。粗生
成物(C)は有機相から、硫酸ナトリウム乾燥、溶媒の
真空蒸発で定量的収率で得られた。この粗生成物(C)
はそのまま次の加水分解(実施例4)に用いられた。一
部を、シリカゲルでのクロマトグラフ法、溶離液として
エチルアセテート/石油エーテル(各種の比のもの)あ
るいは純エチルアセテート使用、で精製した。粗生成物
には少量の構造不明の不純物が含まれること、クロマト
グラフ法による精製後、TLC、HPLC分析、ならび
にDMSO中のNMRスペクトルで明らかな如く2つの
ジアステレオアイソマーの混合物であることが判った。 NMR:デルタ6.38、S、および6.07、S、イ
ソインドールシステムの O−全体での3H、CHSO−全体での3H、3.
19、S、3.24、S元素分析C2019Nと
して、 計算値 : C、59.85% ;H、4.74% ; N、3.49% 実測値 :C、59.9 % ;H、4.6 % ;N、3.6 % 【実施例4】化合物(C)から2−(4−メチルスルホ
ニル−フェニル)−3−ヒドロキシメチル−2、3−ジ
ヒドロ−オキサゾール−〔2、3、a〕−イソインドー
ル−5(9bH)−オン(D)への加水分解 生成物(C)(0.2g;0.5ミリモル)を水酸化カ
リウム(42mg:0.75ミリモル)を含むメタノー
ル(2ml)に0℃、激しい攪拌下にとかした。30分
後、TLCで加水分解がチェックされ、生成物(C)が
消失していることが確かめられた。メタノールを真空、
低温で蒸発させ、残渣を水で処理し、エチルアセテート
で抽出した。有機層を乾燥させ、蒸発させて生成物
(D)を得た。次にこれをエチルアセテートから再結晶
させた(0.16g;収率89%)。2つのジアステレ
オアイソマーが生成物(D)中に存在することはDMS
O中のNMRスペクトル および5.82、S;CHSO−全体での3H、
3.18、S、および3.22、Sにより確認された。 【実施例5】2−(4−メチルスルホニルフェニル)−
3−フルオロメチル−2、3−ジヒドロキサゾール−
〔2、3、a〕−イソインドール−(9bH)−オン
(E)の製造 0℃に冷却した無水アセトニトリル35mlに、FAR
(1−ジエチルアミノ−1,1−ジフルオロ−2−クロ
ロ−2−フルオロエタン)3.2ml(20ミリモル)
を加えた。10分後、注意深く乾燥させた化合物(D)
(5g、13.9ミリモル)を少量ずつ加え、添加終了
後、溶液を2時間還流させた。反応終了後、溶媒を減圧
で除き、残渣を氷水で処理し、エチルアセテートで抽出
した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発
させて粗生成物(E)を得、これはそのまま次の加水分
解(実施例6)に用いた。一部をシリカゲルでのクロマ
トグラフ法で精製し、混合物中に大量に存在する方のジ
アステレオアイソマーを単離し、このものが極めて高純
度であることを確認した。CHCl中のNMRスペク
トル:デルタ=3.04、S、3H、CHSO
4.18、m、1H、H− 【実施例6】化合物(E)の加水分解およびD−スレオ
−1−(4−メチルスルホニルフェニル)−1−ヒドロ
キシ−2−ジクロロアセタミド−3−フルオロプロパン
(F)の製造 化合物(E)(2.07g:5.73ミリモル)を2N
HCl(60ml)に懸濁させ、7時間還流させた。冷
却後、混合物をエチルエーテルで抽出して加水分解工程
で形成せられたフタルアルデヒド酸を回収した。水層を
塩化ナトリウムと炭酸カリウムで飽和し、エチルアセテ
ートで抽出し、次でクロロホルムで抽出した。有機抽出
液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発さ
せた。粗生成物(F)が得られ、これはさらに精製する
ことなく、触媒量のトリエチルアミンの存在下、メチル
ジクロロアセテート(6m)で沸点にて6時間処理され
た。反応終了後、揮発性化合物を除去し残渣をシリカゲ
ルでクロマトグラフし、(F)を含むフラクションを得
た。この化合物(F)を別法(米国特許第4、235、
892号)で得たサンプルと比較し、分析ならびに微生
物学的試験で両者が同じであることを確認した。 【実施例7】2−(4−メチルスルホニルフェニル)−
3−メタンスルホニルオキシメチル−2、3−ジヒドロ
−オキサゾール〔2、3、a〕−イソインドール−5−
(9bH)−オン(G)の製造 新しく蒸留したメタンスルホニルクロライド(0.35
ml;4.59ミリモル)を化合物(D)(1.5g;
4.17ミリモル)のピリジン(3ml)溶液に、0℃
攪拌下に加えた。混合物を冷蔵庫中に一夜放置し、次に
氷を加え、エチルアセテートで抽出した。有機抽出液を
合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発で除去
した。かくして得られた化合物(G)は次の反応(実施
例8)に用いるのに充分な純度を有していた。 【実施例8】(G)から化合物(E)の製造 化合物(G)(1.48g;3.38ミリモル)を加温
トルエン(7ml)にとかした。この溶液に、弗化カリ
ウムの水溶液(4ml、弗化カリウム3gと水3gの溶
液)とヘキサデシルトリブチルホスホニウムクロライド
(0.28g)を加えた。こうして得られた不均質混合
物を激しく攪拌しながら7時間還流させた。有機層を分
け、蒸発させ、残渣を水で処理しエチルアセテートで抽
出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ
て粗生成物(E)を得、このものをシリカゲルでクロマ
トグラフ法により精製した。かくして得られた生成物は
実施例5で得られた生成物と同じ特性を示した。 【実施例9】1、3−ジヒドロキシ−1−(4−メチル
チオフェニル)−2−エトキシカルボニルアミノ−プロ
パン(H)の製造 D−(スレオ)−1−(4−メチルチオ)−フェニル−
2−アミノ−1、3−プロパンジオール(1.06g;
4.93ミリモル)を炭酸カリウム水溶液(炭酸カリウ
ム1.8gを水20mlにとかした溶液)に懸濁させ、
混合物を激しく攪拌しつつ0℃に冷却した。この混合物
を0℃で激しく攪拌しながら、この中にエチルクロロカ
ルボネート(0.5ml)を急速に滴下し、30分後さ
らに0.24mlのエチルクロロカルボネート(全量
7.74ミリモル)を加え混合物をさらに1時間攪拌し
た。最初反応混合物は、澄明になり次に白色沈澱が徐々
に析出した。TLCで反応の終了を確認したあと、懸濁
液をエチルアセテートで抽出した。硫酸ナトリウムで乾
燥後、濾過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物(H)1.3
7g(収率95.5%)を得、これをエチルアセテート
/ジイソプロピルエーテルで再結晶させた。 m.p.=75℃ 1.R.スペクトル : 3340および3450cm
−1(OH、NHストレッチング)、1690〜170
0cm−1(ブロードバンド:C=Oアミド)同様方法
で1、3−ジヒドロキシ−1−(4−メチルスルボニル
フェニル)−2−エトキシカルボニルアミノプロパン
(I)を作った。エチルアセテートで結晶化させたもの
は1R分析で次のようなピークを示した。3200〜3
360cm(ブロードバンドOHおよびNHストレッチ
ング)、1715cm(COアミド) 【実施例10】化合物(H)から5−(4−メチルチオ
フェニル)−4−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−
2−オン(J)への環化 化合物(H)(5g;17.5ミリモル)を加温トルエ
ン(25ml)にとかした。この溶液に当モル量のカリ
ウムt−ブチレートを加え、反応混合物を3時間還流さ
せた。次に殆ど全ての溶媒を蒸発させ、水と氷を加え、
沈殿物を濾取した。得られたこの粗生成物(J)をエタ
ノールから再結晶させ目的化合物3.7g(収率88
%)m.p.130〜131℃を得た。1.R.スペク
トル:3180、3240および3300cm−1(O
HおよびNHストレッチング);1720;1745c
−1(C=O、オキサゾリジノン)DMSO中でのN
MR、デルタ:7.64および8.0、2タブレット、
2HP−置換フェニルの夫々;7.88、S、1H、N
Hアミド;5.48、d、1H、ベンジル水素;3.5
6、m,2H、ヒドロキシメチル;5.16、m、オキ
サゾリジノン環のCに結合しているH;3.2、S、
3H、CHS− 【実施例11】化合物(J)から5−(4−メチルスル
ホニルフェニル)−4−(ヒドロキシメチル−オキサゾ
リジン−2−オン(K)への酸化 化合物(J)(53g;221ミリモル)を少量づつ、
攪拌下40〜45℃に保たれた過酸化水素(130vo
l)84mlに加えた。次に40℃でさらに20時間攪
拌を続けた。酢酸無水物(76.6g;20.7ml)
を反応混合物中に温度を40℃以下に保ちつつ滴下し
た。次に反応混合物を20〜22℃に冷却し、この温度
に攪拌下3時間保ら、最後に冷蔵庫に一夜放置した。次
いで溶媒を真空下40℃で蒸発させ、熱エタノールを残
渣に加え、溶媒を再び蒸発させ、残渣をメチルアルコー
ルから結晶化させた。生成物(K)の得量48.6g
(収率81%)m.p.172〜174℃ 1.R.スペクトル:1710cm−1(C=Oアミ
ド)3470、3340、3250、3200cm−1
(OHおよびNH) 【実施例12】5−(4−メチルスルホニルフェニル)
−4−フルオロメチル−オキサゾリジン−2−オン
(L)の製造 0℃で1mlのアセトニトリルにFAR2滴を加え、し
ばらく後で無水の化合物(K)(100mg;0.42
ミリモル)を加え、次に残りのFAR(化合物(K)1
モル当たりFARの全量1.5モル)を加え、懸濁液を
0℃で10分間攪拌し、温度を20℃まで上昇せしめ
た。懸濁液が澄明になったら、3時間還流させ、溶媒を
蒸発後、残渣を水で処理し、エチルアセテートで抽出し
た。有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固
し、残渣(90mg)をシリカゲルでクロマトグラフ
し、純粋な生成物(L)(45mg)を得た。 1.R.スペクトル:1750cm−1(C=O、オキ
サゾリジノン)DMSO中でのN.M.R、デルタ:
7.70および8.05、2つのダブレット、4−置換
フェニル夫々の2H;8.16、S、NHアミド;5.
6、d、1H、ベンジル水素;4.74と4.5、2つ
のマルチプレット、1H夫々 【実施例13】(K)から5−(4−メチルスルホニル
フェニル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オン(M)の製造 化合物(K)(200mg;0.84ミリモル)を無水
ピリジン(3ml)にとかした。得られた溶液を0℃に
冷却し、新しく蒸留したメタンスルホニルクロライド
(0.06ml)を加え、溶液を0℃に一夜保ち、次に
塩酸を(ピリジンに対し化学量論的割合)と氷の水溶液
で稀釈した。エチルアセテートで抽出し、抽出液を硫酸
ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒を蒸発させ、粗生成
物(M)を得た。収率85〜90% 1.R.スペクトル:3300cm−1(NH)、17
60および1740cm−1 【実施例14】(M)から(L)の製造 生成物(M)(155mg:0.44ミリモル)をトル
エン0.5mlに懸濁させ、この液にヘキサデシルトリ
ブチルホスホニウムブロマイド(22.3mg)とKF
(207mg;2.2ミリモル)の水溶液を加えた。
反応混合物を激しく攪拌しつつ6時間還流させ、次に水
で稀釈した。水層をエチルアセテートで抽出し、有機抽
出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒
を蒸発させ、粗残渣(110mg)をシリカゲルでクロ
マトグラフし40mgの純粋な生成物(L)を得た。 【実施例15】D−(−)−スレオ−2−フェニル−4
−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)
−2−オキサゾリン(N)の製造 (i)D−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフェ
ニル)−2−アミノ−1、3−プロパンジオール(20
g;94ミリモル)をベンズアミジン塩酸塩2水和物
(25g;130ミリモル)と充分混合し100℃で溶
融させた。溶融塊を1時間100℃に保ち、冷却させ
た。冷却塊にエチルアルコール(850ml)を加え完
全に溶解するまで還流させた。この溶液を活性炭を用い
濾過し、−10℃に冷却した。結晶沈澱を濾取し、減圧
下50℃で10時間乾燥させた。かくしてm.p.17
4〜176℃の化合物(N)9g(収率69%)が得ら
れた。エタノール(400ml)から結晶化させ、濾過
し60℃で減圧乾燥(8時間)して精製した。 得量:17g(収率62%)、m.p.175〜177
℃ (ii)D−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフ
ェニル)−2−アミノ−1、3−プロパンジオール39
0.6g(1.83モル)とエチルベンズイミデート塩
酸塩374g(2.01モル)を水500mlにとかし
た溶液を攪拌下30℃に20時間加温した。混合物を5
℃に冷却し、沈殿を濾取し、水洗いし、減圧下50℃で
乾燥させた。粗オキサゾリンをエタノールで再結晶し、
m.p.172〜73℃の生成物(N)395g(収率
72%)を得た。同様方法で、D−(−)−スレオ−1
−(4−メチルチオフェニル)−2−アミノ−1、3−
プロパンジオールと適当なイミデートから下記誘導体が
作られた。 D−(−)−スレオ−2−(4−ニトロフェニル)−4
−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)
−2−オキサゾリン(O) D−(−)−スレオ−2−ベンジル−4−ヒドロキシメ
チル−5−(4−メチルチオフェニル)−2−オキサゾ
リン(P) 【実施例16】D−(−)−スレオ−2−メチル−4−
ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−
2−オキサゾリン(Q)の製造 エチルアセトイミデート塩酸塩(50g;400ミリモ
ル)をジクロロメタン(360ml)に懸濁させ、これ
にD−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフェニ
ル)−2−アミノ−1、3−プロパンジオール(76.
37g;358ミリモル)を加えた。反応混合物を5時
間攪拌し、氷水(230g)中に注入した。水層を分
け、ジクロロメタン(60ml)で抽出した。有機抽出
液を合わせ水洗いし、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾
固させた。結晶生成物(Q)(69.50g;81%)
が得られ、このものをメチル−t−ブチルエーテル(1
750ml)から結晶化させ、濾過し、40〜50℃で
真空乾燥させた。得量:55.60g(65%)m.
p.111〜113℃同様方法でD−(−)−スレオ−
2−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチル
スルボニルフェニル)−2−オキサゾリン(R)m.
p.153〜155℃を得た。 【実施例17】D−(−)−スレオ−2−メチル−4−
アセトキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−
2−オキサゾリン(S)の製造 D−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフェニル)
−2−アセチルアミノ−3−アセトキシ−プロパノール
(10g;33.6ミリモル)、4−トルエンスルホン
酸(0.5g)およびトルエン(100ml)の混合物
を水トラップのもうけられた丸底フラスコ中で2.5時
間還流させた。冷却後、反応混合物に水(50ml)を
加え、有機層を分取し、中性まで水洗いし、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を熱ヘキサン80
mlで処理し、溶媒を傾斜で分ける操作を3回繰り返
し、有機抽出液を合わせ、90mlまで濃縮し、セライ
ト(5g)を加え、ホットグラスファンネルを通し濾過
した。冷却して結晶沈殿物を得、濾取、真空乾燥させ
た。 得量3.60g(38.5%);m.p.62〜64℃ 同様方法でD−(−)−スレオ−2−エチル−4−アセ
チルオキシメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニ
ル)−2−オキサゾリン(T)を得ることができた。 【実施例18】D−(−)−スレオ−2−フェニル−4
−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルスルホニルフェ
ニル9−2−オキサゾリン(U)の製造 実施例15で得られたD−(−)−スレオ−2−フェニ
ル−4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフェ
ニル)−2−オキサゾリン(5g;16.7ミリモル)
を無水酢酸(5.80ml)中に35℃で攪拌下に滴下
した。得られた懸濁液中に過酸化水素(20ml;13
0vol)を、外部冷却で35〜40℃を保ちつつ滴下
した。添加終了後、完全溶液となるまで35℃で攪拌を
続け、次に4℃に一夜放置した。反応混合物に水(25
ml)を加え、析出せる沈殿物を濾取し、中性になるま
でフィルター上で洗い、60℃で真空乾燥させ、4.4
gの所期生成物(U)を得、これをメチルアルコール
(400ml)からの結晶化により精製した。 得量: 3.80g(68.5%) m.p.209〜
211℃ 【実施例19】D−(−)−スレオ−2−ジクロロメチ
ル−4−メタンスルホニルオキシメチル−5−(4−メ
チルスルホニルフェニル)−2−オキサゾリン(V)の
製造 メタンスルホニルクロライド(8.13ml;105ミ
リモル)をD−(−)−スレオ−1−(4−メチルスル
ホニルフェニル)−2−ジクロロアセチルアミノ−1、
3−プロパンジオール(35.60g;100ミリモ
ル)を無水ピリジン(136ml)にとかし攪拌下0℃
に保った溶液中に15分間で滴下した。反応混合物を1
時間攪拌し、冷蔵庫中に一夜放置した。得られた混合物
塩酸(150ml)と氷の混合物中に注入し、エチ
ルアセテート500mlずつで2回抽出した。有機抽出
液を合わせ、5%塩酸(200ml)で洗い、次に中性
になるまで水洗いし、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸
発乾固した。残渣をエチルアルコール(200ml)で
結晶化させ精製した。融点109〜112℃のD−
(−)−スレオ−1−(4−メチルスルホニルフェニ
ル)−2−ジクロロアセチルアミノ−3−メタンスルホ
ニルオキシプロパノール24.4g(56%)を得た。
この生成物(2g;4.6ミリモル)とメタンスルホン
酸(0.1ml)を1、2−ジクロロエタン35mlに
加えた混合物を水トラップの付された丸底フラスコ中で
3時間還流させた。反応混合物を冷却し、水洗いした。
有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固
した。残渣(0.7g)をシリカゲルカラム(70g)
でクロマトグラフにより精製した。尚溶離液としてジク
ロロメタン/メチルアルコール(9.5:0.5)を用
い、所望生成物(V)を含むフラクションを単離し、蒸
発乾固させた。116〜118℃で溶融する生成物(2
00mg)が得られ、NMRスペクトルにより前記構造
式に一致することが確認された。同様方法でD−スレオ
−(1−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−トリ
フルオロアセチルアミノ−1、3−プロパンジオール
(英国特許第1534387号)から対応するD−(ス
レオ−(−)−2−トリフルオロメチル−4−ヒドロキ
シメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2
−オキサゾリン(W)が得られた。 【実施例20】D−(−)−スレオ−2−フェニル−4
−メタンスルポニルオキシメチル−5−(4−メチルチ
オフェニル)−2−オキサゾリン(X)の製造 実施例15で得られた生成物(N)(4g;13.37
ミリモル)を無水ピリジン(15ml)にとかした液を
室温で約1時間攪拌した。0℃に冷却後メタンスルホニ
ルクロライド(1145ml;14.7ミリモル)を滴
下し、0℃を保ちつつ、さらに2時間攪拌を続けた。混
合物を約3℃で3時間放置し、反応混合物に氷を加え、
析出せる固体を濾取し、室温で真空乾燥させた。4.9
6gのクロマトグラフ(T.L.C)的に純粋な生成物
(T)が得られた。収率98%、m.p.107〜10
8℃同様方法で、下記化合物を得ることができる。 D−(−)−スレオ−2−メチル−4−メタンスルホニ
ルオキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−2
−オキサゾリン(Y) D−(−)−スレオ−2−ベンジル−4−メタンスルホ
ニルオキシメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−
2−オキサゾリン(Z) D−(−)−スレオ−2−トリフルオロメチル−4−メ
タンスルホニルオキシメチル−5−(4−メチルスルホ
ニルフェニル)−2−オキサゾリン(a) D−(−)−スレオ−2−(4−ニトロフェニル)−4
−メタンスルホニルオキシメチル−5−(4−メチルチ
オフェニル)−2−オキサゾリン(b) 【実施例21】D−(−)−スレオ−2−フェニル−4
−フルオロメチル−5−(4−メチルチオフェニル)−
2−オキサゾリン(c)の製造 実施例20で得られた生成物(X)(4g;10.61
ミリモル)と無水カリウムフルオライド(6.164
g;106ミリモル)をポリエチレングリコール400
(25ml)に加えたものを100〜105℃で19時
間攪拌した。水を加え、エチルエーテル10mlで3回
抽出した。有機抽出液を合わせ硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、蒸発乾固さぜた。油状残渣をシリカゲルカラムに吸
着させ、先ずエチルアセテート/石油エーテル(1:
9)900mlで溶離させ、次にエチルアセテート/石
油エーテル(2:8)1500mlで溶離させるフラッ
シュクロマトグラフィーで精製した。2.19g(収率
68.5%)の生成物(C)が得られた。分析的に純粋
なサンプルがイソプロパノールからの結晶化で作られ
た。m.p.70〜72℃ N.M.R.(CDCl)デルタ; 5.5d、(J
=7H)(H−C);5.08、d.d、(1H)
(CHF);4.13〜4.71、m、2H(H−C
および−CHF) 【実施例22】D−(−)−スレオ−1−(4−メチル
チオフェニル)−2−アミノ3−フルオロ−1−プロパ
ノール(d)の製造 実施例21で得られた生成物(c)(1.01g;3.
35ミリモル)を2N塩酸(18ml)に加え、100
〜105℃で攪拌した。50分後に、さらに20mlの
2N塩酸を加え、100〜105℃で攪拌を続けた。
3.5時間後、溶液を冷却し、エチルエーテル20ml
づつで2回抽出した。水層を重炭酸ナトリウムで塩基性
にし、炭酸カリウムで飽和させた。最後に、これをクロ
ロホルム20mlづつで3回抽出した。有機抽出液を合
わせ、真空で蒸発乾固させた。0.64gの生成物
(d)が得られた。収率88% 【実施例23】D−(−)−スレオ−2−フェニル−4
−メタンスルホニルオキシメチル−5−(4−メチルス
ルホニルフェニル)−2−オキサゾリン(e)の製造 実施例18で得られた生成物(U)(0.3g;0.9
ミリモル)とピリジン(5ml)の混合物に0℃でメタ
ンスルホニルクロライド(0.077ml:0.99ミ
リモル)を加えた。0℃での攪拌を10分間続けた後、
混合物を酸性にし、エチルアセテート(15ml×2)
抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で蒸発乾固し
た。0.32gの生成物(e)が得られた。収率87% 【実施例24】D−(−)−スレオ−2−フェニル−4
−フルオロメチル−5−(4−メチルスルホニルフェニ
ル)−2−オキサゾリン(f)の製造 実施例23で得られた生成物(e)(0.32g;0.
78ミリモル)と無水弗化カリウム(0.53g;0.
91ミリモル)をポリエチレングリコール(400m
l)に加え、90〜95℃で3時間、次に75℃で17
時間、最後に110℃で6時間攪拌した。反応混合物を
実施例21と同様に処理し、0.13gの生成物(f)
を得た。収率50%N.M.R.(CDCl)デル
タ:5.76d、(J=7H、H−C);5.16、
d.d、(1H)(−CHF);4.2〜4.75、
m、(2H)、(H−Cおよび−CHF)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07C 317/32 7419−4H C07C 317/32 323/41 7419−4H 323/41 C07M 7:00 (72)発明者 ロベルト パグリアリン イタリア国 20010 サン ジョージオ ス レグナノ(ミラノ) ビア ザーラ 29 (56)参考文献 特開 昭55−115855(JP,A) 特開 昭28−2980(JP,A) 特開 昭28−5021(JP,A) 特開 昭28−3477(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一般式 【化1】 (式中Rはメチルチオ、メチルスルホキシ、メチルスル
    ホニルであり;Xは水素、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、フェニルであり;Xは水素、C
    〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、あるいは
    フェニルであり;またX は水素あるいは−CO−R
    で、R はC 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキ
    ル、C 〜C シクロアルキル、フェニルあるいはフェ
    ニルアルキル(C 〜C )で、該フェニル環は1つあ
    るいは2つのハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C
    アルコキシあるいはニトロで置換されていてもよく;
    は−OH,Fあるいは−CSO CH であり;あ
    るいはX とX とで酸素原子を作り、あるいはX
    とで共有結合を表すか、X とX とで 【化8】 を作り、ここにmは0又は1を表す)で表される化合
    物。 2.D−スレオ型の特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
JP7287772A 1983-06-02 1995-09-29 1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体 Expired - Lifetime JP2721959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21417/83A IT1175919B (it) 1983-06-02 1983-06-02 Procedimento per preparare derivati dell'1-(fenil)-1-idrossi-2-ammino-3-fluoro-propano e loro intermedi
IT22449/83A IT1164388B (it) 1983-08-05 1983-08-05 Procedimento per preparare derivati dell'1-(fenil)-1-idrossi-2-ammino-3-fluoro-propano e loro derivati
IT2147A/83 1984-02-03
IT22449A/83 1984-02-03
IT19435/84A IT1173213B (it) 1984-02-03 1984-02-03 Procedimento per fluorurare alcuni derivati dall'1l-fenil-2-ammino-1,3-propandiolo e loro intermedi
IT19435A/84 1984-02-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113774A Division JPH0819085B2 (ja) 1983-06-02 1984-06-02 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08295678A JPH08295678A (ja) 1996-11-12
JP2721959B2 true JP2721959B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=27272965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113774A Expired - Lifetime JPH0819085B2 (ja) 1983-06-02 1984-06-02 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体
JP7287772A Expired - Lifetime JP2721959B2 (ja) 1983-06-02 1995-09-29 1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113774A Expired - Lifetime JPH0819085B2 (ja) 1983-06-02 1984-06-02 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Country Status (5)

Country Link
EP (3) EP0678506A3 (ja)
JP (2) JPH0819085B2 (ja)
AT (1) ATE143953T1 (ja)
DE (1) DE3486438T2 (ja)
ES (1) ES533355A0 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243056A (en) * 1983-06-02 1993-09-07 Zambon S.P.A. Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoro propane derivatives
US5153328A (en) * 1984-02-03 1992-10-06 Zambon S.P.A. 2 Hydrocarbyl-4 substituted methyl 5 (4 substituted phenyl)-oxazolines
US5332835A (en) * 1984-02-03 1994-07-26 Zambon S.P.A. Process for fluorinating 1-phenyl-2-amino-1,3-propanediol compounds and new oxazoline compounds useful in this process
US5227494A (en) * 1988-09-14 1993-07-13 Schering Corporation Process for preparing oxazoline compounds
US4876352A (en) * 1988-09-14 1989-10-24 Schering Corporation Pressurized fluorination of hydroxy alkyl groups
EP0405104A1 (en) * 1989-05-15 1991-01-02 Schering Corporation Process for preparing antibacterial compounds and intermediates thereto
EP0407190A3 (en) * 1989-07-07 1991-03-13 Schering Corporation Process for producing antibacterial intermediates via enzyme hydrolysis of racemic substrates
IT1237798B (it) * 1989-10-20 1993-06-17 Zambon Spa Processo per l'inversione stereochimica di (2s,3s)-2-ammino-3-fenil-1 ,3-propandioli nei corrispondenti enantiomeri (2r,3r).
IT1240676B (it) * 1990-04-24 1993-12-17 Agrimont Spa Composizioni ad attivita' erbicida
AU646910B2 (en) * 1990-10-25 1994-03-10 Schering Corporation Process for preparing florfenicol, its analogs and oxazoline intermediates thereto
IT1249048B (it) 1991-02-21 1995-02-11 Zambon Spa Processo per la preparazione di trans-(5r)-2-ossazoline -2,4,5, trisostituite
US5663361A (en) * 1996-08-19 1997-09-02 Schering Corporation Process for preparing intermediates to florfenicol
US7126005B2 (en) 2003-10-06 2006-10-24 Aurobindo Pharma Limited Process for preparing florfenicol
EP1896403A1 (en) * 2005-06-20 2008-03-12 Aurobindo Pharma Limited An improved process for the preparation of florfenicol
EP1928820B1 (en) * 2005-09-07 2014-01-29 Intervet International BV A process for preparing ester oxazolidine compounds and their conversion to florfenicol
CN103965085B (zh) * 2014-04-17 2016-02-24 上海恒晟药业有限公司 一种取代1,2-氨基醇药物的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820041A (en) * 1958-01-14 Preparation of nitrophenyloxazolines
AT179022B (de) * 1950-04-14 1954-07-10 Parke Davis & Co Verfahren zur Herstellung von neuen Oxazolinabkömmlingen
IT1065143B (it) 1976-08-05 1985-02-25 Clesa Spa Derivati del d-treo-1-fenil-2-trifluoroacetamido-1,3-propandiolo e processi per la loro preparazione
US4235892A (en) * 1979-02-05 1980-11-25 Schering Corporation, Patent Dept. 1-Aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0678506A3 (en) 1996-07-24
EP0130633A2 (en) 1985-01-09
EP0130633B1 (en) 1996-10-09
EP0678506A2 (en) 1995-10-25
ATE143953T1 (de) 1996-10-15
ES8505927A1 (es) 1985-06-16
EP0130633A3 (en) 1987-08-05
JPH0819085B2 (ja) 1996-02-28
DE3486438T2 (de) 1998-08-13
ES533355A0 (es) 1985-06-16
JPS6069072A (ja) 1985-04-19
DE3486438D1 (de) 1996-11-14
JPH08295678A (ja) 1996-11-12
EP0677511A2 (en) 1995-10-18
EP0677511A3 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721959B2 (ja) 1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体
US5105009A (en) Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoropropane derivatives
US5567844A (en) Process for preparing 1-phenyl-2-amino-3-fluoro-1-propanols
US4743700A (en) Process for fluorinating 1-phenyl-2-amino-1,3-propanediol compounds
KR900001509B1 (ko) (트레오) - 1 - 아릴 - 2 - 아실아미도 - 3 - 플루오로 - 1 - 프로판올 및 그의 제조방법
EP0526529B1 (en) An improved process for the preparation of substituted indolone derivatives
JPH10512874A (ja) 2−(置換ベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン類の製造方法
US5908937A (en) Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoro propane derivatives
JP3140818B2 (ja) 殺昆虫性、殺線虫性および殺ダニ性の2−ハロ−3−置換−5−アリールピロール化合物の製法
TWI225055B (en) Process for the preparation of 5-substituted isobenzofurans
EP1928869B1 (en) Chemical process
WO1997035850A1 (fr) Derives d'acide benzoique a substitution 3-(isoxazol-5-yl) et leur procede de production
US5599988A (en) Large scale preparation of 2,4-dihydroxybenzaldehyde using a variation of the Vilsmeierhaack reaction and isolated intermediates
JP4541143B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
WO1996038408A1 (fr) Procede de production de derives de n-methylmethoxyiminoacetamide et produits intermediaires de ces derives
JPH1095757A (ja) アセトニルベンズアミドの製造方法
JP2001505562A (ja) オキサゾリン誘導体の製造のための方法および中間体
Li et al. Asymmetric synthesis and absolute stereochemistry of 4, 4-bis-(trifluoromethyl) imidazoline based ACAT inhibitors
EP1281708B1 (en) Process for the preparation of 5-Formylphthalide
KR0157511B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체의 제조방법
JP2675924B2 (ja) アミノケトン類の製造方法
JP2003335730A (ja) 2,4,5−トリフルオロ3−メチル−6−ニトロ安息香酸の製造方法
JPH0261944B2 (ja)
JP2000026382A (ja) オキサゾリン類への金属塩触媒方法およびその後のクロロケトン類の製造方法
NZ230666A (en) 2,3,4,5-tetrahydro-1-benzoxepine derivatives and pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term