JPH0819085B2 - 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体 - Google Patents

1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Info

Publication number
JPH0819085B2
JPH0819085B2 JP59113774A JP11377484A JPH0819085B2 JP H0819085 B2 JPH0819085 B2 JP H0819085B2 JP 59113774 A JP59113774 A JP 59113774A JP 11377484 A JP11377484 A JP 11377484A JP H0819085 B2 JPH0819085 B2 JP H0819085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
formula
mmol
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59113774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069072A (ja
Inventor
ジヨミ ギアンカルロ
チアリーノ ダリオ
パグリアリン ロベルト
Original Assignee
ザンボン エス ピー エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT21417/83A external-priority patent/IT1175919B/it
Priority claimed from IT22449/83A external-priority patent/IT1164388B/it
Priority claimed from IT19435/84A external-priority patent/IT1173213B/it
Application filed by ザンボン エス ピー エー filed Critical ザンボン エス ピー エー
Publication of JPS6069072A publication Critical patent/JPS6069072A/ja
Publication of JPH0819085B2 publication Critical patent/JPH0819085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−ア
ミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造に有用な新規中
間体に係り、さらに詳しくは式 (式中Rは−NO2、CH3S−、CH3SO−あるいはCH3SO2
で、R1はモノ、ジ−あるいはトリハロメチル基) で表わされる化合物製造の中間体として有用な、一般式 (式中Rはメチルチオ、メチルスルホキシ、メチルスル
ホニル基であり、X1は水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6
ロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、フエニルあるいは
フエニルアルキ(C1〜C6)、但しフエニル環は1つある
いは2つのハロゲン、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキ
シあるいはニトロで置換されていてもかまわない、ある
いはX1とX2とで酸素原子を表わし、Pは3または4でg
は1または2であり、X2は水素、C1〜C6アルキル、C1
C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキルあるいはフエニ
ルでこのフエニルは1つあるいは2つのハロゲン、C1
C3アルキル、C1〜C3アルコキシあるいはニトロで置換さ
れていてもかまわず、あるいはX2がX1とで上記の意味を
表わすか、X2とX3とで共有結合を表すか、X2とR4とで を表し、但しmは0または1、Xは水素、ハロゲン、C1
〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシあるいはニトロであ
り;X3は水素あるいは−CO−R4を表し、但しR4は水素、
あるいはX2とで上記の意味を表し、X4は−OH、−OCOア
ルキル(C1〜C4)、−O−トリアルキル(C1〜C6)シリ
ル、−O−テトラヒドロピラニル、−O−テトラヒドロ
フラニルあるいは−O−SO2R6を表し、R6はメチル、ト
リフルオロメチル、フエニルあるいはp−メチルフエニ
ル) で表わされる化合物に関するものである。
一般式(II)の化合物は2つの不斉炭素原子をもち立
体異性体として存在しうる。特にことわりなき限り本願
明細書に於ては4つの立体異性体全てを包含する。ただ
し抗菌作用範囲が広いのでD−(スレオ)型が特に好ま
しい。
米国特許第4.235.892号には、一般式(II)の化合物
ならびにその製法が記載されている。この方法は1−
(フエニル)−2−アミノ−1.3−プロパンジオール
(そのフエニル部は種々置換されている)を二塩基酸の
イミド誘導体でN−保護化し、得られた化合物をジアル
キルアミノスルホトリフルオライド(DAST)で処理し、
N−保護基を除去し、次に得られた1−(フエニル)−
1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロ−プロパン
を所望のハロ酢酸あるいはその適当な反応性誘導体でア
シル化することからなる。
容易な方法ではあるが、該方法には多くの欠点があり
また収率が低い。
主な欠点の一つは第一級ヒドロキシ基の弗素化が選択
的でなく、多くの副生物を生じ、それらには第二級ヒド
ロキシ基での置換による生成物が含まれる。所望化合物
は従つて特に複雑なカラムクロマトグラフ法でのみ充分
な純度で得られるにすぎない。別の欠点はDASTが米国特
許第4.235.892号の方法に従い作られる特許中間生成物
に対する弗素化工程を可能ならしめる唯一の化合物であ
り、DASTは極めて高価且つ危険(特に大量生産時)な化
合物である。
本発明者らにより、一般式(I)で表わされる新規化
合物(1−(フエニル)−2−アミノ1.3−プロパンジ
オール誘導体のアミノ基ならびに第二級ヒドロキシ基双
方が保護されている)を用いることにより上記欠点が克
復しうることが見出された。
好ましくはこの第一級ヒドロキシ基も、放置可能で弗
素原子による置換が可能な基により置換される。
一般式(I)の化合物は多くの副生物の形成が回避さ
れるという利点があり、不斉炭素原子の立体配置の安定
性確保の点で有利である。
また一般式(I)の化合物は大部分の非極性有機溶媒
に極めてよく溶け、従つて弗素化が均一相で、無水且つ
温和な条件下に実施できる。
さらに別の利点は一般式(I)の化合物が安価な原料
を用い極めて容易に製造でき、弗素化工程完了後、保護
基が極めて容易に除去されうる点にある。
一般式(I)の化合物のさらに別の利点は第二級ヒド
ロキシ基の保護により第一級ヒドロキシ基を適当な放置
基で置換が可能となり、従つてDASTより安価且つ危険性
の少ない弗素化剤で弗素化工程が極めて好都合に実施で
きる点にある。
アミノ基ならび第二級ヒドロキシ基の保護基は弗素化
工程まで分子が受ける。特に求核試薬ならびに塩基によ
る処理に実質的に不活性で、温和な条件下に容易に除去
することができる。X1、X2およびR4が同種あるいは異種
の基で、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、
C3〜C6シクロアルキル、フエニルあるいは置換フエニル
の場合、適当な反応剤の例はアルデヒド類例えばホルム
アルデヒド、アセトアルデヒド、バレルアルデヒド、カ
プロアルデヒド、ベンズアルデヒド、アニスアルデヒ
ド、4−クロロベンズアルデヒド、4−エトキシ−3−
メトキシベンズアルデヒド、2.6−ジニトロベンズアル
デヒド、あるいはケトン類例えばアセトン、ジエチルケ
トンあるいはヘキシルメチルケトン(以上第二級ヒドロ
キシ基とアミノ基の1つの水素の保護用) および酸例えば酢酸、ジクロロ酢酸、トリフルオロ酢
酸、ピバロイルアシド、安息香酸、2.4−ジブロモ安息
香酸、ベラトイリツクアシド、2.5−ジメチル安息香酸
あるいは4−ニトロ安息香酸(以上アミノ基の第2水素
の保護)である。
X2がR4とでモノあるいはポリ環式系を構成する場合、
適当な反応剤の例はアルデヒド酸あるいはケト酸、例え
ばフタルアルデヒド酸、サクシニツクセミアルデヒド、
レブリン酸、4−フエニル−4−オキソ−酢酸、ヘキサ
ヒドロフタルアルデヒド酸、(2−アセチル)−シクロ
ヘキシルカルボン酸、(2−アセチル)−シクロペンチ
ルカルボン酸である。
X1とX2とで酸素原子を表わす場合、適当な反応剤の例
は式XCOOR2 (式中Xはハロゲン原子、R2はアルキル、アラルキル
あるいはアリール基、好ましくはC1〜C4のアルキル基)
で表わされるハロカーボネートである。
本発明にかかる好ましい化合物は、X2とX3とが共同で
共有結合を表わし、X1が水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6
ハロアルキル、フエニルアルキル(C1〜C6)、フエニル
で、該フエニル環には1つあるいは2つのハロゲン、C1
〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、ニトロを置換基とし
て有しうるものである。かかる化合物を製造するため好
適な反応原料の例は式 X1−C(=NH)−NH2で表わされるアミジンあるいはそ
の塩、式 X1−C−(OR′)=NH2 +・Xで表わされるイミノエーテ
ルのハロヒドレート、 式X1−(OR′)3で表わされるオルトエステル、式X1−C
Nのニトリル、但しX1は前述せる通りの意味でXはハロ
ゲン、R′は好ましくは低分子量のアルキルである。特
に好ましい原料はベンズアミンである。
一般式(I)の化合物の製法は所望化合物の性質によ
り変更せられる。X1とX2とで酸素原子を表わす場合を除
き、それらは公知方法に従い作られる。
オキサゾリンすなわち一般式(I)の化合物でX2とX3
とで共有結合を表わす化合物を製造する公知方法の例は
イーエツチロツドによる「ケミストリー オブ カーボ
ン コンパウンド」第4巻、複素環式化合物、361頁、
エルセビア パブリツシング カンパニー 1957、ア
ール シー エルダーフイールドによる「ヘテロサイク
リツク コンパウンド」第5巻、377頁、ジエー ウイ
リー アンド サンズ インコポレーテツド、1957年、
ならびにアンゲバンデ ヘミー、インターナシヨナル
エデイシヨン 15、270〜281、1976、ケミカル レビユ
ー 71、483506、1971同誌44、447〜476、1941に記載さ
れている。
既に述べた如く、オキサゾリン類の製法は式 (式中RおよびX4は前述せる通り) の化合物と例えばアミジン、イミノエーテルのハロヒド
レート、オルトエステルあるいはニトリルの如き適当な
反応剤との反応を包含する。あるいはまた、それらは式 のアミドの酸触媒を用いた脱水反応あるいは式 の治性エステルの塩基触媒を用いた環化によつて作るこ
とができる。なおX1、X4およびR6は夫々前述の通りであ
る。
X4が−OHの場合、得られたオキサゾリンは次いで公知技
術に従い処理され、X4が所望の基の化合物に導かれる。
X1とX2とで酸素原子を表わす化合物(I)の製造は式 (式中R1 X4およびR2は夫々前述の通り)で表わされる
化合物が強塩基ならびに非極性溶媒の存在下第二級ヒド
ロキシ基に部分選択的に環化し一般式(I)のオキサゾ
リジノンを与えるとの予想外の発見に基づいている。
溶媒の役割は重要である。反応が極性溶媒の存在下に
実施される場合、環化は第二級ヒドロキシ基あるいは第
一級ヒドロキシ基上で行なわれ、2種の環式化合物の混
合物が得られる。
適当な非極性溶媒の例はベンゼン、トルエンの如き芳
香族炭化水素である。
適当な強塩基の例はアルカリおよびアルカリ土類金属
アルコレートならびにt−アミンである。この環化反応
は、アルカリならびにアルカリ土類金属アルコレート
類、アルカリ金属ハイドライド類例えばナトリウムハイ
ドライド、ナトリウムアミド、グリニヤー様有機金属誘
導体およびアルキル リチウム誘導体を用いる場合、第
二級ヒドロキシ基でアルコレートの中間体形成を経て進
行せしめることもできる。
さて、化合物(V)は公知方法例えばフエニル環に置
換基をもつ所望1−(フエニル)−2−アミノ−1.3−
プロパンジオールと、式X−COOR2(Xはハロゲン、R2
は前述せる通り)との、塩基ならびに適当な稀釈剤の存
在下における反応で製造せられる。
アセトニトリルの如き有機稀釈剤を用いる場合、有機
塩基例えばt−アミンが好ましく用いられ、他方反応が
水性媒体中で実施される場合アルカリ金属炭酸塩あるい
は重炭酸塩の如き無機塩基が好ましく用いられる。ある
いはピリジンの如き塩基性稀釈剤を用いることもでき
る。式(V)でRが−SCH3の化合物はRが−SOCH3ある
いはSO2CH3の化合物よりも非極性溶媒に対しより可溶性
である。Rが−SO−CH3あるいは−SO2−CH3である化合
物(I)を製造するための好ましい方法はRが−SCH3
ある対応する化合物(V)を作り、次に環化させ最後に
公知技術に従い酸化することからなる。
第一級ヒドロキシ基の水素をOCOアルキル(C1
C4)、トリアルキル(C1〜C6)シリル、テトラヒドロプ
ラニル、テトラヒドロフラニルあるいは−SO2R6(R6
前述の通り)で置換することは第二級ヒドロキシ基およ
びアミノ基双方の保護の前あるいは後に実施しうる。こ
の置換も公知技術に従い実施せられる。
X4が弗素でない化合物(I)の弗素化はDASTを用いる
か、あるいはより安価且つ取扱い容易な弗素化剤例えば
FAR(1−ジエチルアミノ−1.1−ジフルオロ−2−クロ
ロ−2−フルオロエタン)、弗化リン、弗化水素酸、ア
ルカリあるいはアルカリ土類金属フルオライドを用い実
施しうる。
X4がOHである場合の好適な弗素化剤の例はFAR、弗化
リンならびに弗化水素酸である。FARを用いる場合、反
応は無水条件下、均一相で、好ましくは沸騰温度でのア
セトニトリル中実施せられる。
X4が−O−COアルキル(C1〜C4)、−O−トリアルキ
ルシリル、−O−テトラヒドロピラニル、−O−テトラ
ヒドロフラニルあるいは−O−SO2R6(R6は前述の通
り)である場合の望ましい弗素化剤の例はアルカリある
いはアルカリ土類金属フルオライドである。
いづれにせよX4の弗素置換は最も経済的且つ取扱い容
易な弗素化剤、すなわちアルカリあるいはアルカリ土類
金属フルオライドを用いることが望まれる場合特に問題
となるが、複雑な技術的問題を含んでいる。というのは
Fアニオンが求核試薬として挙動することの外に塩基と
しても作用し除却、加水分解あるいは場合によつてはソ
ルボリシスの如き競争副反応を生じるからである(イー
ブイ アンドエス エム デームロウ「フエース トラ
ンスフアー キヤタリシス」ブエルラーグ ケミー、19
80、80頁)。
一般式(I)に※を付してある水素原子の特異性のた
め、化合物(I)は除却反応を生じる。それらが相転移
条件下あるいはクラウンエーテルの存在下にF と反応
せしめられると、加水分解生成物と除却生成物の同時形
成で所望化合物が得られぬかあるいはその収率が低い結
果を与える。
本発明者らによりこういつた欠点が、X4が−O−COア
ルキル(C1〜C4)、−O−トリアルキルシリル、−O−
テトラヒドロプラニル、−O−テトラヒドロフラニルあ
るいは−O−SO2R6である化合物(I)とF の反応を
適当なポリグリコールの存在下に実施すれば回避しうる
ことが見出された。好ましくはこの弗素化工程はこのよ
うにして実施せられる。
弗素化工程を行なつたあと、X4が弗素である式(I)
の化合物から保護基が除去せられる。
好ましい方法では水性媒体あるいは水/有機稀釈剤混
合物中、保護基が酸、好ましくは無機酸により除去せら
れる。化水分解で、保護剤として当初用いられる化合物
あるいは化合物群が再生せられる場合とか、形成せられ
るアミンが無機酸の水性溶液に可溶性である場合、後者
の反応媒体が好ましい。こうするとアミンが水層にまた
保護剤(群)が有機層にわかれ、それらから回収、再循
環が可能となる。例えばアミンは水層の中和で沈澱によ
り回収され、また適当な有機溶媒での抽出も可能であ
る。
X1とX2とで酸素原子を表わす場合、保護基はまた有機
金属誘導体例えばグリニヤー誘導体で処理し、次に水あ
るいは水/有機溶媒混合物中無機酸を用い温和な条件下
での加水分解を行なうことにより除去することもでき
る。
X1とX2とで酸素原子を表わす場合の保護基除去の別法
は、ケト基を還元し、次に上述の如く温和な条件下に加
水分解することからなる。
この還元は好ましくはナトリウムボロハイドライドの如
き錯ハライドにより実施せられる。
保護基の除去後、一般式 の化合物が得られ、このものは式 R1COOH (R1は前述の通り) で表わされるハロ酢酸あるいはその反応性誘導体と反応
せしめられ、式(II)の所望化合物が得られる。
式(I)の化合物で実施せられる保護は式(II)の化
合物製造に有用であるばかりでなく、第一級ヒドロキシ
基を他の官能基例えば塩素、臭素、沢素、ニトリル、水
素、−OR7、−SR7、−SCOR7、−SCN、−S(=NH)N
H2、−CH−(COOR72(式中R7はアルキル、アラルキル
あるいはアリール)で置きかえる必要のない場合にも有
用である。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例1. 3−アセトキシ−1−(4−メチルスルホニル−フエ
ニル)−2−ナフタルイミド−1−ヒドロキシ−プロパ
ン(A)の製造 D−(スレオ)−1−(4−メチルスルホニルフエニ
ル)−2−ナフタルイミド−1.3−プロパンジオール(1
g、2.66ミリモル)(米国特許第4.235.892号記載の方法
で作つた)を無水ピリジン(5ml)にとかした。この溶
液に0℃攪拌下、アセチルクロライド(0.2ml、2.83ミ
リモル)を滴下し、反応混合物を25℃に加熱し、同温度
に攪拌下1時間保ち、次に反応混合物を氷水中に注入
し、塩酸酸性となし、エチルアセテートで抽出した。有
機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発
させ粗生成物(A)を定量的収率で得た。メタノールか
ら結晶化させ、HPLCおよびTLC分析で証明される純粋生
成物(0.84g、収率75%)を得た。
元素分析C20H19O9Nとして、 計算値:C57.55%、H4.56%、N3.36% 実測値:C57.3%、H4.6%、N3.3% アセチル化はNMRスペクトル(DMSO)で示される如く第
二級ヒドロキシ基に選択的であつた。
NMRスペクトル デルタ=1.78、s、3H、CH3CO−、 4.50 dd−2H、−CH2OAC、6.02、d、1H、ベルジルOH 実施例2. 化合物(A)の3−アセトキシ−1−(4−メチルス
ルホニル−フエニル)−1−ヒドロキシ−2−(3−ヒ
ドロキシ−1H−イソイドール−1−オン−2−イル)プ
ロパン(B)への還元 化合物(A)(0.76g、1.82ミリモル)を、テトラヒ
ドロフランと水の混合物(1:1、4ml)に加え、この懸濁
液に、激しい攪拌を行ない0℃を保ちつつ、ナトリウム
ボロハイドライド(138mg、3.64ミリモル)を滴下し
た。
反応の進行につれ、懸濁液は均一溶液となり、1時間
後、TLC化合物(A)がなくなり新規生成物形成をチエ
ツクした後で、テトラヒドロフランを減圧下に蒸発さ
せ、生成物をエチルアセテートで抽出した。
硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させ、化合物
(B)(0.7g、収率92%)を得た。このものは次の実施
例3の反応にそのまま用いるのに充分な純度を有してい
た。
化合物(B)は還元工程で不斉炭素原子ができるため
2つのジアステレオアイソマーの混合物で、これは、TL
C、HPLCおよびD2O含有DMSO中のNMRスペクトルにより立
証された。
デルタ1.78、sおよび1.86、s、全体での3H、2つの
ジアステレオアイソマー(比35:65)でのCH3−CO、5.8
4、s、および6.24、s、全体での1H、イソイドールシ
ステムの (ジウテレーシヨン前のダブレツト、デルタ=6.8およ
び6.57、2つのジアステレオアイソマーでの−OHに対し
全体での1H、を示す2つのダブレツト)、および5.14、
dと5.2、d、プロパン鎖の1位における2つの に対し全体での1H 実施例3. 化合物(B)の3−アセトキシメチル−2−(4−メ
チルスルホニル−フエニル)−2.3−ジヒドロ−オキサ
ゾール−〔2、3、a〕イソイドール−5(9bH)−オ
ン(C)への環化 生成物(B)(0.55g、1.3ミリモル)を少量(5mg)
のp−トルエンスルホン酸を含むベンゼン(5ml)に懸
濁させ、加熱し澄明溶液とした。短時間後、反応中に生
成した水を共沸させ、留出ベンゼン中に水が認められな
くなるまで共沸を続けた。TLC分析で生成物(B)がな
くつていることが判つた。最後に殆んど全てのベンゼン
を減圧で蒸発させ、水をある程度加え、生成物(C)を
エチルアセテートで抽出した。粗生成物(C)は有機相
から、硫酸ナトリウム乾燥、溶媒の真空蒸発で定量的収
率で得られた。
この粗生成物(C)はそのまま次の加水分解(実施例
4)に用いられた。一部を、シリカゲルでのクロマトグ
ラフ法、溶離液としてエチルアセテート/石油エーテル
(各種の比のもの)あるいは純エチルアセテート使用、
で精製した。粗生成物には少量の構造不明の不純物が含
まれること、クロマトグラフ法による精製後、TLC、FPL
C分析ならびにDMSO中のNMRスペクトルで明らかな如く2
つのジアステレオアイソマーの混合物であることが判つ
た。
NMR:デルタ6.38、sおよび6.07、s、全体での1H、イ
ソインドールシステムの 2.08、sおよび2.18s、全体での3H、CH3CO−、3.19、s
および3.24、s、全体での3H、CH3SO2− 元素分析C20H19O8Nとして、 計算値:C、59.85%、H、4.74%、N、3.49% 実測値:C、59.9%、H、4.6%、N、3.6% 実施例4. 化合物(C)から2−(4−メチルスルホニル−フエ
ニル)−3−ヒドロキシメチル−2.3−ジヒドロ−オキ
サゾール−〔2.3、a〕−イソインドール−5(9bH)−
オン(D)への加水分解 生成物(C)(0.2g、0.5ミリモル)を水酸化カリウ
ム(42mg.0.75ミリモル)を含むメタノール(2ml)に0
℃、激しい攪拌下にとかした。30分後、TLCで加水分解
がチエツクされ、生成物(C)が消失していることが確
かめられた。
メタノールを真空、低温で蒸発させ、残渣を水で処理
し、エチルアセテートで抽出した。有機層を乾燥させ、
蒸発させて生成物(D)を得た。次にこれをエチルアセ
テートから再結晶させた(0.16g、収率89%)。2つの
ジアステレオアイソマーが生成物(D)中に存在するこ
とはDMSO中のNMRスペクトル デルタ=6.3、s、および5.82、s、全体での1H、イ
ソインドールシステムの 3.18、s、および3.22、s、全体での3H、CH3SO2−によ
り確認された。
実施例5. 2−(4−メチルスルホニルフエニル)−3−フルオ
ロメチル−2.3−ジヒドロオキサゾール−〔2.3、a〕−
イソインドール−(96H)−オン(E)の製造 0℃に冷却した無水アセトニトリル35mlにFAR(1−
ジエチルアミノ−1−ジフルオロ−2−クロロ−2−フ
ルオロエタン)3.2ml(20ミリモル)を加えた。
10分後、注意深く乾燥させた化合物(D)(5g、13.9ミ
リモル)を少量づつ加え、添加終了後、溶液を2時間還
流させた。反応終了後、溶媒を減圧で除き、残渣を氷水
で処理し、エチルアセテートで抽出した。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発させて粗生成物
(E)を得、これはそのまま次の加水分解(実施例6)
に用いた。一部をシリカゲルでのクロマトグラフ法で精
製し、混合物中に大量に存在する方のジアステレオアイ
ソマーを単離し、このものが極めて高純度であることを
確認した。
CHCI3中のNMRスペクトル:デルタ=3.04、s、3H、 CH3SO2:4.18、m、1H、 5.58d、1H、J=6cps、 実施例6. 化合物(E)の加水分解およびD−スレオ−1−(4
−メチルスルホニルフエニル)−1−ヒドロキシ−2−
ジクロロアセタミド−3−フルオロプロパン(F)の製
造 化合物(E)(2.07g、5.73ミリモル)を2N HCl(60m
l)に懸濁させ、7時間還流させた。
冷却後、混合物をエチルエーテルで抽出して加水分解工
程で形成せられたフタルアルデヒド酸を回収した。
水層を塩化ナトリウムと炭酸カリウムで飽和し、エチル
アセテートで抽出し、次でクロロホルムで抽出した。
有機抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空
で蒸発させた。粗生成物(F)が得られ、これはさらに
精製することなく、触媒量のトリエチルアミンの存在
下、メチルジクロアセテート(6m)で沸点にて6時間処
理された。反応終了後、揮発性化合物を除去し残渣をシ
リカゲルでクロマトグラフし、(F)を含むフラクシヨ
ンを得た。この化合物(F)を別法(米国特許第4.235.
892号)で得たサンプルと比較し、分析ならびに微生物
学的試験で両者が同じであることを確認した。
実施例7. 2−(4−メチルスルホニルフエニル)−3−メタン
スルホニルオキシメチル−2.3−ジヒドロ−オキソゾー
ル〔2.3、a〕−イソイドール−5−(96H)−オン
(G)の製造 新らしく蒸留したメタンスルホニルクロライド(0.35
ml、4.59ミリモル)を化合物(D)(1.5g、4.17ミリモ
ル)のピリジン(3ml)溶液に、0℃攪拌下に加えた。
混合物を冷蔵庫中に一夜放置し、次に氷を加え、エチル
アセテートで抽出した。有機抽出液を合わせ、硫酸ナト
リウムで乾燥させ、溶媒を蒸発で除去した。
かくして得られた化合物(G)は次の反応(実施例
8)に用いるのに充分な純度を有していた。
実施例8. (G)から化合物(E)の製造 化合物(G)(1.48g、3.38ミリモル)を加温トルエン
(7ml)にとかした。この溶液に弗化カリウムの水溶液
(4ml、弗化カリウム3gと水3gの溶液)とヘキサデシル
トリブチルホスホニウムクロライド(0.28g)を加え
た。
こうして得られた不均質混合物を激しく攪拌しながら7
時間還流させた。有機層を分け、蒸発させ、残渣を水で
処理しエチルアセテートで抽出した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥させ、蒸発させて粗生成物(E)を得、こ
のものをシリカゲルでクロマトグラフ法により精製し
た。かくして得られた生成物は実施例5で得られた生成
物と同じ特性を示した。
実施例9. 1.3−ジヒドロキシ−1−(4−メチルチオフエニ
ル)−2−エトキシカルボニルアミド−プロパン(H)
の製造 D−(スレオ)−1−(4−メチルチオ)−フエニル
−2−アミノ−1.3−プロパンジオール(1.06g、4.93ミ
リモル)を炭酸カリウム水溶液(炭酸カリウム1.8gを水
20mlにとかした溶液)に懸濁させ、混合物を激しく攪拌
しつつ0℃に冷却した。
この混合物を0℃で激しく攪拌しながら、この中にエチ
ルクロロカルボネート(0.5ml)を急速に滴下し、30分
後さらに0.24mlのエチルクロロカルボネート(全量7.74
ミリモル)を加え混合物をさらに1時間攪拌した。
最初反応混合物は澄明になり、次に白色沈澱が徐々に析
出した。TLCで反応の終了を確認したあと、懸濁液をエ
チルアセテートで抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥後、
過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物(H)1.37g(収率9
5.5%)を得、これをエチルアセテート/ジイソプロピ
ルエーテルで再結晶させた。
m・p・=75℃ I、R、スペクトル:3340および3450cm-1(OH、NHスト
レツチング)、1690〜1700cm-1(ブロードバンド:C=O
アミド)同様方法で1.3−ジヒドロキシ−1−(4−メ
チルスルホニルフエニル)−2−エトキシカルボニルア
ミノプロパン(I)を作つた。
エチルアセテートで結晶化させたものは1R分析で次のよ
うなピークを示した。
3200〜3360cm(ブロードバンドOHおよびNHストレツチ
ング)、1715cm(COアミド) 実施例10. 化合物(H)から5−(4−メチルチオフエニル)−
4−ヒドロキシ−オキサゾリジン−2−オン(J)への
環化 化合物(H)(5g、17.5ミリモル)を加温トルエン
(25ml)にとかした。この溶液に当モル量のカリウムt
−ブチレートを改え、反応混合物を3時間還流させた。
次に殆んど全ての溶媒を蒸発させ、水と氷を加え、沈澱
物を取した。得られたこの粗生成物(J)をエタノー
ルから再結晶させ目的化合物3.7g(収率88%)m・p・
130〜131℃を得た。1、R、スペクトル:3180、3240お
よび3300cm-1(OHおよびNHストレツチング):1720、174
5cm-1(C=O、オキサゾリジノン) DMSO中でのNMR、デルタ:7.64および8.0、2ダブレツ
ト、2H p−置換フエニルの夫々、7.88、s、1H、NHアミ
ド、5.48、d、1H、ベンジル水素、3.56、m、2H、ヒド
ロキシメチル、5.16、m、オキサゾリジノン環のC4に結
合しているH、3.2、s、3H、CH3S− 実施例11. 化合物(J)から5−(4−メチルスルホニルフエニ
ル)−4−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン(K)への酸化 化合物(J)(53g、221ミリモル)を少量づつ、攪拌
下40〜45℃に保たれた過酸化水素(130vol)84mlに加え
た。次に40℃でさらに20時間攪拌を続けた。
酢酸無水物(76.6g、2.07ml)を反応混合物中に温度
を40℃以下に保ちつつ滴下した。次に反応混合物を20〜
22℃に冷却し、この温度に攪拌下3時間保ち、最後に冷
蔵庫に一夜放置した。
次いで溶媒を真空下、40℃で蒸発させ、熱エタノール
を残渣に加え、溶媒を再び蒸発させ、残渣をメチルアル
コールから結晶化させた。生成物(K)の得量48.6g
(収率81%)m・p・172〜174℃ 1、R、スペクトル:1710cm-1(C=Oアミド) 3470、3340、3250、3200cm-1(OHおよびNH) 実施例12. 5−(4−メチルスルホニルフエニル)−4−フルオ
ロメチル−オキサゾリジン−2−オン(L)の製造 0℃で1mlのアセトニトリルにFAR2滴を加え、しばら
く後で無水の化合物(K)(10mg、0.42ミリモル)を加
え、次に残りのFAR(化合物(K)1モル当りFARの全量
1.5モル)を加え、懸濁液を0℃で10分間攪拌し、温度
を20℃まで上昇せしめた。懸濁液が澄明になつたら、3
時間還流させ、溶媒を蒸発後、残渣を水で処理し、エチ
ルアセテートで抽出した。有機抽出液を硫酸ナトリウム
で乾燥させ、蒸発乾固し、残渣(90mg)をシリカゲルで
クロマトグラフし、純粋な生成物(L)(45mg)を得
た。
I、R、スペクトル:1750cm-1(C=O、オキサゾリジ
ノン)DMSO中でのN、M、R、デルタ:7.70および8.0
5、2つのダブレツト、4−置換フエニル夫々の2H、8.1
6、s、NHアミド、5.6、d、1H、ベンジル水素、4.74と
4.5、2つのマルチプレツト、1H夫々、 実施例13. (K)から5−(4−メチルスルホニルフエニル)−
4−メタンスルホニルオキシメチル−オキサゾリジン−
2−オン(M)の製造 化合物(K)(200mg、0.84ミリモル)を無水ピリジ
ン(3ml)にとかした。得られた溶液を0℃に冷却し、
新らしく蒸留したメタンスルホニルクロライド(0.06m
l)を加え、溶液を0℃に一夜保ち、次に塩酸(ピリジ
ンに対し化学量論的割合)と氷の水溶液で稀釈した。エ
チルアセテートで抽出し、抽出液を硫酸ナトリウムで乾
燥させ、真空で溶媒を蒸発させ、粗生成物(M)を得
た。収率85〜90%I、R、スペクトル:3300cm-1(N
H)、1760および1740cm-1 実施例14. (M)から(L)の製造 生成物(M)(155mg、0.44ミリモル)をトルエン0.5
mlに懸濁させ、この液にヘキサジシルトリブチルホスホ
ニウムブロマイド(22.3mg)とKF(207mg、2.2ミリモ
ル)の濃水溶液を加えた。
反応混合物を激しく攪拌しつつ6時間還流させ、次に水
で稀釈した。水層をエチルアセテートで抽出し、有機抽
出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で溶媒
を蒸発させ、粗残渣(110mg)をシリカゲルでクロマト
グラフし40mgの純粋な生成物(L)を得た。
実施例15. D−((−)−スレオ−2−フエニル−4−ヒドロキ
シメチル−5−(4−メチルチオフエニル)−2−オキ
サゾリン(N)の製造 (i)D−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフエ
ニル)−2−アミノ−1.3−プロパンジオール(20g、94
ミリモル)をベンズアミジン塩酸塩2水和物(25g、130
ミリモル)と充分混合し100℃で溶融塊を1時間100℃に
保ち、冷却させた。
冷却塊にエチルアルコール(850ml)を加え完全に溶
解するまで還流させた。この溶液を活性炭を用い過
し、−10℃に冷却した。結晶沈澱を取し、減圧下50℃
で10時間乾燥させた。
かくしてm・p・174〜176℃の化合物(N)19g、(収
率69%)が得られた。
エタノール(400ml)から結晶化させ、過し60℃で減
圧乾燥(8時間)して精造した。
得量:17g(収率62%)、m・p・175〜177℃ (ii)D−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフエ
ニル)−2−アミノ−1.3−プロパンジオール390.6g
(1.83モル)とエチルベンズイミデート塩酸塩374g(2.
01モル)を水500mlにとかした溶液を攪拌下30℃に20時
間加温した。
混合物を5℃に冷却し、沈澱を取し、水洗し、減圧下
50℃で乾燥させた。
粗オキサゾリンをエタノールで再結晶し、m・p・17
2〜73℃の生成物(N)395g(収率72%)を得た。
同様方法で、(D)−(−)−スレオ−1−(4−メ
チルチオフエニル)−2−アミノ−1.3−プロパンジオ
ールと適当なイミデートから下記誘導体が作られた。
D−(−)−スレオ−2−(4−ニトロフエニル)−
4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフエニ
ル)−2−オキサゾリン(O) D−(−)−スレオ−2−ベンジル−4−ヒドロキシ
メチル−5−(4−メチルチオフエニル)−2−オキサ
ゾリン(P) 実施例16. D−(−)−スレオ−2−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−5−(4−メチルチオフエニル)−2−オキサゾ
リン(Q)の製造 エチルアセトイミデート塩酸塩(50g、400ミリモル)
をジクロロメタン(360ml)に懸濁させ、これにD−
(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフエニル)−2
−アミノ−1.3−プロパンジオール(76.37g、358ミリモ
ル)を加えた。反応混合物を5時間攪拌し、氷水(230
g)中に注入した。
水層を分け、ジクロロメタン(60ml)で抽出した。有
機抽出液を合わせ水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸
発乾固させた。
結晶生成物(Q)(69.50g、81%)が得られ、このも
のをメチル−t−ブチルエーテル(1750ml)から結晶化
させ、過し、40〜50℃で真空乾燥させた。得量:55.60
g(65%)m・p・111〜113℃ 同様方法でD−(−)−スレオ−2−メチル−4−ヒ
ロドキシメチル−5−(4−メチルスルホニルフエニ
ル)−2−オキサゾリン(R)m・p・153〜155℃を得
た。
実施例17. D−(−)−スレオ−2−メチル−4−アセトキシメ
チル−5−(4−メチルチオフエニル)−2−オキサゾ
リン(S)の製造 D−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフエニ
ル)−2−アセチルアミノ−3−アセトキシ−プハパノ
ール(10g、33.6ミリモル、(4−トルエンスルホン酸
(0.5g)およびトルエン(100ml)の混合物を水トラツ
プのもうけられた丸底フラスコ中で2.5時間還流され
た。冷却後、反応混合物に水(50ml)を加え、有機層を
分取し、中性まで水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸
発乾固させた。
残渣を熱ヘキサン80mlで処理し、溶媒を傾斜で分ける操
作を3回繰り返し、有機抽出液を合わせ、90mlまで濃縮
し、セライト(5g)を加え、ホツトグラスアンネルを通
し過した。冷却して結晶沈澱物を得、取、真空乾燥
させた。得量3.60g(38.5%)m・p・62〜64℃ 同様方法でD−(−)−スレオ−2−エチル−4−アセ
チルオキシメチル−5−(4−メチルスルホニルフエニ
ル)−2−オキサゾリン(T)を得ることができた。
実施例18. D−(−)−スレオ−2−フエニル−4−ヒドロキシ
メチル−5−(4−メチルスルホニルフエニル)−2−
オキサゾリン(U)の製造 実施例15で得られたD−(−)−スレオ−2−フエニ
ル4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルチオフエニ
ル)−2−オキサゾリン(5g、16.7ミリモル)を無水酢
酸(5.80ml)中に35℃で攪拌下に滴下した。得られた懸
濁液中に過酸化水素(20ml、130VOL)を、外部冷却で35
〜40℃を保ちつつ滴下した。
添加終了後、安全溶液となるまで35℃で攪拌を続け、
次に4℃に一夜放置した。反応混合物に水(25ml)を加
え、析出せる沈澱物を取し、中性になるまでフイルタ
ー上で洗い、60℃で真空乾燥させ、4.4gの所期生成物
(U)を得、これをメチルアルコール(400ml)からの
結晶化により精造した。
得量:3.80g(68.5%) m・p・209〜211℃ 実施例19. D−(−)−スレオ−2−ジクロロメチル−4−メタ
ンスルホニルオキシメチル−5−(4−メチルスルホニ
ルフエニル)−2−オキサゾリン(V)の製造 メタンスルホニルクロライド(8.13ml、105ミリモ
ル)をD−(−)−スレオ−1−(4−メチルスルホニ
ルフエニル)−2−ジクロロアセチルアミノ−1.3−プ
ロパンジオール(35.60g、100ミリモル)を無水ピリジ
ン(136ml)にとかし攪拌下0℃に保つた溶液中に15分
間で滴下した。
反応混合物を1時間攪拌し、冷蔵庫中に一夜放置し
た。
得られた混合物を濃塩酸(150ml)と氷の混合物中に
注入し、エチルアセテート500mlづつで2回抽出した。
有機抽出液を合わせ、5%塩酸(200ml)で洗い、次
に中性になるまで水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、蒸発乾固した。
残渣をエチルアルコール(200ml)で結晶化させ精造
した。
融点109〜112℃のD−(−)−スレオ−1−(4−メチ
ルスルホニルフエニル)−2−ジクロロアセチルアミノ
−3−メタンスルホニルオキシプロパノール24.4g(56
%)を得た。
この生成物(2g、4.6ミリモル)とメタンスルホン酸
(0.1ml)を1.2−ジクロロエタン35mlに加えた混合物を
水トラツプの付された丸底フラスコ中で3時間還流させ
た。反応混合物を冷却し、水洗した。
有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾
固した。残渣(0.7g)をシリカゲルカラム(70g)でク
ロマトグラフにより精製した。尚溶離液としてジクロロ
メタン/メチルアルコール(9.5:0.5)を用い、所望生
成物(V)を含むフラクシヨンを単離し、蒸発乾固させ
た。
116〜118℃で溶融する生成物(200mg)が得られ、NMR
スペクトルにより前記構造式に一致することが確認され
た。
同様方法でD−スレオ−(−)−(4−メチルスルホ
ニルフエニル)−2−トリフルオロアセチルアミノ−1.
3−プロパンジオール(英国特許第1534387号)から対応
するD−(スレオ−(−)−2−トリフルオロメチル−
4−ヒドロキシメチル−5−(4−メチルスルホニルフ
エニル)−2−オキサゾリン(W)が得られた。
実施例20. D−(−)−スレオ−2−フエニル−4−メタンスル
ホニルオキシメチル−5−(4−メチルチオフエニル)
−2−オキサゾリン(X)の製造 実施例15で得られた生成物(N)(4g:13.37ミリモ
ル)を無水ピリジン(15ml)にとかした液を室温で約1
時間攪拌した。0℃に冷却後メタンスルホニルクロライ
ド(1145ml:14.7ミリモル)を滴下し、0℃を保ちつ
つ、さらに2時間攪拌を続けた。混合物を約3℃で3時
間放置し、反応混合物に氷を加え、析出せる固体を取
し、室温で真空乾燥させた。
4.96gのクロマトグラフ(T・L・C)的に純粋な生成
物(T)が得られた。
収率98% m・p・107〜108℃ 同様方法で、下記化合物を得ることができる。
D−(−)−スレオ−2−メチル−4−メタンスルホ
ニルオキシメチル−5−(4−メチルチオフエニル)−
2−オキサゾリン(Y) D−(−)−スレオ−2−ベンジル−4−メタンスル
ホニルオキシメチル−5−(4−メチルチオフエニル)
−2−オキサゾリン(Z) D−(−)スレオ−2−トリフルオロメチル−4−メ
タンスルホニルオキシメチル−5−(4−メチルスルホ
ニルフエニル)−2−オキサゾリン(a) D−(−)−スレオ−2−(4−ニトロフエニル)−
4−メタンスルホニルオキシメチル−5−(4−メチル
チオフエニル)−2−オキサゾリン(b) 実施例21. D−(−)−スレオ−2−フエニル−4−フルオロメ
チル−5−(4−メチルチオフエニル)−2−オキサゾ
リン(c)の製造 実施例20で得られた生成物(X)(4g、10.61ミリモ
ル)と無水カリウムフルオライド(6.164g、106ミリモ
ル)をポリエチレングリコール300(25ml)に加えたも
のを100〜105℃で19時間攪拌した。水を加え、エチルエ
ーテル10mlで3回抽出した。有機抽出液を合わせ硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。
油状残渣をシリカゲルアセテート/石油エーテル(1:
9)900mlで溶離させ、次にエーテルアセテート/石油エ
ーテル(2:8)1500mlで溶離させるフラツシユクロマト
グラフイーで精製した。
2.19g(収率68.5%)の生成物(c)が得られた。
分析的に純粋なサンプルがイソプロパノールからの結晶
化で作られた。m・p・70〜72℃N・M・R(CDCl3
デルタ:5.5d、(J=7Hz)(H−C5):5.08、d、d(1
H)(CH2F):4.13〜4.71、m、2H(H−C4および−CH
2F) 実施例22. D−(−)−スレオ−1−(4−メチルチオフエニ
ル)−2−アミノ3−フルオロ−1−プロパノール
(d)の製造 実施例21で得られた生成物(c)(1.01g、3.35ミリ
モル)を2N塩酸(18ml)に加え、100〜105℃で攪拌し
た。50分後に、さらに20mlの2N塩酸を加え、100〜105℃
で攪拌を続けた。
3.5時間後、溶液を冷却し、エチルエーテル20mlづつで
2回抽出した。水層を重炭酸ナトリウムで塩基性にし、
炭酸カリウムで飽和させた。最後に、これをクロロホル
ム20mlづつで3回抽出した。有機抽出液を合わせ、真空
で蒸発乾固させた。
0.64gの生成物(d)が得られた。
収率88% 実施例23. D−(−)−スレオ−2−フエニル−4−メタンスル
ホニルオキシメチル−5−(4−メチルスルホニルフエ
ニル)−2−オキサゾリン(e)の製造 実施例18で得られた生成物(U)(0.3g:0.9ミリモ
ル)とピリジン(5ml)の混合物に0.℃でメタンスルホ
ニルクロライド(0.077ml:0.99ミリモル)を加えた。
0℃での攪拌を10分間続けた後、混合物を酸性にし、
エチルアセテート(15ml×2)抽出し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、真空で蒸発乾固した。
0.32gの生成物(e)が得らたれ。
収率87% 実施例24. D−(−)−スレオ−2−フエニル−4−フルオロメ
チル−5−(4−メチルスルホニルフエニル)−2−オ
キサゾリン(f)の製造 実施例23で得られた生成物(e)(0.32g:0.78ミリモ
ル)と無水弗化カリウム(0.53g:0.91ミリモル)をポリ
エチレングリコール(400ml)に加え、90〜95℃で3時
間、次に75℃で17時間、最後に110℃で6時間攪拌し
た。反応混合物を実施例21と同様に処理し、0.31gの生
成物(f)を得た。
収率50% N・M・R・(CDCl3)デルタ:5.76d、 (J=7Hz、H−C):5.16、d、d、(1H)(−CH
2F):4.2〜4.75、m、(2H)、(H−C4および−CH2F)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロベルト パグリアリン イタリア国20010 サン ジヨージオ ス レグナノ (ミラノ) ビア ザーラ29 (56)参考文献 特開 昭55−115855(JP,A) 特公 昭28−2980(JP,B1) 特公 昭28−5021(JP,B1) 特公 昭28−3477(JP,B1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式(1) (式中Rはメチルチオ、メチルスルホキシあるいは、メ
    チルスルホニル基であり;X1は水素、C1〜C6アルキル、
    C1〜C6ハロアルキル、フェニルあるいはX2と共同で酸素
    原子を表し;X2は水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロア
    ルキル、フェニルを表し、あるいはX1と共同で酸素原子
    を表し,またX2はX3と共同で共有結合を作り、R4と共同
    で表される基を作り;mは0あるいは1であり;X3は水素
    あるいは−CO−R4を表し;ここでR4はX2と共同で上記の
    基を作り、X4は−OHあるいは−OSO2CH3を表す) で表される化合物をフツ素化して、式(1a) (式中R,X1,X2,X3はそれぞれ前述の通り)で表される
    化合物となし、 (B)式(Ia)の化合物を加水分解して(VI) (式中Rは前述の通り)の化合物とし、 (C)式(VI)の化合物をR1COOH(式中R1はモノ、ジあ
    るいはトリハロメチル)で表される化合物あるいはその
    反応性誘導体でアシル化することを特徴とする式 で表され、2級ヒドロキシ基がフッ素原子で置換された
    副生物あるいは不斉炭素原子のラセミ化での副生物が実
    質的に含まれない、1−(フェニル)−1−ヒドロキシ
    −2−アミノ−3−フルロプロパン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】(A)一般式(1) (式中Rはメチルチオ、メチルスルホキシあるいは、メ
    チルスルホニル基であり;X1は水素、C1〜C6アルキル、
    C1〜C6ハロアルキル、フェニルあるいはX2と共同で酸素
    原子を表し;X2は水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロア
    ルキル、フェニルを表し、あるいはX1と共同で酸素原子
    を表し,あるいはX3と共同で共有結合を作り、またR4
    共同で で表される基を作り;mは0あるいは1であり;X3は水素
    あるいは−CO−R4を表し;ここでR4はX2と共同で上記の
    基を作り、X4は−OHあるいは−OSO2CH3を表す) で表される化合物をフツ素化して、式(1a) (式中R,X1,X2,X3はそれぞれ前述の通り)で表される
    化合物となし、 (B)式(Ia)の化合物を酸性媒体中で加水分解し (C)かくして得られた化合物を必要時に式R1COOH(式
    中R1はモノ、ジあるいはトリハロメチル)で表される化
    合物あるいはその反応性誘導体でアシル化することを特
    徴とする式 で表され、2級ヒドロキシ基がフッ素原子で置換された
    副生物あるいは不斉炭素原子のラセミ化での副生物が実
    質的に含まれない、1−(フェニル)−1−ヒドロキシ
    −2−アミノ−3−フルロプロパン誘導体の製造方法。
JP59113774A 1983-06-02 1984-06-02 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体 Expired - Lifetime JPH0819085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21417/83A IT1175919B (it) 1983-06-02 1983-06-02 Procedimento per preparare derivati dell'1-(fenil)-1-idrossi-2-ammino-3-fluoro-propano e loro intermedi
IT21417A/83 1983-06-02
IT22449A/83 1983-08-05
IT22449/83A IT1164388B (it) 1983-08-05 1983-08-05 Procedimento per preparare derivati dell'1-(fenil)-1-idrossi-2-ammino-3-fluoro-propano e loro derivati
IT19435/84A IT1173213B (it) 1984-02-03 1984-02-03 Procedimento per fluorurare alcuni derivati dall'1l-fenil-2-ammino-1,3-propandiolo e loro intermedi
IT19435A/84 1984-02-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287772A Division JP2721959B2 (ja) 1983-06-02 1995-09-29 1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069072A JPS6069072A (ja) 1985-04-19
JPH0819085B2 true JPH0819085B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=27272965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113774A Expired - Lifetime JPH0819085B2 (ja) 1983-06-02 1984-06-02 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体
JP7287772A Expired - Lifetime JP2721959B2 (ja) 1983-06-02 1995-09-29 1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287772A Expired - Lifetime JP2721959B2 (ja) 1983-06-02 1995-09-29 1−(フェニル)−1−ヒドロキシー2−アミノー3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体

Country Status (5)

Country Link
EP (3) EP0678506A3 (ja)
JP (2) JPH0819085B2 (ja)
AT (1) ATE143953T1 (ja)
DE (1) DE3486438T2 (ja)
ES (1) ES533355A0 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243056A (en) * 1983-06-02 1993-09-07 Zambon S.P.A. Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoro propane derivatives
US5332835A (en) * 1984-02-03 1994-07-26 Zambon S.P.A. Process for fluorinating 1-phenyl-2-amino-1,3-propanediol compounds and new oxazoline compounds useful in this process
US5153328A (en) * 1984-02-03 1992-10-06 Zambon S.P.A. 2 Hydrocarbyl-4 substituted methyl 5 (4 substituted phenyl)-oxazolines
US4876352A (en) * 1988-09-14 1989-10-24 Schering Corporation Pressurized fluorination of hydroxy alkyl groups
US5227494A (en) * 1988-09-14 1993-07-13 Schering Corporation Process for preparing oxazoline compounds
KR920701469A (ko) * 1989-05-15 1992-08-11 스테이너 브이. 캔스태드 향균성 화합물 및 이의 중간물질의 제조방법
EP0407190A3 (en) * 1989-07-07 1991-03-13 Schering Corporation Process for producing antibacterial intermediates via enzyme hydrolysis of racemic substrates
IT1237798B (it) * 1989-10-20 1993-06-17 Zambon Spa Processo per l'inversione stereochimica di (2s,3s)-2-ammino-3-fenil-1 ,3-propandioli nei corrispondenti enantiomeri (2r,3r).
IT1240676B (it) * 1990-04-24 1993-12-17 Agrimont Spa Composizioni ad attivita' erbicida
DK0555340T3 (da) * 1990-10-25 1995-03-06 Schering Corp Fremgangsmåde til fremstilling af florfenicol, analoger heraf og oxazolinmellemprodukter dertil
IT1249048B (it) 1991-02-21 1995-02-11 Zambon Spa Processo per la preparazione di trans-(5r)-2-ossazoline -2,4,5, trisostituite
US5663361A (en) * 1996-08-19 1997-09-02 Schering Corporation Process for preparing intermediates to florfenicol
US7126005B2 (en) 2003-10-06 2006-10-24 Aurobindo Pharma Limited Process for preparing florfenicol
US7601869B2 (en) * 2005-06-20 2009-10-13 Aurobindo Pharma Ltd. Process for the preparation of Florfenicol
ES2459205T3 (es) * 2005-09-07 2014-05-08 Intervet International Bv Proceso para preparar compuestos de oxazolidina éster y su conversión en florfenicol
CN103965085B (zh) * 2014-04-17 2016-02-24 上海恒晟药业有限公司 一种取代1,2-氨基醇药物的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820041A (en) * 1958-01-14 Preparation of nitrophenyloxazolines
AT179022B (de) * 1950-04-14 1954-07-10 Parke Davis & Co Verfahren zur Herstellung von neuen Oxazolinabkömmlingen
IT1065143B (it) 1976-08-05 1985-02-25 Clesa Spa Derivati del d-treo-1-fenil-2-trifluoroacetamido-1,3-propandiolo e processi per la loro preparazione
US4235892A (en) * 1979-02-05 1980-11-25 Schering Corporation, Patent Dept. 1-Aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0130633A2 (en) 1985-01-09
EP0678506A3 (en) 1996-07-24
EP0677511A2 (en) 1995-10-18
EP0677511A3 (en) 1996-07-24
ES8505927A1 (es) 1985-06-16
JPH08295678A (ja) 1996-11-12
JP2721959B2 (ja) 1998-03-04
DE3486438T2 (de) 1998-08-13
EP0130633B1 (en) 1996-10-09
EP0678506A2 (en) 1995-10-25
DE3486438D1 (de) 1996-11-14
ATE143953T1 (de) 1996-10-15
ES533355A0 (es) 1985-06-16
EP0130633A3 (en) 1987-08-05
JPS6069072A (ja) 1985-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105009A (en) Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoropropane derivatives
JP4056558B2 (ja) ヌクレオシド類似体のジアステレオ選択的合成法
JPH0819085B2 (ja) 1−(フエニル)−1−ヒドロキシ−2−アミノ−3−フルオロプロパン誘導体製造用中間体
KR900001509B1 (ko) (트레오) - 1 - 아릴 - 2 - 아실아미도 - 3 - 플루오로 - 1 - 프로판올 및 그의 제조방법
US4743700A (en) Process for fluorinating 1-phenyl-2-amino-1,3-propanediol compounds
US5567844A (en) Process for preparing 1-phenyl-2-amino-3-fluoro-1-propanols
JP6444866B2 (ja) (s)−3−(4−((4−(モルホリノメチル)ベンジル)オキシ)−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン及びその医薬として許容し得る形態の製造プロセス
JPH0641139A (ja) ヒドロピリジン誘導体
FR2566404A1 (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leurs sels, procede pour les preparer, et compositions pharmaceutiques les contenant
US5401852A (en) Process for the stereochemical inversion of (2S,3S)-2-amino-3-phenyl-1,3-propanediols into their (2R,3R) enantiomers
JPH10512874A (ja) 2−(置換ベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン類の製造方法
JP7109056B2 (ja) S-icaリボシルホモシステインの製造方法
US5243056A (en) Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoro propane derivatives
US5153328A (en) 2 Hydrocarbyl-4 substituted methyl 5 (4 substituted phenyl)-oxazolines
JP2719600B2 (ja) シアノジエン類、ハロピリジン類、中間体及びそれらの製造方法
JP4922157B2 (ja) ベンゾオキサチエピンの合成方法とその中間体
JP3361334B2 (ja) トランスー(5r)−2,4,5−トリ置換2−オキサゾリンの製造方法
JPH08501780A (ja) 3−置換された2−チオメチルプロピオン酸の立体選択的合成方法
US4889929A (en) Preparation of 1'-ethoxycarbonyl-oxyethyl esters of penicillins
Li et al. Asymmetric synthesis and absolute stereochemistry of 4, 4-bis-(trifluoromethyl) imidazoline based ACAT inhibitors
KR100404965B1 (ko) 조합화학(combinatorial chemistry)에서 특징적으로 고체상과 고리화반응 단계에 트리에틸아민과 THF를 이용하여 신규 히덴토인 유도체의 합성법
KR0157511B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체의 제조방법
JPS6254310B2 (ja)
JPH11503446A (ja) N−置換されたチオカルバモイル基を含む新規のカルバメート化合物とその製造方法
JPH06211780A (ja) ベンゾイルシアナイド誘導体、その製法及びそれを用いた反応

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term