JP2688916B2 - 自動二輪車の車体フレーム - Google Patents

自動二輪車の車体フレーム

Info

Publication number
JP2688916B2
JP2688916B2 JP6544088A JP6544088A JP2688916B2 JP 2688916 B2 JP2688916 B2 JP 2688916B2 JP 6544088 A JP6544088 A JP 6544088A JP 6544088 A JP6544088 A JP 6544088A JP 2688916 B2 JP2688916 B2 JP 2688916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
rear arm
main
body frame
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6544088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01237276A (ja
Inventor
学 阿部
一正 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP6544088A priority Critical patent/JP2688916B2/ja
Publication of JPH01237276A publication Critical patent/JPH01237276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688916B2 publication Critical patent/JP2688916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車の車体フレームに関し、より
詳しくは、主フレームを板金製とする一方、リヤアーム
を直接的に枢支するリヤアームブラケットのブラケット
本体を鋳造製としたものに関する。
(従来の技術) 上記のような車体フレームには、例えば、特開昭60−
113787号公報で示されるものがある。
この構成によれば、車体フレームは操向軸管から後下
方に向かって延びる左右一対の主フレームを有してお
り、この各主フレームは板金製とされている。また、上
記各主フレームの後端から下方に向かってリヤアームブ
ラケットが延びている。このリヤアームブラケットの車
幅方向外面側を構成するブラケット本体は負荷の大きい
リヤアームを直接的に枢支する関係上、剛性の高い鋳造
製とされている。また、同上リヤアームブラケットの内
面側は板金製のブラケットプレートにて構成されてい
る。更に、左右リヤアームブラケットのブラケット本体
同士はクロスチューブで連結されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、自動二輪車の車体にスポーティな外観を生
じさせようとするには、主フレームとリヤアームブラケ
ットとを外観上できるだけ一様にして、これら両者間に
連続性を持たせることが望ましい。
しかし、上記従来構成では、主フレームとリヤアーム
ブラケットとは互いに材質が異なることから、これら両
者の外観上の区別は明確になされる。よって、これは上
記したように車体にスポーティな外観を生じさせようと
する観点からすれば好ましくない。
また、上記従来構成では、各リヤアームブラケットの
ブラケット本体はそれぞれ車幅方向外面側に位置してい
るため、これが内面側に位置していることに比較すれ
ば、これら両ブラケット本体の離間距離は長くなる。よ
って、その分、これら左右ブラケット本体同士を連結さ
せるクロスチューブの長さが長くなり、これに伴って車
体重量も重くなるという不都合がある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたも
ので、自動二輪車の車体にスポーティな外観を生じさせ
るようにして見栄えの向上を図ると共に、車体を軽くす
ることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、リヤアームブラケットのブラケット本体を鋳造製
とし、同上リヤアームブラケットの車幅方向外面側の少
なくとも上部に位置する箇所まで、板金製ブラケットブ
レートより形成した主フレームの外プレートを延長した
点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
主フレーム35の外プレート37と、この外プレート37の
延長により形成されたリヤアームブラケット39のブラケ
ットプレート55とは共に板金製であり、このため、主フ
レーム35とリヤアームブラケット39とを外観上一様にす
ることができ、これら両者に連続性を持たせることがで
きる。
また、各リヤアームブラケット39はその外面側に板金
製のブラケットプレート55が位置しており、換言すれ
ば、ブラケット本体40は内面側に位置することとなる。
よって、左右ブラケット本体40,40同士の離間距離は短
くなるため、その分、これらを連結するクロスチューブ
44,45を短くして車体の重量を軽くすることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、1は自動二輪車、2はその車体フレ
ームで、この車体フレーム2はダイヤモンドフレームと
されている。この車体フレーム2の前端にはフロントフ
ォーク3が操向自在に支承され、このフロントフォーク
3はその下端に前輪4を支承し、上端にハンドル5を支
持している。
上記車体フレーム2の後端には枢支軸7によりリヤア
ーム8が上下揺動自在に枢支され、このリヤアーム8は
その揺動端に後輪9を支承している。また、上記車体フ
レーム2の後部とリヤアーム8との間には緩衝器10がリ
ンク機構11を介して介在しており、この緩衝器10は上記
車体フレーム2側に向って後輪9やリヤアーム8を介し
走行路面13から伝達されようとする衝撃を緩衝する。
15はエンジンで、これは4サイクル4気筒のエンジン
である。このエンジン15は締結ボルト16により上記車体
フレーム2に支持されている。このエンジン15の吸気ポ
ートには気化器17が連結され、この気化器17にはエアク
リーナ18が連結されている。また、19は燃料タンクで、
この燃料タンク19と上記エアクリーナ18とはカバー体20
により一体的に覆われている。21はキャニスターであ
る。
上記エンジン15における各気筒の排気ポートにはそれ
ぞれ前部排気管23の前端が連結され、この各前部排気管
23の後端はエンジン15の下方を通って後方に延びてい
る。また、これら各前部排気管23の後端は集合管24によ
り集合させられており、この集合管24の内部が膨張室と
なっている。更に、この集合管24から斜め後上方に向っ
て後部排気管25が延び、この後部排気管25の後端にマフ
ラ26が連結されている。この場合、後部排気管25やマフ
ラ26は後輪9の右側に位置している。
上記前部排気管23の後端から集合管24に至る間には排
気制御装置27が介在している。この排気制御装置27はエ
ンジン15の回転速度に応じて上記前部排気管23から集合
管24に至る排気通路の開度を調整し、排気圧力波を有効
に利用してエンジン15の充填効率を高めるようにしてい
る。
上記エンジン15には駆動鎖車29が設けられており、一
方、後輪9には従動鎖車30が設けられ、これら両鎖車2
9,30には伝動チェーン31を巻き掛けてある。その他、32
はシートである。
上記燃料タンク19から上記気化器17に燃料が供給さ
れ、エアクリーナ18とこの気化器17を通ってエンジン15
に外気が吸入されると、このエンジン15の作動が可能と
なる。そして、その動力を伝動チェーン31等を介して後
輪9に伝達させれば、自動二輪車1を走行させることが
できる。
第1図から第9図において、前記車体フレーム2はそ
の前端に前記フロントフォーム3を支承する操向軸管34
を有している。また、この操向軸管34から後下方に向っ
て左右一対の主フレーム35,35が延びている。この各主
フレーム35は車幅方向で互いに対面する板金製の内、外
プレート36,37により成形されている。この場合、特に
第5図で示すようにこれら両プレート36,37は共に断面
コの字状をなして互いに溶接されており、この主フレー
ム35は箱形断面となっている。
上記各主フレーム35の後端から下方に向ってリヤアー
ムブラケット39が延びている。このリヤアームブラケッ
ト39は前記リヤアーム8を支持するためのもので、その
各ブラケット本体40はアルミ合金の鋳造製で、このブラ
ケット本体40の車幅方向に対面する内壁40aと外壁40bと
の間には空洞部が形成され、つまり、このブラケット本
体40は中空鋳物となっている。
上記各ブラケット本体40の内面には上下一対の凹所4
2,43が形成され、そのうち上部凹所42に上部クロスチュ
ーブ44の各端が嵌入して溶接され、下部凹所43には下部
クロスチューブ45の各端が嵌入して溶接されている。即
ち、この両クロスチューブ44,45が左右ブラケット本体4
0,40を強固に連結している。この場合、上記両クロスチ
ューブ44,45は共にアルミニウム合金の鋳造製である。
そして、上記上部、下部クロスチューブ44,45間におけ
る各ブラケット本体40にはその内壁40aと外壁40bとに跨
ってそれぞれ枢支孔46が形成され、この枢支孔46にリヤ
アーム8を枢支する前記枢支軸7が支承されている。
第1図から第3図において、前記緩衝器10は伸縮自在
のシリンダ状ダンパ48と、このダンパ48を伸長させる方
向に付勢するスプリング49とで構成され、ダンパ48の上
端は第1枢支ピン50により上部クロスチューブ44に枢支
されている。
一方、前記リンク機構11は上記下部クロスチューブ45
に上下回動自在に枢支される主リンク52を有し、この主
リンク52の中途部と前記リヤアーム8とを連結する左右
一対の連結リンク53,53が設けられ、同上主リンク52の
回動端に上記ダンパ48の下端が枢支されている。
しかして、このリンク機構11は、自動二輪車1の走行
中に後輪9が走行路面13から衝撃を受けてリヤアーム8
が上方回動する際、このリヤアーム8が上方回動するの
に従いダンパ48の縮小量を非線型に増大させ、これによ
り、走行路面13に対する後輪9の追従性を向上させる。
第1図から第8図により、上記リヤアームブラケット
39についてより詳しく説明する。
前記ブラケット本体40の内壁40aの上端には段差面54
が形成されており、この段差面54に主フレーム35の内プ
レート36下端が溶接されている。一方、各リヤアームブ
ラケット39の車幅方向外面側の上部に位置する箇所ま
で、板金製ブラケットプレート55により形成された主フ
レーム35の外プレート37が延長させられており、上記ブ
ラケットプレート55の下端は上記ブラケット本体40の外
璧40bの上端に成形された段差面56に溶接されている。
上記の場合、ブラケット本体40はリヤアーム8側から
の負荷を直接的に受けるため、前記したようにこのブラ
ケット本体40は重量は重いが剛性の高い鋳造製としてあ
る。一方、リヤアームブラケット39においてリヤアーム
8側からの負荷を直接受けない部分は上記したように比
較的軽い板金製のブラケットプレート55により構成して
あり、即ち、このようなブラケットプレート55を用いる
ことによりリヤアームブラケット39の軽量化が図られて
いる。そして、ブラケットプレート55は上記したように
外プレート37を延長することにより形成されているた
め、主フレーム35とリヤアームブラケット39とは外観上
一様となっている。
しかも、上記各ブラケット本体40はそれぞれリヤアー
ムブラケット39の内面側に位置しているため、左右ブラ
ケット本体40,40同士の離間距離は短くなる。よって、
その分、これらを連結する上記各クロスチューブ44,45
を短くして車体の重量が軽くなるようにしてある。
更に、上記構成によれば、内プレート36と内壁40aの
接合部と、外プレート37と外壁40bの接合部とは上下に
偏位させているため、これら各接合部に強度の低下があ
るとしても、この強度の低下が一カ所に集中することが
防止されている。
第1図、第2図、第8図、および第9図において、前
記下部クロスチューブ45は段階的に右上りとなるように
折り曲げられており、この下部クロスチューブ45の右端
はその左端よりも上方に位置し、また、これに伴って右
側のリヤアームブラケット39の下端は短く形成されてい
る。そして、この下部クロスチューブ45の右端の下方
で、かつ、前記リンク機構11のできるだけ近傍に前記後
部排気管25が位置している。つまり、この後部排気管25
を車体の右側に設けた場合でも、自動二輪車1の左右バ
ンク角ができるだけ均等となるようにしてある。
また、上記の場合、リンク機構11は車幅方向の中央に
位置しているため、その主リンク52はある程度下げても
バンク角が制限されることはない。そこで、この主リン
ク52の位置をできるだけ下げることにより、緩衝器10の
クッションストロークを長くすると共に、車体の低重心
化を図っている。
更に、上記下部クロスチューブ45の右端下面58は前記
後部排気管25の傾斜と合致するように後上りの傾斜面と
してあり、また、同上下部クロスチューブ45の左端上面
59は前記伝動チェーン31が第1図中仮想線で示すように
撓んだときの傾斜に合致するよう後下がりの傾斜面とし
てある。即ち、後部排気管25や伝動チェーン31と、下部
クロスチューブ45との間に無駄な空間が生じないように
この下部クロスチューブ45が合理的に成形されている。
第2図から第4図、および第10図において、前記各ブ
ラケット本体40の内壁40aの上端にはシートブラケット6
1が一体成形されている。各シートブラケット61は後上
方に向って突出しており、このシートブラケット61の突
出端には前記シート32を支持するシートレール62の前端
がねじ止めされている。また、同上シートブラケット61
の基部と、シートレート62の後部には補強材63が架設さ
れ、シートレール62がこのシートブラケット61により強
固に支持されている。
また、左右シートブラケット61の突出端同士はクロス
メンバ64で連結されており、このクロスメンバ64上に弾
性の緩衝材65を介して前記燃料タンク19およびカバー体
20の後部が支持されている。
第11図は他の実施例を示している。図によれば、リヤ
アームブラケット39の外面側はすべて板金製のブラケッ
トプレート55により成形されている。他の構成は前記実
施例と同様である。
(発明の効果) この発明によれば、リヤアームブラケットの外面側の
少なくとも上部に位置する箇所まで、板金製ブラケット
プレートより形成した主フレームの外プレートを延長し
たため、主フレームとリヤアームブラケットとを外観上
できるだけ一様とすることができる。つまり、これら両
者間に連続性に持たせて自動二輪車の車体にスポーティ
な外観を生じさせることができ、よって、見栄えの向上
が達成される。
また、各リヤアームブラケットの外面側にブラケット
プレートを設けたことによる結果として、ブラケット本
体が内面側に位置するため、左右ブラケット本体を連結
するクロスチューブを短くでき、よって、車体の重量を
軽くすることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第3図のI−I
線矢視断面図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第3
図は第2図の部分拡大図、第4図は第1図のIV−IV線矢
視断面図、第5図は第3図のV−V線矢視断面図、第6
図は同上第3図のVI−VI線矢視断面図、第7図は同上第
3図のVII−VII線矢視断面図、第8図は第1図のVIII−
VIII線矢視断面図、第9図は下部クロスチューブの斜視
図、第10図は第3図のX−X線矢視断面図、第11図は他
の実施例を示す第1図の一部分に相当する図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、34……操向軸
管、35……主フレーム、36……内プレート、37……外プ
レート、39……リヤアームブラケット、40……ブラケッ
ト本体、44……上部クロスチューブ、45……下部クロス
チューブ、55……ブラケットプレート。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操向軸管から後下方に向かって延びる左右
    一対の主フレームを設け、この各主フレームを車幅方向
    で互いに対面する板金製の内、外プレートで成形する一
    方、この各主フレームの後端から下方に向って延びるリ
    ヤアームブラケットを設け、リヤアームを直接的に枢支
    するこのリヤアームブラケットのブラケット本体を鋳造
    製とし、かつ、左右リヤアームブラケットのブラケット
    本体同士をクロスチューブで連結した自動二輪車の車体
    フレームにおいて、上記各リヤアームブラケットの車幅
    方向外面側の少なくとも上部に位置する箇所まで、板金
    製ブラケットプレートより形成した主フレームの外プレ
    ートを延長した自動二輪車の車体フレーム。
JP6544088A 1988-03-17 1988-03-17 自動二輪車の車体フレーム Expired - Lifetime JP2688916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6544088A JP2688916B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 自動二輪車の車体フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6544088A JP2688916B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 自動二輪車の車体フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237276A JPH01237276A (ja) 1989-09-21
JP2688916B2 true JP2688916B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=13287194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6544088A Expired - Lifetime JP2688916B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 自動二輪車の車体フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258186B2 (en) 2002-08-30 2007-08-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body frame of motorcycles

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4426352B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-03 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレーム
JP4902841B2 (ja) * 2005-09-14 2012-03-21 川崎重工業株式会社 車体フレーム
JP5280273B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のキャニスタの配置構造
JP5613444B2 (ja) * 2010-04-26 2014-10-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP5631273B2 (ja) * 2011-07-19 2014-11-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両,及び鞍乗り型車両の車体フレームの製作方法
JP6184097B2 (ja) * 2012-12-27 2017-08-23 川崎重工業株式会社 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP6134586B2 (ja) * 2013-06-06 2017-05-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258186B2 (en) 2002-08-30 2007-08-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body frame of motorcycles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01237276A (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727951A (en) Motorcycle front and rear wheel shock absorber assembly
US5921339A (en) Motorcycle frame
JP4371180B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH0826167A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP4580205B2 (ja) 自動二輪車
JP2688916B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
KR20050093700A (ko) 스쿠터형 차량의 프레임 구조
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JPH038996B2 (ja)
EP0417727A1 (en) Motorcycle
JPH0214550Y2 (ja)
JP2621273B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JPH038318B2 (ja)
JP4058468B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP4240592B2 (ja) 自動二輪車のリヤサスペンション構造
JPH0818593B2 (ja) 自動二輪車
JP3481050B2 (ja) スクータ型車両のフレーム構造
JPS5933743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0784190B2 (ja) 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造
JP2663344B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JP3660046B2 (ja) スクータの後輪懸架装置
JP3362426B2 (ja) 自動二輪車
JP2678648B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームのリヤアームブラケット構造
JP3688402B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH0134830B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829