JP2630371B2 - 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Info

Publication number
JP2630371B2
JP2630371B2 JP2592988A JP2592988A JP2630371B2 JP 2630371 B2 JP2630371 B2 JP 2630371B2 JP 2592988 A JP2592988 A JP 2592988A JP 2592988 A JP2592988 A JP 2592988A JP 2630371 B2 JP2630371 B2 JP 2630371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
value
air
fuel ratio
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2592988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01203629A (ja
Inventor
温 井出
久 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2592988A priority Critical patent/JP2630371B2/ja
Publication of JPH01203629A publication Critical patent/JPH01203629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630371B2 publication Critical patent/JP2630371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方
法に関し、特に該制御に適用されるフィードバック補正
係数の学習値として該係数の平均値をエンジン負荷及び
エンジン温度に応じて適切に算出するようにした制御方
法に関する。
(従来の技術) 従来、内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
として、エンジンの空燃比フィードバック制御運転領域
における運転時に、当該エンジンの排気系に配置される
排気ガス濃度検出器の出力に応じて変化する係数(以下
「フィードバック補正係数」という)の学習値として該
係数の平均値を、前記空燃比フィードバック制御運転領
域の複数の運転領域毎に算出し、該算出された平均値を
用いて前記エンジンに供給する混合気の空燃比を適正に
制御するようにしたものが知られている。
また、このような制御方法において、前記平均値が極
低温時及び高温時に異常になることを防止するために前
記平均値の算出を、吸気温が所定範囲内の温度であると
きに行うようにしたものも公知である(例えば特開昭60
−60231号公報)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、内燃エンジンには、燃料タンク内に発
生した気化燃料が大気に放出されるのを防止するため
に、エンジンの運転時に該気化燃料が供給されるタイプ
のものがあり、このタイプの内燃エンジンに前記従来の
制御方法を適用した場合には、前記フィードバック補正
係数の平均値を前記複数の各運転領域において適正な値
に算出できず、したがって空燃比の適正な制御が行えな
いという問題点を有していた。
即ち、一般にエンジン温度、例えば吸気温が高い場合
には、吸気管を含む燃料供給系の温度が高いために、プ
レッシャ・レギュレータ(以下「調圧弁」という)を介
して燃料タンクに戻される燃料も高温となり、燃料タン
ク内の温度が上昇することにより、該燃料タンク内に多
重の気化燃料が発生する。この場合、前記タイプの内燃
エンジンにおいては、該多量の気化燃料が、燃料噴射弁
等の燃料供給装置からの本来の供給燃料とともにエンジ
ンに供給されるため、全体的な供給燃料料が増大し、供
給空燃比もリッチ化し、これに応じて前記フィードバッ
ク補正係数及び該係数に基づき算出される前記平均値は
上記供給空燃比のリッチ化を補正すべく、リーン側に変
動する。この平均値のリーン側への変動の度合は、エン
ジンの負荷状態によって異なり、例えば吸入空気量が少
ないアイドル運転状態では供給空燃比の変化量が大きい
ために、エンジン温度が比較的低くても高いのに対し、
吸入空気量が多いアイドル運転状態以外の運転状態では
供給空燃比の変化量が小さいためにエンジン温度が比較
的高くても、低い傾向にある。
しかしながら、前記従来の制御方法は前記平均値を算
出すべき吸気温の所定範囲を、前記複数の運転領域に対
して一律に設定しているため、上述のようなエンジンの
負荷状態に応じた平均値の変動の度合の相違に対処し得
ないことにより、前記複数の各運転領域において適正な
前記平均値を算出できず、したがって、空燃比の適正な
制御が行えない。特に、フィードバック制御時い算出さ
れた前記平均値を、次回のフィードバック制御開始時等
に前記フィードバック補正係数の初期値として適用する
場合において、前回のフィードバック制御時のエンジン
温度が高く、且つ次のフィードバック制御時のエンジン
温度が低いときには、前記フィードバック補正係数の初
期値がリーン側の値に設定されることにより、供給空燃
比が大幅にリーン化するとともに、リーン化の度合が高
いときにはエンジンストールを招いてしまう。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであり、フィードバック補正係数の学習値の算
出領域をエンジン負荷及びエンジン温度に応じ適切に設
定し、もってエンジンへの供給空燃比を適正に制御でき
るようにした内燃エンジンの空燃比フィードバック制御
方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、内燃エンジンの空
燃比フィードバック制御運転領域における運転時に、当
該エンジンの排気系に配置される排気ガス濃度検出器の
出力に応じて変化する係数の平均値を学習値として算出
し、該平均値を少なくとも用いて前記エンジンに供給す
る混合気の空燃比をフィードバック制御する内燃エンジ
ンの空燃比フィードバック制御方法において、エンジン
温度を検出し、前記空燃比フィードバック制御運転領域
の複数の運転領域毎に前記係数の平均値を算出すると共
に前記エンジン温度が前記運転領域に応じた所定温度以
上の運転時に前記係数の平均値の算出を停止するするよ
うにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の制御方法を適用した燃料供給制御装
置の全体構成図であり、符号1は例えば4気筒の内燃エ
ンジンを示し、エンジン1には吸気管2が接続され、吸
気管2の上流側にはエアクリーナ10が、途中にはスロッ
トル弁3がそれぞれ設けられている。スロットル弁3に
はスロットル弁開度センサ(以下「θTHセンサ」とい
う)4が連結されてスロットル弁3の弁開度を電気的信
号に変換し電子コントロールユニット(以下「ECU」と
いう)5に送るようにされている。
吸気管2のエンジン1とスロットル弁3間には燃料噴
射弁6が設けられている。この燃料噴射弁6は吸気管2
の図示しない吸気弁の少し上流側に気筒毎に設けられて
おり、各噴射弁は管路20、燃料フィルタ21及び燃料ポン
プ22を介して燃料タンク23に接続されていると共にECU5
に電気的に接続されて、ECU5からの信号によって燃料噴
射の開弁時間が、即ち液体燃料の供給量が制御される。
符号24は調圧弁であり、該調圧弁24のケーシング内部
はダイヤフラム24bにより負圧室24cと燃料室24dとに画
成され、負圧室24cは負圧通路25を介して吸気管2内の
スロットル弁3下流側に接続されているとともに、燃料
室24dは管路26を介して前記管路20に、戻し管27を介し
て燃料タンク23にそれぞれ接続されている。前記ダイヤ
フラム24bには弁体24aが固着されている。該弁体24a
は、前記負圧室24c内に介装されたスプリング24eの付勢
力及び吸気管2内の絶対圧の前記燃料室24d内の燃料圧
とのバランスによって、前記戻し通路27の開口端に形成
された弁座24fを開閉する。即ち、調圧弁24は、燃料圧
に応じて弁体24aが開閉して燃料タンク23への還流燃料
量を調節することにより、燃料噴射弁6に供給される燃
料圧と吸気管2内の絶対圧との差を所定の一定値に保持
するようになっている。
燃料タンク23内の上部空間は気化燃料通路28を介し
て、吸気管2のスロットル弁3近傍と接続され、該気化
燃料通路28の途中には2ウェイバルブ29が配置されてい
る。2ウェイバルブ29は燃料タンク23内の温度の上昇等
により、燃料タンク23内の上部空間の圧力、即ち気化燃
料圧が設定圧に達したときその正圧バルブ29aが開弁
し、気化燃料が吸気管2側へ供給される一方、燃料タン
ク23が冷却されて該燃料タンク23内の上部空間の負圧が
設定圧を超えると、その負圧バルブ29bが開弁し、吸気
管2側から気化燃料が燃料タンク23へ戻されるようにな
っている。また気化燃料は、エンジン1の運転に伴って
吸気管2内に発生する負圧により、該吸気管2を介して
エンジン1に供給される。
一方、吸気管2の負圧通路25より下流側には管7を介
して吸気管内絶対圧センサ(以下「PBAセンサ」とい
う)8が設けられており、このPBAセンサ8によって電
気的信号に変換された絶対圧信号は前記ECU5に送られ
る。
吸気管2のPBAセンサ8より下流側には吸気温センサ
(以下「TAセンサ」という)9が設けられ、エンジン1
に吸入される吸気温を検出し、その検出値信号をECU5に
供給する。
エンジン1本体にはエンジン冷却水温センサ(以下
「Twセンサ」という)15が設けられ、このTwセンサ15は
サーミスタ等から成り、冷却水が充満したエンジン気筒
周壁内に挿着されて、その検出水温信号をECU5に供給す
る。
エンジン回転数センサ(以下「Neセンサ」という)16
がエンジン1の図示しないカム軸周囲又はクランク軸周
囲に取付けられており、TDC信号、即ちエンジン1のク
ランク軸の180゜回転毎に所定のクランク角度位置で1
パルスを出力し、このパルス(以下「TDC信号パルス」
という)をECU5に供給する。
エンジン1の排気管17には三元触媒18が配置され、排
気ガス中のHC,CO,NOx成分の浄化作用を行なう。排気管1
7の三元触媒18より上流側には排気ガス濃度検出器とし
てO2センサ19が挿着され、排気ガス中の酸素濃度を検出
しその検出信号をECU5に供給する。
ECU5は各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧
レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタ
ル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、中央
演算処理回路(以下「CPU」という)5b、CPU5bで実行さ
れる各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶
手段5c、前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回
路5d等から構成される。
CPU5bは上述の各種エンザンパラメータ信号に基づい
て、フィードバック制御運転領域やオープンループ制御
運転領域等の種々のエンジン運転状態を判別するととも
に、エンジン運転状態に応じ、次式(1)に基づき、前
記TDC信号パルスに同期する燃料噴射弁6の燃料噴射時
間TOUTを演算する。
TOUT=Ti×KO2×K1+K2 …(1) ここにTiは基本燃料噴射時間を示し、例えば吸気管内
絶対圧PBA及びエンジン回転数Neに応じて、前述の記憶
手段5cに記憶された図示しないTiマップから算出され
る。KO2は後述するKO2算出サブルーチン(第2図)より
算出されるフィードバック補正係数である。又、K1及び
K2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じて演算され
る補正係数及び補正変数であり、エンジン運転状態に応
じた燃費特性、エンジン加速特性等の諸特性の最適化が
図られるような所要値に設定される。
CPU5bは上述のようにして求めた燃料噴射時間TOUT
基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を出力回路
5dを介して燃料噴射弁6に供給する。
第2図はフィードバック補正係数KO2の算出サブレー
チンのフローチャートを示す。本プログラムはTDC信号
パルスの発生毎に、これと同期して実行される。
まず、吸気管内絶対圧PBA,エンジン回転数Ne,エンジ
ン冷却水温Tw及びスロットル弁開度θTHを読み込む(ス
テップ201)。次に、前回の制御がフィードバック制御
であったか否かを判別し(ステップ202)、この答が否
定(No)のときには前回が補正係数KO2の保持モードで
あったか否かを判別する(ステップ203)。この答が肯
定(Yes)のときには、ステップ204に進み、周知の積分
制御により補正係数KO2を算出して本プログラムを終了
する。
前記ステップ203の答が否定(No)のときには、今回
がアイドル運転領域(以下「アイドル域」という)にあ
るか否かを判別する(ステップ205)。このアイドル域
にあるか否かの判別は、例えばエンジン回転数Ne及び吸
気管内絶対圧PBAがそれぞれ所定値より小さいか否かを
判別することにより行われる。この答が肯定(Yes)の
ときには、補正係数KO2の初期値を、アイドル域におい
て後述するようにして算出されたアイドル域用のKO2
平均値KREF0に設定し(ステップ206)、次いで前記ステ
ップ204に進み、積分制御を実行して本プログラムを終
了する。
前記ステップ205の答が否定(No)、即ち今回がアイ
ドル域にないときには、補正係数KO2の初期値を、アイ
ドル域以外のフィードバック制御運転領域(以下「オフ
アイドル域」という)において、後述のように算出され
たオフアイドル域用のKO2の平均値KREF1と値1.0より大
なるリッチ化所定値CR(例えば1.1)との積KREF1×CR
設定し(ステップ207)、次いで前記ステップ204を実行
して本プログラムを終了する。
前記ステップ202の答が肯定(Yes)、即ち前回の制御
がフィードバック制御であったときには、前回がアイド
ル域であったか否かを判別する(ステップ208)。この
答が肯定(Yes)、今回がアイドル域にあるか否かを判
別する(ステップ209)。この答が否定(No)、即ち今
回ループがアイドル域からオフアイドル域へ移行した直
後の最初のループであるときには、前記ステップ207に
進み、補正係数KO2の初期値設定を行い、次いで前記ス
テップ204を実行して本プログラムを終了する。
前記ステップ209の答が肯定(Yes)のときには、スロ
ットル弁3が前回ループにおいて全閉状態であったか否
かを判別する(ステップ210)。この答が肯定(Yes)の
ときには、スロットル弁3が今回ループにおいて全閉状
態にあるか否かを判別する(ステップ211)。この答が
否定(No)、即ち前回ループ及び今回ループともにアイ
ドル域にあり、且つ今回ループがスロットル弁3が全閉
状態から開弁状態に移行した直後の最初のループである
ときには、例えばダウンカウンタから成るtFBTタイマの
カウント値を所定時間tFBT(例えば4秒)にセットし
て、これをスタートさせ(ステップ212)、次いで補正
係数KO2の初期値を、後述のようにして算出されたKO2
平均値KREF2に設定し(ステップ213)、前記ステップ20
4を実行して本プログラムを終了する。
前記ステップ208の答が否定(No)、即ち前回がオフ
アイドル域にあったとき、又は前記ステップ210の答が
否定(No)若しくは前記ステップ211の答が肯定(Ye
s)、即ち今回ループがスロットル弁3が全閉状態から
開弁状態に移行した直後の最初のループでないときに
は、前記ステップ212でスタートさせたtFBTタイマのカ
ウント値tFBTが値0に等しいか否かを判別する(ステッ
プ214)。この答が肯定(Yes)、即ちスロットル弁3が
全閉状態から開弁状態に移行した後、所定時間tFBTが経
過したときには、フラグFTHCHが値1に等しいか否かを
判別する(ステップ215)。このフラグFTHCHはエンジン
1がフィードバック制御運転領域にあり、且つスロット
ル弁開度θTHが所定値θTHCH(例えば2度)より小さい
状態から大きい状態へ移行した直後にのみ値1にセット
され、他の場合には値0にクリアされるものである。
前記ステップ215の答が肯定(Yes)、即ちFTHCH=1
が成立するときには、前記ステップ207に進み、補正係
数KO2の初期値を設定した後、前記ステップ204を実行し
て本プログラムを終了する。
一方、前記ステップ215の答が否定(No)、即ちFTHCH
=0が成立するときには、O2センサ19の出力レベルが反
転したか否かを判別する(ステップ216)。この答が否
定(No)のときには前記ステップ204を実行する一方、
肯定(Yes)のときには周知の比例制御により補正係数K
O2を算出して(ステップ217)、本プログラムを終了す
る。
以上のようにして、第2図のサブルーチンによって算
出された補正係数KO2の値を使用してKO2の平均値KREF
算出し、メモリに記憶する。この平均値KREFは今回ルー
プが該当するフィードバック制御運転領域に応じて、後
述するKREF算出サルブルーチン(第3図)に基づき、次
式(2)に従って各領域毎にKREF0,KREF1又はKREF2が算
出される。
KREFn=KO2・(CREFn/A)+KREFn′・(A−CREFn)/A …(2) なお、後述するように、平均値KREF0及びKREF1は比例
項動作直後において、平均値KREF2はTDC信号パルスの発
生毎に、吸気温TAがそれぞれの所定の温度範囲にあると
きに算出される。
ここに、Aは定数、CREFnは各領域毎に実験的に設定
される変数で1〜Aのうち適当な値に設定されるもの、
KREFn′は今回ループが該当する運転領域において前回
までに得られたKREFn値である。
変数CREFnの値によってKREFn′値に対するKO2値の割
合が変化するので、このCREFn値を、対象とされる空燃
比フィードバック制御装置、エンジン等の仕様に応じて
前記1〜Aの範囲で適当な値に設定することにより、各
領域毎に最適なKREFn(KREF0,KREF1またはKREF2)を得
ることができる。
第3図はこの平均値KREFを算出するサブレーチンのフ
ローチャートであり、本サブルーチンはTDC信号パルス
の発生毎に実行される。
まず、第2図のサブルーチンでその作動が制御されて
いる前記tFBTタイマのカウント値tFBTが値0に等しいか
否かを判別する(ステップ301)。この答が否定(No)
のときには、前記変数CREFを、平均値KREF2算出用の第
3の値CREF2に設定し(ステップ302)、次いで後述する
ステップ315で適用される吸気温判別値TAKARSPをKREF2
算出用の第3の値TAKARSP2(例えば50℃)に設定した後
(ステップ303)、KREF′値を前回までに得られたKREF2
値に設定して(ステップ304)、後述のステップ315に進
む。
以上のように平均値KREF2は、tFBTタイマのカウント
値tFBTが0に等しくないとき、即ちエンジン1がアイド
ル域にあり、且つスロットル弁3が全閉状態から開弁状
態へ移行した後、所定時間tFBTが経過するまでの間に算
出されるとともに、このときの吸気温判別値TAKARSP
して第3の値TAKARSP2が適用される。
前記ステップ301の答が肯定(Yes)、即ちtFBT=0が
成立したときには、今回ループにおいて比例項(P項)
が発生したか否か、即ち比例制御が実行されたか否かを
判別する(ステップ305)。この答が否定(No)、即ち
今回ループにおいて比例制御が実行されていないときに
は、そのまま本プログラムを終了し、平均値KREFの算出
を行わないようにする。
一方、前記ステップ305の答が肯定(Yes)、即ち今回
ループにおいて比例制御が実行されているときには、エ
ンジン1がアイドル域にあるか否かを判別する(ステッ
プ306)。このステップ306の答が肯定(Yes)のときに
は、前記変数CREFを平均値KREF0算出用の第1の値CREF0
に設定し(ステップ307)、次いで前記吸気温判別値T
AKARSPを、前記第3の値TAKARSP2より小なるKREF0算出
用の第1の値TAKARSP0(例えば40℃)に設定した後(ス
テップ308)、KREF′値を前回までに得られたKREF0値に
設定する(ステップ309)。次いで補正係数KO2が上限値
KO2REFH(例えば1.2)より大きいか否か(ステップ31
0)、下限値KO2REFL(例えば0.8)より小さいか否か
(ステップ311)をそれぞれ判別し、このステップ310又
は311の答のいずれか一方が肯定(Yes)、即ちKO2>K
O2REFH又はKO2<KO2REFLのいずれかが成立するときに
は、そのまま本プログラムを終了し、平均値KREFの算出
を停止する一方、前記ステップ310及び311の答がいずれ
も否定(No)、即ちKO2REFL≦KO2≦KO2REFHが成立する
ときには、後述のステップ315以下に進む。
即ち、平均値KREF0は、エンジン1がアイドル域にあ
って比例制御が実行されているとき且つ補正係数KO2
所定範囲内にあるときに算出されるとともに、このとき
の吸気温判別値TAKARSPとして第1の値TAKARSP0が適用
される。
前記ステップ306の答が否定(No)のときには、前記
変数CREFを平均値KREF1算出用の第2の値CREF1に設定し
(ステップ312)、次いで前記吸気温判別値TAKARSPを、
前記第1の値TAKARSP0より大なるKREF1算出用の第2の
値TAKARSP1(例えば50℃)に設定した後(ステップ31
3)、KREF′値を前回までに得られたKREF1値に設定し
(ステップ314)、後述のステップ315に進む。
即ち、平均値KREF1は、エンジン1がオフアイドル域
にあって比例制御が実行されているときに算出されると
ともに、このときの吸気温判別値TAKARSPとして第2の
値TAKARSP1が適用される。
前記ステップ315では吸気温TAが前記ステップ303,308
又は313で設定された吸気温判別値TAKARSPより大きいか
否かを判別する。この答が肯定(Yes)、即ちTA>T
AKARSPが成立するときには、そのまま本プログラムを終
了し、平均値KREFの算出を停止する一方、否定(No)、
即ちTA≦TAKARSPが成立するときにはステップ316に進
み、前記ステップ302、307又は312で設定された変数C
REF及び前記ステップ304、309又は314で設定された
KREF′値を前記式(2)に適用して平均値KREFを算出
し、本プログラムを終了する。
以上のように吸気温TAが吸気温判別値TAKARSPより高
い場合には、平均値KREFの算出が停止されるとともに、
吸気温判別値TAKARSPは、エンジン1がアイドル域にあ
るときにはオフアイドル域にあるときよりも低温側に設
定される。前述したように、アイドル域においては、エ
ンジンの高温時における気化燃料の供給によって平均値
KREFが変動し易いので、上述のように平均値KREFの算出
領域をより低温側に縮少することによって、エンジンの
高温時における平均値KREFのリーン側への変動を防止す
ることができる。一方、平均値KREFの変動が比較的少な
いオフアイドル域においては、平均値KREFの算出領域を
より高温側に拡大することにより、より広範囲のエンジ
ン温度域においてKREF値を適正な値に算出できる。した
がって、エンジンの各運転領域において平均値KREFを適
正に算出でき、エンジン1への供給空燃比を適正に制御
することができる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば次のような効果を
奏する。
内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法におい
て、エンジン温度を検出し、空燃比フィードバック制御
運転領域の複数の運転領域毎に空燃比のフィードバック
補正係数の学習値として該係数の平均値を算出するとと
もに、前記運転領域に応じた所定温度以上の運転時に前
記係数の平均値の算出を停止するようにしたので、前記
平均値の算出領域を、各運転領域においてエンジン温度
に対して適切に設定でき、したがって前記平均値を適正
な値に算出できることにより、エンジンへの供給空燃比
を適正に制御できる。
また、前記所定温度をエンジンが低負荷領域にあるほ
ど、より小さく設定することにより、エンジンの高負荷
時に前記係数の平均値の変動し易い低負荷領域の平均値
の算出領域をより低温側に縮少できるので、エンジンへ
の供給空燃比をより適正に制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を実施するための燃料供給制
御装置の全体構成図、第2図はフィードバック補正係数
KO2の算出サブルーチンを示すフローチャート、第3図
はKO2の平均値KREFの算出サブルーチンを示すフローチ
ャートである。 1……内燃エンジン、5……電子コントロールユニット
(ECU)、9……吸気温(TA)センサ、12……排気管、1
9……O2センサ(排気ガス濃度検出器)、KO2……フィー
ドバック補正係数(係数)、KREF……KO2の平均値。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃エンジンの空燃比フィードバック制御
    運転領域における運転時に、当該エンジンの排気系に配
    置される排気ガス濃度検出器の出力に応じて変化する係
    数の平均値を学習値として算出し、該平均値を少なくと
    も用いて前記エンジンに供給する混合気の空燃比をフィ
    ードバック制御する内燃エンジンの空燃比フィードバッ
    ク制御方法において、エンジン温度を検出し、前記空燃
    比フィードバック制御運転領域の複数の運転領域毎に前
    記係数の平均値を算出すると共に前記エンジン温度が前
    記運転領域に応じた所定温度以上の運転時に前記係数の
    平均値の算出を停止することを特徴とする内燃エンジン
    の空燃比フィードバック制御方法。
  2. 【請求項2】前記所定温度を、前記エンジンが低負荷領
    域にあるほどより小さく設定することを特徴とする請求
    項1記載の内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方
    法。
JP2592988A 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 Expired - Fee Related JP2630371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2592988A JP2630371B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2592988A JP2630371B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203629A JPH01203629A (ja) 1989-08-16
JP2630371B2 true JP2630371B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=12179466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2592988A Expired - Fee Related JP2630371B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035392B2 (ja) * 2010-06-18 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01203629A (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542404B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6609059B2 (en) Control system for internal combustion engine
JPH0286936A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP4243416B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS60233328A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH01240744A (ja) 内燃エンジンの排気成分濃度検出器の活性化判別方法
JPH08144869A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US6422226B2 (en) Monitoring apparatus for fuel feed system
JPH03134241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2630371B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPS58220940A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS63246435A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPS58150058A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPH03210048A (ja) 多種燃料内燃エンジンの燃料混合比率検出方法
JP3046847B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP3880655B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP4073563B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3612785B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2623471B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JP3092075B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2712086B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2621068B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPS63230937A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH07269398A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees