JP2633815B2 - 半導体素子製造方法 - Google Patents

半導体素子製造方法

Info

Publication number
JP2633815B2
JP2633815B2 JP7016994A JP1699495A JP2633815B2 JP 2633815 B2 JP2633815 B2 JP 2633815B2 JP 7016994 A JP7016994 A JP 7016994A JP 1699495 A JP1699495 A JP 1699495A JP 2633815 B2 JP2633815 B2 JP 2633815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
oxide film
conductive layer
forming
layer pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7016994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297284A (ja
Inventor
相▲フーン▼ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH07297284A publication Critical patent/JPH07297284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633815B2 publication Critical patent/JP2633815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子製造方法に関
し、特に金属配線を予定した導電配線にコンタクトする
際、下部のシリコン基板と短絡することを防止すること
ができる半導体素子の金属配線製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】デイーラム(DRAM)の高集積化に伴
い一層の微細パターンが要求され、これによりレイアウ
トの際の工程余裕度を最少化しなければならなく、これ
は特に微細コンタクトのための整列時に多くの困難があ
る。
【0003】図1と図2は、従来の技術により下部のゲ
ート電極に金属配線コンタクトする半導体素子のレイア
ウト図と断面を示した図である。
【0004】図1は、ゲート電極領域(4)、ソース領
域(5)とドレイン領域(6)が含まれるモスフェット
(MOSFET)を示すと共に、長く延長したゲート電
極(4)の端部とその上方に形成される金属配線(1
0)とコンタクトするためのコンタクト領域(20)が
形成される位置を示したレイアウト図である。この図で
は、前記コンタクト領域(20)はコンタクトマスクを
整列する際に、ミスアラインが発生してゲート電極
(4)の端部に一部分だけオーバラップされ、その上部
に金属配線(10)が配列されている様子を示した図で
ある。
【0005】図2は、図1のI−I断面を示したもの
で、シリコン基板(1)にフィールド酸化膜(2)を形
成し、露出したシリコン基板(1)の表面にゲート酸化
膜(3)を成長させ、前記ゲート酸化膜(3)と前記フ
ィールド酸化膜(2)の一部分がオーバラップされるよ
うゲート電極(4)を形成した後、全体的に層間絶縁層
(7)を塗布し、その後、コンタクトマスクを用いたエ
ッチング工程でコンタクト領域の層間絶縁層(7)をエ
ッチングしてコンタクトホールを形成し、金属配線(1
0)を形成したものである。ここで、注意すべき点は前
記コンタクトホールの形成の際、コンタクト マスクが
ミスアラインすることにより露出するフィールド酸化膜
(2)がエッチングされ、シリコン基板(1)が露出し
たコンタクトホールが形成される点である。このため金
属配線(10)が望まないシリコン基板(1)と接触し
半導体素子の不良を誘発することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明は前記
のようにコンタクト マスクのミスアラインが発生する
場合にも、金属配線がシリコン基板に接触しないように
する半導体素子製造方法を提供することにその目的があ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、シリコン基板にフィールド酸化膜を形成
し、シリコン基板に絶縁される導電層パターンを前記フ
ィールド酸化膜の一部までオーバラップするよう形成す
る段階と、全体的に層間絶縁層を形成する段階と、コン
タクト領域の層間絶縁層をエッチングし前記導電層パタ
ーンが露出するコンタクトホールを形成するが、コンタ
クト マスクの整列不良で導電層パターンの一部が露出
し、フィールド酸化膜の一部がエッチングされシリコン
基板に露出するコンタクトホールが形成される段階と、
露出したシリコン基板上部にエピタキシャル単結晶シリ
コンを選択堆積する段階と、前記エピタキシャル単結晶
シリコンの一定厚さを酸化させ酸化膜を形成する段階
と、前記導電層パターンには電気的に接続され、下部の
シリコン基板には電気的に絶縁される金属配線を形成す
る段階を含むことを特徴する。
【0008】
【作用】本発明によれば下部の導電層パターンが露出す
るコンタクトホールを形成する際に、コンタクト マス
クの整列不良で前記導電層パターンに隣接したフィール
ド酸化膜がエッチングされ、シリコン基板が露出して
も、このシリコン基板露出部に選択的に酸化膜を形成す
ることにより金属配線と下部のシリコン基板が電気的に
接触することを防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明の実施
例を詳細に説明する。
【0010】図3乃至図5は、本発明の実施例により金
属配線を下部のゲート電極にコンタクトする際、ミスア
ラインが発生したコンタクトホールに金属配線を形成す
る段階を図1のI−Iに沿って示した断面図である。
【0011】図3は、シリコン基板(1)のフィールド
領域にフィールド酸化膜(2)を形成し、露出したシリ
コン基板(1)の表面にゲート酸化膜(3)を成長さ
せ、前記ゲート酸化膜(3)と前記フィールド酸化膜
(2)の一部分がオーバラップするようゲート電極
(4)とシリサイド膜(12)を形成した後、全体的に
層間絶縁層(7)を形成し、前記層間絶縁膜(7)とエ
ッチング選択比が異なる物質、例えば窒化膜(8)をそ
の上部に100−1000オングストローム厚さで形成
した後、コンタクト マスクを利用したエッチング工程
でコンタクト領域の窒化膜(8)と層間絶縁層(7)を
エッチングしコンタクトホール(30)を形成した断面
図である。前記コンタクトホール(30)形成の際、コ
ンタクト マスクがミスアラインされ、これにより露出
したフィールド酸化膜(2)がエッチングされてシリコ
ン基板(1)が露出した様子を示す。参考に、前記ゲー
ト電極(4)上部に形成されるシリサイド膜(12)は
ゲート電極(4)の電気抵抗を減少するためのもので省
略しても良い。
【0012】図4は、エピタキシャル単結晶シリコン
(9)を前記コンタクトホール(30)の底部の露出し
たシリコン基板(1)に選択的に堆積し、エピタキシャ
ル単結晶シリコン(9)に酸素原子をイオン注入しなが
ら酸化させ、酸化膜(9’)をフィールド酸化膜(2)
の上部面まで形成した断面図である。
【0013】図5は、金属層例えばアルミニウムを堆積
して、前記コンタクトホール(30)に埋め込むと共に
前記窒化膜(8)上部面にも形成し、金属配線マスクを
用いたエッチング工程でこの金属層をエッチングし金属
配線(10)を形成した断面図である。この図から、金
属配線(10)は酸化膜(9’)によりシリコン基板
(1)と絶縁することが判る。
【0014】本発明のさらに異なる実施例は、前記図3
乃至図5図の工程で層間絶縁膜(7)上部に窒化膜
(8)を成形せず工程を進めるものである。
【0015】
【発明の効果】前記した本発明によれば、金属配線を下
部のゲート電極又は導電配線にコンタクトするためのコ
ンタクトホールを形成する際に、コンタクト マスクの
整列不良のためにフィールド酸化膜がエッチングされシ
リコン基板が露出したコンタクトホールが形成されて
も、コンタクトホール底部のシリコン基板露出部に酸化
膜を形成するので金属配線とシリコン基板が短絡するこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体素子を製造する際のレイアウト図。
【図2】従来の技術による半導体素子を製造方法を示す
断面図。
【図3】本発明による半導体素子の製造方法を示す断面
図。
【図4】本発明による半導体素子の製造方法を示す断面
図。
【図5】本発明による半導体素子の製造方法を示す断面
図。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…フィールド酸化膜、3…ゲート
酸化膜、4…ゲート電極、5…ソース、6…ドレイン、
7…層間絶縁層、8…窒化膜、9…単結晶シリコン、
9’…酸化膜、10…金属配線、20…コンタクト領
域、30…コンタクトホール。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板にフィールド酸化膜を形成
    し、シリコン基板と絶縁する導電層パターンを前記フィ
    ールド酸化膜の一部までオーバラップするよう形成する
    段階と、 全体的に層間絶縁層を形成する段階と、 コンタクト領域の層間絶縁層をエッチングし前記導電層
    パターンが露出するコンタクトホールを形成するが、コ
    ンタクト マスクの整列不良で導電層パターンの一部が
    露出し、フィールド酸化膜の一部がエッチングされシリ
    コン基板が露出するコンタクトホールが形成される段階
    と、 露出したシリコン基板上部にエピタキシャル シリコン
    膜を選択堆積する段階と、 前記エピタキシャル シリコン膜の一定厚さを酸化させ
    酸化膜を形成する段階と、 前記導電層パターンには電気的に接続し、下部のシリコ
    ン基板には電気的に絶縁する金属配線を形成する段階を
    含むことを特徴とする半導体素子製造方法。
  2. 【請求項2】 前記導電層パターンは、ゲート電極で形
    成することを特徴とする請求項1記載の半導体素子製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記層間絶縁層上部にエッチング選択比
    が異なる膜を形成した後、コンタクトホールを形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子製造方法。
  4. 【請求項4】 前記エピタキシャル シリコン膜を酸化
    させる際、酸素原子をイオン注入して酸化膜を形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子製造方法。
  5. 【請求項5】 前記導電層パターン上部に、シリサイド
    を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体素子
    製造方法。
JP7016994A 1994-02-03 1995-02-03 半導体素子製造方法 Expired - Fee Related JP2633815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94-1957 1994-02-03
KR1019940001957A KR950025908A (ko) 1994-02-03 1994-02-03 반도체소자 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297284A JPH07297284A (ja) 1995-11-10
JP2633815B2 true JP2633815B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=19376706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016994A Expired - Fee Related JP2633815B2 (ja) 1994-02-03 1995-02-03 半導体素子製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5536679A (ja)
JP (1) JP2633815B2 (ja)
KR (1) KR950025908A (ja)
DE (1) DE19503389C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759911A (en) * 1995-08-22 1998-06-02 International Business Machines Corporation Self-aligned metallurgy
JP3402022B2 (ja) * 1995-11-07 2003-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6025260A (en) 1998-02-05 2000-02-15 Integrated Device Technology, Inc. Method for fabricating air gap with borderless contact
US6355580B1 (en) 1998-09-03 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Ion-assisted oxidation methods and the resulting structures
KR100560293B1 (ko) * 1998-12-28 2006-06-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100673101B1 (ko) * 2000-12-29 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 Bc pmosfet 및 그 제조방법
US7119444B2 (en) * 2004-08-13 2006-10-10 Texas Instruments Incorporated Versatile system for charge dissipation in the formation of semiconductor device structures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685840A (en) * 1979-12-15 1981-07-13 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPH0244753A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0671073B2 (ja) * 1989-08-29 1994-09-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH03200318A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 Nec Corp シリコン単結晶膜の改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19503389C2 (de) 1997-09-11
DE19503389A1 (de) 1995-08-24
KR950025908A (ko) 1995-09-18
JPH07297284A (ja) 1995-11-10
US5536679A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219909B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100260577B1 (ko) 자기정렬형 콘택 형성방법
KR100256800B1 (ko) 콘택홀 제조방법
KR100228619B1 (ko) 자기-정합 접점 형성 방법 및 구조
US5834816A (en) MOSFET having tapered gate electrode
US5128745A (en) Semiconductor device with thin film resistor
JPH09306908A (ja) 半導体装置の金属配線およびその形成方法
KR19980028939A (ko) 게이트전극의 제조방법 및 그에 따라 제조된 게이트 구조
KR0139772B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그 제조방법
JP2633815B2 (ja) 半導体素子製造方法
KR19980020482A (ko) 반도체 장치의 배선구조 및 방법
JPS63211672A (ja) 半導体集積回路装置
JP2616706B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4994894A (en) Semiconductor device having an improved wiring pattern
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020195713A1 (en) Integrated circuit devices with contact hole alignment and methods of fabricating the same
KR100209210B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JP2828089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR960011250B1 (ko) 반도체 접속장치 제조방법
JPH10135325A (ja) コンタクトの形成方法および半導体装置の製造方法
KR100280528B1 (ko) 반도체 장치의 내부배선 형성방법
JPH01144671A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH09213789A (ja) 半導体装置
JPS6239027A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees