JP2626552B2 - 球面加工装置及び方法 - Google Patents

球面加工装置及び方法

Info

Publication number
JP2626552B2
JP2626552B2 JP6107330A JP10733094A JP2626552B2 JP 2626552 B2 JP2626552 B2 JP 2626552B2 JP 6107330 A JP6107330 A JP 6107330A JP 10733094 A JP10733094 A JP 10733094A JP 2626552 B2 JP2626552 B2 JP 2626552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
work
cross
work surface
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6107330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07314309A (ja
Inventor
虎彦 神田
眞成 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6107330A priority Critical patent/JP2626552B2/ja
Priority to DE19518708A priority patent/DE19518708C2/de
Priority to KR1019950012836A priority patent/KR100201791B1/ko
Publication of JPH07314309A publication Critical patent/JPH07314309A/ja
Priority to US08/734,098 priority patent/US5683290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2626552B2 publication Critical patent/JP2626552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/12Dressing tools; Holders therefor
    • B24B53/14Dressing tools equipped with rotary rollers or cutters; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/226Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/001Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces involving the use of electric current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/013Application of loose grinding agent as auxiliary tool during truing operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバコネクタのフ
ェルールやガラス、セラミックス、プラスチック等から
なる柱状の材料やブロックの端面を、凸球面形状に鏡面
加工する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、光ファイバコネクタの端面を凸
球面状に鏡面研磨加工した光ファイバ端末のフェルール
同士の接続部の概略構造を示す。光ファイバ9同士を接
続して光信号を伝搬する際、光ファイバ端面10の隙間
に起因して発生する光損失は、極力抑制する必要があ
る。現在、低光損失接続を実現する方法として、光ファ
イバ9の端部に設けられるフェルール14の端面8を凸
球面状の鏡面に形成して光ファイバ9の端面10を相互
に密着させるPC(Physical Contact)光コネクタが広
く利用されている。
【0003】従来、PC光コネクタに用いるフェルール
は、光ファイバの端部にフェルールを取り付ける製作過
程で生じた先端の余剰接着剤や余長光ファイバを粗研削
によって取り除く。次に、図6(a)に示すように、回
転砥石11を用いた研削か遊離砥粒を用いたラッピング
によって、フェルール14の端面8を円錐状に形成す
る。さらに図6(b)に示すように、回転盤に張設され
上面に微細砥粒12が散布された弾性シート13に端面
8を押当てながらフェルール14も回転させ、弾性シー
ト13の局所的な変形と、微細砥粒12の研磨作用で滑
らかな凸球面状の鏡面に仕上げている(例えば、特開昭
63−102863(特公平4−2388))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
フェルールの端面の球面加工法は、端面8を所望する球
面形状に形成するまでに2工程以上あり、工程間でフェ
ルール14を受け渡す際のロスタイムも含めて長時間を
要する課題があった。また、滑らかな球面を得るための
研磨加工において、弾性シート13やシート13上の微
細砥粒12の研磨能力を常に適切な状態に維持し続ける
ために、弾性シート13や砥粒12を頻繁に交換する必
要があった。余剰接着剤や余長ファイバを除去する砥石
についても研削性能を維持するために頻繁にドレッジン
グする必要があり、このため生産性が低い課題があっ
た。
【0005】本発明の目的はこのような従来の課題を解
決し、光ファイバのフェルールのみならず、ガラスやセ
ラミック等からなる柱状材料やブロックの端面を高能
率、高精度に凸球面状の鏡面に加工できる球面加工装置
及び方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の球面加工方法
は、円周に沿って設けられた凹円弧の断面形状で断面中
心部が仕上げ加工に適した砥粒の構成からなりこの断面
中心部の両側の側面部分が前加工に適した砥粒の構成か
らなる作業面を有する加工砥石を前記作業面と同心に回
転させ、被加工物を前記作業面の断面曲率中心に平行な
回転軸を中心に回転させると共にこの回転軸に沿って移
動させて前記被加工物の端面を前記作業面に押し当てて
行うこの端面の研削を前記作業面の断面曲率中心と前記
被加工物の回転軸とをずらして前記作業面の側面部分で
行う前加工と、この前加工の後に前記作業面の断面曲率
中心と前記被加工物の回転軸とを一致させ前記端面の少
くとも中心は前記作業面の断面中心部により研削して
う仕上げ加工とに分けたことを特徴とする。
【0007】本発明の球面加工装置は、円周に沿って設
けられた凹円弧の断面形状の作業面を有しこの作業面と
同心に回転する加工砥石と、被加工物を保持して前記作
業面の断面曲率中心と平行な回転軸を中心として回転さ
せる回転手段と、前記被加工物を前記回転軸に沿って移
動させて前記被加工物の端面を前記作業面に押し当てる
移動機構と、前記被加工物を前記回転軸が前記作業面の
断面曲率中心に対して一致したりずれたりするように移
動させる軸ずらし機構とを含み、前記加工砥石は前記作
業面の断面曲率中心に前記被加工物の回転軸を一致させ
て前記被加工物の端面を前記作業面に押した時に少なく
とも前記端面の中心が接触する部分を含む前記作業面の
断面中心部が仕上げ加工に適した砥粒の構成からなり、
前記作業面の断面曲率中心と前記被加工物の回転軸をず
らして前記被加工物の端面を前記作業面に押し当てた時
に少なくとも前記端面の中心が接触する部分を含む前記
作業面の前記断面中心部の両側の側面部分が前加工に適
した砥粒の構成からなることを特徴とする。
【0008】本発明の球面加工装置は、回転して外周面
を加工砥石の作業面に押し当ててこの作業面の形状を修
正する修正工具を有するようにしてもよい。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1及び図2は、それぞれ本発明の第1の
実施例の球面加工装置を模式的に示す斜視図及び平面図
である。この球面加工装置は、加工砥石2の作業面4の
走行運動と被加工物の一例であるフェルール14の回転
運動で得られる研削作用によって、作業面4に予め形成
した凹円弧の断面形状をフェルール14の端面8に転写
し、滑らかな凸球面状の鏡面を得る。
【0011】本実施例では、回転する加工砥石2の外周
面を作業面4とし、フェルール14をチャック21で保
持して反転モータ20(チャック21と共に図1には図
示略)により正逆の回転を反復させる。また、フェルー
ル14を軸ずらし機構19によって加工砥石2の回転軸
方向に、移動機構15によって加工砥石2の半径方向に
移動させることができる。また、加工砥石2とは回転軸
の方向が90°異りステージ22に取り付けられた修正
工具3を加工砥石2に押し当てて研削して作業面4の凹
円弧の断面形状に修正する。さらに、加工砥石2の作業
面4の研削能力を適切に維持し、かつ工具寿命を増加し
て加工砥石2の交換頻度を低滅するため、電源7よりメ
タルボンドの加工砥石2と、その作業面4の近傍に設置
したマイナス電極6の間に電圧を印加し、作業面4上に
弱導電性の研削液5を供給して、加工砥石2に電解ドレ
ッシングを作用させている。
【0012】本実施例の球面加工装置では、まず軸ずら
し機構19によって、図3(a)に示すようにフェルー
ル14の回転軸aと作業面4の凹円弧面の断面曲率中心
(作業面4の断面形状の凹円弧上の加工砥石2の回転軸
に最も近い点を通るその回転軸に垂直な平面)bとの間
に位置ずれcを与えた状態で両者を接触させ、端面8の
先端に残る余剰接着剤や余長ファイバを研削除去する。
その際、フェルール14の端面8は、先尖な円錐形状に
前加工される。次に、図3(b)に示すように、フェル
ール14の回転軸aと作業面4の凹円弧の断面曲率中心
bを一致させて両者を再び接触させると、端面8の先尖
部分から徐々に滑らかな凸球面形状に研削され仕上げ加
工されていく。球面形状が必要な部分まで加工が進んだ
時点で、研削を中止する。
【0013】本実施例ではフェルール14を保持し直す
こともなく加工砥石2を交換することもない工程内で余
剰接着剤や光ファイバ除去の前加工と球状鏡面加工を行
うため、短時間で加工を終了することができる。加工砥
石2は、修正工具3と接触させて研削し作業面4に凹円
弧の断面形状を形成することによって、図に点々で示し
た砥石部が消耗するまで、繰り返し使用することができ
る。図6で示した従来の球面加工法における砥粒12や
弾性シート13等の工具の頻繁な交換は必要なくなり、
フェルール14を連続的に加工することができる。
【0014】また、図3に示すように前加工時と仕上げ
加工時で、作業面4が端面8と接触する部分が異なるた
め、研削加工に伴う作業面4の形状崩れは、それぞれ作
業面4の断面中心部とその周辺部に分散される。このた
め、作業面4の凹円弧面の修正作業を軽減でき、加工砥
石2の寿命を向上することができる。
【0015】次に、本実施例の具体的な加工条件を説明
する。加工砥石2は青銅ボンド、メッシュ4000のダ
イヤモンド砥粒とし、外径75mm、厚さ5mmのスト
レート型を用いた。修正工具3はレジンボンド、メッシ
ュ3000のダイヤモンド砥粒を用い、外径40mm、
厚さ5mmとした。
【0016】加工砥石2の回転数を2000rpmと
し、修正工具3の回転モータ16は100rpmで回転
させた。修正工具3の外周作業面と加工砥石2の作業面
4を両者の走行方向が直行する状態を保ち、ステージ2
2によって両者を近づけた。研削液5を供給しながら両
者を接触させ、加工砥石2の作業面4に曲率半径20m
mの円弧断面を持つ凹面を形成した。作業面4の凹円弧
形状は加工砥石2や修正工具3のボンド材、砥粒の種類
には影響されず、修正工具3の半径と等しい曲率半径と
なる。
【0017】この次にマイナス電極6と加工砥石2の間
に研削液5を供給しながら、この間に電源7より直流電
圧を印加し、作業面4に電解ドレッシングを作用させ
た。本実施例では、フェルール14の端面8の前加工を
行う直前に電解電流値2.5Aで15秒間の電解ドレッ
シングを付加して作業面4の表面に分布する砥粒を突出
させ、作業面4の研削能力を良好な状態に再生した。
【0018】この次にフェルール14をチャック21で
保持し、反転モータ20によって回転させた。そして、
軸ずらし機構19を用いて、フェルール14の回転軸a
と作業面4の凹円弧面の断面曲率中心bとの間に、50
0μmの位置ずれcを与え、移動機構15によってフェ
ルール14を作業面4に一定速度で移動させて接触させ
20秒間で前加工を行った。
【0019】その後、軸ずらし機構19によって、フェ
ルール14の回転軸aと作業面4の凹円弧面の断面曲率
中心bとを一致させて、移動機構15によって両者をさ
らに5秒間接触させ、端面8を仕上げ加工した。加工中
は電解電流値2.5Aで電解ドレッシングを付加し、反
転モータ20は50rpmで回転させ、フェルール14
を4回転ごとに反転させながら加工を行った。
【0020】加工を進めることによって作業面4の凹円
弧形状に崩れが生じ、良好な凸球面状の端面8が得られ
なくなった場合は、ステージ22によって再び加工砥石
2の修正工具3を接触させることで、作業面4を正確な
凹円弧形状に修正した。端面8に形成した凸球面の曲率
半径は、加工砥石2の作業面4の曲率半径と等しく20
mmで表面粗さ0.08μmRmax以下の歪みのない
滑らかな凸球面状の鏡面が得られた。
【0021】本実施例では、端面8の球面加工時間は、
従来の方法を用いて同程度の加工面品質を得るまでの時
間と比較して、1/2以下に短縮され、工具交換に要す
るロスタイムも1/50以下に低減できた。また、作業
面4の消耗が、前加工と仕上げ加工とで断面中心部の近
傍と中心から離れた側面部に分散されたため、作業面4
の断面中心部のみで前加工と仕上げ加工を実施した従来
の場合と比較して、作業面4の修正作業に要する時間
と、その際の加工砥石2の消耗量を2/3以下に軽減で
きた。
【0022】本発明の第2の実施例の球面加工装置で
は、図1及び図2に示す装置で用いる加工砥石2として
図4に示すものを用いる。すなわち図4に示す加工砥石
2は作業面4の断面中心部には微細砥粒18を有し、断
面中心部から離れた側面部分には粗砥粒17を有する。
フェルール14を前加工する際は回転軸aと断面曲率中
心bとの間に位置ずれcを与えて加工砥石2の側面部分
の粗砥粒17によって端面8を高速加工し、仕上げ加工
は回転軸aと断面曲率中心bとを一致させて断面中心部
の微細砥粒18によって高精度に加工する。なお、加工
砥石2の断面曲率中心bから位置ずれcだけ離れた部分
は粗砥粒17を有する側面部分とする。このようにする
ことにより粗砥粒17のみで構成された加工砥石で加工
した場合と比較して高精度加工が実現でき、微細砥粒1
8のみで構成された加工砥石で加工した場合より短時間
で凸球面状の鏡面加工が達成できる。
【0023】本実施例でも前述と同様の具体的な加工条
件で加工を実施した。ただし、加工砥石2は、図4に示
すように、断面中心部に幅1.5mmの範囲でメッシュ
4000ダイヤモンド砥粒を有し、断面中心から離れた
側面部にはメッシュ600のダイヤモンド砥粒を有する
物を用いた。本実施例では、軸ずらし機構19を用いて
フェルール14の回転軸aと作業面4の凹円弧面の断面
曲率中心bとを800μmずらして、まず前加工を実施
した。
【0024】メッシュ600の砥粒は、メッシュ400
0と比較して、加工面の表面粗さを増大するが、加工速
度は向上する。本実施例では、移動機構15によってフ
ェルール14の端面8を作業面4に接触させる際の速度
を、第1の実施例の2倍に高速化しても、仕上げ加工後
には第1の実施例と同等の加工面が得られた。この結
果、メッシュ4000の砥粒のみで構成された加工砥石
の場合と比較して、前加工の時間を1/2の10秒に短
縮できた。
【0025】以上の実施例において、フェルール14は
円柱状のガラス製フェルールに石英光ファイバを挿入し
た物を用いたが、フェルール14をジルコニアセラミッ
クス製やプラスチック製とした被加工物や、フェルール
とは限らず柱状やブロック状の被加工物でも、同様の良
好な凸球面状の鏡面が得られた。
【0026】また、以上の実施例において加工砥石2の
外周側面を作業面としたが、本発明は加工砥石の正面に
回転中心軸と同心の円周に沿って作業面を設けても実施
することができる。この場合は被加工物の回転中心軸を
加工砥石の回転中心軸とを平行にし、断面曲率中心は作
業面の最も底となる円周を含む加工砥石の回転中心と同
心の円筒となる。
【0027】また、フェルールは一般に長尺の光ファイ
バーが接続されているため反転モータにより正回転と逆
回転を反復させているが、光ファイバーのようなものが
接続されていない被加工物では、単純に一方向の回転の
みで端面の球面加工を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では光ファイ
バコネクタに用いられるフェルール、ガラスやセラミッ
クス、プラスチック等からなる単一材料、あるいは複合
材料の端面を、従来の方法と比較して短時間で高精度な
凸球面に加工できる。また加工工具の交換頻度を大幅に
低減でき、球面加工の生産性を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の球面加工装置を示す斜
視図である。
【図2】図1に示す球面加工装置の平面図である。
【図3】図1に示す実施例による球面加工方法を説明す
るための加工砥石2とフェルール14の横断面図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例を説明するための加工砥
石2とフェルール14の横断面図である。
【図5】光ファイバコネクタに用いられるフェルールを
示す図である。
【図6】従来の球面加工法を説明する図である。
【符号の説明】
2 加工砥石 3 修正工具 4 作業面 5 研削液 6 電極 7 電源 8 端面 9 光ファイバ 10 ファイバ端面 11 回転砥石 12 砥粒 13 弾性シート 14 フェルール 15 移動機構 16 回転モータ 17 粗砥粒 18 微細砥粒 19 軸ずらし機構 20 反転モータ 21 チャック 22 ステージ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周に沿って設けられた凹円弧の断面形
    状で断面中心部が仕上げ加工に適した砥粒の構成からな
    りこの断面中心部の両側の側面部分が前加工に適した砥
    粒の構成からなる作業面を有する加工砥石を前記作業面
    と同心に回転させ、被加工物を前記作業面の断面曲率中
    心に平行な回転軸を中心に回転させると共にこの回転軸
    に沿って移動させて前記被加工物の端面を前記作業面に
    押し当てて行うこの端面の研削を前記作業面の断面曲率
    中心と前記被加工物の回転軸とをずらして前記作業面の
    側面部分で行う前加工と、この前加工の後に前記作業面
    の断面曲率中心と前記被加工物の回転軸とを一致させて
    前記端面の少くとも中心は前記作業面の断面中心部によ
    り研削して行う仕上げ加工とに分けたことを特徴とする
    球面加工方法。
  2. 【請求項2】 円周に沿って設けられた凹円弧の断面形
    状の作業面を有しこの作業面と同心に回転する加工砥石
    と、被加工物を保持して前記作業面の断面曲率中心と平
    行な回転軸を中心として回転させる回転手段と、前記被
    加工物を前記回転軸に沿って移動させて前記被加工物の
    端面を前記作業面に押し当てる移動機構と、前記被加工
    物を前記回転軸が前記作業面の断面曲率中心に対して一
    致したりずれたりするように移動をさせる軸ずらし機構
    とを含み、 前記加工砥石は前記作業面の断面曲率中心に前記被加工
    物の回転軸を一致させて前記被加工物の端面を前記作業
    面に押した時に少なくとも前記端面の中心が接触する部
    分を含む前記作業面の断面中心部が仕上げ加工に適した
    砥粒の構成からなり、前記作業面の断面曲率中心と前記
    被加工物の回転軸をずらして前記被加工物の端面を前記
    作業面に押し当てた時に少なくとも前記端面の中心が接
    触する部分を含む前記作業面の前記断面中心部の両側の
    側面部分が前加工に適した砥粒の構成からなる ことを特
    徴とする球面加工装置。
  3. 【請求項3】 回転して外周面を加工砥石の作業面に押
    し当ててこの作業面の形状を修正する修正工具を有する
    請求項2記載の球面加工装置。
JP6107330A 1994-05-23 1994-05-23 球面加工装置及び方法 Expired - Fee Related JP2626552B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107330A JP2626552B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 球面加工装置及び方法
DE19518708A DE19518708C2 (de) 1994-05-23 1995-05-22 Schleifmaschine zum Erzeugen einer feingeschliffenen, konvexen Stirnfläche an länglichen Werkstücken
KR1019950012836A KR100201791B1 (ko) 1994-05-23 1995-05-23 공작물에 블록 팁을 형성하는 방법 및 장치
US08/734,098 US5683290A (en) 1994-05-23 1996-10-21 Apparatus for forming a convex tip on a workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107330A JP2626552B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 球面加工装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314309A JPH07314309A (ja) 1995-12-05
JP2626552B2 true JP2626552B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=14456326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107330A Expired - Fee Related JP2626552B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 球面加工装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5683290A (ja)
JP (1) JP2626552B2 (ja)
KR (1) KR100201791B1 (ja)
DE (1) DE19518708C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287981B2 (ja) * 1995-08-15 2002-06-04 理化学研究所 形状制御方法とこの方法によるnc加工装置
US5800249A (en) * 1996-07-10 1998-09-01 Laser Industries, Ltd. Fiber shaper
US6415087B1 (en) * 1997-06-04 2002-07-02 Corning Laserton, Inc. Polished fused optical fiber endface
JP2910748B2 (ja) * 1997-11-12 1999-06-23 日本電気株式会社 異質同軸部材の端面の球状加工装置及びその方法
DE19802976C2 (de) * 1998-01-27 2000-12-14 Fraunhofer Ges Forschung Einrichtung zum Einspannen stabförmiger Mikrooptiken für deren Schleif- und Polierbehandlung
JP4104199B2 (ja) * 1998-02-26 2008-06-18 独立行政法人理化学研究所 成形鏡面研削装置
JPH11335158A (ja) * 1998-03-24 1999-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス基板及びその研磨方法
JP2000061839A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Rikagaku Kenkyusho マイクロ放電ツルーイング装置とこれを用いた微細加工方法
WO2003000461A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Meiyu-Giken Co., Ltd. Procede de polissage de la surface d'extremite de connexion d'un connecteur a fibres optiques, structure optique et structure heterogene coaxiale de couches de materiau, et dispositif de polissage
JP4435526B2 (ja) * 2003-09-19 2010-03-17 独立行政法人理化学研究所 自由曲面精密加工ツール
US7198549B2 (en) 2004-06-16 2007-04-03 Cabot Microelectronics Corporation Continuous contour polishing of a multi-material surface
DE102004051155A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Carl Zeiss Ag Aufnahmevorrichtung für ein optisches Element
US8582934B2 (en) 2007-11-12 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Miniature optical elements for fiber-optic beam shaping
US9358657B1 (en) * 2010-04-16 2016-06-07 Commscope Technologies Llc Recess forming tool for preparing fiber optic ferrule endfaces
KR101409484B1 (ko) * 2012-09-04 2014-06-18 한국기계연구원 팁 연마 장치 및 이를 이용한 팁 연마 방법
US9254549B2 (en) * 2013-05-07 2016-02-09 Jtekt Corporation Grinding machine
CN103341822B (zh) * 2013-07-01 2016-04-13 浙江工业大学 基于双电解作用的表面磨削方法及其设备
CN103692328B (zh) * 2013-12-16 2016-01-20 浦江联力机械有限公司 一种弧面抛光机
CN103639900B (zh) * 2013-12-19 2016-04-13 深圳市常兴技术股份有限公司 一种高精异形砂轮的加工方法
CN104369066B (zh) * 2014-09-16 2018-11-06 天津凡进模具有限公司 注塑模具非对称圆筒形曲面模芯表面的拉丝加工方法
CN107322479A (zh) * 2017-06-16 2017-11-07 江苏耐锐特磨料磨具有限公司 超硬砂轮修整装置
CN108747780B (zh) * 2018-06-20 2019-08-06 绍兴文理学院 一种圆锥滚子凸度的柔性超精加工装置及其方法
US11150419B2 (en) 2018-06-29 2021-10-19 Corning Research & Development Corporation Method of processing a ferrule and apparatus for carrying out the method
CN109366360B (zh) * 2018-10-10 2021-03-30 上海交通大学 一种轮廓磨削砂轮在位修整机
WO2020106419A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Corning Research & Development Corporation Method and apparatus for forming a convex end face in a ferrule
CN109623680A (zh) * 2018-12-14 2019-04-16 贵州西南工具(集团)有限公司 一种成型砂轮修形方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2352146A (en) * 1939-03-02 1944-06-20 W F And John Barnes Company Grinding and polishing machine
US3067551A (en) * 1958-09-22 1962-12-11 Bethlehem Steel Corp Grinding method
JPS54131195A (en) * 1978-04-04 1979-10-12 Toshiba Mach Co Ltd Grinding of multi-layer grinding wheels
US4198790A (en) * 1979-01-11 1980-04-22 Cincinnati Milacron Inc. Method for finishing spherical rollers
JPS6234763A (ja) * 1985-08-02 1987-02-14 Enshu Ltd 先端凸球面フエル−ルの研磨方法
US4839993A (en) * 1986-01-28 1989-06-20 Fujisu Limited Polishing machine for ferrule of optical fiber connector
JPS63102863A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバフエル−ル研磨機
JPS63216663A (ja) * 1987-03-02 1988-09-08 Nippei Toyama Corp 研削盤
JPH0524437Y2 (ja) * 1988-02-26 1993-06-22
JP2801241B2 (ja) * 1988-03-04 1998-09-21 シチズン時計株式会社 曲面加工用治具
JPH02109671A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Olympus Optical Co Ltd レンズ研削機およびレンズ加工方法
JPH0761604B2 (ja) * 1989-07-11 1995-07-05 日本板硝子株式会社 非接触型球面加工方法
JP2704335B2 (ja) * 1991-12-17 1998-01-26 株式会社精工技研 光ファイバ端面研磨方法およびその研磨装置ならびにその研磨方法で得た光ファイバ付きフェルール

Also Published As

Publication number Publication date
DE19518708C2 (de) 1996-09-12
KR950033537A (ko) 1995-12-26
DE19518708A1 (de) 1995-11-30
KR100201791B1 (ko) 1999-06-15
US5683290A (en) 1997-11-04
JPH07314309A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626552B2 (ja) 球面加工装置及び方法
KR0158005B1 (ko) 경면 폴리싱 장치
JP2002160147A (ja) 板ガラスの端縁部研磨方法
JP2006224227A (ja) 磁気研磨方法
JP4144725B2 (ja) ガラス基板のチャンファリング方法及び装置
WO2008059930A1 (fr) Procede de fabrication de substrat de disque
JP2577300B2 (ja) セラミックスフェルールの製造方法
JP2669313B2 (ja) 球面加工装置
JP2991090B2 (ja) 球面加工方法及びその装置
JPH0647227B2 (ja) ロツドの端面の加工方法およびその装置
JP3094919B2 (ja) 球面加工装置およびその加工方法
JPH05277938A (ja) 機上放電ツルーイング方法及び装置
JP4465441B2 (ja) 極小溝elid研削装置及び方法
JPH11347908A (ja) 球面加工装置
JPH05208373A (ja) 切断砥石及び切断方法
JPH07102499B2 (ja) 円柱状被加工物端面の球面加工方法及び装置
JPH06114732A (ja) 機上放電ツルーイング法による砥石側面整形法
KR940006010Y1 (ko) 연삭장치
JPH09272051A (ja) 球面加工方法及び装置
JPS63102862A (ja) 光フアイバフエル−ル端面研磨装置
JP3187480B2 (ja) 光ファイバと光コネクタとの結合体を研磨する研磨装置および研磨方法
JP2004136378A (ja) 弾性ローラーの外周面に於ける精密研磨作業方法
JPH1073741A (ja) 光ファイバー用フェルールの製造方法
JPS6347060A (ja) 形状加工方法および装置
JPH06335853A (ja) 研削方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees