JP2618145B2 - 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置 - Google Patents

図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置

Info

Publication number
JP2618145B2
JP2618145B2 JP3331520A JP33152091A JP2618145B2 JP 2618145 B2 JP2618145 B2 JP 2618145B2 JP 3331520 A JP3331520 A JP 3331520A JP 33152091 A JP33152091 A JP 33152091A JP 2618145 B2 JP2618145 B2 JP 2618145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
icon
constituent
point
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3331520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05159037A (ja
Inventor
一義 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP3331520A priority Critical patent/JP2618145B2/ja
Priority to US07/970,513 priority patent/US5671380A/en
Priority to EP92310464A priority patent/EP0543611A1/en
Publication of JPH05159037A publication Critical patent/JPH05159037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618145B2 publication Critical patent/JP2618145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、図形アイコンを用いた
図形作成方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ユーザーがマウスを用いて画面上の点を
直接指定し,図形を作成する装置において、図形作成た
めの描くべき図形の選択は、図形アイコンや言葉(文
字)のメニューによって行っている。図形アイコンを用
いる方法の一つとして、ラバーバンドを用いて図形を作
成する方法が知られている。この方法では、例えば円弧
を描く場合にはラバーバンドを用いて行っており,ユー
ザーは現在自分の描く円弧形状を直接画面上で確認する
事ができる。しかしながら,円弧の中心角は作成時には
90度と決まっており,この角を別の角度にしたいとき
は別の操作モードを選んで修正するという二重の手間の
かかる方法をとらざる得ない。また、このラバーバンド
を用いて図形を作成する方法は構成点の多い図形を作成
するのには適さない。図形アイコンを用いる方法とし
て、特開平2−277127号公報には、編集アイコン
領域のアイコン及び編集命令域の編集命令ををマウス操
作で選択し、編集領域の点を指定すると図形が表示され
る作画方法が示されている。この方法では、ユーザーが
アイコンの操作内容をよく知らないと操作が難しい。例
えば,円弧を作成する場合には、所定の3ヵ所の構成点
を所定の順に指定する操作がシステムによって要求され
る。しかし,所定の操作順をよく覚えていないと、操作
時に円弧のどの部位を,どの順序で指定すべきか全くわ
からないという問題点がある。言葉(文字)のメニュー
を用いる方法でも、ユーザーがメニューの内容をよく知
らないと操作が難しい。このように、従来知られた図形
作成方法には、複数の構成点で構成される図形を誰でも
簡単な操作で作成出来るものがなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、図形
アイコンを用いて図形を作成するものにおいて,構成点
の多い図形を誰でも簡単に作成することの出来る方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、図形ア
イコンを用いた図形の作成に際して、図形を定義する為
に必要な構成点を,図形アイコンとともに図形表示画面
に表示し,かつ構成点の操作手順の情報を併せ表示す
る。これにより,ユーザーがその図形を作成するために
は図形のどの部位の点をどのような順序で指定すればよ
いか,あるいは今図形作成過程のどの状態にいるのかを
簡潔明確に知ることが出来る。
【0005】
【実施例】図1は本発明の一実施例になる図形作成装置
の全体構成図である。1は操作コマンドやデータの入力
手段であるマウス、2はマウスの指示動作を検出するマ
ウス制御装置である。3はマイクロプロセッサやメモリ
を備えた制御装置で、入力された操作コマンドやデータ
に基づき、後述する動作フローに従って図形処理を行
う。4は描画される図形のデータを保持する図形オブジ
ェクト・テーブル、5は図形アイコンのデータを保持す
る図形アイコン・テーブルである。6は制御装置3の処
理に基づいて表示画面9にコマンドやアイコン、図形等
を描画するための描画装置である。7は図形アイコンの
構成点の指定状態を動画(アニメーション)表示する構
成点移動表示装置である。8は表示画面制御装置であ
り、描画装置6や構成点移動表示装置7の出力に基づき
表示画面9を制御する。
【0006】図2は図1の表示画面9の構成例を示す。
表示画面9は、アイコン領域9A、作画領域9B及びコ
マンド領域9Cを有する。アイコン領域9Aには,線
分,円,長方形など多数の図形アイコン10が表示され
ていて,これらの一つをマウスカーソル1Aで指定しマ
ウス1でクリックして選択する。必要に応じてコマンド
領域9Cの操作用コマンドを指定し、マウス1で作画領
域9Bに描画点Pを指定して、選択した前記図形アイコ
ンに対応する図形を作成する。
【0007】各図形アイコン10は構成点11を有して
いる。例えば図3の(A)に示す線分10Aの場合は両
端の2点,(B)の円10Bの場合は中心と円周上の一
点の2点,あるいは円周上の3点,(C)の長方形10
Cの場合には対角にある2頂点など,ある図形を定義す
る為に必要かつ十分な二次元平面上での点が構成点11
となる。構成点はユーザーに明瞭に分るように、丸や四
角等の特定の図形や記号によって表示される。
【0008】図形オブジェクト・テーブル4には、作画
領域9Bにおける作画の過程及び結果のデータを記録す
る。すなわち、図4に示すように、各図形オブジェクト
の番号、タイプ(例えば線分や円等)、属性(例えば太
線、細線等)及び各図形ののデータを登録する。この構
成点12は図形アイコン10の構成点11に対応するも
のである。構成点12のデータは、表示画面9内におい
て共通のX、Y座標によって、作画領域9B上の描画点
Pの位置(Xh1、Yh1、Xh2、Yh2、・・・)を表わし
ている。
【0009】一方、図形アイコン・テーブル5には、図
5に示すように、画面に表示可能な全ての図形アイコン
のデータすなわち、アイコン番号、図形のタイプ及び構
成点11のデータが登録されている。構成点11のデー
タは、表示画面9内で共通のX、Y座標によって、アイ
コン領域9A上の構成点の位置(xk1、yk1、xk2、yk2、
・・・)を表わしている。図形アイコン・テーブル5に
は図形を定義する為に必要かつ十分な数の構成点が操作
すべき順序に配置されている。。
【0010】図6は図1の制御装置3の動作フロー図で
ある。図形アイコン・テーブル5に保持されている複数
の図形アイコン10がそれらの構成点11と共に、描画
装置6、表示画面制御装置8を通じて表示画面9のアイ
コン領域9Aに表示されている。 ユーザーがマウス1
を介して表示されている図形アイコン10の一つを選択
するとその指示動作がマウス制御装置2によって検出さ
れ,制御装置3に伝えられる(ステップ602)。その
結果、図形アイコン・テーブル5が参照され,ユーザー
により選択された図形アイコン10のデータが制御装置
3に読み込まれ(ステップ604)、構成点の数N、構
成点の操作順序が求まる(ステップ606)。この図形
アイコンはアイコン領域9Aにおいて全体が反転表示さ
れ,ユーザーが始めに決めるべき1番目の構成点11が
色を変えたり点滅したりして強調表示される(ステップ
610)。これらの強調表示は、制御装置3の出力に基
づいて描画装置6、表示画面制御装置8が処理する。
【0011】この後、ユーザーがマウス1により表示画
面9B上の描画点Pを指定すると、その点を構成点とし
て検出する(ステップ612)。このようにしてj番目
の構成点が指定される毎に、表示画面9B上の図形の構
成点12の座標(Xj,Yj)及びアイコン領域9Aにお
ける構成点11の座標(xj,yj)を求め(ステップ61
4)、図形オブジ ェクト・テーブル4に構成点の座標
を順次登録し(ステップ616)、図形アイコン10上
で現在強調表示されている構成点すなわち描画位置Pが
決まった構成点11を消去し、図形アイコン10の構成
点11の場所からマウス1により指示された表示画面9
B内の描画点Pまで構成点11と同じ図形を点滅させな
がら、換言すると動画(アニメーション)により移動さ
せ、指定があった描画点Pに構成点12を表示する(ス
テップ618)。さらに、図形アイコン10のデータに
基づいてユーザーが次に決めるべきj=j+1番目の構成
点11を図形アイコン上10で強調表示する(ステップ
610 )。という操作を、選ばれた図形アイコンの構
成点の数Nだけ繰り返す。なお、作画のためのコマンド
や図形アイコンの表示、処理の事項に関しては通常の図
形処理装置と同じであるので(例えば前記特開平2−2
77127号公報参照)、詳細な説明は省略する。
【0012】ステップ618におけるアニメーション
は、構成点移動表示装置7が図形アイコン・テーブル5
及び検出されたマウス1の座標値をもとに処理する。
図7は構成点移動表示装置7の動作フロー図である。最
初に、図形アイコン・テーブル5から、開始点の座標
(xj,yj)を求め(ステップ702)、 次に、マウス制
御装置2を介して終了点の座標(Xj,Yj)を求める
(ステップ704)。n をアニメーションの回数とし
(ステップ706)、開始点の座標(xj,yj)と終了点
の座標(Xj,Yj)の差を n 等分した dx,dyを求める
(ステップ708)。 そして、構成点の表示位置を開
始点から終了点に向けてdx,dyずつ順次移動させる(ス
テップ710〜720)。
【0013】本発明における作図の動作を,正方形を描
く場合を用いて説明する。ここで正方形の構成点は両下
端の2点とする。図8には正方形を描く場合の操作の状
態遷移が,各操作段階に対応する画面の移り変わりとし
て示されている。ユーザーによる正方形アイコン10C
の選択,正方形の開始点(構成点)の指定,正方形の終
点(構成点)の指定の3回のマウスの指示操作で正方形
の作図に必要な全操作が完了する。
【0014】正方形アイコンには,指定すべき2つの構
成点111,112が表示されている(図8−A)。ユ
ーザーはこれでまず,正方形を作成するためには,両下
端の二点を指定すればよいことを知る。正方形アイコン
を指定して開始点指定状態に入ると,(B)のように正
方形アイコン10C全体が反転して,開始点指定状態に
なったことが示される。この時,次に指定されるべき構
成点111は,色を付けるなどして強調表示してあり,
他の構成点と区別されるので,ユーザーは図形アイコン
上のどの構成点を次に指定するのかが,はっきりとわか
る。
【0015】ここで図形表示画面9B上の描画点P1を
マウスで指定すると(C)これが開始点となる。すると
正方形アイコン10Cの開始構成点111からP1の点
まで,構成点111と同じ点111'が動画によって、
すなわち順次点滅しながら移動する(D)。そして最終
的には,(E)のように,正方形アイコン10Cの構成
点111が消え、図形表示画面9B上に描画点P1が表
示される。この表示により、正方形の開始点111が指
定済であり,次に構成点112に対応する終点を指定す
べき状態にあることが視覚的に明らかになる。次に指定
すべき構成点すなわち終点112は図形アイコン10C
上で強調表示されている。ひき続いて図形表示画面9B
上で他の描画点P2を指定すると(F),この描画点が
正方形の終点となる。すると,再びアニメーションによ
って二番めの点(終点)と同じ点112'が正方形アイ
コン10Cから描画点P2の位置まで移動し、図形オブ
ジェクトの構成点12が表示される(G)。最終的に正
方形の両下端が確定すると、P1−P2を一辺とする正
方形14が描かれると共に、正方形アイコン10Cが消
える(H)。その後システムは非操作状態にもどり,画
面も初期状態になる。
【0016】本発明は、特に構成点の指定をある特定の
順序によって行わざるをえないような,複数の構成点か
ら成り立つ複雑な図形を作成する時に効果が大きい。例
えば,図9の円弧15の場合、構成点111、112、
113の順に指定する必要がある。 従来の方法で円弧
を作成する例の経過を図10に示す。(A)は初期状
態、(B)〜(D)は描画点P51〜P53を順次指定
する状態、(E)は描画点の指定が適切になされた時に
表示される最終状態を示す。ユーザーが操作に慣れてい
ないと、円弧を作成するためにどこをどの順序で指定す
ればよいかわからない。また作成途中の(A)〜(D)
の過程では、どの段階にいるのかもわからない。図11
は同じ操作を,本発明の装置において行なう場合を示す
ものである。(A)〜(F)の各段階でアイコン10D
や構成点(111〜113,121〜123 )及びア
ニメーション(111'〜113')により必要な情報が
視覚的に明瞭に表示されるので,ユーザーは次にどの点
を指定すべきか,およびその時点で作成過程のどこにい
るのかが,はっきりとわかる。
【0017】構成点の数が5個,6個と増えると本発明
の効果はより明確になる。例えば、図12に示すよう
に、星型16を描くには6個の構成点(111〜11
6)があり、その指定順序も複雑である。従来の例で
は、「始点を指定下さい。」のように言葉によって状態
を提示する方法があるが、始点の意義が分らないことも
あり、また構成点の数が増えるときに各点を区別するた
めの名称をシステムが生成する必要が生じる。仮に「n
番めの点」のよう番号を採用したにしても,これでは複
雑に図形を構成する構成点のどれを示すのかは全くわか
らない。本発明の装置によれば、構成点とその指定順序
が表示されるので、初心者にとっても操作は簡単であ
る。
【0018】アイコン領域9Aには、複数の図形アイコ
ンを同時に表示するのが操作性の観点からみて望ましい
ことである。しかし、限られたスペースに多数の図形ア
イコンをその構成点と共に表示するのは無理な場合があ
る。そこで、図13に示すように、図形アイコンのセッ
トの表示画面を切り換えられるボタン17を設け、多数
の図形アイコンを選択出来るようにするのがよい。特
に、構成点の数の多い図形アイコンを含む場合、アイコ
ン領域9Aに多数の図形アイコンを構成点無しに表示
し、選択された図形アイコン10をその構成点111,
112とともにアイコン領域9Aに拡大表示18するの
もよい。この拡大表示された画面を利用して、構成点1
11,112の操作順序をユーザに教示する手段、例え
ば、操作順を表す数字を各構成点に添えて表示する手段
を設け、前記アニメーションに代えてもよい。
【0019】この様に本発明の図形アイコンを用いた図
形作成装置によれば,構成点の多い図形であっても、図
形を作成するためにどの場所をどの順序で指定すればよ
いかが一目でわかる。また、図形をマウスで描いている
時,その時点でどの構成点を指定する状態にあるのかが
明確にわかる。しかも、動画を用いているので,図形ア
イコンと表示画面上に実際に作成している図形との構成
点の対応関係が明確にわかる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザーに対して、図
形アイコンを用いた図形作成のプロセスを提示するとと
もに、ユーザーが現在作成過程のどの状態にいるのかを
簡潔かつ明確に提示する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例になる図形作成装置の全体構
成図である。
【図2】図1の表示画面の構成例を示す図である。
【図3】図形アイコンとその構成点の例を示す図であ
る。
【図4】図形オブジェクト・テーブルのデータ構造を示
す図である。
【図5】図形アイコン・テーブルのデータ構造を示す図
である。
【図6】図1の図形作成装置の全体的な動作フローの図
である。
【図7】図1の構成点移動表示装置の動作フローの図で
ある。
【図8】本発明の方法で正方形を描く場合の操作の状態
遷移を示す図である。
【図9】円弧の構成点の指定順を示す図である。
【図10】従来の方法で円弧を作成する経過を示す図で
ある。
【図11】本発明の方法で円弧を作成する経過を示す図
である。
【図12】星型の構成点の指定順を示す図である。
【図13】図1の表示画面の他の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 マウス 2 マウス制御装置 3 制御装置 4 図形オブジェクト・テーブル 5 図形アイコン・テーブル 6 描画装置 7 構成点移動表示装置 8 表示画面制御装置 9 表示画面 10 図形アイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−248163(JP,A) 富士ゼロックス株式会社「EDMIC S ED−DRAW操作説明書」(1990 年6月発行)PP.34,45,46

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面中の図形アイコン領域に表示され
    た複数の図形アイコンのうち,ユーザにより選択された
    図形アイコンに対応した図形アイコン・テーブルを参照
    して,前記選択された図形アイコンの一の構成点座標を
    含むデータを読込んで、前記選択された図形アイコンの
    構成点の操作順序を決定し、 前記操作順序に応じて,操作されるべき前記構成点の順
    序を強調表示した図形表示に従って、ユーザが前記表示
    画面中の作画領域に前記構成点に対応した描画点を指定
    することにより,前記選択された図形アイコンに対応し
    た図形を作成することを特徴とする図形アイコンを用い
    た図形作成方法。
  2. 【請求項2】表示画面中の図形アイコン領域に表示され
    た複数の図形アイコンのうち,ユーザにより選択された
    図形アイコンに対応した図形アイコン・テーブルを参照
    して,前記選択された図形アイコンの属する図形タイプ
    及び構成点の座標を含むデータを読込んで、前記選択さ
    れた図形アイコンの構成点の総数と前記構成点の操作順
    序とを決定し、 前記操作順序に応じて、操作されるべき前記構成点の順
    序を強調表示した図形表示に従って,ユーザが前記表示
    画面中の作画領域に前記構成点に対応した描画点を指定
    することにより、当該指定された描画点の座標を求めて
    図形オブジェクト・テーブルに登録することにより,前
    記選択された図形アイコンに対応した図形を作成するこ
    とを特徴とする図形アイコンを用いた図形作成方法。
  3. 【請求項3】表示画面中の図形アイコン領域に表示され
    た複数の図形アイコンのうち,ユーザにより選択された
    図形アイコンに対応した図形アイコン・テーブルを参照
    して,前記選択された図形アイコンの属する図形タイプ
    及び構成点の座標を含むデータを読込んで、前記選択さ
    れた図形アイコンの構成点の総数と前記構成点の操作順
    序とを決定し、 前記操作順序に応じて、操作されるべき前記構成点を強
    調表示し、 ユーザが前記表示画面中の作画領域に前記構成点に対応
    する描画点を指定することにより、当該指定された描画
    点の座標を求めて図形オブジェクト・テーブルに登録
    し、 前記図形アイコン領域の前記構成点の座標位置から前記
    作画領域の前記描画点の座標位置まで、前記構成点を表
    示していた図形と同一の図形を連続的に移動させて前記
    描画点上に前記構成点の一と同一の図形を表示させ、 前記複数の構成点に対応する全ての描画点が指定された
    とき,前記選択された図形アイコンに対応する図形を前
    記作画領域に表示することを特徴とする図形アイコンを
    用いた図形作成方法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の図形作
    成方法において、 前記選択された図形アイコンを拡大し、前記複数の構成
    点と共に前記図形アイコン領域に表示することを特徴と
    する図形アイコンを用いた図形作成方法。
  5. 【請求項5】複数の図形アイコンを表示する図形アイコ
    ン領域と図形を作画する作画領域とを含む表示手段と、 前記複数の図形アイコンの図形タイプ及び構成点座標を
    含むデータが格納された図形アイコン・テーブルと、 ユーザが前記図形アイコン領域に表示された複数の図形
    アイコンのいずれかを選択する入力手段と、 ユーザにより選択された前記図形アイコンの属する図形
    タイプ及び構成点の座標を含むデータを前記図形アイコ
    ン・テーブルから読込んで、前記図形アイコンの構成点
    の操作順序を決定する制御手段と, 前記制御手段の前記操作順序に従って、操作されるべき
    前記構成点の一を強調表示する表示画面制御手段とを有
    することを特徴とする図形アイコンを用いた図形作成装
    置。
  6. 【請求項6】複数の図形アイコンを表示する図形アイコ
    ン領域と図形を作画する作画領域とを含む表示手段と、 前記複数の図形アイコンの図形タイプ及び構成点座標を
    含むデータが格納された図形アイコン・テーブルと、 ユーザが前記図形アイコン領域に表示された複数の図形
    アイコンのいずれかを選択する入力手段と、 ユーザにより選択された図形アイコンの属する図形タイ
    プ及び構成点の座標を含むデータを前記図形アイコン・
    テーブルから読込んで、前記図形アイコンの構成点の総
    数と前記構成点の操作順序とを決定する制御手段と、 前記操作順序に従って、操作されるべき前記構成点を強
    調表示する表示画面制御手段と、 当該強調表示された構成点に対応して,ユーザにより前
    記作画領域に指定された描画点の座標を含むデータを登
    録する図形オブジェクト・テーブルとを有することを特
    徴とする図形アイコンを用いた図形作成装置。
  7. 【請求項7】請求項5又は6記載の図形作成装置におい
    て、 前記表示画面制御手段は、前記複数の構成点に対応する
    全ての描画点が指定されたとき前記図形アイコンに対応
    する図形を前記作画領域に表示する手段をさらに備えた
    ことを特徴とする図形アイコンを用いた図形作成装置。
  8. 【請求項8】請求項5乃至7のいずれかに記載の図形作
    成装置において、 前記表示画面制御手段は、選択された図形アイコンの一
    を拡大し、前記複数の構成点と共に前記図形アイコン領
    域に表示させる手段をさらに備えたことを特徴とする図
    形アイコンを用いた図形作成装置。
  9. 【請求項9】請求項5乃至8のいずれかに記載の図形作
    成装置において、 前記構成点移動表示手段は、前記図形アイコンの構成点
    と前記描画点との間の距離を等分割し、前記構成点を表
    示していた図形と同一の図形を順次点滅させながら移動
    表示する手段をさらに備えたことを特徴とする図形アイ
    コンを用いた図形作成装置。
JP3331520A 1991-11-21 1991-11-21 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置 Expired - Fee Related JP2618145B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331520A JP2618145B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置
US07/970,513 US5671380A (en) 1991-11-21 1992-11-02 Method and apparatus for creating a graphic using graphic icons
EP92310464A EP0543611A1 (en) 1991-11-21 1992-11-17 Apparatus and method for creating an image using graphic icons

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331520A JP2618145B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159037A JPH05159037A (ja) 1993-06-25
JP2618145B2 true JP2618145B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=18244571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331520A Expired - Fee Related JP2618145B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5671380A (ja)
EP (1) EP0543611A1 (ja)
JP (1) JP2618145B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329517B2 (ja) 1993-07-21 2002-09-30 啓司 北川 グラフィックデータ処理方法
US8359546B2 (en) * 1997-09-11 2013-01-22 Harold Lee Peterson System, method and computer-readable medium for online marketing and visual presentations of software programs
TW417404B (en) * 1998-02-03 2001-01-01 Seiko Epson Corp Projection display device and method therefor, and an image display device
US8527882B2 (en) * 1998-06-12 2013-09-03 Gregory J. Swartz System and method for iconic software environment management
US6549199B1 (en) 1999-03-19 2003-04-15 Corel Inc. System and method for adjusting a graphical object
US6480203B1 (en) 1999-03-19 2002-11-12 Corel Inc. System and method for processing an event of a graphical object
US6469716B1 (en) 1999-03-19 2002-10-22 Corel Inc. System and method for processing data for a graphical object
US6469715B1 (en) 1999-03-19 2002-10-22 Corel Inc. System and method for controlling the operation of a graphical object using a project
US7834819B2 (en) 2004-04-01 2010-11-16 Polyvision Corporation Virtual flip chart method and apparatus
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
JP5000132B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-15 任天堂株式会社 トレーニングプログラム、トレーニング装置、トレーニングシステム、トレーニング制御方法、ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム制御方法
US9086780B2 (en) * 2008-10-03 2015-07-21 Digital Delivery Networks, Inc. System, method and computer-readable medium for visual presentation of aspect of software programs
USD686637S1 (en) * 2009-03-11 2013-07-23 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
US9772703B2 (en) * 2012-07-10 2017-09-26 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Control method and electronic apparatus
US9035951B2 (en) * 2013-06-20 2015-05-19 Appsense Limited Systems and methods for drawing shapes with minimal user interaction
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419539A (en) * 1980-10-24 1983-12-06 Arrigoni Computer Graphics Apparatus for preventing noise generation in an electrical digitizer due to generation of optical signals
US4813013A (en) * 1984-03-01 1989-03-14 The Cadware Group, Ltd. Schematic diagram generating system using library of general purpose interactively selectable graphic primitives to create special applications icons
US4875173A (en) * 1985-04-16 1989-10-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image enlarging method and device
US4698625A (en) * 1985-05-30 1987-10-06 International Business Machines Corp. Graphic highlight adjacent a pointing cursor
JP2753245B2 (ja) * 1988-02-12 1998-05-18 株式会社日立製作所 図面管理方法及び装置
JP2786448B2 (ja) * 1988-03-16 1998-08-13 大日本印刷株式会社 紙器設計システム
JPH02277127A (ja) * 1989-04-12 1990-11-13 Hitachi Ltd 画面編集方法とそれを用いるビジュアルプログラミング方法
JPH0370077A (ja) * 1989-08-08 1991-03-26 Nec Corp Cadの利用者補助方式
EP0415796A3 (en) * 1989-08-31 1992-03-11 Xerox Corporation Graphics user interface
US5237647A (en) * 1989-09-15 1993-08-17 Massachusetts Institute Of Technology Computer aided drawing in three dimensions
GB2241629A (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Apple Computer Content-based depictions of computer icons
US5371845A (en) * 1990-04-27 1994-12-06 Ashlar, Inc. Technique for providing improved user feedback in an interactive drawing system
US5299307A (en) * 1990-08-17 1994-03-29 Claris Corporation Controls for drawing images on computer displays
US5365360A (en) * 1991-11-15 1994-11-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for presenting information contained within a data icon by assigning attributes to various dimensions of the data icon

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
富士ゼロックス株式会社「EDMICS ED−DRAW操作説明書」(1990年6月発行)PP.34,45,46

Also Published As

Publication number Publication date
EP0543611A1 (en) 1993-05-26
JPH05159037A (ja) 1993-06-25
US5671380A (en) 1997-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618145B2 (ja) 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置
US5333255A (en) Apparatus for displaying a plurality of two dimensional display regions on a display
JPH0789378B2 (ja) コンピユ−タ内で二次元又は三次元物体のモデルを生成且つ処理し前記モデルをデイスプレイに再生する方法
JP3186241B2 (ja) 図形編集装置
JPH0765204A (ja) 形状表示装置および形状表示方法
JPH01205273A (ja) 図面管理方法及び装置
JPH087656B2 (ja) メニユ−表示装置
JPH06295322A (ja) 線分表示装置および方法
JP3329517B2 (ja) グラフィックデータ処理方法
US5812113A (en) Picture forming device
JP3463373B2 (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JPH04320579A (ja) 画像処理装置
JP3113022B2 (ja) 大円弧径寸法作成方法および装置
JP2851857B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2575636B2 (ja) グラフイツク表示装置
JP3268667B2 (ja) 対話式ポリゴン選択装置
JP3246952B2 (ja) Cad処理方法および装置
JPH0935083A (ja) アニメーション編集装置
JPH01290065A (ja) 文書処理装置
JP2922578B2 (ja) 文字処理装置
JP2000331176A (ja) 図形編集装置および方法
JPH07302358A (ja) Cadシステム用3次元図形視点変更装置
JP2000207087A (ja) 表示図形選択方法
JPH07296024A (ja) レイアウト編集装置
JPH06301763A (ja) 図形データの選択方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees