JP2616252B2 - ワックスマトリックスの製法 - Google Patents

ワックスマトリックスの製法

Info

Publication number
JP2616252B2
JP2616252B2 JP6509835A JP50983594A JP2616252B2 JP 2616252 B2 JP2616252 B2 JP 2616252B2 JP 6509835 A JP6509835 A JP 6509835A JP 50983594 A JP50983594 A JP 50983594A JP 2616252 B2 JP2616252 B2 JP 2616252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloride
wax
extruder
wax matrix
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6509835A
Other languages
English (en)
Inventor
孝一 中道
正悟 泉
浩幸 案浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP6509835A priority Critical patent/JP2616252B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616252B2 publication Critical patent/JP2616252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders

Description

【発明の詳細な説明】 技 術 分 野 本発明は、ワックスマトリックスの製法に関する。
ここでワックスマトリックスとは、薬物がワックス格
子に包みこまれた主に徐放性製剤やマスキングに係るデ
バイスの一つをいう。
エクストルーダーは、主に食品分野で食品(穀類、タ
ンパク、蓄肉、魚肉等)の加工等に広く使用されている
スクリュー式混練押出機である。
背 景 技 術 ワックスマトリックスを製造する従来の方法として
は、溶融法、スプレー法、加熱溶融スプレー法等があ
る。
この中、加熱溶融スプレー法は最近盛んに研究されて
いるワックスマトリックスの製法である。加熱溶融スプ
レー法は、流動層造粒機又は転動造粒機等を用いて、融
点以上に加熱溶融したワックスを薬物結晶若しくは薬物
を含んだ粉体混合末又はその造粒品に吹きつけることに
よって、又はワックスと粉体(薬物結晶及び粉体賦形
剤)の溶融混合物を冷気中にスプレーすることによっ
て、ワックスマトリックスを製造する方法である。従っ
て、加熱溶融スプレー法には、溶融法が有する問題(例
えば、薬物含量の均一性、媒体(ワックス)と粉体(薬
物結晶及び粉末賦形剤)の混合比限界値の存在の問題な
ど)やスプレー法が有する問題(残留有機溶媒、製造段
階での排気・排水処理対策、作業者の健康管理上の対策
の問題など)がない。
しかしながら、加熱溶融スプレー法には収率面等で問
題がある。この問題は、加熱溶融スプレー法に用いられ
る造粒機の壁面が主にステンレス等の金属であるため、
内容物が熱伝導度の高い壁面に着きやすいこと、また、
この方法では粒子同士の付着による2次、3次粒子等が
発生しやすく、薬物の放出速度を一定に保つためには、
一般に造粒後、2次、3次粒子等を篩過して取り除く必
要があることなどに原因がある。
また、加熱溶融スプレー法は、溶融したワックスをス
プレーすることから、送液管及びスプレーノズルにおい
て、これらが簡単に固化しないように融点以上の温度を
常に維持することが必要であり、また必要以上の加温操
作は、薬物の分解などを余分に引き起す原因ともなって
いる。
更に、加熱溶融スプレー法は、他の従来法と同様、い
わゆるバッチ式の方法であるため、大量生産を行う場合
等に工業上の問題が生じうる。バッチによる方法で一度
に大量ワックスマトリックスを生産するには、大掛かり
な装置が必要となり、装置が大掛かりになればなるほど
製造条件の設定が難しくなり、製造時間が長くなるから
である。またバッチによる方法は、バッチによって品質
が異なってくる等の問題も生じうる。
発明の開示 本発明の目的は、上記従来法の欠点がないワックスマ
トリックスの製法を提供することにある。
本発明者らは、連続して試料を処理することができる
エクストルーダーを利用することにより、上記目的を達
成しうることを見出し、本発明を完成した。
医薬品分野においてエクストルーダーを利用した技術
はほとんどない。本出願人が先に固体分散体をエクスト
ルーダーで製造する技術を出願している程度である(PC
T/JP92/00470)。
ここで、エクストルーダーの主要部(試料を処理する
ところ)の機構について説明する。一般にエクストルー
ダーの主要部は、バレルと呼ばれる筒、出口に相当する
ダイ、及びスクリューから構成されている。バレルは通
常複数あり、その中をスクリューが貫通している。スク
リューには、台形スクリュー、台形カットスクリュー、
台形リバースカット、ボールスクリュー、ニーディング
パドル等のタイプがあり、その組合せは任意に行うこと
ができる。エクストルーダーに送られた試料は、スクリ
ューによりバレル内を移動し、バレル内でスクリューに
より剪断、混合等の処理がなされ、ダイの細孔から押し
出される。通常、各バレル及びダイは独立して温度調節
できるようになっている。
エクストルーダーには、1本のスクリューからなる1
軸型エクストルーダーと2本以上のスクリューからなる
多軸型エクストルーダーがある。本発明では、多軸型エ
クストルーダーを用いるのが好ましい。多軸型は、複数
のスクリューが互いに干渉しあうので、試料がスクリュ
ーと一緒に共回りせず、また、複数のスクリューの絡み
合いによって物理的に高いエネルギーを発生させること
ができる。なお、本発明においては、多軸型の中、2軸
エクストルーダーを使用すれば十分に上記目的を達成す
ることができる。
以下、本発明を詳述する。
本発明の要旨は、ワックスマトリックスを製造するに
あたって、多軸型エクストルーダー(以下、単に「エク
ストルーダー」という)を使用したところにある。
本発明においては、主に食品分野で使用されているエ
クストルーダーをそのまま使用することができる。
本発明の一態様として、例えば、適当なワックスと試
料薬物を粉末状態で物理的に混合し、当該ワックスの融
点より低い温度にバレル及びダイの温度を設定したエク
ストルーダーにこれを投入し、処理させることによりワ
ックスマトリックスを製造する方法を挙げることができ
る。
ワックスと試料薬物とを粉末状態で物理的に混合する
方法としては、ニーダーキミサー、V型混合機、二重円
錐型混合機、立方体型混合機、リボン型混合機などによ
り行う方法を挙げることができる。
混合したワックスと試料薬物とをエクストルーダーの
バレル内に供給するには、使用するエクストルーダーに
一般に装備されている原料供給機によることができる
が、一定速度で粉粒体が供給できる装置であれば特に制
限なく混合物をバレル内に供給することができる。かか
る装置として例えば、スクリューフィーダー、テーブル
フィーダー、ベルトコンベア式定量供給機、電磁フィー
ダーなどを挙げることができる。
スクリューの回転数(処理速度)は、使用するエクス
トルーダーの許容範囲内で設定することができる。一般
に、バレルの全長が長いエクストルーダーほど回転数を
上げることができる。
使用しうるスクリューの形状及び組合せは、特に制限
なく選択することができる。なお、混練作用及び剪断作
用の強いニーディングパドルという形状のパドルを1つ
以上使用することが好ましい。
排出ダイの細孔の形状は、円形、楕円形、四角形、六
角形等、特に制限されることはない。細孔が円形の場
合、その口径は、適宜設定することができる。例えば、
0.5〜5mmφのものを挙げることができる。
ワックスと試料薬物との混合比率は、使用するエクス
トルーダーの種類、使用するエクストルーダーの機種、
スクリューの形状、使用するワックス、試料薬物、使用
する添加剤等によって異なるが、1:99〜999:1(ワック
ス:試料薬物)の範囲内が適当であり、好ましくは、5:
95〜99:1(ワックス:試料薬物)の範囲内である。試料
薬物99に対し、ワックスが1より少ないと充分なワック
スマトリックスを形成することができず、加えてバレル
内の剪断、混合処理に対し負荷が増大するおそれがあ
る。また試料薬物1に対しワックスが999より多くても
ワックスマトリックスの形成、及びバレル内の処理に何
ら問題はないが、できあがった製品の総量が大きくな
り、服用性等に問題が生ずる場合がある。
バレル及びダイの温度は、使用するエクストルーダー
の種類、使用するエクストルーダーの種類、スクリュー
の形状、使用するワックス、試料薬物、使用する添加剤
等によって適宜設定する。通常、使用するワックスの融
点より5〜30℃程度低い温度、好ましくは10〜20℃程度
低い温度に設定することができる。これより高い温度で
は、溶融状態でワックスがダイから出てくるため、任意
の形状の成形体を得ることができない。また、その後の
粉砕操作などが煩雑になる場合があり、更には、含量均
一性にも問題をきたすおそれがある。しかしながら、初
期又は中間バレル(例えば、、バレルを5つ有するエク
ストルーダーにおいては入口側から2つ目と3つ目のバ
レル)を融点以上に設定しワックスを溶融状態とし、そ
の後のバレル(例えば、バレルを5つ有する上記エクス
トルーダーにおいては入口側から4つ目と5つ目のバレ
ル)及びダイを融点より低い温度に設定することができ
る。かかる場合でも充分に本発明に係るワックスマトリ
ックスを得ることができる。上記以上に更に低い温度で
も、本発明に係るワックスマトリックスを得ることがで
きる場合があり、この場合も本発明に含まれる。ただ
し、精製水や可塑剤等を処理の途中に加えるなどの工夫
が必要となることが多い。
本発明方法に使用しうるワックスとしては、動植物由
来のワックス、合成又は、半合成のワックスいずれも挙
げることができる。具体的には、常温で固体を呈するワ
ックスで、例えば、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル誘
導体、高級アルコール、高級アルコールエステル誘導体
などを挙げることができる。更に詳しくは、これらの代
表的な例として以下の化合物を挙げることができる。
1.高級脂肪酸 ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデ
カン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、
ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン
酸、セロチン酸、モンタン酸。
2.高級脂肪酸エステル誘導体 上記1に掲げる脂肪酸のグリセリン、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ソルビトール、ポリエチ
レングリコール等のエステル。動物、植物から得られる
飽和脂肪酸のグリセライド、およびその混合物、及びこ
れら動植物由来のグリセライドの硬化油脂。オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸等の不飽和
脂肪酸のグリセライド及びその混合物。
3.高級アルコール ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノ
ール、オクタデカノール、ノナデカノール、エイコサノ
ール、羊毛アルコール、コレステロール。
4.高級アルコールエステル誘導体 コレステリールパルミテート、植物ステロールのパル
ミテート。
上記ワックスは、単品で使用することもできるが、二
以上を使用することもできる。二以上を使用しても本発
明に係るワックスマトリックスを得ることができる。
本発明で使用しうる薬物は、ワックス成分によって分
解されない限り特に制限はない。具体的には以下の薬物
を挙げることができる。
1.解熱・鎮痛・消炎剤 インドメタシン、アスピリン、ジクロフェナックナト
リウム、ケトプロフェン、イブプロフェン、メフェナム
酸、デキサメタゾン、デキサメタゾン硫酸ナトリウム、
ハイドロコーチゾン、プレドニゾロン、アズレン、フェ
ナセチン、イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフ
ェン、塩酸ベンジタミン、フェニルブタゾン、フルフェ
ナム酸、メフェナム酸、サリチル酸ナトリウム、サリチ
ル酸コリン、サザピリン、クロフェゾン、エトドラッ
ク。
2.抗潰瘍剤 スルピリド、塩酸セトラキサート、ゲファルナート、
マレイン酸イルソグラジン、シメチジン、塩酸ウニチジ
ン、ファモチジン、ニザチジン、塩酸ロキサチジンアセ
テート。
3.冠血管拡張剤 ニフェジピン、二硝酸イソソルビット、塩酸ジルチア
ゼム、トラピジル、ジピリダモール、塩酸ジラゼプ、メ
チル2,6−ジメチル−4−(2−ニトロフェニル)−5
−(2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホリナン−2−
イル)−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレー
ト、ベラパミル、ニカルジピン、塩酸ニカルジピン、塩
酸ベラパミル。
4.末梢血管拡張剤 酒石酸イフェンプロジル、マレイン酸シネパシド、シ
クランデレート、シンナリジン、ペントキシフィリン。
5.抗生物質 アンピシリン、アモキシリン、セファレキシン、エチ
ルコハク酸エリスロマイシン、塩酸バカンピシン、塩酸
ミノサイクリン、クロラムフェニコール、テトラサイク
リン、エリスロマイシン。
6.合成抗菌剤 ナリジクス酸、ピロミド酸、ピペミド酸三水和物、エ
ノキサシン、シノキサシン、オフロキサシン、ノルフロ
キサシン、塩酸シプロフロキサシン、スルファメトキサ
ゾール・トリメトプリム、6−フルオロ−1−メチル−
7−[4−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ
レン−4−イル)メチル−1−ピペラジニル]−4−オ
キソ−4H[1,3]チアゼト[3,2−a]キノリン−3−カ
ルボン酸。
7.鎮けい剤 臭化プロパンテリン、硫酸アトロピン、臭化オキソビ
ウム、臭化チメビジウム、臭化ブチルスコポラミン、塩
化トロスピウム、臭化ブトロピウム、N−メチルスコポ
ラミンメチル硫酸、臭化メチルオクタトロピン、臭化ブ
ロトピウム。
8.鎮該、抗喘息剤 テオフィリン、アミノフィリン、塩酸メチルエフェド
リン、塩酸プロカテロール、塩酸トリメトキシノール、
リン酸コデイン、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラ
スト、臭化水素酸デキストロメトルファン、リン酸ジメ
モルファン、塩酸クロブチノール、塩酸ホミノベン、リ
ン酸ベンプロペレン、ヒベンズ酸チペピジン、塩酸エプ
ラジノン、塩酸クロフェダノール、塩酸エフェドリン、
ノスカピン、クエン酸カルベタペンテン、タンニン酸オ
キセラジン、クエン酸イソアミニル、塩酸エプラジノ
ン。
9.気管支拡張剤 ジプロフィリン、硫酸サルブタモール、塩酸クロルプ
レナリン、フマル酸フォルモテロール、硫酸オルシプレ
ナリン、塩酸ピルブテロール、硫酸ヘキソプレナリン、
メシル酸ビトルテロール、塩酸クレンブテロール、硫酸
テルブタリン、塩酸マブテロール、臭化水素酸フェノテ
ロール、塩酸メトキシフェナミン。
10.利尿剤 フロセミド、アセタゾラミド、トリクロルメチアジ
ド、チクロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフ
ルメチアジド、エチアジド、シクロペンチアジド、スピ
ノロラクトン、トリアムテレン、フロロチアジド、ピレ
タミド、メフルミド、エタクリン酸、アゾセミド、クロ
フェナミド。
11.筋弛緩剤 カルバミン酸クロルフェネシン、塩酸トルペリゾン、
塩酸エペリゾン、塩酸チザニジン、メフェネシン、クロ
ルゾキサゾリン、フェンプロバメート、メトカルバモー
ル、クロルメザノン、メシル酸プリジノール、アフロク
アロン、バクロフェン、メシル酸プリジノール、ダント
ロレンナトリウム。
12.脳代謝改善剤 塩酸メクロフェノセート。
13.マイナートランキライザー オキサゾラム、ジアゼパム、クロチアゼパム、メタゼ
パム、テマゼパム、フルジアゼパム、メプロバメート、
ニトラゼパム、クロルジアセボキシド。
14.メジャートランキライザー スルピリド、塩酸クロカプラミン、ソデピン、クロル
プロマジノン、ハロペリドール。
15.β−ブロッカー ピンドロール、塩酸プロプラノロール、塩酸カルテオ
ロール、酒石酸メトプロロール、塩酸ラベタノール塩
酸、オクスオウレノロール、塩酸アセブトロール、塩酸
ブフェレロール、塩酸アルプレノロール、塩酸アロチノ
ロール、塩酸オクスプレノロール、ナドロール、塩酸ブ
クモロール、塩酸インデノロール、マレイン酸チモロー
ル、塩酸ベフノロール、塩酸ブプラノロール。
16.抗不整脈剤 塩酸プロカインアミド、ジソピラミド、アジマリン、
硫酸キニジン、塩酸アプリンジン、塩酸プロパフェノ
ン、塩酸メキシレチン。
17.痛風治療剤 アロプリノール、プロベネシド、コルヒチン、スルフ
ィンピラゾン、ベンズブロマロン、ブコローム。
18.血液凝固阻止剤 塩酸チクロピジン、ジクマロール、ワルファリンカリ
ウム。
19.抗てんかん剤 フェニトイン、バルプロ酸ナトリウム、メタルビター
ル、カルバマゼピン。
20.抗ヒスタミン剤 マレイン酸クロルフェニラミン、フマール酸クレマス
チン、メキタジン、酒石酸アリメマジン、塩酸サイクロ
ヘプタジン。
21.鎮吐剤 塩酸ジフェニドール、メトクロプラミド、ドンペリド
ン、メシル酸ベタヒスチン、マレイン酸トリメブチン。
22.降圧剤 塩酸レセルピン酸ジメチルアミノエチル、レシナミ
ン、メチルドパ、塩酸プラゾシン、塩酸ブナゾシン、塩
酸クロニジン、ブドララジン、ウラピジン。
23.交感神経興奮剤 メシル酸ジヒドロエルゴタミン、塩酸イソプロテレノ
ール、塩酸エチレフリン。
24.去たん剤 塩酸ブロムヘキシン、カルポシスティン、塩酸エチル
システィン、塩酸メチルシスティン。
25.経口糖尿治療剤 グリベングラミド、トルブタミド、グリミジンナトリ
ウム。
26.循環器用剤 ユビデカレノン、ATP−2Na。
27.鉄剤 硫酸第一鉄、乾燥硫酸鉄。
28.ビタミン剤 ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミン
B12、ビタミンC、葉酸。
29.頻尿治療剤 塩酸フラボキサート、塩酸オキシブチニン、塩酸テロ
リジン、4−ジエチルアミノ−1,1−ジメチル−2−ブ
チニル(±)−α−シクロヘキシル−α−フェニルグリ
コレートハイドロクロライドモノハイドレイト。
30.アンジオテンシン変換酵素阻害剤 マレイン酸エナラプリル、アセラプリル、塩酸デラプ
リル。
本発明方法においては、放出コントロール剤、可塑剤
などの添加剤を配合することもできる。かかる添加剤
は、ワックスに対して5〜90%(w/w)、好ましくは、
5〜70%(w/w)の範囲内で添加することができる。か
かる添加剤は、ワックスと資料薬物とを混合する際に一
緒に混合することができる他、エクストルーダーに通常
装備されている補助供給孔からバレル内に供給すること
もできる。
本発明方法で使用しうる添加剤としては、セルロース
誘導体、澱粉、澱粉の誘導体、糖類、無機物質などを挙
げることができる。具体的には、例えば以下のものを挙
げることができる。
1.セルロース誘導体 結晶セルロース、結晶セルロース・カルボキシメチル
セルロースナトリウム、メチルセルロース、エチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒド
ロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース2208、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
2906、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネー
ト、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム。
2.澱粉及びその誘導体 小麦デンプン、トウモロコシデンプン、バレイショデ
ンプン、デキストリン、アルファー化デンプン、部分ア
ルファー化デンプン、カルボキシメチルスターチナトリ
ウム、プルラン。
3.糖類及び糖アルコール 白糖、マンニトール、キシリトール、ソルビトール。
4.無機物質 カオリン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化
チタン、沈降炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム。
5.可塑剤 クエン酸トリエチル、トリアセチン、中鎖脂肪酸トリ
グリセライド、プロピレングリコール。
本発明方法においては、バレル内で処理された試料
は、ワックスマトリックスとなってダイの細孔から連続
して押し出されてくるが、これをダイの先端に装備する
ことができる回転式カッターにて所望する長さに切断す
ることができる。これにより特別な整流操作なしに直接
顆粒剤を得ることができる。さらには切断され顆粒状と
なったワックスマトリックスにエッジ部分がある場合に
は、当該顆粒状となったワックスマトリックスが冷却固
化されないうちに、球形処理装置(例えば、マルメライ
ザー:Q−230型;不二パウダル製、遠心流動型コーテイ
ング造粒装置:CF−360S型;フロント産業製など)に連
続して投入することによりエッジ部分を取り除くことが
できる。これにより、溶出初期段階におる過剰放出量を
抑制することができる。
発明の効果 本発明によれば、従来法に係る装置に比べ小さな装置
(エクストルーダー)で薬物含量が均一なワックスマト
リックスを大量に、短時間に、しかも高い収率で製造す
ることができる。これは、エクストルーダーが連続式の
装置であることに由来するものであると考えることがで
きる。
本発明によれば、任意の形状のワックスマトリックス
を得ることができる。エクストルーダーでは、ダイの細
孔の形状、大きさを目的に応じて選択することができる
からである。従って、従来法では困難であった小径円柱
状やフレーク状のワックスマトリックスも製造すること
ができる。
本発明によれば、ワックスの融点より低い温度でワッ
クスマトリックスを製造することができる。従って、本
発明は、熱により分解しやすい薬物をワックスマトリッ
クスとする場合に特に有効な方法である。
エクストルーダーはセルフクリーニング機構を有して
いるため、エクストルーダーのバレル内部は汚れにく
く、洗浄が従来法に係る装置に比べ簡単である。そのた
め、塩素系等の洗浄溶媒を必要とせず、或いは使用して
も少量ですみ、排水処理等の問題を低減化させることが
できる。
以上から本発明方法は、工業的に利用する場合に有利
な方法であるということができる。
発明を実施するための最良の形態 以下に実施例、比較例、試験例を挙げて、本発明を更
に詳しく説明する。なお、以下のバレルに付いている番
号は、試料供給側(入口側)にあるバレルから昇順に付
けている。
実施例1 化合物A(6−フルオロ−1−メチル−7−[4−
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−
イル)メチル−1−ピペラジニル]−4−オキソ−4H−
[1,3]チアゼト[3,2−a]キノリン−3−カルボン
酸、平均粒子径135μm、以下同じ。)100gに対し、水
素添加ヒマシ油(商品名;カスターワックスA、日本油
脂製、以下同じ。)50gを混合し、これを口径1mmφ×5
のダイを装着した2軸型エクストルーダー(KEXN−30S
−20型;栗本鉄工所社製、以下同じ)を用い、バレル1
を25℃、バレル2,3,4,5を80℃、ダイを80℃に設定し、
混合末を1分間あたり35gの速度でホッパー部より投入
し、80rpmの押しだし速度で成形処理を行い成形体(ワ
ックスマトリックス)を得た。
実施例2 化合物A100gに対し、水素添加ヒマシ油100gを混合
し、これを口径1mmφ×5のダイを装着した2軸型エク
ストルーダーを用い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5
を80℃、ダイを80℃に設定し、混合末を1分間あたり35
gの速度でホッパー部より投入し、80rpmの押しだし速度
で成形処理を行い成形体(ワックスマトリックス)を得
た。
実施例3 化合物A100gに対し、水素添加ヒマシ油200gを混合
し、これを口径1mmφ×5のダイを装着した2軸型エク
ストルーダーを用い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5
を80℃、ダイを80℃に設定し、混合末を1分間あたり35
gの速度でホッパー部より投入し、80rpmの押しだし速度
で成形処理を行い成形体(ワックスマトリックス)を得
た。
実施例4 化合物A300gに対し、ステアリン酸(商品名;粉末ス
テアリン酸、日本油脂社製、以下同じ。)600gを混合
し、これを口径1mmφ×5のダイを装着した2軸型エク
ストルーダーを用い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5
を45℃、ダイを45℃に設定し、混合末を1分間あたり50
gの速度でホッパー部より投入し、80rpmの押しだし速度
で成形処理を行い成形体(ワックスマトリックス)を得
た。
実施例5 インドメタシンの粉末(平均粒子径74μm)50gに対
し、ステアリン酸200g、マクロゴール6000(商品名;マ
クロゴール6000粉末、三洋化成社製、以下同じ。)100g
を混合し、これを口径2mmφ×3のダイを装着した2軸
型エクストルーダーを用い、バレル1を25℃、バレル2,
3,4,5を48℃、ダイを45℃に設定し、混合末を1分間あ
たり40gの速度でホッパー部より投入し、100rpmの押し
出し速度で成形処理を行い成形体(ワックスマトリック
ス)を得た。
実施例6 インドメタシンの粉末(平均粒子径74μm)50gに対
し、ステアリン酸150g、マクロゴール6000 150gを混合
し、これを口径2mmφ×3のダイを装着した2軸型エク
ストルーダーを用い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5
を48℃、ダイを45℃に設定し、混合末を1分間あたり40
gの速度でホッパー部より投入し、100rpmの押し出し速
度で成形処理を行い成形体(ワックスマトリックス)を
得た。
実施例7 インドメタシンの粉末(平均粒子径74μm)50gに対
し、ステアリン酸100g、マクロゴール6000 200gを混合
し、これを口径2mmφ×3のダイを装着した2軸型エク
ストルーダーを用い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5
を48℃、ダイを45℃に設定し、混合末を1分間あたり40
gの速度でホッパー部より投入し、100rpmの押し出し速
度で成形処理を行い成形体(ワックスマトリックス)を
得た。
実施例8 デヒドロコール酸粉末(平均粒子径78μm)50gに対
し、小麦粉(商品名;小麦粉;バイオレット、日清製粉
社製)300g、ステアリン酸150gを混合し、これを口径1m
mφ×5のダイを装着した2軸型エクストルーダーを用
い、バレル1を25℃、バレル2を80℃、バレル3,4,5を1
00℃、ダイを100℃に設定し、混合末を1分間あたり40g
の速度でホッパー部より投入し、精製水を1分間あたり
10mlの速度でバレル3上部より注加しながら、100rpmの
押し出し速度で成形処理を行い成形体を得た。
実施例9 アセトアミノフェンの粉末(平均粒子径40μm)200g
に対し、水素添加ヒマシ油100gを混合し、これを口径1m
mφ×5のダイを装着した2軸型エクストルーダーを用
い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5を80℃、ダイを80
℃に設定し、混合末を1分間あたり40gの速度でホッパ
ー部より投入し、50rpmの押しだし速度で成形処理を行
い成形体(ワックスマトリックス)を得た。
実施例10 アセトアミノフェンの粉末(平均粒子径40μm)150g
に対し、水素添加ヒマシ油150gを混合し、これを口径1m
mφ×5のダイを装着した2軸型エクストルーダーを用
い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5を80℃、ダイを80
℃に設定し、混合末を1分間あたり40gの速度でホッパ
ー部より投入し、50rpmの押しだし速度で成形処理を行
い成形体(ワックスマトリックス)を得た。
実施例11 アセトアミノフェンの粉末(平均粒子径40μm)100g
に対し、水素添加ヒマシ油200gを混合し、これを口径1m
mφ×5のダイを装着した2軸型エクストルーダーを用
い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5を80℃、ダイを80
℃に設定し、混合末を1分間あたり40gの速度でホッパ
ー部より投入し、50rpmの押しだし速度で成形処理を行
い成形体(ワックスマトリックス)を得た。
実施例12 アセトアミノフェンの粉末(平均粒子径40μm)100g
に対し、水素添加ヒマシ油300gを混合し、これを口径1m
mφ×5のダイを装着した2軸型エクストルーダーを用
い、バレル1を25℃、バレル2,3,4,5を80℃、ダイを80
℃に設定し、混合末を1分間あたり40℃の速度でホッパ
ー部より投入し、50rpmの押しだし速度で成形処理を行
い成形体(ワックスマトリックス)を得た。
比較例1 化合物A40gに対し、ステアリン酸80gを混合し、ステ
ンレス製ビーカー(直径:9.5cm、高さ:15cm)に投入
し、70℃の温浴にて加熱溶解させる。これを均一に分散
させた後、温浴から取り出し25℃の環境下に放置し自然
冷却させ硬化させて含量均一性比較試験用試料とした。
試験例1 実施例1、2、3でそれぞれ得た成形体をロールグラ
ニュレーター(GRN−1041型;日本グラニュレーター社
製、以下同じ。)を用いて解砕し、16号(1000μm)〜
30号(500μm)範囲の粒子を溶出試験用の試料とし
た。これら各々の試料から化合物A100mg相当量を秤取
し、日本薬局方規定第一液(pH1.2)900mlに投入し、パ
ドル法(パドル回転数;100rpm)、測定波長(355nm)の
条件で溶出試験を行った。
図1に示すように本発明方法で得た成形体は、水素添
加ヒマシ油の添加量に比例して放出速度が遅延した。一
方、エクストルーダー処理前の混合末では速やかな溶出
性を示した。
この結果より、本発明方法で放出制御されたワックス
マトリックスが形成されていることが確認できた。
試験例2 実施例5、6、7でそれぞれ得た成形体をロールグラ
ニュレーターを用いて解砕し、16号(1000μm)〜30号
(500μm)範囲の粒子を溶出試験用の試料とした。こ
れら各々の試料からインドメタシン20mg相当量を秤取
し、精製水900mlに投入し、パドル法(パドル回転数;10
0rpm)、測定波長(320nm)の条件で溶出試験を行っ
た。
図2に示すように本発明方法で得た成形体は、マクロ
ゴールの添加量に比例して放出速度が増大した。一方、
エクストルーダー処理前の混合末では速やかな溶出性を
示した。
この結果より、本発明方法で放出制御されたワックス
マトリックスが形成されていることが確認できた。
試験例3 実施例8で得た成形体を50±3℃に設定した電気式通
風乾燥機に投入し、約5時間乾燥した後、ロールグラニ
ュレーターを用いて解砕し、16号(1000μm)〜30号
(500μm)範囲の粒子を溶出試験および官能検査試験
用の試料とした。この試料500mgを精製水900mlに投入
し、パドル法(パドル回転数;100rpm)、測定波長(289
nm)の条件で溶出試験を行った。
図3に示すように本発明方法で得た成形体は、短時間
においては殆どデヒドロコール酸の溶出がみられなかっ
た。一方、エクストルーダー処理前の混合末では、投入
後速やかにデヒドロコール酸が溶出した。
この結果より、本発明方法で放出制御されたワックス
マトリックスが形成されていることが確認できた。
試験例4 実施例9、10、11、12でそれぞれ得た成形体をロール
グラニュレーターを用いて解砕し、16号(1000μm)〜
30号(500μm)範囲の粒子を溶出試験用の試料とし
た。これら各々の試料からアセトアミノフェン25mg相当
量を秤取し、精製水900mlに投入し、パドル法(パドル
回転数;100rpm)、測定波長(244nm)の条件で溶出試験
を行った。
図4に示すように本発明方法で得た成形体は、水素添
加ヒマシ油の添加量に比例して放出速度が抑制した。
この結果より、本発明方法で放出制御されたワックス
マトリックスが形成されていることが確認できた。
試験例5(薬物含量均一性試験) 実施例4で得た成形体を初期成形試料(混合末300gま
での成形処理品)、中期成形試料(混合末300〜600gま
での成形処理品、後期成形試料(混合末600〜900gまで
の成形処理品)に分け、それぞれをロールグラニュレー
ターを用いて解砕し、16号(1000μm)〜30号(500μ
m)範囲の粒子を含量均一性試験用の試料とした。各々
の試料約60mgを秤取し、N,N−ジメチルホルムアミドに
溶解し(100mlに定溶)、これを高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)により化合物Aの含量を測定した。ま
た、比較例1で得た冷却固化物試料の上面、及び下面の
各々5ヶ所から約50mgづつサンプリングし、同様に化合
物Aの含量を測定した。その結果を表1及び表2に示
す。
HPLCの定量条件は、検出器;紫外吸光光度計(測定波
長275nm)、カラム;Inertsil ODS−2(4.6×250mm)、
カラム温度;40℃、移動相;オクタンスルホン酸ナトリ
ウム含有リン酸・アセトニトリル混液、流量;化合物A
の保持時間が6分になるような流量(試験ごとに適宜調
整した)である。
表1及び表2から明らかなように、比較例1で得たワ
ックスマトリックスに比べ、本発明方法で製造したワッ
クスマトリックスは薬物の含量均一性に優れていた。
試験例6(官能検査結果) 実施例8で得た成形体の苦みの有無を認識する目的
で、成人男子(10人)を用いて官能検査を行った。試験
方法は、エクストルーダー処理前の混合末、及びエクス
トルーダー処理後、整粒操作で得られた顆粒の、それぞ
れ300mgを口に含み、以下に示した評価基準に従い苦み
の有無を確認した。
〔評価基準〕
非常に苦い +3 苦い +2 わずかに苦い +1 苦みがわからない又は苦くない ±0 表3から明らかなように、本発明方法で得たワックス
マトリックスは、殆ど苦みを感じず、いわゆるマスキン
グがなされていることが確認できた。
図面の簡単な説明 図1は、溶出試験結果を表す。横軸は時間(分)を、
縦軸は溶出率(%)を、それぞれ表す。−□−は、実施
例1で得た成形体(ワックスマトリックス)の溶出曲線
を、−○−は、実施例2で得た成形体(ワックスマトリ
ックス)の溶出曲線を、−△−は、実施例3で得た成形
体(ワックスマトリックス)の溶出曲線を、−●−は、
化合物A100g及び水素添加ヒマシ油200g(実施例3の成
形体の比率に相当)を単に混合した混合末の溶出曲線
を、それぞれ表す。
図2は、溶出試験結果を表す。横軸は時間(時間)
を、縦軸は溶出率(%)を、それぞれ表す。−□−は、
実施例5で得た成形体(ワックスマトリックス)の溶出
曲線を、−○−は、実施例6で得た成形体(ワックスマ
トリックス)の溶出曲線を、−△−は、実施例7で得た
成形体(ワックスマトリックス)の溶出曲線を、−●−
は、インドメタシン50g、ステアリン酸200g及びマクロ
ゴール6000 100g(実施例5の成形体の比率に相当)を
単に混合した混合末の溶出曲線を、それぞれ表す。
図3は、溶出試験結果を表す。横軸は時間(分)を、
縦軸は溶出率(%)を、それぞれ表す。−□−は、実施
例8で得た成形体(ワックスマトリックス)の溶出曲線
を、−●−は、デヒドロコール酸粉末50g、小麦粉300g
及びステアリン酸150g(実施例5の成形体の比率に相
当)を、単に混合した混合末の溶出曲線を、それぞれ表
す。
図4は、溶出試験結果を表す。横軸は時間(分)を、
縦軸は溶出率(%)を、それぞれ表す。−△−は、実施
例9で得た成形体(ワックスマトリックス)の溶出曲線
を、−○−は、実施例10で得た成形体(ワックスマトリ
ックス)の溶出曲線を、−●−は、実施例11で得た成形
体(ワックスマトリックス)の溶出曲線を、−□−は、
実施例12で得た成形体(ワックスマトリックス)の溶出
曲線を、それぞれ表す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワックスマトリックスを製造するにあたっ
    て、ワックスの融点よりも低い温度にバレル及びダイの
    温度を設定した多軸型エクストルーダーを使用すること
    を特徴とするワックスマトリックスの製法。
  2. 【請求項2】多軸型エクストルーダーが2軸型エクスト
    ルーダーである請求項1記載のワックスマトリックスの
    製法。
JP6509835A 1992-10-16 1993-10-14 ワックスマトリックスの製法 Expired - Fee Related JP2616252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509835A JP2616252B2 (ja) 1992-10-16 1993-10-14 ワックスマトリックスの製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30498692 1992-10-16
JP4-304986 1992-10-16
JP6509835A JP2616252B2 (ja) 1992-10-16 1993-10-14 ワックスマトリックスの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2616252B2 true JP2616252B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17939698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509835A Expired - Fee Related JP2616252B2 (ja) 1992-10-16 1993-10-14 ワックスマトリックスの製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5700410A (ja)
EP (1) EP0665010B1 (ja)
JP (1) JP2616252B2 (ja)
KR (1) KR100291362B1 (ja)
AT (1) ATE223704T1 (ja)
AU (1) AU5160893A (ja)
CA (1) CA2147283C (ja)
DE (1) DE69332291T2 (ja)
ES (1) ES2180548T3 (ja)
WO (1) WO1994008568A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2724704A1 (en) 2005-12-22 2014-04-30 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing drug-containing wax matrix particles, extruder to be used in the method and sustained-release preparation containing cilostazol

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1537292A (en) * 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
US5968551A (en) 1991-12-24 1999-10-19 Purdue Pharma L.P. Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect
US5958459A (en) * 1991-12-24 1999-09-28 Purdue Pharma L.P. Opioid formulations having extended controlled released
US5478577A (en) * 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
IL110014A (en) 1993-07-01 1999-11-30 Euro Celtique Sa Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics
US7740881B1 (en) 1993-07-01 2010-06-22 Purdue Pharma Lp Method of treating humans with opioid formulations having extended controlled release
US5879705A (en) 1993-07-27 1999-03-09 Euro-Celtique S.A. Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions
DE69432186T2 (de) * 1993-11-18 2004-05-06 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Verfahren zur herstellung stabiler arzneimittel
US5980949A (en) * 1994-10-03 1999-11-09 Astra Aktiebolag Formulation for inhalation
US5983956A (en) * 1994-10-03 1999-11-16 Astra Aktiebolag Formulation for inhalation
GB9422154D0 (en) 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
US20020006438A1 (en) * 1998-09-25 2002-01-17 Benjamin Oshlack Sustained release hydromorphone formulations exhibiting bimodal characteristics
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
FR2729077A1 (fr) * 1995-01-05 1996-07-12 Oreal Composition cosmetique sous forme d'une pate souple et procede de preparation
SE9700135D0 (sv) 1997-01-20 1997-01-20 Astra Ab New formulation
SE9700133D0 (sv) * 1997-01-20 1997-01-20 Astra Ab New formulation
DK0901786T3 (da) * 1997-08-11 2007-10-08 Pfizer Prod Inc Faste farmaceutiske dispersioner med foröget biotilgængelighed
US6524620B2 (en) 1998-07-20 2003-02-25 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Diltiazem controlled release formulation and method of manufacture
US6106862A (en) * 1998-08-13 2000-08-22 Andrx Corporation Once daily analgesic tablet
US6806294B2 (en) 1998-10-15 2004-10-19 Euro-Celtique S.A. Opioid analgesic
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
ITMI991316A1 (it) * 1999-06-14 2000-12-14 Cip Ninety Two 92 S A Composizioni farmaceutiche orali a rilascio modificato di mesalazina
US10179130B2 (en) 1999-10-29 2019-01-15 Purdue Pharma L.P. Controlled release hydrocodone formulations
KR101476574B1 (ko) 1999-10-29 2014-12-24 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 서방성 하이드로코돈 제형
DE10026698A1 (de) 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
SE0003125D0 (sv) * 2000-09-05 2000-09-05 Astrazeneca Ab Modified polymers
MXPA03003895A (es) 2000-10-30 2003-07-28 Euro Celtique Sa Formulaciones de hidrocodona de liberacion controlada.
US20110104214A1 (en) 2004-04-15 2011-05-05 Purdue Pharma L.P. Once-a-day oxycodone formulations
UA81224C2 (uk) 2001-05-02 2007-12-25 Euro Celtic S A Дозована форма оксикодону та її застосування
US7052706B2 (en) * 2001-06-08 2006-05-30 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Control release formulation containing a hydrophobic material as the sustained release agent
US7022342B2 (en) 2002-03-28 2006-04-04 Andrx Corporation, Inc. Controlled release oral dosage form of beta-adrenergic blocking agents
US20040005359A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Cheng Xiu Xiu Controlled release oral dosage form
US10004729B2 (en) 2002-07-05 2018-06-26 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
US6986901B2 (en) * 2002-07-15 2006-01-17 Warner-Lambert Company Llc Gastrointestinal compositions
WO2004006902A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Warner-Lambert Company Llc Combination of an allosteric inhibitor or matrix metalloproteinase-13 with a selective inhibitor of cyclooxygenase-2 that is not celecoxib or valdecoxib
US20040010035A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Ciociola Arthur A. Gastrointestinal compositions
KR20040016202A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 주식회사 제이알팜 쓴맛이 차폐된 히드로코르티손 경구용 약제 조성물 및 그제조방법
CN100563648C (zh) * 2003-04-25 2009-12-02 田边三菱制药株式会社 包含亚烷基二氧苯衍生物的口服组合物
US7364755B2 (en) * 2003-07-07 2008-04-29 Synthon Ip Inc. Modified calcium phosphate excipient
US7314640B2 (en) * 2003-07-11 2008-01-01 Mongkol Sriwongjanya Formulation and process for drug loaded cores
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
TWI350762B (en) 2004-02-12 2011-10-21 Euro Celtique Sa Particulates
GB0403098D0 (en) 2004-02-12 2004-03-17 Euro Celtique Sa Extrusion
DK1765292T3 (en) 2004-06-12 2018-01-02 Collegium Pharmaceutical Inc ABUSE PREVENTIONAL PHARMACEUTICAL FORMULATIONS
US20060275367A1 (en) * 2005-04-25 2006-12-07 Shubha Chungi Extended release formulations
US8187639B2 (en) 2005-09-27 2012-05-29 Tissue Tech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and anti-angiogenesis treatment
US8153162B2 (en) 2005-09-27 2012-04-10 Tissuetech, Inc. Purified amniotic membrane compositions and methods of use
US8022054B2 (en) 2005-11-28 2011-09-20 Marinus Pharmaceuticals Liquid ganaxolone formulations and methods for the making and use thereof
GB0600913D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 Syngenta Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US20070185065A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Vikramjit Chhokar Combination therapy for coronary artery disease
US20070243237A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Mazen Khaled Antimicrobial thin film coating and method of forming the same
US20080090897A1 (en) 2006-08-11 2008-04-17 The Johns Hopkins University Compositions and methods for neuroprotectin
BRPI0622054B8 (pt) 2006-09-22 2021-05-25 Oxford Amherst Llc composto e composição farmacêutica
AU2008299220B2 (en) 2007-09-10 2011-07-21 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
MX2011002149A (es) 2008-08-27 2011-04-05 Calcimedica Inc Compuestos que modulan el calcio intracelular.
CA2758571A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Tissuetech, Inc. Compositions containing hc-ha complex and methods of use thereof
US7718662B1 (en) 2009-10-12 2010-05-18 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo-pyrimidine inhibitors of bruton's tyrosine kinase
US10668060B2 (en) 2009-12-10 2020-06-02 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
WO2011090724A2 (en) * 2009-12-29 2011-07-28 Impax Laboratories, Inc. Gastroretentive solid oral dosage forms with lipid-based low-density excipient
US20130030237A1 (en) 2010-04-15 2013-01-31 Charles Theuer Potentiation of anti-cancer activity through combination therapy with ber pathway inhibitors
DK2563776T3 (en) 2010-04-27 2016-09-19 Calcimedica Inc Relations that modulate intracellular calcium
JP2013525448A (ja) 2010-04-27 2013-06-20 カルシメディカ,インク. 細胞内カルシウムを調節する化合物
IL300955A (en) 2010-06-03 2023-04-01 Pharmacyclics Llc (R)-1-(3-(4-amino-3-(4-phenoxyphenyl)-H1-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-1-yl)piperidin-1-yl)prop-2-en-1- Indicated for use as a drug to treat chronic lymphocytic leukemia or small lymphocytic lymphoma
CN103180316A (zh) 2010-08-27 2013-06-26 钙医学公司 调节细胞内钙的化合物
WO2012149486A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Tissuetech, Inc. Methods of modulating bone remodeling
ES2822301T3 (es) 2011-06-10 2021-04-30 Tissuetech Inc Métodos de procesamiento de tejidos de soporte fetal
CN103917231B (zh) 2011-09-13 2016-09-28 药品循环有限责任公司 组蛋白脱乙酰酶抑制剂与苯达莫司汀的联合制剂及其用途
US9364549B2 (en) * 2011-11-30 2016-06-14 Andreas Voigt Hydrophobic drug-delivery material, method for manufacturing thereof and methods for delivery of a drug-delivery composition
US8377946B1 (en) 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
EP3698782B1 (en) 2012-01-06 2024-05-15 H. Lundbeck A/S Carbamate compounds for use in therapy
UA114421C2 (uk) 2012-06-04 2017-06-12 Фармасайклікс Ллс Кристалічна форма інгібітору тирозинкінази брутона
ES2846789T3 (es) 2012-07-11 2021-07-29 Tissuetech Inc Composiciones que contienen complejos HC-HA/PTX3 y métodos de uso de los mismos
US9416141B2 (en) 2012-09-28 2016-08-16 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Compounds and methods for preventing, treating and/or protecting against sensory hair cell death
US9512116B2 (en) 2012-10-12 2016-12-06 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
US9611263B2 (en) 2013-10-08 2017-04-04 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
AU2014360446A1 (en) 2013-12-05 2016-06-09 Pharmacyclics, Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
EP3134418A4 (en) 2014-04-23 2018-01-03 The Research Foundation for The State University of New York A rapid and efficient bioorthogonal ligation reaction and boron-containing heterocycles useful in conjuction therewith
TW201603818A (zh) 2014-06-03 2016-02-01 組織科技股份有限公司 組成物及方法
US9839644B2 (en) 2014-09-09 2017-12-12 ARKAY Therapeutics, LLC Formulations and methods for treatment of metabolic syndrome
US9359316B1 (en) 2014-11-25 2016-06-07 Concentric Analgesics, Inc. Prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
AU2016215023B2 (en) 2015-02-06 2019-12-19 Fred Hutchinson Cancer Center Compounds and methods for preventing or treating sensory hair cell death
US10227333B2 (en) 2015-02-11 2019-03-12 Curtana Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of OLIG2 activity
WO2016138025A2 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Tissuetech, Inc. Apparatuses and methods for treating ophthalmic diseases and disorders
IL254007B1 (en) 2015-02-27 2024-04-01 Curtana Pharmaceuticals Inc Inhibition of OLIG2 activity
SG11201707122QA (en) 2015-03-03 2017-09-28 Pharmacyclics Llc Pharmaceutical formulations of bruton's tyrosine kinase inhibtor
MA41827A (fr) 2015-03-27 2018-01-30 Pharmacyclics Llc Formes solvatées d'un inhibiteur de la tyrosine kinase de bruton
MA41828A (fr) 2015-03-27 2018-01-30 Pharmacyclics Llc Co-cristaux d'un inhibiteur de la tyrosine kinase de bruton
KR20180004263A (ko) 2015-05-11 2018-01-10 어바이드 테라퓨틱스, 인크. 염증 또는 신경병성 통증의 치료 방법
JP2018516869A (ja) 2015-05-20 2018-06-28 ティッシュテック,インク. 上皮細胞の増殖および上皮間葉転換を防ぐための組成物および方法
MA45973A (fr) 2015-08-31 2019-06-26 Pharmacyclics Llc Combinaisons d'inhibiteurs de btk pour le traitement du myélome multiple
CN112972492A (zh) 2015-12-16 2021-06-18 沃尔特及伊莱萨霍尔医学研究院 Nk细胞中对细胞因子诱导的sh2蛋白的抑制
JP7109365B2 (ja) 2016-01-19 2022-07-29 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Btk阻害剤を含む製剤/組成物
CA3008576A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Janssen Pharmaceutica Nv Formulations/compositions comprising a btk inhibitor
TW201733600A (zh) 2016-01-29 2017-10-01 帝聖工業公司 胎兒扶持組織物及使用方法
US10851123B2 (en) 2016-02-23 2020-12-01 Concentric Analgesics, Inc. Prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
AU2017246334C1 (en) 2016-04-04 2022-11-17 Sinopia Biosciences, Inc. Treating extrapyramidal syndrome using Trapidil
EP3463576A4 (en) 2016-05-25 2020-01-15 Concentric Analgesics, Inc. PRODRUGS BY PHENOLIC TRPV1 AGONISTS IN COMBINATION WITH LOCAL ANESTHETIC AND VASOCONSTRICTORS FOR IMPROVED LOCAL ANESTHESIA
WO2017205769A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Pharmacyclics Llc Inhibitors of interleukin-1 receptor-associated kinase
WO2017205762A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Pharmacyclics Llc Inhibitors of interleukin-1 receptor-associated kinase
WO2017205766A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Pharmacyclics Llc Inhibitors of interleukin-1 receptor-associated kinase
US9737530B1 (en) 2016-06-23 2017-08-22 Collegium Pharmaceutical, Inc. Process of making stable abuse-deterrent oral formulations
AU2017298142B2 (en) 2016-07-18 2021-11-11 Arthrosi Therapeutics, Inc. Compounds, compositions and methods for treating or preventing a symptom associated with gout or hyperuricemia
CN115215807A (zh) 2016-08-26 2022-10-21 科泰纳制药公司 Olig2活性的抑制
BR112019009992A2 (pt) 2016-11-16 2019-08-27 Abide Therapeutics Inc formulações farmacêuticas
SI3541807T1 (sl) 2016-11-16 2022-01-31 H. Lundbeck A/S Kristalinična oblika zaviralca MAGL
US11779573B2 (en) 2017-09-01 2023-10-10 University Of Washington Crystalline forms of compounds for preventing or treating sensory hair cell death
WO2019169112A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Curtana Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of olig2 activity
US10717712B2 (en) 2018-07-27 2020-07-21 Concentric Analgesics, Inc. Pegylated prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
MX2021007925A (es) 2018-12-31 2021-10-26 Biomea Fusion Llc Inhibidores irreversibles de la interaccion menina-mll.
EP3937938A1 (en) 2019-03-15 2022-01-19 Unicycive Therapeutics Inc. Nicorandil derivatives
JP2023523219A (ja) 2020-04-21 2023-06-02 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット モノアシルグリセロールリパーゼ阻害剤の合成
EP4263542A1 (en) 2020-12-16 2023-10-25 Biomea Fusion, Inc. Fused pyrimidine compounds as inhibitors of menin-mll interaction
CA3204457A1 (en) 2021-01-06 2022-07-14 Ben SESSA Mdma in the treatment of alcohol use disorder
WO2022238507A1 (en) 2021-05-11 2022-11-17 Awakn Ls Europe Holdings Limited Therapeutic aminoindane compounds and compositions
IL309073A (en) 2021-06-03 2024-02-01 Arcadia Medicine Inc Enantiomeric entactogen compounds and methods of their use.
AU2022325861A1 (en) 2021-08-11 2024-02-29 Biomea Fusion, Inc. Covalent inhibitors of menin-mll interaction for diabetes mellitus
TW202313004A (zh) 2021-08-20 2023-04-01 美商拜歐米富士恩股份有限公司 Menin-mll相互作用之不可逆抑制劑的結晶形式
WO2023027966A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Biomea Fusion, Inc. Pyrazine compounds as irreversible inhibitors of flt3
WO2023039240A1 (en) 2021-09-13 2023-03-16 Biomea Fusion, Inc. IRREVERSIBLE INHIBITORS OF KRas
WO2023086341A1 (en) 2021-11-09 2023-05-19 Biomea Fusion, Inc. Inhibitors of kras
WO2023129667A1 (en) 2021-12-30 2023-07-06 Biomea Fusion, Inc. Pyrazine compounds as inhibitors of flt3
WO2023139163A1 (en) 2022-01-19 2023-07-27 Awakn Ls Europe Holdings Limited 1,3-benzodioxole esters and their therapeutic use
WO2023156565A1 (en) 2022-02-16 2023-08-24 Awakn Ls Europe Holdings Limited Bridged ring compounds and their therapeutic use as cns agents
WO2023235618A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Biomea Fusion, Inc. Fused pyrimidine compounds as inhibitors of menin
US20240010649A1 (en) 2022-07-06 2024-01-11 Oppilan Pharma Limited Crystalline forms of an s1p receptor modulator

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2245640A (en) * 1936-04-10 1941-06-17 Tide Water Associated Oil Comp Method of molding paraffin wax
US4132753A (en) * 1965-02-12 1979-01-02 American Cyanamid Company Process for preparing oral sustained release granules
US3487138A (en) * 1966-11-23 1969-12-30 Merck & Co Inc Process for preparing a delayed release medicinal tablet
DE2426811A1 (de) * 1974-06-04 1976-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Verfahren zur herstellung von retard-tabletten
DE2426812A1 (de) * 1974-06-04 1976-01-02 Klinge Co Chem Pharm Fab Verfahren zur herstellung von granulaten
DE2439538C3 (de) * 1974-08-17 1980-07-17 Ludwig Heumann & Co Gmbh, 8500 Nuernberg Verfahren zur Herstellung von oral zu verabreichenden Arzneimitteln mit verzögerter Wirkungsfreigabe
FR2581541B1 (fr) * 1985-05-09 1988-05-20 Rhone Poulenc Sante Nouvelles compositions pharmaceutiques permettant la liberation prolongee d'un principe actif et leur procede de preparation
ES2054613T3 (es) * 1985-12-27 1994-08-16 Sumitomo Pharma Un metodo para preparar una formulacion de liberacion mantenida.
DE3812567A1 (de) * 1988-04-15 1989-10-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung pharmazeutischer mischungen
JP2893191B2 (ja) * 1988-11-08 1999-05-17 武田薬品工業株式会社 放出制御性マトリックス剤
NZ231281A (en) * 1988-11-08 1991-01-29 Takeda Chemical Industries Ltd Sustained release pharmaceutical preparations comprising the active agent dispersed in a solid matrix of a fatty acid ester of a polyglycerol
US5183690A (en) * 1990-06-25 1993-02-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Starch encapsulation of biologically active agents by a continuous process
US5151026A (en) * 1990-10-31 1992-09-29 Werner & Pfleiderer Corp. Apparatus for removing liquids from solids
AU1537292A (en) * 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
DE4127665A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Beiersdorf Ag Galenische matrix
US5543099A (en) * 1994-09-29 1996-08-06 Hallmark Pharmaceutical, Inc. Process to manufacture micronized nifedipine granules for sustained release medicaments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2724704A1 (en) 2005-12-22 2014-04-30 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing drug-containing wax matrix particles, extruder to be used in the method and sustained-release preparation containing cilostazol

Also Published As

Publication number Publication date
ES2180548T3 (es) 2003-02-16
EP0665010B1 (en) 2002-09-11
DE69332291D1 (de) 2002-10-17
US5700410A (en) 1997-12-23
EP0665010A1 (en) 1995-08-02
AU5160893A (en) 1994-05-09
KR950703332A (ko) 1995-09-20
WO1994008568A1 (en) 1994-04-28
DE69332291T2 (de) 2003-07-31
EP0665010A4 (en) 1996-02-28
CA2147283A1 (en) 1994-04-28
KR100291362B1 (ko) 2001-09-17
CA2147283C (en) 2007-01-16
ATE223704T1 (de) 2002-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616252B2 (ja) ワックスマトリックスの製法
JP2527107B2 (ja) 固体分散体の製造方法
US6692769B1 (en) Sustained-release particles
JP3739410B2 (ja) 安定化された徐放性トラマドール製剤
CN1163223C (zh) 肠内目标部位释放型制剂
CA2398555C (en) Sustained release preparation and method for producing the same
CA2363902C (en) Process and system for controlled-release drug delivery
US6692768B1 (en) Preparation method of drug-containing spherical fine particles
DK2170272T3 (en) EXTRADATES WITH IMPROVED TASTE MASKING
JP2004143071A (ja) 薬物含有複合粒子の製造方法および薬物含有複合粒子
WO1995005809A1 (fr) Preparation restant dans l'estomac, forme moulee gonflee, et procede de preparation
EP1323416B1 (en) Process for producing medicinal solid dispersion
JP2003055197A (ja) 機能性粒子含有口腔内速崩壊性製剤
JP2000198747A (ja) 徐放性粒子
JP2004024686A (ja) 医薬ワックスマトリックスの製法
JP2811963B2 (ja) 胃内滞留製剤,膨化成形体及び製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees