JP2608261B2 - データ記録装置 - Google Patents

データ記録装置

Info

Publication number
JP2608261B2
JP2608261B2 JP60038577A JP3857785A JP2608261B2 JP 2608261 B2 JP2608261 B2 JP 2608261B2 JP 60038577 A JP60038577 A JP 60038577A JP 3857785 A JP3857785 A JP 3857785A JP 2608261 B2 JP2608261 B2 JP 2608261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit data
data
recording
mode
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60038577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198475A (ja
Inventor
素一 樫田
正弘 武井
宏爾 高橋
俊之 増井
勉 普勝
健一 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60038577A priority Critical patent/JP2608261B2/ja
Priority to US06/833,345 priority patent/US4740845A/en
Priority to GB8604775A priority patent/GB2173677B/en
Priority to DE19863606393 priority patent/DE3606393A1/de
Publication of JPS61198475A publication Critical patent/JPS61198475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608261B2 publication Critical patent/JP2608261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はデータ記録装置に関し、特に記録媒体上に情
報信号を示す第1のnビツトデータ群及び該情報信号に
係る他の情報を示す第2のnビツトデータ群を記録する
装置に関するものである。
<従来の技術> 以下、本明細書では回転ヘツドを具えるシリンダに磁
気テープを所定角度巻装し、テープの長手方向に形成さ
れた複数の領域に対し夫々別に前記回転ヘツドで主たる
情報としてデイジタルオーデイオ信号を記録再生するテ
ープレコーダについて説明する。
第2図は従来のこの種のテープレコーダのテープ走行
系を示す図、第3図はこのテープレコーダによるテープ
上の記録軌跡を示す図である。
第3図に於いて、CH1〜CH6は夫々ヘツド3またはヘツ
ド4が第2図に於いてAからB,BからC,CからD,DからE,E
からF,FからGをトレースしている期間にオーデイオ信
号が記録される領域である。各領域には夫々別々にオー
デイオ信号を記録することが可能であり、夫々所調アジ
マス重ね書きが行われるが、各領域CH1〜CH6のトラツク
は同一直線上にある必要はない。また各領域には夫々ト
ラツキング制御用のパイロツト信号が記録されるが、各
領域毎に所定のローテーシヨン(f1→f2→f3→f4)で記
録されているものとし、これも領域間に相関性はない。
又CH1〜CH3に示す領域は第2図に於いてテープ1が所
定の速度で矢印7に示す方向に走行している時記録再生
され、CH4〜CH6に示す領域は同じく矢印9に示す方向に
走行している時記録再生されているものとすれば、第3
図に示す如く、CH1〜CH3に示す領域の各トラツクの傾き
と、CH4〜CH6に示す領域の各トラツクの傾きとは若干異
なる。但し、この時相対速度の差については、ヘツド3,
4の回転によるものに比べ、テープ1の走行によるもの
は極めて小さいため問題とならないものとする。
第4図は上述の如きテープレコーダの記録再生のタイ
ムチヤートである。図中(a)はシリンダ2の回転に同
期して発生される位相検出パルス(以下PG)で、1/60秒
毎に“ハイレベル(H)”と“ローレベル(L)”を繰
り返す30Hzの矩形波である。また、(b)はPG(a)と
逆極性のPGである。ここでPG(a)はヘツド3が第2図
のBからGまで回転する間H、PG(b)はヘツド4が同
じくBからGまで回転する間Hであるものとする。
第4図(c)はPG(a)より得たデータ読み込み用パ
ルスで、ビデオ信号の1フイールド分(1/60秒)に対応
する期間のオーデイオ信号を1フイールドおきにサンプ
リングするためのものである。第4図(d)はサンプリ
ングされた1フイールド分のオーデイオデータにRAM等
を用いて誤り訂正用冗長コード等を付加したり、配列を
変えたりするための信号処理期間をHで示す。第4図
(e)はデータ記録の期間をHで示し、上述の信号処理
で得られた記録用データをテープ1に記録するタイミン
グを示す。
例えば第4図を用いて時間的に信号の流れを追うと、
t1〜t3の期間(ヘツド3がB〜Gに移動中)サンプリン
グされたデータは、t3〜t5(ヘツド3がG〜A)で信号
処理が施され、t5〜t6(ヘツド3がA〜B)と期間で記
録される。即ちヘツド3によつて第3図のCH1の領域に
記録される。一方PG(b)がHの期間にサンプリングさ
れたデータは同様のタイミングで信号処理され、ヘツド
4によつてCH1の領域に記録される。
PG(a)を所定位相(ここでは1領域分の36゜)移相
したPGを第4図(f)に示す。
以下PG(f)及び不図示のこれと逆特性のPGによつて
オーデイオ信号を記録する場合について説明する。第4
図t2〜t4にサンプリングされたデータは、t4〜t6の間第
4図(g)に示す信号に従つて信号処理され、t6〜t7の
期間第4図(h)に示す信号に従つて記録される。即ち
ヘツド3によつて、該ヘツド3がB〜Cをトレースする
期間、第3図のCH2に示す領域に記録される。同様にt4
〜t7の期間にサンプリングされたデータはヘツド4によ
つてCH2に示す領域に記録される。
次にCH2に示す領域に記録された信号を再生する動作
について説明する。
ヘツド3によるテープ1からのデータの読取は第4図
(h)に示す信号に従いt6〜t7(t1〜t2も同様)に行わ
れ、第4図(i)に示す信号に従いt7〜t8(t2〜t3)に
記録時とは逆の信号処理が行われる。即ちこの期間で誤
り訂正等を行い、更に第4図(j)に示す信号に従いt8
〜t9(t3〜t6)で再生オーデイオ信号が出力される。も
ちろんヘツド4による再生動作は上述の動作と180゜の
位相差をもつて行われ、これで連続した再生オーデイオ
信号が得られる。
また他の領域CH3〜CH6についても、PG(a)をn×36
゜分位相し、これに基づいて上述の記録再生動作を行え
ばよいことは云うまでもなく、またこれはテープの走行
方向には依存しない。
次に、上述の如き装置に於いて従来より用いられてい
るデータフオーマツトの一例について説明する。第5図
は第3図における各領域の1トラツクに記録されるデー
タフオーマツト、即ち1/60秒の2チヤンネルのオーデイ
オ信号に対応したPCMオーデイオデータが含まれるデー
タのフオーマツトの一例を示す図である。
第5図に示すデータマトリクスにおいてsyncで示す列
は同期用データ列、adressで示す列はアドレスデータ
列、P,Qで示す列は夫々誤り訂正用冗長データ列、CRCC
で示す列は周知のCRCCチエツクコードデータ列、D1,D2
は夫々複数の列を含み、夫々2チヤンネルのオーデイオ
信号情報を含むデータ列である。一方、b(0)〜b
(3X−1)は夫々このデータマトリクスの各行を示し、
この各行が夫々1つのデータブロツクとして図中左側か
ら右側へ順次記録される様になつている。例えばb
(0)のsync列データの次はb(0)のadress列デー
タ、更に次はb(0)のP列データという様に順次記録
されていく。またb(l)の最終列データの次にはb
(l+1)のsync列データが記録され、b(3x−1)の
最終列データが記録されると1トラツク分のデータ記録
が終了する。
ここでD1に含まれる列中最初の列においてb(0),b
(1),b(x),b(x+1),b(2x),b(2x+1)の6
つのデータ(ID0〜ID5)は、オーデイオ信号の情報以外
の付加情報に対応するデータ(以下IDデータと称す)で
ある。
近年、デイジタル信号化された情報信号の記録媒体上
への記録分野においては高密度なデータ記録技術が更に
進行しつつある。これに伴い、同じ情報信号を同じデー
タフオーマツトで記録する場合でも、記録媒体上への記
録フオーマツトについてはかなりの自由度がでてきた。
この様な状況下においては類似した記録フオーマツト
を有する装置が並立することになり、これらの間の互換
を考慮に入れると、この記録フオーマツトに関する情報
を何らかの形で記録媒体上に記録しておくのが望まし
い。また高密度記録化に伴い上述の如き装置に於いては
極めて長時間のアナログ情報信号に対応する記録が可能
となつた。これに伴い、時間情報やプログラム情報も同
様に記録しておくのが望ましい。一方情報信号はデイジ
タルデータとされて記録されるのであるから、この記録
フオーマツトに係る情報もこれと共にビツト数の等しい
デイジタルデータとして記録しておくことが高密度記録
の妨げにならないという意味からも有利である。上述の
IDデータはこれらの考え方に基づいて記録されているも
のである。
<発明が解決しようとする問題点> ところが上述の如きIDデータは通常再生を行う時にの
み再生するとは限らない。例えば後述する様な検索用デ
ータや時間情報を示すデータ等はテープを高速走行させ
てピツクアツプし、迅速にこれらのデータを得たい場合
が多い。
ところがテープを高速走行させた場合、回転ヘツドの
トレース軌跡は記録時のそれと異なつてしまい全てのID
データを記録時の通り再生することは不可能となつてし
まう。この様子を第6図に示す。
第6図に於いてS1はプラスアジマスの回転ヘツドによ
るトレース軌跡、S2はマイナスアジマスの回転ヘツドに
よるトレース軌跡である。また斜めの実線は記録トラツ
クの境界、X,Y,Zは夫々前述したID0とID1,ID2とID3,ID4
とID5の記録位置、ハツチング部分は再生出力が得られ
る部分を夫々示す。
第6図より明らかな様に一度のトレースにより異なる
トラツクからIDを再生することになる。他方、IDデータ
として付加したい情報の種類は増加の一途をたどる傾向
にあるため、IDデータの記録モードを複数種規定するこ
とが考えられる。しかし、ID0〜ID5までのいずれか1つ
でモードを指定しても、そのモードがトラツク毎に異な
ると、高速走行時に4つのIDの持つ意味が判別できなく
なつてしまう。また第6図は理想的なトレース軌跡を示
したもので、テープの走行速度によつてはX,Y,Zのいず
れかに記録されているIDのみしか再生できない場合もあ
る。
また、この様な検索用データ等は全て同一のID記録モ
ードで記録するのが望ましいが、一つの記録モードで記
録できる情報量は限られており、付加情報量が限定され
てしまう。そこでサブ記録モードを設けることも考えら
れるが、これも前述のテープ走行速度によつて巧く情報
を判別できないことになり好ましくない。かつまた付加
情報の記録できるビツト数を更に減らすことになつてし
まう。
<問題点を解決するための手段> 上述の問題点に鑑み、本件第1の発明のデータ記録装
置においては、主情報を含む第1のnビットデータ群に
多重される付加情報を含む第2のnビットデータ群を発
生する手段、所定数のnビットデータが示す付加情報の
内容がモード間で互いに異なる複数の発生モードを選択
的にとり、該複数の発生モード中の特定の発生モードに
おいて、該特定の発生モード以外の発生モードにおいて
所定の付加情報を示す特定のnビットデータ中のmビッ
ト(mはn以下の自然数)に、該特定の発生モード以外
のいずれの発生モードにおいても前記所定の付加情報を
示すデータとして使用しない特定のmビットデータを配
置することにより、当該特定のnビットデータを含む所
定数のnビットデータが前記特定の発生モードに従うデ
ータであるか否かを示す構成としたものである。
また、本件第2の発明の記録装置においては、互いに
異なるアジマス角のトラックを順次に形成しつつ、主情
報を含む第1のnビットデータ群と付加情報を含む第2
のnビットデータ群とが多重されてなるデータ列を前記
記録媒体上の各トラックに記録するに際し、第2のnビ
ットデータ群の発生手段が、所定数のnビットデータが
示す付加情報の内容がモード間で互いに異なる複数の発
生モードを選択的にとり、記録手段により特定のアジマ
ス角のトラックに記録される付加情報信号は該複数の発
生モード中の特定の発生モードにて発生する構成とした
ものである。
<作用> 上記第1の発明によれば、前記特定のmビットデータ
を特定の発生モードにおいてのみ発生することになるの
で、再生時にこの特定のmビットデータを含むnビット
データもしくはこれに近接して記録されているnビット
データについては当該特定モードで記録されたことが判
別できる。従って、例えば高速再生時に等にも特定モー
ドで記録された付加情報については検出することがで
き、記録した付加情報を有効に利用できる。
また、第2の発明によれば、特定のアジマス角にて記
録された付加情報は必ず特定の発生モードで記録された
付加情報であることが判定できるので、同様に、例えば
高速再生時においても特定のアジマス角のトラックから
再生された付加情報については有効に利用できることに
なる。
<実施例> 第7図は上述の如きテープレコーダに対して本発明を
適用した場合の一実施例としてのテープレコーダの概略
構成を示す図である。第7図中第2図〜第3図と同様の
構成要素については同一番号を付す。
回転シリンダ2の回転検出器11より得られるPGはシリ
ンダモータ制御回路16に供給され、シリンダ2を所定の
回転速度かつ所定の回転位相で回転させる。12,13は夫
々キヤプスタン14,15のフライホイール17,18の回転検出
器であり、これらの出力(FG)はスイツチ19を介して択
一的にキヤプスタンモータ制御回路20に供給される。該
回路20の出力は記録時に於いてはキヤプスタン14又は15
の回転が所定速度となる様にスイツチ21を介して夫々の
キヤプスタンモータへ供給される。スイツチ19,21は夫
々テープを矢印7に示す方向(順方向)に走行させる際
は図中F側、矢印9に示す方向(逆方向)に走行させる
際は図中R側に接続される。
操作部24をマニユアル操作することにより、記録、再
生等の動作モード、記録再生の対象となる領域が指定さ
れる。また、オーデイオ専用で記録を行うか、またビデ
オ信号も第3図の記録パターンで記録するかも指定され
る。また、記録時のトラツクピツチ及びテープ走行方向
についてもこの操作部24にて指定される。
これらのデータはシステムコントローラ25へ供給さ
れ、システムコントローラ25はキヤプスタンモータ制御
回路20,スイツチ19,21及び領域指定回路26,ゲート回路2
7,ID信号制御回路51等をコントロールする。そして領域
指定回路26は領域指定データをゲートパルス発生回路23
に供給し、所望のゲートパルスを得る。尚、ビデオ信号
も記録する場合に於いて指定される領域は当然CH1とな
る。
ゲート回路28の制御用ゲートパルスとしては、領域指
定データに基づいて、ヘツド3,ヘツド4夫々について、
前述のウインドウパルスが択一的に選択供給されてい
る。
記録時、端子29より入力されたアナログオーデイオ信
号はPCMオーデイオ信号処理回路30に供給され、ウイン
ドウパルスに係る前述のタイミングでサンプリングさ
れ、デイジタルデータとされて後、前述の信号処理が施
される。またこのオーデイオデータと共に前述の如きID
データも発生される。こうして得た記録用オーデイオデ
ータはパイロツト信号発生回路32より1フイールド毎に
f1→f2→f3→f4のローテーシヨンで発生されるTPS及び
後述する他のパイロツト信号と加算器33で加算される。
加算器33の出力はゲート回路28で前述の如く適宜ゲート
され、ヘツド3,4によつて所望の領域に書込まれてい
く。
再生時はヘツド3,4の再生信号が同じくウインドウパ
ルスによりゲート回路28にて抽出され、この再生信号は
スイツチ34のA側端子を介してローパルフイルタ(LP
F)35に供給されると共にPCMオーデイオ回路30に供給さ
れる。PCMオーデイオ回路30に於いては記録とは逆に誤
り訂正、時間軸伸長、デイジタル−アナログ変換等の信
号処理が行われ、再生アナログオーデイオ信号を端子36
より出力する。
LPF35は前述のTPSを分離し、ATF回路37に供給する。A
TF回路37は周知の4周波方式によるトラツキングエラー
信号を得るための回路で、再生されたトラツキング用パ
イロツト信号とパイロツト信号発生回路32により記録時
と同一のローテーシヨンで発生されたパイロツト信号と
を利用するのは周知の通りである。但し、トラツキング
エラー信号は各領域毎に得られるので、これをサンプル
ホールドしてやる。こうして得られたトラツキングエラ
ー信号はキヤプスタンモータ制御回路20に供給され、再
生時のテープ1の走行をキヤプスタン14,15を介して制
御し、トラツキング制御を行う。
次にビデオ信号を記録再生する機能について説明す
る。システムコントローラ25よりビデオ信号の記録再生
を行う命令がなされると、領域指定回路26は強制的にCH
1の領域を指定し、かつまたゲート回路27をPGに応じて
動作させる。端子38より入力されたビデオ信号はビデオ
信号処理回路39にて記録に適した信号形態とされて後加
算器40に供給される。そして、加算器40にてパイロツト
信号発生回路32より得られるパイロツト信号と加算され
ゲート回路27を介し、ヘツド3,4によつて領域CH2〜CH6
の部分に記録される。この時のPCMオーデイオ信号の記
録動作はCH1についての前宛の記録動作と全く同様であ
る。
再生時に於いて、ヘツド3,4よりピツクアツプされた
ビデオ信号はゲート回路27を介して連続信号とされる。
この連続信号はビデオ信号処理回路39に供給され、元の
信号形態とされ、端子41より出力される。また、ゲート
回路27より得られた連続信号はスイツチ34のV側端子を
介して、LPF35へ供給される。
LPF35では連続してパイロツト信号成分が分離されATF
回路37に供給される。このとき、ATF回路37より得られ
るトラツキングエラー信号はサンプルホールドする必要
はなく、そのままキヤプスタンモータ制御回路20に供給
される。また、この時CH1の領域よりPCMオーデイオ信号
も再生され、端子36よりアナログオーデイオ再生信号を
得るが、ゲート回路28の出力信号を用いたトラツキング
制御は行なわれない。
以下、このID0〜ID5に示すデータについて第1図及び
第8図〜第10図を用いて説明する。ID0で示す8ビツト
データはID1〜ID5の各データがどの様な情報に対応する
かを示唆するためのデータ(主モード指定データ)であ
る。モード1〜モード6の各モードのID1〜ID4の各デー
タは第8図に示す情報を示すデータであるものとする。
即ちモード1のID1〜ID4はテープカウンタとしての時間
情報、モード2のそれは各カツト毎の時間情報、モード
3,モード4のそれは時刻情報を示す。またモード5のID
1〜ID4及びモード8のID2〜ID4は各プログラム毎の時間
情報、モード6のID1〜ID4及びモード7のID2〜ID4は各
テープの頭部分からの時間情報を夫々示す。
第8図中Pro./Noはプログラム番号、Cut/Noはカツト
番号、File/Noはフアイル番号を示す。また一般にデー
タエラーが生じた場合オール0のデータに置換するシス
テムを考慮した場合、オール0のデータが発生し難い様
にするのが望ましく、各データは0がオール1、1が11
111110という様に、通常のデータと01が反転したデ
ータをとるものとする。
第8図中、Yにて示す8ビツトデータが示す情報は第
9図に示しておく。Yは1〜7の各モードにおけるID5
のデータを示す。このデータYの第0ビツトはこの8ビ
ツトデータYそのものが有効か無効かを示す。第1,第2
ビツトは前述2チヤンネルの記録されるオーデイオ情報
がモノラルであるかステレオであるか等のオーデイオ信
号の形態を示す。また第3,第4ビツトは夫々第1チヤン
ネル,第2チヤンネル対応部にオーデイオ信号情報を記
録するか、他の情報を記録するかを示す。また第5,第6
ビツトはオーデイオ信号の記録開始部、記録終了部で
“1"となるデータ、第7ビツトはダビングを防止したい
時“1"となるデータである。
次に、モード7のIDデータについて第10図を参照して
説明する。モード7のIDデータはこの種の装置に於いて
前述の如く6チヤンネルに夫々PCMオーデイオ信号を記
録再生する場合に用いるIDデータである。モード7のID
0は第10図に示す如く、モード7の番号を示すデータで
ある。
ID1のデータは、記録フオーマツトに係る情報を含む
データであり、第10図に示す如く以下の情報を含む。ま
ず、第0ビツトは記録時のテープ走行方向を示すデータ
であり、第7図において矢印7の方向に走行させつつ記
録する際に“0"を、矢印9の方向に走行させつつ記録す
る際に“1"を対応させている。
第1〜第2ビツトのデータはテープ走行速度即ち、記
録時のトラツクビツチを示すデータであり、最大4種類
のトラツクピツチを規定することができる。例えば“0
0"を標準トラツクピツチ、“10"を長時間記録(例えば
テーブスピードが1/2)によるトラツクピツチ、“01"及
び、“11"を第3,第4のトラツクピツチに対応させる。
第3〜第5ビツトは次に記録を行う領域がCH1〜CH6の
いずれかを指定する次トラツク番号を示すデータであ
る。このデータは3ビツトであるから8種類の情報に対
応させることが可能である。ところで指定するトラツク
は6種類しかないのでCH1,CH2,CH3,CH4,CH5,CH6を夫々
指定する時、“100",“010",“110",“001",“101",“0
11"を対応させてやる。こうすることによつて前述の誤
り検出時の置換データの第2〜第4ビツトがオール“0"
またはオール“1"であるとすれば、この3ビツトでこれ
らと区別できることになる。また、置換データオール
“0"となるるシステムを仮定すれば、“111"を他の情報
として用いることができ、例えば記録領域の変更なしと
いう情報を対応させることが可能となる。
最後に第6〜第7ビツトについて説明する。これらは
検索用データで、所謂頭出等を行うためのデータであ
る。例えば第7図において端子29より入力されたオーデ
イオデータが所定期間(例えば2秒)無音であれば“1
1"に示すデータを所定期間(例えば1秒=60トラツク)
以上記録する。またユーザーが楽曲の途中等でも、マー
クをして、後に検出できる様にしたい場合は操作部をユ
ーザーがマニユアル操作しシステムコントローラ25より
それに応じた指令を発生し、その指令に基いて“01"を
所定期間(例えば1秒)記録する。またその他の部分、
即ちオーデイオ信号が通常通り記録されている部分には
“10"を記録する。またこの検索システムを用いない場
合には“00"を記録する。
ID2は通常は時間情報または分情報を示すデータで第
0〜第3ビツトまでに1の位の0〜9、第4〜第6ビツ
トまでに10の位の0〜7(分情報の場合は0〜5)が割
り当てられる。ここでID2の第7ビツトは、ID2の第0〜
6ビツトが時間情報であるか分情報であるかを示すデー
タである。
ID3は通常は秒情報を示すデータで、第0〜第3ビツ
トまでに1の位の0〜9、第4〜第6ビツトまでに10の
位の0〜5が割り当てられる。ID3の第7ビツトはID2,I
D3に配置されている時間情報がテープ端からのものか、
各曲頭からのものかを示すデータである。
ID4は曲番号(music)または楽章番号(chapter)を
示すデータで、ID2及びID3と同様に第0〜第3ビツトま
でに1の位の0〜9、第4〜第6ビツトまでに10の位の
0〜7が割り当てられる。ID4の第7ビツトは、ID4の第
0〜第6ビツトが曲番号か楽章番号かを示すデータであ
る。
ここで、ID2〜ID4の各8ビツトデータの第0〜第3ビ
ツトに注目すると、モード1〜モード7のいかなる場合
に於いても0〜9までの数値データ以上の情報は配置さ
れない。そこでこの部分に10〜14の数値データを配置す
れば上述の各モードの情報と区別することが可能とな
る。
本実施例に於いては、この様な特定のデータ(以下PP
と称す)をID3の第0〜第3ビツトに配置することによ
つて以下の如き目的を達成するものである。
ここまでの説明から明らかな様に、モード7のIDデー
タは、検索用データを含むためテープを高速走行させつ
つも読み取り得る様にする必要がある。ID0にはモード
番号が記録されているため、ID0でモード番号が判別で
きた時はID1は確実に読取ることができるが、ID2以降は
定かでない。つまりID2,ID3が読み取れたとしてもこのI
Dの記録モードが判別できず、情報は無意味なものとな
る。そこでID3の第0〜第3ビツトに特定のデータが配
置されていればID2はモード7で記録されたものと判別
する。そのため少なくともID2のデータはテープを高速
走行させても有効となる。
また、この第0〜第3ビツトがとり得るPPとしては10
〜14に対応する“0001",“0101",“0011",“0100",“01
01"の5種類が考えられ、これらのいずれかが記録され
ていればモード7と判別する。この時各種類によつてID
2,ID4等の意味づけを行えばモード7という主記録モー
ド中のサブ記録モードが規定でき、付加情報量を大幅に
増やすことができる。ここでID3についてはモード1〜
7に於いて第4〜第6ビツトは0〜5までの数値データ
しかとり得ないため、ここに6または7の数値データを
配置すれば、第0〜第3及び第4〜第6を共にPPとして
も5×2=10種類のサブ記録モードが規定できることと
なる。特にテープの高速走行を考慮したときID2の規定
は常に有効に利用できる。
第1図は本実施例に於けるテープ上の記録フオーマツ
トを示す図で、CH1〜CH6中の1つの領域を示している。
第1図に於いて各ID(0〜5)は夫々横一列(テープ長
方向)に配置されているが、ID0の部分の数字はモード
番号を示すデータである。尚、斜線部はオーデイオ信号
データ等のIDデータ以外のデータが配置されている部分
を示す。
第1図中Yは前述の第9図に示すID5のデータ、RCは
第10図のID1に示す如き記録フオーマツトに係る情報デ
ータPNはモード2のID1に対応するプログラム番号デー
タである。CNはモード2のID2に対応するカツト番号,M,
Sは夫々各カツト毎の分,秒を夫々示しているデータで
ある。
またmNは曲番号,cNは楽章番号を示し、同じモード7
に於けるこれらの区別は、このID4の第7ビツトによつ
て行う。更にHm,Mm,Smは各曲毎の時、分、秒を示すデー
タで、Ht,Mt,Stはテープ端からの時、分、秒を示すデー
タである。これらの時間情報が各曲毎のものかテープ端
からのものかはID3の第7ビツトで区別し、ID2が時間を
示すか分を示すかは、ID2の第7ビツトによつて区別す
る。
これらの第10図に示すID2〜ID4の態様はモード7内の
第1サブモードとなる。この第1サブモードはID3にPP
が記録されていない場合、もしくは第1図中のPP1とい
うPPが記録されていた場合に規定される。
PP1は第0〜第6ビツトまでに、他のモードでは存在
しないデータ、例えば“0100100"を配し、第7ビツトに
ついては各曲テープ端の区別情報が配される。このPP
1の記録されているトラツクのID2は図示の如く、Mm,Mt,
Hm,Htという様にPP1がある毎に変わつており、テープの
高速走行時に於いても全ての情報が読みとれる様に工夫
している。またSm,Stについてはテープの高速走行時に
於いてはそれ程重要ではないので、通常の再生時にのみ
読取れる様にしている。従つて本実施例に於けるIDデー
タの記録フオーマツトは16トラツクで一周期をなしてお
り、第1図では17トラツク分を示している。
PPXは、前述のモード7のID3を用いて他のサブモード
を指定するためのもので、PP1とは異なる他の特定デー
タが配置されている。ID2のX1,ID4のX2はこのPPXで指定
したサブモードに応じて配されたデータである。このPP
Xとしては例えば文字キヤラクタコードをID2,ID4に配置
するサブモードとすること等が可能となる。
更に第1図の記録フオーマツトはこの種のテープレコ
ーダに於いて、本件第2の発明にかかわる形態を示して
いる。即ち、この記録パターンがヘツド3,ヘツド4を交
互に用いて形成されているとすれば、モード7の第1サ
ブモードによるIDはプラスアジマスまたはマイナスアジ
マスの一方で常に記録されていることになる。今、プラ
スアジマスのヘツド3にて記録されているとすれば、再
生時ヘツド3より得られるIDは全てモード7の第1サブ
モードのデータということになる。従つてID4につい
て、テープを高速走行させている場合に於いて、cN,mN
の情報も全て有効となる。IDデータがヘツド3から再生
されたものかヘツド4から再生されたものかは、第7図
に於けるPCMオーデイオ信号処理回路30に前述のPGを供
給してやり、PGがHの時に得られたものか、Lの時に得
られたものかを見ることによつて容易に判別できる。
この様に第1図に示す如き記録フオーマツトによれ
ば、テープを高速走行させた場合に於いても有効なデー
タとして読み取れるIDデータが極めて多くなる。また付
加情報量についてもその量は極めて大きくすることがで
きている。更にこれらの有効を得るために、これまで用
いなかつた特定のデータを用いることで、新たに情報デ
ータ追加部を設けなくとも良いため、記録データ量とし
てはほとんど変わりがないものであり、極めて有利なも
のである。
最後にこの様なIDデータの記録について簡単に説明し
ておく。
第11図は第7図におけるPCMオーデイオ信号処理回路
の一具体例を示す図である。第11図において101は端子2
9に入力されている入力アナログオーデイオ信号が供給
される端子、102はID制御回路51よりの出力データが供
給される端子である。端子102に供給されているパラレ
ルデータはID発生回路104に供給され、所定タイミング
でシリアル化されたデータを発生する。
一方端子101に入力されたアナログオーデイオ信号は
アナログ−デイジタル変換器(A/D)103に供給される。
A/D103ではアナログオーデイオ信号を所定周波数でサン
プリング後、量子化し、所定のタイミングのシリアルデ
ータとしてデータセレクタ105に供給する。データセレ
クタ105は1フイールド期間に一度ID1に対応するタイミ
ングでIDデータ発生回路104の出力をRAM(ランダムアク
セスメモリ)107に供給し、他のタイミングではA/D103
の出力をRAM107に供給する。RAM107では誤り訂正用回路
(ECC)106より得られたパリテイワード(P,Q)、CRCC
等、アドレスコントローラ108より得たアドレスデータ
等と前述のデータセレクタ105より得られたデータとを
第5図に示すデータマトリクスに対応する様配列する。
RAM107よりは前述の順序で時間軸圧縮されたデータが変
調回路109に供給され、変調回路109ではBPM(バイ、フ
エイズ、モジユレーシヨン)等のデイジタル変調を行な
つた後端子111を介して出力される。端子111より出力さ
れたデイジタル変調オーデイオ信号は前述した如く加算
回路33に供給されることになる。
次に再生時の動作について説明する。端子112にはゲ
ート回路28を介したデイジタル変調信号はデイジタル復
調器113で復調され、RAM115に供給される。RAM115ではR
AM107と全く逆の信号処理が行われる。即ちアドレスコ
ントローラ114より得られたアドレスデータ、更には同
期用データに基いて、配列を変化させ、ECC116にて誤り
訂正を行う。また、これに伴い、得られるD1列、D2列の
各データがRAM115より出力され、D/A(デイジタル−ア
ナログ変換器)117、データ読取回路118に供給される。
D/A117では元のアナログオーデイオ信号を復元して端
子119を介して第7図の端子36より出力する。他方デー
タ読取回路118では前述のIDデータをピツクアツプし、I
D検出回路52に供給する。尚、第 図の信号処理回路各
部の動作は全てタイミングコントローラ110より発生さ
れるタイミング信号により同期させられているものとす
る。
ID検出回路52においてはIDデータを検索し、前記第1
図及び第8〜第10図に示す如き情報をシステムコントロ
ーラ25に供給する。これらのデータに従つてシステムコ
ントローラ25は領域指定回路26やキヤプスタン制御回路
20を制御することになる。
尚、上述の実施例に於いて各データ(nビットデー
タ)は8ビツトデータ、特定データ(mビットデータ)
は4もしくは7ビツトデータとしているが、本発明はこ
の様な実施例に限られたものではなく、特許請求の範囲
内に於いて適宜変更可能であり、また変更した場合でも
同様の効果が得られるものである。
<効果の説明> 以上説明した様に、本発明によれば主たる情報に係る
他の情報の量及び種類を増加させ、かつそれらの情報を
どの様な場合にでも有効化して読取ることができ、更に
はこれらによつて情報記録部を減らすことのないデータ
記録装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による記録フオーマツトを
示す図、 第2図は従来よりのテープレコーダの走行系を示す図、 第3図は第2図に示すレコーダの記録フオーマツトを示
す図、 第4図は第2図に示すレコーダの記録再生タイミングを
示すタイミングチヤート、 第5図は本実施例のレコーダによる記録データフオーマ
ツトを説明するためのデータマトリクスを示す図、 第6図はテープを高速走行させた場合の回転ヘツドのト
レース軌跡を示す図、 第7図は本発明の一実施例としてのテープレコーダの概
略構成を示す図、 第8図は各モードのIDデータフオーマツトを示す図、 第9図はID5の内容を示す図、 第10図はモード7のIDデータの内容を示す図、 第11図は第7図に於けるPCMオーデイオ信号処理回路の
一具体例を示す図である。 1は記録媒体としての磁気ヘツド、24は操作部、25はシ
ステムコントローラ、30はPCMオーデイオ信号処理回
路、51はID制御回路、D1,D2は第1のnビツトデータ群
としてのオーデイオデータ、ID0〜ID5は第2のnビツト
データ群としてのデータ、PP1及びPPXは特定のmビツト
データを含むnビツトデータである。
フロントページの続き (72)発明者 増井 俊之 川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン 株式会社玉川事業所内 (72)発明者 普勝 勉 川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン 株式会社玉川事業所内 (72)発明者 長沢 健一 川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン 株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭59−101011(JP,A) 特開 昭59−210502(JP,A) 特開 昭59−180808(JP,A) 特開 昭59−203206(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に主情報を含む第1のnビット
    データ群及び該主情報に係る付加情報を含む第2のnビ
    ットデータ群を記録する装置であって、 前記第1のnビットデータ群を発生する第1の発生手段
    と、 前記第2のnビットデータ群を所定数のnビットデータ
    を単位として発生する第2の発生手段と、 前記第2のnビットデータ群と前記第1のnビットデー
    タ群とを多重する多重手段と、 該多重手段の出力を前記記録媒体上に記録する記録手段
    とを備え、 前記第2の発生手段は、前記所定数のnビットデータが
    示す付加情報の内容がモード間で互いに異なる複数の発
    生モードを選択的にとり、該複数の発生モード中の特定
    の発生モードにおいて、該特定の発生モード以外の発生
    モードにおいて所定の付加情報を示す特定のnビットデ
    ータ中のmビット(mはn以下の自然数)に、該特定の
    発生モード以外のいずれの発生モードにおいても前記所
    定の付加情報を示すデータとして使用しない特定のmビ
    ットデータを配置することにより、当該特定のnビット
    データを含む所定数のnビットデータが前記特定の発生
    モードに従うデータであるか否かを示すことを特徴とす
    るデータ記録装置。
  2. 【請求項2】前記第2の発生手段は、前記所定数のnビ
    ットデータの1つとして、当該所定数のnビットデータ
    が前記複数の発生モード中のいずれのモードに従うかを
    示すモード指定用nビットデータを発生し、 前記多重手段は、前記モード指定用nビットデータと前
    記特定のnビットデータとの間に第1のnビットデータ
    群の一部が記録されるように前記第2ビットデータ群を
    前記第1のnビットデータ群に多重することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のデータ記録装置。
  3. 【請求項3】前記第2の発生手段は、前記特定のmビッ
    トデータとして前記特定の発生モード中に規定された複
    数のサブモードの種類を示す複数種のmビットデータを
    選択的に発生することを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載のデータ記録装置。
  4. 【請求項4】前記第2の発生手段は、前記特定のmビッ
    トデータが示すサブモードに応じて、前記特定のnビッ
    トデータ及び該データに対し第1のnビットデータ群が
    介在しない隣接位置に記録される前記所定数のnビット
    データ中の1つの情報内容を規定することを特徴とする
    特許請求の範囲第(3)項記載のデータ記録装置。
  5. 【請求項5】記録媒体上に主情報を含む第1のnビット
    データ群及び該主情報に係る付加情報を含む第2のnビ
    ットデータ群を記録する装置であって、 前記第1のnビットデータ群を発生する第1の発生手段
    と、 前記第2のnビットデータ群を所定数のnビットデータ
    を単位として発生する第2の発生手段と、 前記第2のnビットデータ群と前記第1のnビットデー
    タ群とを多重する多重手段と、 互いに異なるアジマス角のトラックを順次に形成しつ
    つ、該多重手段から出力される前記第1のnビットデー
    タ群と前記第2のnビットデータ群とが多重されてなる
    データ列を前記記録媒体上の各トラックに記録する記録
    手段とを備え、 前記第2の発生手段は、前記所定数のnビットデータが
    示す付加情報の内容がモード間で互いに異なる複数の発
    生モードを選択的にとり、前記記録手段により特定のア
    ジマス角のトラックに記録される付加情報信号は該複数
    の発生モード中の特定の発生モードにて発生することを
    特徴とするデータ記録装置。
JP60038577A 1985-02-27 1985-02-27 データ記録装置 Expired - Lifetime JP2608261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038577A JP2608261B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 データ記録装置
US06/833,345 US4740845A (en) 1985-02-27 1986-02-25 Data recording apparatus
GB8604775A GB2173677B (en) 1985-02-27 1986-02-26 Data recording apparatus
DE19863606393 DE3606393A1 (de) 1985-02-27 1986-02-27 Datenaufzeichnungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038577A JP2608261B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 データ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198475A JPS61198475A (ja) 1986-09-02
JP2608261B2 true JP2608261B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12529138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038577A Expired - Lifetime JP2608261B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 データ記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4740845A (ja)
JP (1) JP2608261B2 (ja)
DE (1) DE3606393A1 (ja)
GB (1) GB2173677B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537041B2 (ja) * 1986-11-05 1996-09-25 キヤノン株式会社 記録装置
DE3706159A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur spurfindung bei einem aufzeichnungsgeraet
JPH0828057B2 (ja) * 1988-06-21 1996-03-21 シャープ株式会社 データの記録/再生方法
DE3901747A1 (de) * 1989-01-21 1990-07-26 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur numerierung von betitelten aufzeichnungsstuecken bei r-dat-systemen
US5410437A (en) * 1991-03-31 1995-04-25 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing an information signal, a PCM signal and a video signal in a helical track on a recorded medium and superimposing character signals on the video signal
JP3290512B2 (ja) * 1992-08-24 2002-06-10 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651174A (en) * 1979-10-04 1981-05-08 Sony Corp Reproducing device of video signal
JPS5963014A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録円盤及びその再生装置
JPS59101011A (ja) * 1982-11-29 1984-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS59113543A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS59210502A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
US4622600A (en) * 1983-12-26 1986-11-11 Hitachi, Ltd. Rotary-head type PCM data recording/reproducing method and apparatus with a redundancy-reduced control data format
GB2173676B (en) * 1985-02-25 1989-11-08 Canon Kk Data recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4740845A (en) 1988-04-26
DE3606393C2 (ja) 1991-06-20
JPS61198475A (ja) 1986-09-02
GB2173677B (en) 1989-07-19
GB8604775D0 (en) 1986-04-03
DE3606393A1 (de) 1986-09-18
GB2173677A (en) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646171A (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital information signal
JPS6212962A (ja) 記録再生装置
JP3094877B2 (ja) 情報記録方法
JP2608261B2 (ja) データ記録装置
US5148331A (en) Rotary head type recording and reproducing apparatus for information and additional codes
US4807057A (en) Data recording apparatus
JP2822507B2 (ja) ディジタル信号記録装置
US4807060A (en) Milti-channel recording apparatus for a plurality of programs
US4882640A (en) Recording and reproducing apparatus using recorded numeral information signals for program detection
JP3045339B2 (ja) 磁気テープ再生装置
JP2502280B2 (ja) デイジタルオ−デイオ信号記録装置
JP2502278B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP2575101B2 (ja) オ−デイオ信号記録装置
JPH071566B2 (ja) 記録装置
JP2637720B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07101542B2 (ja) データ記録方法
JPS62154285A (ja) 情報信号記録装置
US5285326A (en) Digital signal processor for converting between 4-channel PCM signals and 2-channel PCM signals
JPS61204871A (ja) デ−タ記録装置
JP2806418B2 (ja) ヘリキャルスキャン型磁気テープ装置
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPS61206974A (ja) デ−タ記録装置
JPS61196468A (ja) デ−タ記録装置
GB2173676A (en) Data recording apparatus
JP2822186B2 (ja) ディジタル信号の記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term