JP2607570B2 - 溶接機 - Google Patents

溶接機

Info

Publication number
JP2607570B2
JP2607570B2 JP62315241A JP31524187A JP2607570B2 JP 2607570 B2 JP2607570 B2 JP 2607570B2 JP 62315241 A JP62315241 A JP 62315241A JP 31524187 A JP31524187 A JP 31524187A JP 2607570 B2 JP2607570 B2 JP 2607570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
reference plane
welding
electrode
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62315241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157776A (ja
Inventor
誠也 宮戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP62315241A priority Critical patent/JP2607570B2/ja
Publication of JPH01157776A publication Critical patent/JPH01157776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607570B2 publication Critical patent/JP2607570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は第1材料と第2材料に最適な溶接を施す溶
接機に関する。
(従来の技術) 従来の溶接機には例えばC型形状のフレームが設けら
れ、そのフレームには第1材料、第2材料を載置するテ
ーブルが設けられている。そのテーブル上には材料を押
さえる板押え部材が設けられている。
前記フレームには材料に左右方向へ移動自在かつ上下
動自在な溶接トーチが設けられており、その溶接トーチ
には電極を保持する電極保持部材が前後方向へ移動自在
に支承されている。而して、溶接トーチと共に電極保持
部材が上下動用駆動モータによって上下に移動され、電
極保持部材が手動で左右および前後に移動される。
(発明を解決しようとする問題点) ところで、前述した溶接機では溶接中における熱歪な
どによる材料変形や、ブラキング、曲げ加工などの前加
工における精度上の問題などのために、第1材料と第2
材料の当接線、換言すれば溶接線が上下方向に沿って直
線的でなく、一部又は全部において曲がった部分を有し
ている場合は、電極が溶接線に追従できないという問題
があった。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明においては、垂
直な第1材料の端部と垂直な第2材料の端部を当接せし
めた状態の下で、第1材料と第2材料の上下方向へ延び
た当接線に沿って溶接せしめる溶接機において、交差す
る第1基準面と第2基準面を有した電極保持部材を備え
た溶接トーチを設け、垂直な第1材料の表面が上記第1
基準面に平行になると共に垂直な第2材料の表面が上記
第2基準面に平行になるように、第1材料及び第2材料
を支持するテーブルを設け、上記電極保持部材における
上記第1基準面と上記第2基準面の交差する部分に電極
を設け、上記溶接トーチを、上下方向へ移動可能かつ上
記第1基準面と上記第2基準面の交角を二等分する線に
対して直交する水平方向へ移動可能に構成し、上記溶接
トーチをこの直交する水平方向へ移動させる駆動モータ
を設け、上記電極保持部材に、前記第1材料の表面と前
記第1基準面の間隔を検出する第1センサ及び前記第2
材料の表面と前記第2基準面の間隔を検出する第2セン
サをそれぞれ設け、上記第1センサと上記電極の間隔と
上記第2センサと上記電極の間隔が等しくなるように構
成し、前記第1材料の表面と前記第1基準面の間隔と前
記第2材料の表面と前記第2基準面の間隔が同じになる
ように前記駆動モータを制御する制御装置を設けてなる
ことを特徴とする。
(作用) 前記の構成により、垂直な第1材料の表面が前記第1
基準面に平行になると共に垂直な第2材料の表面が前記
第2基準面に平行になるように、第1材料及び第2材料
をテーブルに支持せしめる。そして、第1材料を端部と
第2材料の端部が当接した状態のもとで、溶接トーチを
第1材料と第2材料の当接線(換言すれば溶接線)に沿
って上下方向へ移動させる。
ここで、第1センサにより第1材料の表面と第1基準
面の間隔が検出され、第2センサにより第2材料の表面
と第2基準面の間隔が検出される。更に、制御装置によ
り駆動モータを制御して溶接トーチを前記直交する水平
方向へ移動させることにより、溶接トーチを上下方向へ
移動させる間、第1材料の表面と第1基準面の間隔と第
2材料の表面と第2基準面の間隔が同じになるようにす
ることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第4図を参照するに、溶接機1におけるC型形状のフ
レーム3の下部フレーム3Dの前部第4図において左部に
は支持フレーム5が取付けられている。その支持フレー
ム5上には支持部材7が取付けられており、その支持部
材7上には第1材料W1、第2材料W2を載置するための材
料テーブル9が設けられている。
その材料テーブル9の奥部第4図において右部の支持
部材7上には、図示省略の駆動装置により回転自在な分
割テーブル11が設けられており、その分割テーブル11上
には例えば2個の材料サポート部材13が突合せて立設さ
れている。而して、2個の材料サポート部材13は分割テ
ーブル11を回動せしめることによって、互いに90度から
180度までの範囲の角度となるようになっている。
前記材料サポート部材13の前方第4図において左方に
あって、C型形状のフレーム3の上部フレーム3Uには上
下動自在かつ前後動自在な材料押え部材15が設けられて
いる。
上記構成によれば、例えば溶接すべき2枚の第1材料
W1、第2材料W2を材料テーブル9上に載置すると共に、
分割テーブル11が回動して互いに90度の角度として、2
枚の第1材料W1、第2材料W2を直角に突合せる。さら
に、材料押え部材15を下降させると共に後方第4図にお
いて右方へ移動せしめて2枚の第1材料W1、第2材料W2
が押えられることになる。
前記C型形状のフレーム3のふところ部にはトーチ部
17が上下動自在に設けられている。そのトーチ部17の後
部には支持ブラケット19が取付けられており、その支持
ブラケット19の後部にはナット部材21が設けられてい
る。そのナット部材21を螺合したボールねじ23が回転自
在に上下方向へ延伸して設けられており、そのボールね
じ23の下部には下部フレーム3Dの一部に取付けられた上
下動用駆動モータ25に連動連結されている。
上記構成により、駆動モータ25を駆動させると、ボー
ルねじ23が一方向へ回転され、ボールねじ23に螺合した
ナット部材21を介してトーチ部17が上下動されることに
なる。
前記トーチ部17と支持ブラケット19とは第2図に示さ
れているような構成となっている。すなわち、第2図に
おいて、支持ブラケット19の両側部19Rと19Lにはボール
ねじ27が回転自在に支承されている。その支持ブラケッ
ト19の右側部の外側には駆動モータ29が取付けられてい
て、前記ボールねじ27は駆動モータ29に連動連結されて
いる。
ボールねじ27にはナット部材31が螺合されており、そ
のナット部材31上には支持プレート33が前後方向第2図
において左右方向に案内されるようになっている。その
支持プレート33の先端にはホルダ部材35を介して溶接ト
ーチ37が設けられており、その溶接トーチ37には電極保
持部材39が設けられている。その電極保持部材39のほぼ
中心部における先端には電極41が取付けられている。
上記構成により、駆動モータ29を駆動すると、ボール
ねじ27が一方向に回転し、ボールねじ27にはナット部材
31が螺合されているから、ナット部材31を介して支持プ
レート33が左右方向第2図において上下方向に移動され
ることになる。
支持プレート33は前後方向第2図において左右方向に
案内されるから、電極保持部材39に保持された電極41は
前後方向、左右方向ならびに上下方向へ移動されること
となる。
前記電極保持部材39には第1図に示されているよう
に、ほぼ中心部の先端に電極41が取付けられ、しかも、
電極保持部材39はその電極41を境にして例えば90度の角
度を持った2又状の形状をした右側部39Rと左側部39Lと
からなっている。この右側部39Rは第1基準面を有して
おり、左側部39Lは第2基準面を有している。この第1
基準面と第2基準面は直交している。
その右側部39Rと左側部39L内のセンサとしての例えば
第1近接センサ43R、第2近接センサ43Lが埋込まれてお
り、第1近接センサ43Rは第1材料W1の表面と第1基準
面の間隔を検出するものであり、第2近接センサ43Lは
第2材料W2の表面と第2基準面の間隔を検出する。
すなわち、第1材料W1、第2材料W2の表面と第1,第2
近接センサ43R,43Lの先端面(換言すれば第1,第2基準
面)との間隔をそれぞれA,Bとし、その間隔A,Bを制御す
る制御装置45が第4図において上部フレーム3Uの上面一
部から支持ブラケット47を介して取付けられている。
その制御装置45の制御ブロック図が第3図に示されて
いる。第3図において、制御装置45のCPU49にはインタ
ーフェイスI/Fを介して入力装置51が接続されており、
その入力装置51から材料Wの材質、長さ、板厚あるいは
溶接スピードなどが入力されるようになっている。
また、CPU49にはインターフェイスI/Fを介して表示装
置(CRT)53が接続されており、そのCRT53上には例えば
溶接状態などが表示されるようになっている。
CPU49にはインターフェイスを介してセンサとしての
近接センサ43R,43Lが接続されていると共に、駆動モー
タ29、支持ブラケット用の駆動モータ25が接続されてい
る。
さらに、CPU49には距離A,Bを記憶する距離Aメモリ5
5、距離Bメモリ57が接続されており、距離Aメモリ5
5、距離Bメモリ57には演算比較部59が接続されてい
る。
CPU49には溶接機1で溶接加工を施す加工プログラム
メモリ61が接続されている。
上記構成により、近接メモリ43R,43Lで検出された距
離A,Bがそれぞれ一旦距離Aメモリ55、距離Bメモリ57
に取込まれる。距離Aメモリ55、距離Bメモリ57に取込
まれた距離A,Bが演算比較部59に取込まれる。この演算
比較部59で常に距離A,Bを比較し、支持プレート用の駆
動モータ29にフィードバックされて支持プレート33を左
右方向に移動せしめる。演算比較部59で距離Aと距離B
とが等しく(A=B)になると、駆動モータ29を停止せ
しめるようにしている。
而して、第1図に示すように、2枚の材料W1,W2を突
合せ、支持プレート33を前方へ手動あるいは自動で移動
せしめて電極保持部材39を介して電極41の先端を突合せ
面から予め設定された位置に位置決めする。次いで、近
接センサ43R,43Lにより距離A,Bを検出すると共に、A=
Bとなるように制御装置45により駆動モータ29を追従制
御しながら、駆動モータ25を駆動させて溶接トーチ37を
上方から下降せしめて溶接線に沿って溶接加工が施こさ
れることになる。
その結果、溶接線が直線的でなく曲線であっても、電
極が溶接線に沿って追従移動して最適な溶接を行なうこ
とができる。
材料W1とW2の突合せ角度が90度でなく、90度から180
度の範囲で溶接する場合には、電極保持部材39を突合せ
角度に合せた形状に交換したり、あるいは距離A,Bの演
算式を予め求めて制御するようにしてもよい。
次に、本実施例の発明の構成の特徴についてまとめる
と以下のようになる。
即ち、垂直な第1材料W1の端部と垂直な第2材料W2
端部をと当接せしめた状態のもとで、第1材料W1と第2
材料W2の上下方向へ延びた当接線(換言すれば溶接線)
に沿って溶接せしめる溶接機1において、直交(交差の
一例)する第1基準面と第2基準面を有した電極保持部
材39を備えた溶接トーチ37を設け、垂直な第1材料W1
表面が上記第1基準面に平行になると共に垂直な第2材
料W2の表面が上記第2基準面に平行になるように、第1
材料W1及び第2材料W2を支持するテーブル9,11を設け、
上記電極保持部材39における上記第1基準面と上記第2
基準面の直交する部分に電極41を設け、上記溶接トーチ
37を、上下方向へ移動可能かつ上記第1基準面と上記第
2基準面の交角を二等分する線に対して直交する水平方
向(第1図において上下方向、第2図において左右方
向)へ移動させる駆動モータ29を設け、上記電極保持部
材39に、前記第1材料W1の表面と前記第1基準面の間隔
を検出する第1近接センサ43R及び前記第2材料W2の表
面と前記第2基準面の間隔を検出する第2近接センサ43
Lをそれぞれ設け、上記第1近接センサ43Rと上記電極41
の間隔と上記第2近接センサ43Lと上記電極41の間隔が
第1図に示すように等しくなるように構成し、前記第1
材料W1の表面と前記第1基準面の間隔と前記第2材料W2
の表面と前記第2基準面の間隔が同じになるように前記
駆動モータ29を制御する制御装置45を設けてなることを
特徴とする。
次に、本実施例の作用について説明すると以下のよう
になる。
即ち、垂直な第1材料W1の表面が第1基準面に平行と
なると共に垂直な第2材料W2の表面が第2基準面に平行
になるように、第1材料W1及び第2材料W2をテーブル9,
11により支持する。そして、第1材料W1の端部と第2材
料W2の端部が当接した状態のもとで、溶接トーチ37を第
1材料W1と第2材料W2の当接線、換言すれば溶接線に沿
って上下方向へ移動させる。
ここで、第1近接センサ43Rにより第1材料W1の表面
と第1基準面の間隔を検出し、第2近接センサ43Lによ
り第2材料W2の表面と第2基準面の間隔を検出する。更
に、制御装置45により駆動モータ29を制御して、溶接ト
ーチ37を前記直交する水平方向へ移動させることによ
り、溶接トーチ37を上下方向へ移動させる間、第1材料
W1の表面と第1基準面の間隔と第2材料W2の表面と第2
基準面の間隔が同じになるようにする。
以上の如き、本実施例によれば、溶接トーチ37を第1
材料W1と第2材料W2の当接線、換言すれば溶接線に沿っ
て上下方向へ移動させる間、第1材料W1の表面と第1基
準面の間隔と第2材料W2の表面と第2基準面の間隔が同
じになるようにすることができるため、第1材料W1と第
2材料W2の溶接線が上下方向へ沿って直線的でない場合
であっても、溶接トーチ37を上記溶接線に追従させるこ
とができ、溶接の精度が向上する。
[発明の効果] 以上の如き実施例の説明により理解されるように、本
発明によれば、溶接トーチを第1材料と第2材料の当接
線、換言すれば溶接線に沿って上下方向へ移動させる
間、第1材料の表面と第1基準面の間隔と第2材料の表
面と第2基準面の間隔が同じになるようにすることがで
きるため、第1材料と第2材料の溶接線が上下方向へ沿
って直線的でない場合であっても、溶接トーチを上記溶
接線に追従させることができ、溶接の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の主要部を示し、第2図におけるI矢
視部の拡大図、第2図は第4図におけるII矢視部の拡大
平面図である。 第3図は複数のセンサで材料と電極保持部材との距離を
制御する制御装置の制御ブロック図である。第4図はこ
の発明を実施した位置実施例の溶接機の側面図である。 1……溶接機、3……フレーム 9……材料テーブル、19……支持ブラケット 33……支持プレート、39……電極保持部材 41……電極、43R,43L……近接センサ 45……制御装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直な第1材料の端部と垂直な第2材料の
    端部を当接せしめた状態の下で、第1材料と第2材料の
    上下方向へ延びた当接線に沿って溶接せしめる溶接機に
    おいて、 交差する第1基準面と第2基準面を有した電極保持部材
    を備えた溶接トーチを設け、垂直な第1材料の表面が上
    記第1基準面に平行になると共に垂直な第2材料の表面
    が上記第2基準面に平行になるように、第1材料及び第
    2材料を支持するテーブルを設け、上記電極保持部材に
    おける上記第1基準面と上記第2基準面の交差する部分
    に電極を設け、上記溶接トーチを、上下方向へ移動可能
    かつ上記第1基準面と上記第2基準面の交角を二等分す
    る線に対して直交する水平方向へ移動可能に構成し、上
    記溶接トーチをこの直交する水平方向へ移動させる駆動
    モータを設け、上記電極保持部材に、前記第1材料の表
    面と前記第1基準面の間隔を検出する第1センサ及び前
    記第2材料の表面と前記第2基準面の間隔を検出する第
    2センサをそれぞれ設け、上記第1センサと上記電極の
    間隔と上記第2センサと上記電極の間隔が等しくなるよ
    うに構成し、前記第1材料の表面と前記第1基準面の間
    隔と前記第2材料の表面と前記第2基準面の間隔が同じ
    になるように前記駆動モータを制御する制御装置を設け
    てなることを特徴とする溶接機。
JP62315241A 1987-12-15 1987-12-15 溶接機 Expired - Fee Related JP2607570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315241A JP2607570B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315241A JP2607570B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157776A JPH01157776A (ja) 1989-06-21
JP2607570B2 true JP2607570B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=18063072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315241A Expired - Fee Related JP2607570B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607570B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286671A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Chubu Electric Power Co Inc 溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01157776A (ja) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07164237A (ja) 管切断機
JP2541589B2 (ja) 板材折曲げ加工装置用マニピュレ―タおよびそのマニピュレ―タを備えた板材折曲げ加工装置
KR100312799B1 (ko) 프로그램가능한외삽제어장치를지니며,곡선부의윤곽을따라자동“제위치”용접하기위한용접기
JPH09108830A (ja) 3次元曲面自動溶接装置
JP2607570B2 (ja) 溶接機
JP2000288789A (ja) 溶接ビード研削装置
JPH1199494A (ja) スポット溶接用ロボットハンドおよびこのロボットハンドによるワーク把持方法
JP3522859B2 (ja) ベンダ及びワークの曲げ角度測定方法
JP2806243B2 (ja) 管とリングの自動溶接装置
JPS60121080A (ja) シ−ム溶接機の被溶接物誘導装置
JP2865008B2 (ja) ベンディングロールの鋼板搬入装置
JP2630378B2 (ja) 2点接触法によるワイヤの垂直出し方法
JP2020146710A (ja) 溶接装置
JPH0647534A (ja) 山形鋼の加工装置及び定盤
JP4460119B2 (ja) 曲げ加工方法及び曲げ加工システム
JPH0737416U (ja) 曲げ加工機
JPS6343772A (ja) 下向き自動溶接装置
JPH0634055Y2 (ja) 自動溶接装置
JPH0794052B2 (ja) バツクゲ−ジの突き当て位置決め装置
JPS60238090A (ja) 自動溶接装置
JP2529312B2 (ja) バックゲ―ジの初期値設定方法およびその装置
JP2529311B2 (ja) バックゲ―ジの初期値設定方法およびその装置
JPH0683166U (ja) 自走式溶接装置
JPS63123574A (ja) シ−ム溶接機
JPH0120071Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees