JP2598819B2 - 新規なcc‐1065同族体 - Google Patents

新規なcc‐1065同族体

Info

Publication number
JP2598819B2
JP2598819B2 JP63501400A JP50140088A JP2598819B2 JP 2598819 B2 JP2598819 B2 JP 2598819B2 JP 63501400 A JP63501400 A JP 63501400A JP 50140088 A JP50140088 A JP 50140088A JP 2598819 B2 JP2598819 B2 JP 2598819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carbonyl
phenyl
methyl
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63501400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02502005A (ja
Inventor
ケリー,ロバート・シイ
マーティン,デイビッド・ジイ
アリストフ,ポール・エイ
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH02502005A publication Critical patent/JPH02502005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598819B2 publication Critical patent/JP2598819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 抗生物質CC−1065、(7bR、8aS)−7−[[1,6−ジ
ヒドロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−7−[(4,5,
8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソシクロプ
ロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−2(1H)
−イル)カルボニル]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピ
ロール−3(2H)−イル]カルボニル]1,6−ジヒドロ
−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンゾ[1,2−b:4,3
−b′]ジピロール−3(2H)−カルボキシアミドが好
気的発酵法による抗生物質CC−1065の製法およびそこか
ら抗生物質CC−1065を回収する方法と共にエル・ジエイ
・ハンから(L.J.Hanka et al.)、米国特許第4169888
号に記載され特許請求されている。
ジャーナル・オブ・アンティバイオティックス(Jour
nal of Antibiotics)、1985、38、746において、デイ
・ジイ・マーチンら(D.G.Martin et al.)は、CC−106
5のスピロシクロプロピルシクロヘキサジエニル(SCPC
H)系に酢酸が横切って付加してフェノール性酢酸生成
物(AAP)、7−[[7−[[1−[(アセチルオキ
シ)メチル]−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−
メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2
H)−イル]カルボニル]−1,6−ジヒドロ−4−ヒドロ
キシ−5−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]−ジピ
ロール−3(2H)−イル]カルボニル]−1,6−ジヒド
ロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンゾ[1,2−b:
4,3−b′]ジピロール−3(2H)−カルボキシアミド
を生成することを報告している。AAPはin vitroおよびi
n vivoで試験され、個々の試験系に応じ、103〜104の係
数だけCC−1065よりも効果がないことが見い出され、従
って抗腫剔剤またはCC−1065同族体へのプロドラッグと
して有用なSCPCH系のアダクツから注意をそらしがちで
あった。
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエ
ティ(J.Am.Chem.Soc.)、103、18号、1981において、
ダブリュー・ウィーレンガ(W.Wierenga)は「抗腫剔剤
CC−1065の左側セグメントの合成」を発表している。
ヨーロッパ特許出願0 154 445号(1985年11月9日公
開)は、式EP−IおよびEP−II(EP0 154 445の一般式
チャート参照): [式EP−II中、R1はCH3−、−CH2Ph、CH=CHCH2−、−C
H2SCH3、−CH2OCH3、−CH2OCH2CH2OCH3、−CH2CCl3、−
CH2CH2Si(R2またはH、ここにPhはフェニル;Rはア
ルキル(C1−C5)、フェニルまたはH;R2′はC1ないしC5
−アルキル、フェニルまたは水素であって、1つの化合
物中のRと必ずしも同一ではない;R3はアルキル(C1−C
5)、フェニルまたはH;およびXはCl、BrまたはI、あ
るいはOSO2R40、ここにR40はC1ないしC5−アルキル、フ
ェニル、トリル、ブロモフェニル、ニトロフェニルまた
はトリフルオロメチルを意味する]の化合物を包含する
抗生物質CC−1065の各種同族体を開示している。式EP−
IIのO−保護化合物は化学的に安定であり、特別の化学
条件下で除去可能なだけである。しかしながら、式EP−
IIの化合物がO−脱保護されている場合、それらは環化
してEP−Iの化合物を得ることができる。
発明の要約 本発明は後記にて詳しく述べる如く紫外線吸収材物質
として、あるいは化学中間体として、および公知のスピ
ロシクロプロピルピローロインドールCC−1065同族体に
ついてのプロドラッグとして有用な、いくつかの新しく
合成して得られた式I′の2−アシル−4,5,8,8a−テト
ラヒドロ−4−オキソシクロプロパン(C)ピローロ
(3,2−e)インドール誘導体化合物(一般式チャート
参照)を提供するものである。代表的な式I′化合物は
標準的な実験室的動物テストにおいて有用な範囲の抗腫
剔活性を有することも示された。Xがハロゲンであって
Zが水素である式I′の化合物は抗菌性化合物として有
用である。本発明の化合物はチャートAに示された化学
的方法によって得られ、これは実施例にて詳しく述べ
る。
発明の詳説 さらに詳しくは、本発明は、一般式I′(一般式シー
ト参照): [式中、WおよびZは独立して、H、C1−C5アルキル
およびフェニルより選択され; ここに、Xはアジド、ハロゲン原子、シアナート、チ
オシアナート、イソシアナート、チオイソシアナート、
ホスフェートジエステル(−PO(OR))、ホスホニル
(−O−PO2R)、チオホスホニル(−O−PSOR)、スル
フィニル(−O−SOR)またはスルホニル(−O−SO
2R)より選択され; ここに、YはH、−C−(O)R、−C(S)R、−
C(O)OR1、−S(O)2R1、−C(O)NR2R3、−C
(S)NR2R3および−C(O)NHSO2R4より選択され;た
だし、Xが−S(O)2R1、Br、ClまたはIである場
合、YはHではない; ここに、RはC1−C20アルキル、C2−C6アルケニル、C
2−C6アルキニル、所望により1、2もしくは3個のC1
−C4アルキル、C1−C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキ
ルチオ、トリフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノ
およびニトロより選択される置換基によって置換されて
いてよいフェニル、ならびに所望により1もしくは2個
の前記定義に同じ置換基によって置換されていてよいナ
フチルより選択され; ここに、R1はC1−C20アルキルおよび所望により1、
2もしくは3個の前記定義に同じ置換基によって置換さ
れていてよいフェニルより選択され; ここに、R2およびR3は独立して、H、C1−C20アルキ
ル、および所望により1、2もしくは3個の前記定義に
同じ置換基によって置換されていてよいフェニルより選
択され;ただし、R2およびR3はともには所望により置換
されていてよいフェニルではない; ここに、R4はC1−C10アルキル、所望により1、2も
しくは3個の前記定義に同じ置換基によって置換されて
いてよいフェニル、または所望により1もしくは2個の
前記定義に同じ置換基によって置換されていてよいナフ
チルより選択され; ここに、R5はチャートCで定義する如く式(i)、
(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、
(viii)、(ix)、(x)、(xi)、(xii)、(xii
i)、(xiv)、(xv)、(xvi)、(xvii)、(xvii
a)、(xvii b)、(xviii)、(xix)、(xx)、(xx
i)または(xxii)で表されるR5基の各々は相互にカッ
プリングしてダイマー組合せ体を形成することができ、
ここに各R5基はオキシカルボニル(−OOC−)またはア
ミド(NHCO−)結合を介して一緒に結合する] の新規化学化合物を提供するものである。
かく形成されるダイマーの例示はチャートEに掲げ
る。
Wは好ましくはメチルである。
Xは好ましくはハロゲン、より好ましくはクロロまた
はブロモである。
Yは好ましくは−CORであり、ここにRはC1−C10アル
キル;所望により、1、2もしくは3個のC1−C4アルキ
ル、C1−C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、ト
リフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノもしくはニ
トロで置換されていてよいフェニル;−C(O)NHSO2R
4;または−C(O)NR2R3;から選択される。
Zは好ましくは水素である。
R5は好ましくはアミド結合で一緒に結合したviii+xv
ii bダイマー組合せ体である。
本発明の1つの具体例は、Yが水素、−C(OR)−、
C(S)R、C(O)OR1、−S(O)2R1、−C(O)
NR2R3、−C(S)NR2R3−または−C(O)NHSO2R4
ら選択され;ただし、Xがハロゲン原子である場合、Y
は水素でない一般式I′の新しい化合物である。
ハロゲン原子(ハロ)臭素、塩素、ヨウ素もしくはフ
ッ素原子である。
C1−C20アルキルの例はメチル、エチル、ブチル等で
あり、その異性体形を包含する。C1−C3アルコキシの例
はメトキシ、エトキシ、プロポキシおよびその異性体形
である。C2−C6ジアルキルアミノの例はジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジプロピル
アミノおよびエチルプロピルアミノである。アミノカル
ボニルアルキル(C1−C10)の例はアミノカルボニルペ
ンチル(−NHCOC5H11)およびアミノカルボニルメチル
(−NHCOCH3)である。
一般式シートにおける式I′の化合物は一般式シート
で示されたナンバリング・システル(B′)の誘導体と
して命名できる。かかる化合物は1,2,3,6−テトラヒド
ロ−3−R5−8−W−5−Y−ベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−1−[Z−CH(X)]−構造を含有
する。
式I′の化合物はラセミ混合物として描くことがで
き、ラセミ混合物から分割できおよび/または天然の、
すなわち、1(S)−立体配置の物質から出発して調製
できる式I′ aの天然異性体を包含する。
本発明の式I′化合物の例は、 (s)−N−[2−[[5−(アセチルオキシ)−1
−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチルベン
ゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イル]
カルボニル−1H−インドール−5−イル−1H−インドー
ル−2−カルボキシアミド(Cpd#1); (S)−N−[2−[[5−(アセチルオキシ)−1
−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチルベン
ゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イル]
カルボニル]−1H−インドール−5−イル−2−ベンゾ
フランカルボキシアミド(Cpd#2A); (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H]インドール−2−イル]−カルボ
ニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−4−イルヘキサノエート(Cpd#2B); (S)−N−[2−[[5−(ベンゾイルオキシ)−
1−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチルベ
ンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イ
ル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル]−2−
ベンゾフランカルボキシアミド(Cpd#2C); (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]カルボニ
ル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒドロ
−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
4−イルテトラデカノエート(Cpd#2D); (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]カルボニ
ル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒドロ
−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
4−イルデカノエート(Cpd#2E); (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]カルボニ
ル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒドロ
−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
4−イルドデカノエート(Cpd#2F); (S)−N−[2−[[1−(アジドメチル)−1,6
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチルベンゾ[1,2
−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イル]カルボ
ニル]−1H−インドール−5−イル]−2−ベンゾフラ
ンカルボキシアミド(Cpd#6); (S)−N−[2−[[5−(ベンゾイルオキシ)−
1−(ブロモメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチルベ
ンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イ
ル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル]2−ベ
ンゾフランカルボキシアミド(Cpd#2G); (S)−6−[[6−[[6−(アミノカルボニル)
−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−2−イ
ル]カルボニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピ
ロール−2−イル]カルボニル−8−(クロロメチル)
−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:
4,3−b′]ジピロール−4−イルデカノエート(Cpd#
3); (S)−6−[[6−(アミノカルボニル)−3,6,7,
8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−2−イル]カルボ
ニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−2
−イル]カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,
8−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−4−イルテトラデカノエート(Cpd
#4); (S)−6−[[6−[[6−(アミノカルボニル)
−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−2−イ
ル]カルボニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピ
ロール−2−イル]カルボニル]−8−(クロロメチ
ル)−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2
−b:4,3−b′]ジピロール−4−イルヘキサノエート
(Cpd#5); 1−エチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−6−[[5−
[(2−キノリニル−カルボニル)−アミノ]−1H−イ
ンドール−2−イル]カルボニル]−8(チオシアナー
トメチル)ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−4
−イルカルバミン酸ブチル; O−[8−(ブロモエチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−6−[[5−[(2−キノキサリニルカルボニル)
アミノ]−2−ベンゾフラニル]カルボニル]ベンゾ
[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−4−イル]O−フェ
ニルチオカルバマート; O−[8−エチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メ
チル−6−[[6−メチル−1H−インドール−2−イ
ル)カルボニル]アミノ]−2−キノリル]カルボニ
ル]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−4−イ
ル]O−(1−メチルエチル)チオカルバマート; 4−ニトロ−2−[[1−(アジドメチル)−1,6−
ジヒドロ−8−メチル−5[(メチル−スルホニル)オ
キシ]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2
H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル1
H−ピロール−2−カルバマート; 5,6−ジメチル−2−[[1−(フルオロメチル)−
1,6−ジヒドロ−5−[[(4−メチル−フェニル)ス
ルホニル]オキシ]−8−プロピルベンゾ[1,2−b:4,3
−b′]ジピロール−3(2H)−イル]カルボニル]−
6−キノキサリニル2−ベンゾフランカルバマート; O−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボニ
ル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]カルボニ
ル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒドロ
−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
4−イル]ブチルチオカルバマート; メチルフェニル−O−[8−(ブロモメチル)−3,6,
7,8−テトラヒドロ−6−[[5−[(1H−インドール
−2−イルカルボニル])アミノ]−1H−ベンズイミダ
ゾ]−2−イル]カルボニル]ベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−4−イル]チオカルバマート; N−[2−[[1−(クロロメチル)−1,6−ジヒド
ロ−8−メチル−5−[[(フェニルアミノ)−カルボ
ニル]オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−3(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール]−
5−イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミド; [3−[[5−[[(6,7−ジクロロ−2−ベンゾフ
ラニル)カルボニル]アミド]−2−ベンゾアゾリル]
カルボニル]−1,2,3,6−テトラヒドロ−5−[[(フ
ェニルアミノ)カルボニル]オキシ]−ベンゾ[1,2−
b:4,3−b′]ジピロール−1−イル]メチルシアナー
ト; N−[2−[[1−(クロロメチル)−1,6−ジヒド
ロ−8−メチル−5−[[(メチルアミノ)−カルボニ
ル]オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
3(2H)−イル]カルボニル]−5−ベンゾチアゾリ
ル]−5−(トリフルオロメチル)−2−ベンゾオキサ
ゾールカルボキシアミド; (S)−N−[2−[[1−(クロロメチル)−1,6
−ジヒドロ−8−メチル−5−[[(フェニルアミノ)
カルボニル]オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピ
ロール−3(2)−イル]カルボニル]−1H−インドー
ル−5−イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミド
(Cpd#10A); (S)−3−[[6−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]−カルボ
ニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−4−イルエステル、ブチルカルバミン酸(Cpd#10
B); (S)−3−[[6−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]−カルボ
ニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−4−イルエステル、2,2−ジメチルプロパン酸(Cpd#
10C); (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]−カルボ
ニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−4−イルエステル、[4−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−カルバミン酸(Cpd#10D); (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]−カルボ
ニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−メチル]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロー
ル−4−イルエステル、(3,5−ジメチルフェニル)−
カルバミン酸(Cpd#10E); (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]−カルボ
ニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−4−イルエステル、(4−クロロフェニル)−カルバ
ミン酸(Cpd#10F); (S)−6−[[5−[(2−エンゾフラニルカルボ
ニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]−カルボ
ニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−4−イルエステル、(3,4−ジフルオロフェニル)−
カルバミン酸(Cpd#10G); (S)−8−(クロロメチル)−6−[[5−[[6
−(ジエチルアミノ)−2−ベンゾフラニル]−カルボ
ニル]アミノ]−1H−インドール−2−イル]カルボニ
ル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2
−b:4,5−b′]ジピロール−4−イルエステル、2,2−
ジメチル−プロパン酸(Cpd#11A); (S)−N−[2−[[1−(クロロメチル)−1,6
−ジヒドロ−8−メチル−5−[[(フェニルアミノ)
カルボニル]オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピ
ロール−3(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドー
ル−5−イル]−6−(ジエチルアミノ)−2−ベンゾ
フランカルボキシアミド(Cpd#11B); を包含する。
式I′の化合物は、適当なスピロシクロプロピルシク
ロヘキサジエニル同族体(式I)をY−X試薬(チャー
トA)またはH−Xと反応させ、次いでX′が活性脱離
基、例えばハライド、アジド、スルホネート等であるY
−X′(チャートA′)でアシル化することによって容
易に調製される。出発スピロシクロプロピルシクロヘキ
サジエニル同族体(式I)を塩化メチレン、テトラヒド
ロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、D
MFA)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ピリジン、ジオ
キサン、N−メチルピロリドン等の如き不活性溶媒に溶
解させる。得られた溶液を試薬Y−X(ここに、Xおよ
びYは前記で定義したに同じ)で処理し、薄層クロマト
グラフィー(TLC)が、反応が完了(通常、反応性アシ
ルハライドについては数分以内であるが弱酸もしくはア
シル化剤については数時間もしくは数日を要する。溶媒
に応じて、非常に反応性の試薬については、温度は−20
℃まであるいはそれ以下まで下げることができ、比較的
非反応性アデント(addent)については、温度は80℃ま
であるいはそれ以上まで上げることができる。)したこ
とを示すまで該溶液を室温で攪拌する。反応が完了する
と、適当な溶媒(塩化メチレン、酢酸エチル、エーテ
ル、(食塩水を含む)THF等)で希釈する。有機層を炭
酸水素ナトリウムもしくはカリウムの如き温和な塩基で
抽出し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムまたは無水
硫酸ナトリウムの如き適当な乾燥剤で乾燥する。乾燥剤
の濾過および溶媒の蒸発により所望の生成物(式I′)
を得、これはそのまま用いることができるか、あるいは
当業者によく知られた方法による結晶化またはクロマト
グラフィーによって精製することができる。
実施例1 (S)−N−[2−[[5−(アセチルオキ
シ)−1−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メ
チルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)
−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル−1H
−インドール−2−カルボキシアミド;Cpd#1の調製 (S)−N−[2−[[1−(クロロメチル)−1,6
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチルベンゾ[1,2
−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イル]カルボ
ニル]−1H−インド−5−イル]−1H−インドール−2
−カルボキシアミド15mg(0.028ミリモル)を5℃にて
乾燥ピリジン2mlに溶解し、窒素で脱気し、塩化アセチ
ル0.005mlで処理する。5℃での30分後、溶液を室温ま
で加温し、水1mlでクエンチし、酢酸エチル50mlで希釈
し、1:1の食塩水/1N塩酸20ml1回分、次いで食塩水で洗
浄する。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、セラ
イト(Celite(商標))1gに吸着させ、ヘキサン中の50
%酢酸エチルで溶出するシリカゲル10g上のフラッシュ
クロマトグラフィーに付して画分(25mlずつ)6〜12中
に表記化合物を固体として得る。
NMR:(d6−アセトン、δ)2.3(s,3H)2.4(d,3H);
3.6〜3.8(m,1H);3.9〜4.3(m,2H);4.6〜5.0(m,2
H);7.0〜7.8(m,9H);8.1(s,1H);8.4(s,1H);9.7
(s,1H);10.4(s,1H);11.0(s,1H);11.1(s,1H) マススペクトル(FAB) C32H28ClN5O4としての計算
値:579.1673;実測値:579.1662 UV:MeOH λmax311;α82;ε47800 実施例2 (7bR)−N−[2−[(4,5,8,8a−テトラ
ヒドロ−7−メチル−4−オキソシクロプロパ[C]ピ
ローロ[3,2−e]インドール−2(1H)−イル)カル
ボニル]−1H−インドール−5−イル]−2−ベンゾフ
ランカルボキシアミドと酸塩化物との反応 10mg(0.02ミリモル)量の(7bR)−N−[2−
[(4,5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソ
シクロプロパ[C]ピローロ[3,2−e)インドール−
2(1H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−
イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドをピリジン
150μに溶解させる。酸塩化物もしくは臭化物2当量
を加え、窒素下、室温にて5〜30分間、反応混合物を攪
拌する。反応の進行をHPLCまたはTLCでチェックする。
完了すると、水1滴を加え、すべてを真空下で蒸発させ
る。粗生成物を、アセトン−ヘキサンで溶出する100〜
1シリカゲル上のクロマドグラフィーに付す。0.5/1.0m
lずつの画分を収集し、TLCによって分析する。生成物を
含有する画分を合し、蒸発させて所望の生成物を得る。
実施例2A (S)−N−[2[[5−(アセチルオキ
シ)−1−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メ
チルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピローロ−3(2H)
−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル−2
−ベンゾフランカルボキシアミド(Cpd#2A)の調製 実施例2の一般法により、ピリジン150μに溶解し
た10mg0.02ミリモル)量の(7bR)−N−[2−[(4,
5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソシクロ
プロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−2(1
H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに塩化アセチ
ル3μを加える。窒素下、室温にて反応物を5分間攪
拌する。水1滴を加え、すべてを真空下で蒸発させる。
粗生成物を、アセトン−ヘキサン(40/60)20ml、(50/
50)10mlおよび(60/40)10mlで溶出するシリカゲル1g
上のクロマトグラフィーに付す;Rf0.71。表記化合物を
含有する0.5mlずつの画分(13〜28)を合し、蒸発させ
る。メタノール−水(80/20)で粗生成物を逆相C18上で
精製する; TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(50/50)に
おいてRf=0.71。
NMR:(d6−アセトン、δ)2.344(s,3H);2.432(d,3
H);3.62〜3.75(dd,1H);3.91〜4.04(dd,1H);4.12〜
4.29(m,1H);4.69〜4.88(m,2H);7.145(d,1H);7.21
(s,1H);7.30〜7.71(m,6H);7.77〜7.82(dd,1H);8.
02(s,1H);8.36〜8.40(m,1H);9.83(s,1H) 実施例2B (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニ
ルカルボニル)アミノ]−1H]インドール−2−イル]
−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジ
ピロール−4−イルヘキサノエート(Cpd#2B)の調製 実施例2の一般法により、ピリジン150μに溶解し
た10mg(0.02ミリモル)量の(7bR)−N−[2−
[(4,5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソ
シクロプロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−
2(1H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−
イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに塩化ヘキ
サノイル5μを加える。窒素下、室温にて反応物を15
分間攪拌する。水1滴を加え、すべてを真空下で蒸発さ
せる。粗生成物をシリカゲル100mg上に被覆し、シリカ
ゲルカラム1.5g上に置き、ヘキサン−アセトン(40/6
0)で溶出する。表記化合物を含有する0.5mlずつの画分
(9〜15)を合し、蒸発させて表記化合物を得る。
TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(50/50)に
おいてRf=0.76。
NMR:(d6−アセトン、δ)0.89〜1.02(t,3H);1.30
〜1.50(m,6H);1.71〜1.88(q,2H);2.74(t,2H);366
〜3.80(dd,1H);3.97〜4.08(dd,1H);4.20〜4.34(m,
1H);4.80〜4.94(m,2H);7.19(bs,1H);7.25〜7.29
(d,1H);7.34〜7.77(m,6H);7.81〜7.89(d,1H);8.1
0(s,1H);8.45(s,1H);9.77(s,1H);10.27(bs.1
H);10.95(bs.1H) 実施例2C (S)−N−[2−[[5−(ベンゾイルオ
キシ)−1−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−
メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2
H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル]−2−ベンゾフランカルボキシアミド(Cpd#2C)
の調製 実施例2の一般法により、ピリジン150μに溶解し
た11mg0.022ミリモル)量の(7bR)−N−[2−[(4,
5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソシクロ
プロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−2(1
H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに塩化ベンゾ
イル6μを加える。窒素下、室温にて、反応物を10分
間攪拌する。水1滴を加え、すべてを真空下で蒸発させ
る。粗生成物をシリカゲル100mg上に被覆し、シリカゲ
ル1.5gカラム上に置き、ヘキサン−アセトン(40/60)
で溶出する。表記化合物を含有する0.5mlずつの画分
(9〜22)を合し、蒸発させて表記化合物を得る。
TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(40/60)に
おいてRf=0.34。
NMR:(d6−アセトン、δ)2.48(s,3H);3.68〜3.83
(ddh1H);3.97〜4.10(dd,1H);4.20〜4.36(m,1H);
4.77〜4.93(m,2H);7.17(bs,1H);7.24〜7.29(d,1
H);7.32〜7.77(m,9H);7.78〜7.86(d,1H);8.02〜8.
11(m,1H);8.20〜8.32(m,2H);8.44(s,1H);9.66(b
s,1H);10.52(bs,1H);10.97(bs,1H) 実施例2D (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニ
ルカルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]
−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジ
ピロール−4−インテトラデカノエート(Cpd#2D)の
調製 実施例2の一般法により、ピリジン150μに溶解し
た10mg(0.02ミリモル)量の(7bR)−N−[2−
[(4,5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソ
シクロプロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−
2(1H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−
イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに塩化ミリ
ストイル10μを加える。窒素下、室温にて反応物を5
分間攪拌する。水1滴を加え、すべてを真空下で蒸発さ
せる。粗生成物をシリカゲル100mg上に被覆し、シリカ
ゲル1.5gカラム上に置き、ヘキサン−アセトン(70/3
0)で溶出する。表記化合物を含有する1mlずつの画分
(9〜14)を合し、蒸発させて表記化合物を得る。
TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(30/70)に
おいてRf=0.65。
NMR:(d6−アセトン、δ)0.85〜0.96(t,3H);1.25
〜1.54(m2OH);1.72〜1.88(q,2H);2.47(s,3H);2.6
8〜2.80(t,2H);3.64〜3.80(dd,1H);3.96〜4.08(d
d,1H);4.20〜4.32(m,1H);4.76〜4.94(m,2H);7.12
(s,1H);7.27(s,1H);7.35〜7.77(m,6H);7.80〜7.8
8(d,1H);8.10(s,1H);8.47(s,1H);9.70(s,1H);1
0.25(bs,1H);10.99(bs,1H) 実施例2E (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニ
ルカルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]
−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジ
ピロール−4−イルデカノエート(Cpd#2E)の調製 実施例2の一般法により、ピリジン150μに溶解し
た10mg0.02ミリモル)量の(7bR)−N−[2−[(4,
5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソシクロ
プロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−2(1
H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに塩化デカノ
イル9μを加える。窒素下、室温にて反応物を30分間
攪拌する。水1滴を加え、すべてを真空下で蒸発させ
る。粗生成物をシリカゲル100mg上に被覆し、1.2gシリ
カゲルカラム上に置き、ヘキサン−アセトン(60/40)
で溶出する。表記化合物を含有する1mlずつの画分(8
〜16)を合し、蒸発させて表記化合物を得る。より極性
のクロロフェノールをヘキサン−アセトン(50/50)で
溶出し、画分を収集し、蒸発させ、30分間でピリジン10
0μおよび塩化デカノイル5μに加える。前記の如
く仕上げ処理を行う。画分(5〜13)中の生成物を最初
の収量(画分8〜16)と合して表記化合物を8mgを得
る。
TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(40/60)に
おいてRf=0.69。
NMR:(d6−アセトン、δ)0.84〜0.98(t,3H);1.25
〜1.53(m,2H);1.72〜1.88(q,2H);2.484(d,3H);2.
67〜2.80(t,2H);3.66〜3.80(dd,1H);3.97〜4.10(d
d,1H);4.20〜4.33(m,1H);4.76〜4.94(m,2H);7.16
(s,1H);7.27(s,1H);7.34〜7.77(m,6H);7.81〜7.8
8(d,1H);8.09(s,1H);8.44(d,1H);9.75(s,1H);1
0.27(bs,1H);10.85(bs,1H) 実施例2F (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラニ
ルカルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル]
−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジ
ピロール−4−インドデカノエート(Cpd#2F)の調製 実施例2の一般法により、ピリジン150μに溶解し
た10mg(0.02ミリモル)量の(7bR)−N−[2−
[(4,5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソ
シクロプロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−
2(1H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−
イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに塩化ラウ
ロイル10μを加える。窒素下、室温にて反応物を5分
間攪拌する。反応混合物をアセトンで希釈し、真空下で
蒸発させる。粗生成物をシリカゲル150mg上に被覆し、
1.5gシリカゲルカラム上に置き、ヘキサン−アセトン
(70/30)で溶出する。表記化合物を含有する1mlずつの
画分(6〜9)を合し、蒸発させて表記化合物を得る。
TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(40/60)に
おいてRf=0.70。
NMR:(d6−アセトン、δ)0.84〜0.97(t,2H);1.24
〜1.53(m,16H);1.72〜1.89(q,2H);2.475(d,3H);
2.68〜2.80(t,2H);3.66〜3.80(dd,1H);3.96〜4.08
(dd,1H);4.18〜4.33(m,1H);4.74〜4.94(m,2H);7.
16(s,1H);7.27(s,1H);7.35〜7.76(m,6H);7.82〜
7.88(dd,1H);8.10(s,1H);8.45(d,1H);9.73(s,1
H);10.26(bs,1H);10.95(bs,1H) 実施例2G (S)−N−[2−[[5−(ベンゾイルオ
キシ)−1−(ブロモメチル)−1,6−ジヒドロ−8−
メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2
H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル]2−ベンゾフランカルボキシアミド(Cpd#2G)の
調製 実施例2の一般法により、ピリジン150μに溶解し
た10mg(0.02ミリモル)量の(7bR)−N−[2−
[(4,5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−オキソシク
ロプロパ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−2(1
H)−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに臭化ベンゾ
イル5μを加える。窒素下、室温にて反応物を15分間
攪拌する。水1滴を加え、すべてを真空下で蒸発させ
る。粗生成物をシリカゲル150mg上に被覆し、シリカゲ
ルカラム(80/20ヘキサン−アセトン)1.3g上に置き、
ヘキサン−アセトンのグラジエント(80/20〜40/60)で
溶出する。表記化合物を含有する0.5mlずつの画分(25
〜30)を合し、蒸発させて表記化合物を得る。
TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(50/50)に
おいてRf=0.55。
NMR:(d6−アセトン、δ)2.483(s,3H);3.57〜3.72
(t,1H);3.88〜3.99(dd,1H);4.23〜4.42(m,1H);4.
76〜4.93(m,2H);7.17(s,1H)7.24(s,1H);7.32〜7.
78(m,9H);7.78〜7.87(d,1H);8.17〜8.32(m,3H);
8.43(s,1H);9.67(s,1H);10.53(bs,1H);10.95(b
s,1H) 実施例3 (S)−6−[[6−[[6−(アミノカル
ボニル)−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
2−イル]カルボニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−5
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−2−イル]カルボニル−8−(クロ
ロメチル)−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチルベン
ゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−4−イルデカノエ
ート(Cpd#3)の調製 CC−1065(0.015mM)10.4mgをピリジン150μに溶解
し、窒素雰囲気下に置く。塩化デカノイル10μを加
え、室温にて反応物を50分間攪拌する。水での沈殿およ
び遠心分離により粗製の固体生成物を得る。(14−16)
ジメチルホルムアミド−トルエンにおけるシリカゲル2g
上のカラムクロマトグラフィーによってそれを精製す
る。画分は1mlもしくは2mlずつである。所望の生成物は
画分7〜15に見い出され、重量は7.1mg(収率54%)で
ある。
TLC(シリカゲル):DMF−トルエン(14/86)において
Rf=0.54 MS(FAB):C47H52ClN7O9として計算値:893.3515 実測値:893.3472 実施例4 (S)−6−[[6−(アミノカルボニル)
−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−2−イ
ル]カルボニル−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロ
ール−2−イル]カルボニル]−8−(クロロメチル)
−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:
4,3−b′]ジピロール−4−イルミリストエート(Cpd
#4)の調製 窒素下、乾燥ピリジン150μ中の9.9mg(0.014mM)
量のCC−1065を塩化ミリストイル(0.036mM)9mgで処理
する。室温で3時間攪拌した後、生成物を水で沈殿さ
せ、遠心分離によって単離する。固体16mgを2.5gシリカ
ゲルカラム上のクロマトグラフィーに付す。1〜2mlず
つの画分を収集する。(13−87)および(25−75)のDM
Fおよびトルエンでの溶出により画分11〜19に生成物が
移行する。11%の収率(1.5mg)を得る。
TLC(シリカゲル):DMF−トルエン(13/87)において
Rf=0.63 MS(FAB):C51H61ClN7O9として計算値:950.4219 実測値:950.4175 実施例5 (S)−6−[[6−[[6−(アミノカル
ボニル)−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
2−イル]カルボニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−5
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−2−イル]カルボニル]−8−(ク
ロロメチル)−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチルベ
ンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−4−イルヘキサ
ノエート(Cpd#5)の調製 11mg(0.016ミリモル)量のCC−1065をピリジン150μ
に溶解する。塩化ヘキサノイル4μを加え、HPLCに
よって反応物を追跡する。35分および70分の反応時間に
塩化ヘキサノイル4mg2回分をさらに加える。(中間体ク
ロロフェノールへの反応は速いが、すべてのクロロフェ
ノールが所望のヘキサノエートに変換される前により低
極性の生成物が現れるので、所望のヘキサノエートへの
アシル化は遅いのみならず完全に選択的というのではな
い。)合計3時間の反応の後、混合物をコニカル試験管
に移し、ピリジン100μで洗浄する。水5mlを加え、固
体を沈殿させる。遠心して固体を沈積させ、液相を除去
する。水5mlおよびメタノール1.5mlでこの操作をくり返
す。次いで、固体を真空下で乾燥する。3バッチのHPLC
は、生成物および低極性側生成物の混合物として存在す
る少量の物質のみを示す。
固体残渣をシリカゲル60 2g上のクロマトグラフィー
に付し、(20−80)アセトン−塩化メチレンで溶出す
る。2mlずつの画分を収集する。不純な生成物が画分5
〜9に見い出される。この物質をシリカゲル60上のクロ
マトグラフィーに再び付し、今度は(10−90)DMF−ト
ルエンおよび随意に(15−85)DMF−トルエンで溶出す
る。2mlずつの画分を収集する。生成物は、TLCによる
と、画分21〜25に見い出される。
TLC(シリカゲルGF):(20/80)アセトン−塩化メチ
レンにおいてRf=0.50(15/85)DMF−トルエンにおいて
Rf=0.33 実施例6 (7bR)−N−[2−[(4,5,8,8a−テトラ
ヒドロ−7−メチル−4−オキソシクロプロパ[C]ピ
ローロ[3,2−e]インドール−2(1H)−イル)カル
ボニル]−1H−インドール−5−イル]−2−ベンゾフ
ランカルボキシアミド(73975)からの(S)−N−
[2−[[1−(アジドメチル)−1,6−ジヒドロ−5
−ヒドロキシ−8−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]
ジピロール−3(2H)−イル]カルボニル]−1H−イン
ドール−5−イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミ
ド(Cpd#6)の調製 アジ化ナトリウム(15mM)1.0g、水1ml、および塩化
メチレン7mlの混合物を0℃で濃硫酸(8mM)0.42mlで処
理することによってアジ化水素の溶液を調製する。約20
分後、塩化メチレン溶液を固体からデカンテーションす
る。該溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、1,1,3,3
−テトラメチルグアニジン71mg(0.62mM)で処理して塩
−酸混合物を得る。
9.9mg(0.02mM)量の(7bR)−N−[2−[(4,5,8,
8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−オキソシクロプロ
パ[C]ピローロ[3,2−e]インドール−2(1H)−
イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イル]−2
−ベンゾフランカルボキシアミド(U−73975)をアジ
化水素溶液0.5mlで処理する。室温にて暗所で1.5時間攪
拌した後、窒素気流下で反応物を蒸発させる。逆相C18
2.5gカラム上で残渣を精製する。溶離剤は(65−35)な
いし(76−24)DMF−水である。3〜4mlずつの画分を収
集する。生成物は画分17〜19に見い出される。それをア
セトン−ヘキサンから晶出させる。41%収率の結晶4.5m
gが得られ、一方母液は粗製物質4mgを含有していた。結
晶生成物および母液をともに各々(40/60)アセトン−
ヘキサンでのシリカゲル0.8g上のクロマトグラフィーに
再び付す。所望の生成物をアセトン−ヘキサンからゆっ
くり晶出させる。2.2mg量の純粋なアジド同族体が得ら
れる。
MS(FAB)、再精製前:C30H23N7O4として計算値:545.1
811;実測値:545.1795 TLC(シリカゲルGF):(40/60)アセトン−ヘキサン
においてRf=0.26、同一の展開液においてクロロフェノ
ールのRf=0.22 チャートA″ならびに実施例7および8に例示する如
く、式I′のO,N−ビスアシル化化合物も単一工程で調
製できる。
実施例7 (S)−6−ヘキサノイル−8−クロロメチ
ル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−
b:4,3−b′]ジピロール−4−イルヘキサノエート;O,
N−ビス(ヘキサノイル)CPIの調製 CPI(0.002mM)0.5mgおよび4−ジメチルアミノピリ
ジン(1個の結晶)の乾燥ピリジン中溶液を、アルゴン
下、−78゜まで冷却する。塩化ヘキサノイル(0.007m
M)1μを加え、反応物を0℃で2日間維持する。塩
基としてK2CO3を含むアセトン中のCPIとの同様の反応は
同一の生成物を与える。生成物を塩化メチレンで希釈
し、合し、水および5%炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄
する。水性層を再抽出する。合した有機性溶液の乾燥お
よび濃縮は粗生成物6.5mgを与える。それを、溶離液と
して(40−60−0.2)アセトン−スケリソルブ(skellys
olve)B−トリエチルアミンを用いる5×17cmアナルテ
ク(Analtech)分析プレート上の分取用薄層クロマトグ
ラフィーによって精製する。所望の生成物バンドをUV光
によって可視化し、プレートをかき取って焼結ガラス製
ガラス製漏斗に入れ、(50−50)アセトン−塩化メチレ
ンで溶出する。溶媒蒸発により、生成物(S)−6−ヘ
キサノイル−8−クロロメチル−3,6,7,8−テトラヒド
ロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール
−4−イルヘキサノエートを得る。
NMR(CDCl3,TMS):δ0.77〜0.893(M,6H);1.26〜1.
38(M,8H);1.66〜1.75(m,4H);2.20〜2.40(m,1H);
2.34(d,3H);2.44〜2.50(m,1H);2.53〜2.56(t,2
H);3.32(t,1H);3.74〜3.77(m,1H);3.89〜3.92(m,
1H);4.06〜4.10(m,1H);4.23(dd,1H);6.91(s);
7.80(s);8.01(s) 実施例8 (S)−6−(4−クロロベンゾイル)−8
−クロロメチル−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチル
ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−4−イル4−
クロロベンゾエートの調製 天然CPI(0.056ミリモル)11.2mgに、塩化メチレン0.
138ミリモル中の7.2ミリモルトリエチルアミン19.2mlお
よび塩化メチレン0.134ミリモル中の7.9ミリモル塩化ク
ロロベンゾイル17mlを加える。和らげた光中、室温にて
1.5時間攪拌した後、TLCデンシトメトリー(ワットマン
(Whatman LKC 18D)はCPIの不存在およびRf0.3(アセ
トン−水3:1)における清澄な親脂性成分を示す。フリ
ーザー中で一晩貯蔵した後、溶液を蒸発乾固し、残渣を
85%メタノール(水性)3mlでトリチュレートする。懸
濁液を短時間冷却し、固体を収集し、85%メタノール5m
lで数回洗浄し、乾燥して均質なジアセチル化生成物30.
7mgを得る。250nmUV光によってモニターした3:1アセト
ン−水を用いるC18において、TLCデンシトメトリーRf0.
31 UV:λジオキサン/max nm(ε)端吸収、243(5155
0)、271(sh21750)、307(sh11750)ジオキサンにお
けるCD:nm(モル楕円率)300(−9000)、250(+1800
0)、228(−43000)FAB−MS:MS:m/z513(M+H)+ 実施例9 (S)−N−[2−[[5−フェニルアミノ
カルボニルオキシ)−1−(クロロメチル)−1,6−ジ
ヒドロ−8−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロ
ール−3(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール
−5−イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミド(Cp
d#10A)の調製 10mg(0.019mM)量の(S)−N−[2−[[5−ヒ
ドロキシ−1−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8
−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3
(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル−2−ベンゾフランカルボキシアミドを新たに蒸留し
たTHFに溶解し、窒素下、25℃にて溶液を攪拌する。該
溶液にフェニルイソシアネート(PIC)2μ(0.019m
M)およびトリエチルアミン(TEA)0.5μを加える。1
8時間攪拌した後、反応物をさらにPIC1μで処理す
る。次いで、反応物をさらに72時間攪拌し、この時点で
さらにTEA0.5μを加える。さらに18時間後、反応混合
物をシリカゲル200mgに加え、真空下で蒸発させる。残
渣をシリカゲル2gの頂部に置き、アセトン−ヘキサン
(30/70)、続いてアセトン−ヘキサン(50/50)で溶出
する。TLCによって判明した生成物を含有する画分を合
し、濃縮して表記化合物を得る。
TLC(シリカゲル):アセトン−ヘキサン(40/60)に
おいてRf=0.51 マススペクトル(FAB):658、539、303、237、236、1
87、145 ウレタン塩酸塩同族体は、適当なクロロフェノール同
族体(式II)を適当なイソシアナートと反応させること
によって調製できる(チャートA)。暗所にて出発ク
ロロフェノール同族体(式II)を塩化メチレン、テトラ
ヒドロフラン(THF)、ジオキサン、トルエンまたはそ
れらの組合せの如き非プロトン性溶媒に溶解する。得ら
れた溶液に、適当なイソシアナートおよびトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミンもしくはピリジンの
如き第三級アミン等を加える。薄層クロマトグラフィー
(TLC)が反応の完了を示すまで、反応混合物を室温で
攪拌する(通常、反応性イソシアナートについては、数
分内、しかしながら弱い剤については数時間もしくは数
日間を要する。非常に反応性の試薬については、溶媒に
応じて温度を−20℃またはそれ以下まで低下させること
ができ、比較的非反応性のアデント(addent)について
は、温度を80℃まだはそれ以上まで上昇させることがで
きる)。反応が完了すると、反応混合物を蒸発させ、残
渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、例えば
n−ヘキサン中のアセトン濃度を増加させつつ溶出す
る。所望の生成物を含有する画分をTLCによって同定
し、合し、蒸発させてウレタン同族体を得る。
実施例10 (S)−N−[2−[[1−(クロロメチ
ル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチルベ
ンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イ
ル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル]−2−
ベンゾフランカルボキシアミドとイソシアナートとの反
応 暗所にて0.015ミリモル量の(S)−N−[2−[[2
1−(クロロメチル)−1,−ジヒドロ−5−ヒドロキシ
−8−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
3(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−
イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドを新たに蒸
留したTHF1.0mlに溶解する。イソシアナート6当量およ
びトリエチルアミン(NEt3)2当量を加え、窒素下、暗
所にて、室温で反応混合物を1時間〜30日間攪拌する。
反応の進行をHPLCまたはTLCによってチェックする。完
了すると、粗生成物を、アセトン−ヘキサンで溶出する
100〜1シリカゲル上のクロマトグラフィーに付す。0.5
/1.0mlずつの画分を収集し、TLCによって分析する。生
成物を含有する画分を合し、蒸発させて所望の化合物を
得る。
実施例10A (S)−N−[2−[[1−(クロロメチ
ル)−1,6−ジヒドロ−8−メチル−5−[[(フェニ
ルアミノ)カルボニル]オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−3(2)−イル]カルボニル]−1H
−インドール−5−イル]−2−ベンゾフランカルボキ
シアミド(Cpd#10A)の調製 実施例10の一般法により、フェニルイソシアナート16
mg(0.14ミリモル)およびトリエチルアミン4mg(0.036
ミリモル)を暗所でTHF0.5mlに溶解した10mg(0.019ミ
リモル)量の(S)−N−[2−[[1−(クロロメチ
ル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチルベ
ンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イ
ル]−カルボニル]−1H−インドール−5−イル]−2
−ベンゾフランカルボキシアミドに加える。窒素下、室
温にて反応混合物を暗所で41日間攪拌する。粗生成物を
シリカゲル2g上のクロマトグラフィーに付し、アセトン
−ヘキサン(30/70および50/50)で溶出する。表記化合
物を含有する画分を合し、蒸発させる。
TLC(シリカゲル):40%アセトン−60%ヘキサン;Rf
0.50 NMR:アセトン:2.45(s,3H);3.63〜3.77(ddd,1H);
3.93〜4.05(dd,1H);4.15〜4.30(t,1H);4.68〜4.90
(m,2H);7.00〜7.12(t,1H);7.17(s,1H);7.22(s,1
H);7.28〜7.41(m,3H);7.43〜7.50(dd,1H);7.50〜
7.56(dd,1H);7.56〜7.70(m,5H);7.76〜7.84(dd,1
H);8.13(s,1H);8.37(d,1H);9.41(bs,1H);9.81
(bs,1H);10.5(bs,1H);10.96(bs,1H); MS:658、660にて[M=H] 539、309、237、236、187および145にてフラグメント
イオン 実施例10B (S)−3−[[6−[(2−ベンゾフラ
ニルカルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−イ
ル]−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8
−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−4−イルエステル、ブチルカルバミ
ン酸(Cpd#10B)の調製 実施例10の一般法により、ブチルイソシアナート11mg
(0.11ミリモル)およびNEt33mg(0.029ミリモル)を20
mg(0.038ミリモル)量の暗所にてTHF1mlに溶解した
(S)−N−[2−[[1−(クロロメチル)−1,6−
ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチルベンゾ[1,2−
b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−イル]カルボニ
ル]−1H−インドール−5−イル]−2−ベンゾフラン
カルボキシアミドに加える。窒素下、室温にて反応物を
暗所にて11日間攪拌する。粗生成物を、アセトン−ヘキ
サン(40/60)で溶出するシリカゲル3g上のクロマトグ
ラフィーに付す。表記化合物を含有する画分を合し、蒸
発させる。30%酢酸エチル(EtOAc)−70%トルエンで
溶出するシリカゲル4g上で生成物をさらに精製する。
TLC(シリカゲル):30%EtOAc−70%トルエン;Rf0.38 NMR:アセトン、TMS0.89(t,3HF;1.4〜1.55(m,2H);
1.55〜1.70(m,2H);2.29(s,3H);3.43(6s,2H);3.59
(t,1H);3.85〜4.0(m,1H);4.10〜4.25(m,1H);4.65
〜4.90(m,2H);7.20(s,1H);7.36(t,1H);7.4〜7.7
(m,6H)7.78(d,1H);7.97(s,1H);8.64(6s,1H);9.
35(6s,1H)10.11(6s,1H);11.22(6s,1H) MS:638、640にて[M=H] 539、538、489、303、236、235、199、187および145
においてフラグメントイオン 実施例10C (S)−3−[[6−[(2−ベンゾフラ
ニルカルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−イ
ル]−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8
−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−4−イルエステル、2,2−ジメチル
プロパン酸(Cpd#10C)の調製 25℃にて、15mg(0.03ミリモル)量の(7bR)−N−
[2−[[4,5,8,8a−テトラヒドロ−7−メチル−4−
オキソシクロプロパ[C]ピローロ[3,2−e]インド
ール−2(1H)−イル]カルボニル]−1H−インドール
−5−イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドを乾
燥ピリジン200μに溶解し、溶液を塩化ピバロイル8
μで処理する。30分後、反応物を水1滴で処理し、真
空下で蒸発させる。残渣をシリカゲル250mg上に被覆
し、2.5gシリカゲルカラム頂部に置く。カラムをアセト
ン−ヘキサン(40/60)で溶出する。表記化合物を含有
する1.5mlずつの画分(8〜12)を合し、蒸発させて表
記化合物10mgを得る。
TLC(シリカゲル):50%アセトン−60%ヘキサン;Rf
0.45 NMR:アセトン、TMS 1.43(s,9H);2.45(s,3H);3.66〜3.77(dd,1H);3.
95〜4.04(dd,1H);4.18〜4.30(t,1H);4.73〜4.90
(m,2H);7.11(s,1H);7.22(s,1H);7.32〜7.40(t,1
H);7.45〜7.53(t,1H);7.55〜7.71(m,4H);7.78〜7.
83(d,1H);8.04(s,1H);4.40(s,1H);9.75(s,1H);
9.99(s,1H);10.90(s,1H) MS:623、625にて[M=H]+;622、624にて[M] C35H32ClN4O5として実測値:623.2047;理論値:623.206
1 他のフラグメントイオン:539、320、303、237、236、
199、187、145および57 実施例10D (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラ
ニルカルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−イ
ル]−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8
−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−4−イルエステル、[4−(トリフ
ルオロメチル)−フェニル]−カルバミン酸(Cpd#10
D)の調製 実施例10の一般法により、暗所にてTHF1mlに溶解した
20mg(0.038ミリモル)量の(S)−N−[2−[[1
−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ
−8−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
3(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−
イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに4−トリ
フルオロメチルフェニルイソシアナート40mg(0.21ミリ
モル)およびトリエチルアミン7mg(0.072ミリモル)を
加える。窒素下、室温にて反応物を暗所で6日間攪拌す
る。粗生成物をアセトン−ヘキサン(40/60)で溶出す
るシリカゲル2g上のクロマトグラフィーに付す。表記化
合物を含有する画分を合し、蒸発させる。
TLC(シリカゲル):40%アセトン−60%ヘキサン;Rf
0.43 NMR:アセトン、TMS 2.47(s,3H);3.67〜3.77(dd,1H);3.97〜4.05(dd,
1H);4.20〜4.30(t,1H);4.73〜4.89(m,2H);7.18
(s,1H);7.23(s,1H);7.30〜7.39(t,1H);7.44〜7.5
2(t,1H);7.54〜7.73(m,6H);7.76〜7.90(1m,3H);
8.14(s,1H);8.39(d,1H);9.75(s,2H);10.48(s,1
H);10.92(s,1H) MS:726、728にて[M=H]+;C38H28ClF3N5O5として
実測値:726.1748;理論値:726.1731 他のフラグメントイオン:725、539、538、424、303、
237、236、235、199、187、147 実施例10E (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラ
ニルカルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−イ
ル]−カルボニル]−8−(クロロメチル]−3,67,8−
テトラヒドロ−2−メチル]ベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−4−イルエステル、(3,5−ジメチ
ルフェニル)−カルバミン酸(Cpd#10E)の調製 実施例10の一般法により、暗所にてTHF1mlに溶解した
20mg(0.038ミリモル)量の(S)−N−[2−[[1
−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ
−8−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
3−(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5
−イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに3,5−
ジメチルフェニルイソシアナート35mg(0.24ミリモル)
およびトリエチルアミン7mg(0.072ミリモル)を加え
る。窒素下、室温にて反応物を暗所にて攪拌する。粗生
成物をアセトン−ヘキサン(40/60)で溶出するシリカ
ゲル2g上のクロマトグラフィーに付す。表記化合物を含
有する画分を合し、蒸発させる。10%DMF−90%トルエ
ンおよび再び8%DMF−92%トルエンを用いて溶出する
シリカゲル上を再精製する。
TLC(シリカゲル):40%アセトン−60%ヘキサン;Rf
0.49 NMR:アセトン、TMS 2.23(s,2H);2.42(s,1H);3.62〜3.71(dd,1H);3.
93〜4.01(dd,1H);4.13〜4.23(t,1H);4.65〜4.84
(m,2H);6.69(s,1H);7.09(s,1H);7.19(s,1H);7.
30〜7.38(t,1H);7.43〜7.51(t,1H);7.54〜7.66(m,
1H);7.75〜7.80(d,1H);8.16(s,1H);8.40(s,1H);
9.13(s,1H);9.66(s,1H);10.44(s,1H);11.00(s,1
H) MS:686、688にて[M=H]+;C39H33ClN5O5として実
測値:686.2173;理論値:686.2170 他のフラグメントイオン:685、539、538、384、303、
237、236、199、187、145 実施例10F (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラ
ニルカルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−イ
ル]−カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8
−テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−4−イルエステル、(4−クロロフ
ェニル)−カルバミン酸(Cpd#10F)の調製 実施例10の一般法により、暗所にてTHF1mlに溶解した
20mg(0.038ミリモル)量の(S)−N−[2−[[1
−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ
−8−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
3(2H)−イル]−カルボニル]−1H−インドール−5
−イル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに4−ク
ロロフェニルイソシアナート35mg(0.23ミリモル)およ
びトリエチルアミン7mg(0.072ミリモル)を加える。窒
素下、室温にて、反応物を暗所で8日間攪拌する。アセ
トン・ヘキサン(40/60)で溶出するシリカゲル2g上の
クロマトグラフィーに粗生成物を付す。表記化合物を含
有する画分を合し、蒸発させる。5%DMF−95%トルエ
ンで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに再度
付す。
TLC(シリカゲル):40%アセトン−60%ヘキサン;Rf
0.51 NMR:アセトン、TMS 2.47(s,3H);3.65〜3.78(t,1H);3.95〜4.05(d,1
H);4.20〜4.30(t,1H);4.71〜4.94(m,2H);7.18(s,
1H);7.24(s,1H);7.30〜7.40(m,3H);7.43〜7.53
(t,1H);7.53〜7.61(m,5H);7.75〜7.84(d,1H);7.9
6(s,1H);8.12(s,1H);8.40(s,1H);9.48(s,1H);
9.75(s,1H);10.46(s,1H);10.92(s,1H) MS:692、694にて[M=H]+C37H28Cl2N5O5として実
測値:692.1469 理論値:692.1467 実施例10G (S)−6−[[5−[(2−ベンゾフラ
ニルカルボニル)−アミノ]−1H−インドール−2−イ
ル]カルボニル]−8−(クロロメチル)−3,6,7,8−
テトラヒドロ−1−メチルベンゾ[1,2−b 4,3−b′]
ジピロール−4−イルエステル、(3,4−ジフルオロフ
ェニル)カルバミン酸(Cpd#10G)の調製 実施例10の一般法により、暗所にてTHF1mlに溶解した
20mg(0.38ミリモル)量の(S)−N−[2−[[1−
クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8
−メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3
(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イ
ル]−2−ベンゾフランカルボキシアミドに3,4−ジフ
ルオロフェニルイソシアナート35mg(0.23ミリモル)お
よびトリエチルアミン7mg(0.072ミリモル)を加える。
窒素下、室温にて、反応物を暗所で10日間攪拌する。DM
F−トルエン(5/95)で溶出するシリカゲル2g上のクロ
マトグラフィーに粗生成物を付す。表記化合物を含有す
る画分を合し、蒸発させる。TLC(シリカゲル):40%ア
セトン−60%ヘキサン;Rf0.55 NMR:アセトン、TMS 2.45(m,3H);3.62〜3.75(t,1H);3.90〜4.03(d,1
H);4.15〜4.28(t,1H);4.67〜4.86(m,2H);7.14(s,
1H);7.22(s,1H);7.23〜7.41(m,2H);7.42〜7.51
(t,1H);7.51〜7.81(m,5H);7.96(s,2H);8.13(s,1
H);8.39(s,1H);9.59(s,1H);9.72(s,1H);10.45
(s,1H);10.95(s,1H) MS:694、696にて[M=H]+;C37H27ClF2N5O5として
実測値;694.1681 理論値:694.1669 実施例11 (S)−N−[2−[[1−(クロロメチ
ル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチルベ
ンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2−イル]
カルボニル]−1H−インドール−5−イル]−6−(ジ
エチルアミノ)−2−ベンゾフランカルボキシアミドと
イソシアナートとの反応 0.015ミリモル量の(S)−N−[2−[[1−(ク
ロロメチル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−
メチルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2
−イル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル]−
6−(ジエチルアミノ)−2−ベンゾフランカルボキシ
アミド(U−76073)を暗所にて、新たに蒸留したTHF1.
0mlに溶解する。イソシアナート2当量およびトリエチ
ルアミン5当量を加え、暗所中に窒素下、室温にて、反
応混合物を1時間から30日まで攪拌する。反応の進行を
HPLCまたはTLCでチェックする。完了すると、アセトン
−ヘキサンで溶出する100〜1シリカゲル上のクロマト
グラフィーに粗生成物を付す。0.5/1.0mlずつの画分を
収集し、TLCによって分析する。生成物を含有する画分
を合し、蒸発させて所望の化合物を得る。
実施例11A (S)−8(クロロメチル)−6−[[5
−[[[6−(ジエチルアミノ)−2−ベンゾフラニ
ル]カルボニル]アミノ]−1−インドール−2−イ
ル]カルボニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メチ
ルベンゾ[1,2−b 4,5−b′]ジピロール−4−イルエ
ステル、2,2−ジメチル−プロパン酸(Cpd#11A)の調
製 9mg(0.016ミリモル)量の(7bR)−6−ジエチルア
ミノ)−N−[2−[(4,5,8,8a−テトラヒドロ−7−
メチル−4−オキソシクロプロパ[c]ピローロ[3,2
−e]インドール−(2H)−イル)カルボニル]−1H−
インドール−5−イル]−2−ベンゾフランカルボキシ
アミドを25℃にて乾燥ピリジン150マイクロリットルに
溶解する。この溶液に塩化ピバロイル6マイクロリット
ルを加える。15分後、反応物を水1滴で処理し、次いで
真空下で蒸発させる。残渣をシリカゲル1.5gカラムの頂
部に置き、次いでアセトン−ヘキサン(48/60)、続い
て純アセトンで溶出する。表記化合物を含有する1mlず
つの画分(5〜28)を合して表記化合物8mgを得る。
TLC(シリカゲル):40%アセトン−60%ヘキサン;Rf
0.44 NMR:DMSO、TMS 1.10〜1.19(t,6H);1.39(s,9H);2.41(s,3H);3.3
8〜3.49(q,4H);3.69〜3.78(dd,1H);3.95〜4.04(d
d,1H);4.14〜4.26(t,1H);4.56〜4.64(m,1H);4.67
〜4.79(t,1H);6.77〜6.84(mh2H);7.17(s,1H);7.2
4(s,1H);7.43〜7.50(d,1H);7.51〜7.62(m,3H);7.
80(s,1H);8.21(s,1H);10.15(s,1H);10.87(s,1
H);11.66(s,1H) MS:694、696にて[M=H]+;693,695にて[M] C39H41Cl1N5O5として実測値:694.2792;理論値:594.27
96 他のフラグメントイオン:658,610,574,374,216 実施例11B (S)−N−[2−[[1−(クロロメチ
ル)−1,6−イヒドロ−8−メチル−5−[[(フェニ
ルアミノ)カルボニル]オキシ]ベンゾ[1,2−b 4,3−
b′]ジピロール−3(2H)−イル]カルボニル]−1H
−インドール−5−イル]−6−(ジエチルアミノ)−
2−ベンゾフランカルボキシアミド(Cpd#11B)の調製 実施例11の一般法により、フェニルイソシアナート4m
g(0.03ミリモル)およびトリエチルアミン0.7mg(0.00
7ミリモル)を、暗所にてHTF1mlに溶解した9mg(0.015
ミリモル)量の(S)−N−[2−[[1−(クロロメ
チル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチル
ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2−イ
ル]カルボニル]−1H−インドール−5−イル]−6−
(ジエチルアミノ)−2−ベンゾフランカルボキシアミ
ドに加える。窒素下、室温にて、反応物を暗所にて36時
間攪拌する。粗生成物をアセトン−ヘキサン(40/60)
〜(80/20)で溶出するシリカゲル2g上のクロマトグラ
フィーに付す。表記化合物を含有する画分を合し、蒸発
させる。
TLC(シリカゲル):40%アセトン−60%ヘキサン;Rf
0.49 NMR:DMSO、TMS 1.09〜1.19(t,6H);2.42(s,3H);3.38〜3.48(q,4
H);3.7〜3.8(t,1H);3.96〜4.05(d,1H);4.15〜4.26
(6,1H);4.56〜4.66(m,1H);4.71〜4.81(5,1H);6.7
6〜6.84(m,2H);7.00〜7.10(t,1H);7.15〜7.23(d,2
H);7.30〜7.42(dd,2H);7.43〜7.50(d,1H);7.51〜
7.62(m,5H);7.95(s,1H);8.20(s,1H);10.15(s,1
H);10.36(s,1H);11.21(s,1H);11.69(s,1H) MS:729、731にて[M=H]+;C41H38ClN6O6として実
測値;729.2587 理論値:729.2592 他のフラグメント:60
9,574,374,236,216,201,187 出発化合物は公知であるかまたは公知の方法によって
容易に調製できる。エム・エイ・ワルペホスキー(M.A.
Warpehoski)、テトラヘドロン・レターズ(Tet.Let
t)、27、4103(1986);ダブリュー・ダブリュー・ウ
ィーレンガ(W.W.Wierenga)、ジャーナル・オブ・アメ
リカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.chem.Soc.)、
103、No.18、1981;およびディ・ジィ・マーチン(D.G.M
ertin)、ジャーナル・オブ・アンティバイオティック
ス(J.Antibiotics)1985、38、746参照。式Iのスピロ
シクロプロピルシクロヘキサジエニル化合物は、ここに
参照のために挙げる1986年8月7日出願の同時係属米国
特許出願894314号、およびヨーロッパ特許出願0154445
号に開示されている操作および方法によって調製でき
る。
式Iの天然異性体および/またはスピロシクロプロピ
ルシクロヘキサジエニルのラセミ化合物は、また、チャ
ートBに示した化学工程によって調製できる。各工程の
手順の詳細は、1986年8月7日出願の米国特許出願8943
14号の実施例46〜50およびヨーロッパ特許出願0154445
号に記載されている非限定的手法として与えられる。
また、式Iの天然異性体および/またはスピロシクロ
プロピルシクロヘキサジエニルのラセミ化合物はチャー
トB1およびB2に示された化学工程によって調製できる。
式Iの天然異性体は、(S)−1−(クロロメチル)−
1,6−ジヒドロ−2−Z−5−ヒドロキシ−8−w−ベ
ンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)−カル
ボン酸より、実質的にいずれのカルボン酸もその塩酸塩
としてのカップリングした生成物へ変換でき、次いで単
一工程で天然スピロシクロプロピルシクロヘキサジエニ
ル化合物(式I)へ変換できる二工程の高度に融通のき
く合成で調製できる。各工程の手順の詳細は非限定的な
方法で与えられる。Msはメチルを意味し;Bzlはベンジル
を意味し;およびBocはt−ブトキシカルボニル(COO−
t−ブチル)を意味する。
チャートB1−工程1:出発物質1,2,3,6−テトラヒドロ
−8−メチル−5−(フェニルメトキシ)ベンゾ[1,2
−b:4,3−b′]ジピロール−1−メタノール・N−メ
タンスルホネートは安定で、取扱いが容易であって、こ
れはエム・エイ・ワルペホスキー(M.A.Warpehoski)、
テトラヘドロン・レターズ(Tet.Lett.)、27、4103(1
986)によって記載されている。
窒素下、新たに蒸留したTHF50mlおよびトルエン50ml
中の出発物質1.0g(2.6ミリモル)をRed−Al(イス(2
−メトキシ−エトキシ)アルミニウムヒドライドのトル
エン中3.4M溶液)の滴下および攪拌(5.0ml、17ミリモ
ル)で還元する。窒素気流下、溶液をすばやく加熱し、
内部温度が85℃に達するまでTHFを逃がす。反応を85℃
で15分間継続し、次いで氷浴中で冷却し、15%炭酸カリ
ウム50mlを慎重に処理する。次いで、反応混合物を水−
酢酸エチル間に分配し、それに窒素を通気する。層分離
し、水性層を酢酸エチルで再抽出する。有機層を合し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で蒸発させる。残存
する油を塩化メチレンで処理し、再度蒸発させて粗製ア
ミン2を得る。
工程2:工程1のアミン生成物は空気中で不安定であ
り、従って、窒素下、室温にて、新たに蒸留したTHF10m
l、トリエチルアミン0.375mlおよび2−(tert−ブトキ
シカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニト
リル(BOC−ON)700mg中で3.5日間またはTLCが反応の完
了を示すまで攪拌する。反応混合物をシリカゲル20g上
にコートし、酢酸エチル−ヘキサン(10/90)中で作成
したシリカゲル180gカラムの頂部に置く。酢酸エチル−
ヘキサン(10:90)900mlおよび以下の酢酸エチル−ヘキ
サン組合せ20:80、30:70、40:60および50:50の各500ml
でカラムを溶出する。40mlずつの画分を収集し、TLCに
よって分析し、化合物3を含有する画分(63〜73)を収
集する。
NMR:(CDCl3、TMS、δ)1.6;2.3;3.4〜4.4;5.15:6.9;
7.2〜7.8;8.5 工程3A:工程2の生成物、1−(ヒドロキシメチル)
−1,6−ジヒドロ−8−メチル−5−(フェニルメトキ
シ)−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2
H)−カルボン酸の1,2−ジメチルエステル120mg(0.29
ミリモル)を0℃にて窒素下、ピリジン2ml中で攪拌す
る。塩化メシル100μをシリンシで注入し、室温にて
6時間加温する。反応混合物を0℃まで冷却し、5%硫
酸水素ナトリウム数滴を加える。数分後、反応混合物を
5%硫酸水素ナトリウムおよび塩化メチレン間に分配す
る。層分離し、水性層を塩化メチレンで再抽出する有機
層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、合し、真
空下で蒸発させて粗生成物6を得る。
NMR:(CDCl3、TMS、δ)1.6;2.4;2.8;3.6〜4.6;5.1;
6.9;7.2〜7.7;8.4 工程3B:工程2の生成物、1−(ヒドロキシメチル)
−1,6−ジヒドロ−8−メチル−5−(フェニルメトキ
シ)−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2
H)−カルボン酸の1,1−ジメチルエチルエステル242mg
(0.59mM)を蒸留したTHF2.4mlおよび無水エタノール25
mlに溶解する。42PSIにて、炭素上の10%パラジウム192
mg上で化合物を50分間水素化する。反応物を珪藻土を通
して濾過し、無水エタノールで洗浄する。蒸発により化
合物4、1−(ヒドロキシメチル)−1,6−ジヒドロ−
8−メチル−5−ニドロキシ−ベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−3(2H)−カルボン酸の1,1−ジメ
チルエチルエステルを得る。
NMR:(アセトン−d6、TMS、δ)1.55;2.39;2.98〜4.0
7;4.07〜4.48;7.05;7.40;8.81;9.79 TLC(シリカゲルGF);酢酸エチル−ヘキサン(50/5
0)にてRf=0.60 工程4A:工程3Aの生成物、1−(メタンスルホニルオ
キシメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチル−5−(フ
ェニルメトキシ)−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロ
ール−3(2H)−カルボン酸の1,1−ジメチルエチルエ
ステル、粗製メシレート200mg(0.29ミリモル、最大)
を窒素下、80℃にてDMF3mlおよび塩化リチウム40ml中で
25分間攪拌し、その時TLCが反応の完了を示す。反応混
合物を室温まで冷却し、塩化メチレンおよび水間に分配
する。層を分離し、水性層を塩化メチレンで再抽出す
る。有機層を合し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、高真空
下で蒸発させる。粗生成物を酢酸エチル−ヘキサン(2
0:80)で溶出するシリカゲル10g上のクロマトグラフィ
ーに付す。5mlずつの画分を収集し、TLCによって画分7
〜17中に生成物が見い出され、合し、蒸発させて化合物
7、1−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチ
ル−5−(フェニルメトキシ)−ベンゾ[1,2−b:4,3−
b′]ジピロール−3(2H)−カルボン酸の1,1−ジメ
チルエチルエステルを得る。
MS:427、429にて[M+N]、426、428にて[H]
、C24H27ClN2O3として実測値:426.1721;理論値:426.1
710 NMR:(CDCl3、TMS、δ)1.6;2.4;3.2〜4.5;5.2;7.0;
7.3〜7.7;8.3 工程4B:145mg量(0.455mM)のジオール4、1−(ヒ
ドロキシメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチル−5−
ヒドロキシ−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
3(2H)−カルボン酸の1,1−ジメチルエチルエステル
を窒素下、新たに蒸留したTHF7.4ml、トリフェニルホス
フィン189.5mg(0.722mM)およびジエチルアゾジカルボ
キシレート110μ(0.700mM)で処理する。室温にて反
応物を80分攪拌し、シリカゲル3g上に吸着させ、蒸留し
たTHF−ヘキサン(45/55)にて27gシリカゲルカラム上
のクロマトグラフィーに付す。15mlずつの画分を収集す
る。生成物の画分を収集し、蒸発させ、酢酸エチルでト
リチュレートして化合物5、4,5,8,8a−テトラヒドロ−
7−メチル−4−オキソシクロプロパ[c]ピローロ
(3,2−e)インドール−2(H)−カルボン酸を得
る。
NMR:(CDCl3+CD3OD、TMS、δ)1.08〜1.42;1.58;1.8
4〜2.17;2.80〜3.14;3.29〜3.48;6.73;6.93 TLC(シリカゲルGF):酢酸エチル−ヘキサン(60/4
0)においてRf=0.36、THF−ヘキサン(50/50)におい
てRf=0.5 工程5A:110mg量(0.26mM)の工程4Aの生成物、1−
(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−8−メチル−5−
(フェニルメトキシ)−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジ
ピロール−3(2H)−カルボン酸の1,1−ジメチルエチ
ルエステルを窒素下、室温にて、新たに蒸留したTHF2ml
およびメタノール2ml中で攪拌する。10%Pd/C(木炭上
のパラジウム120mgおよびギ酸アンモニウム130mgを加え
る。TLCが反応の完了を示した後、反応混合物を濾過
し、新たに蒸留したTHFで固体を洗浄する。合した濾液
および洗液を酢酸エチルおよび食塩水(飽和水性塩化ナ
トリウム溶液)間に分配し、層を分離し、水性層を酢酸
エチルで再抽出する。有機層を合し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、蒸発させて(BOC)CPI塩酸塩、1−(クロロ
メチル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−メチ
ル−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−3(2H)
−カルボン酸の1,1−ジメチルエチルエステルを得る。
NMR:(CDCl3、d6−アセトン、TMS、δ)1.6;2.4;3.3
〜4.4;7.1;7.4;8.9;9.7 MS:C17H21ClN2O3として実測値;336.1230 理論値336.1
241 チャートB2−工程1:不活性雰囲気下(窒素)、16.1mg
(0.048ミリモル)の(BOC)CPI塩酸塩、(S)−1−
(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−
8−メチル−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−
3(2H)−カルボン酸の1,1−ジメチルエチルエステル
を酢酸エチルに溶解し、HCl飽和酢酸エチル溶液2mlで処
理し、室温にて40分間反応を行う。真空下で反応混合物
を蒸発乾固させ、フラスコに窒素を再充填する。固体を
塩化メチレンに溶解し、再び蒸発させて痕跡量の酸を除
去する。粗製のアミン塩を直ちに次の工程で用いる。
工程2:工程1Aの粗製アミン塩を乾燥したジメチルホル
ムアミド0.95ml中で7−[[7−(アミノカルボニル−
3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾ−[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−2−イ
ル]カルボニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−5−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピ
ロール−2−カルボン酸25.2mg(0.048ミリモル)、(P
DEIダイマー、ディ・ジィ・マーチン(DG Martin)、ジ
ャーナル・オブ・アンティバイオティックス(J.Antibi
otics)1985、38、746参照)および1−エチル−3(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(ED
C)9.4mg(0.049ミリモル)と共に攪拌する。窒素下、
室温にて反応を2時間維持し、水で希釈し、遠心する。
液体を除去し、固体を水で洗浄する。一晩真空下で乾燥
した後、固体をDMFからシリカゲル0.76g上で吸着させ、
5gシリカラム上に置き、DMF−アセトン−塩化メチレン
(8−17−75)で溶出する。3mlずつの画分を収集し、
所望の生成物を画分(8〜29)から単離する。
NMR:(DMSO−d7、TMS、δ)1.24;2.36;3.27;3.58;3.8
3;3.90;3.83〜4.12;4.41〜4.79;6.88〜7.10;7.67;7.55;
9.80;10.72;10.93;11.37 工程3:S立体化学を有する工程2Aの生成物10mg(0.013
ミリモル)を窒素下でアセトニトリル4ml、水1ml、およ
びトリエチルアミン1mlと共に25分間攪拌する。反応混
合物を酢酸エチルおよび水間に分配する。水性層をさら
に酢酸エチルで抽出し、合した有機層を水で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させて生成物、天然CC−
1065を得る。
NMR(DMSO−d6、TMS、δ):0.68〜1.35;1.47;2.005;
3.823;3.863;4.04;4.37;4.70;6.45;6.8〜7.2;11.06;11.
38;11.54 工程1、2および3(チャートB2)の方法により、
(R)−1−(クロロメチル)−1,6−ジヒドロ−5−
ヒドロキシ−8−メチル−ベンゾ[1,2−b:4,3−b′]
ジピロール−3(2H)−カルボン酸の1,1−ジメチルエ
チルエステルで出発し、ent−CC−1065を調製する。DMF
におけるCD:nm(モル楕円率)330(+32,000),290(−
42,000) 本発明のすべての化合物は200nm〜380nmの範囲におい
てUV吸収を有する。かくして、本発明の新規化合物は、 (a)繊維材料、例えば、羊毛、絹、綿、麻、亜麻、リ
ンネル等; (d)天然もしくは合成樹脂 の如き技術および産業分野におけるUV吸収剤として有用
である。
処理されるべき物質の性質、活性および耐性の程度に
関する要件、および他の要因に応じ、該材料に入れるべ
き遮光剤の割合はかなり広い範囲で、例えば、紫外線の
作用に対して直接保護されるべき材料の重量の約0.01%
〜約10%、有利には、0.1%〜2%で変化させることが
できる。
式I′の化合物は抗腫瘍剤として特に有用である。式
I′の化合物の例はP3888白血病マウスにおいて抗腫瘍
活性を示し、またL1210白血病およびB16黒血症ネズミの
テスト系においてかなりの活性を示す。これらのネズミ
テスト系は臨床的に有用なヒト抗腫瘍剤を予測させ(例
えば、エイ・ジェルディンら(A.Geldin et al.)、ユ
アローピーアン・ジャーナル・オブ・キャンサー(Euro
pean J.Cancer)17巻、129〜142頁、1981;ジェイ・エム
・ヴェンデッティ(J.M.Vendetti)、キャンサー・トリ
ートメント・レポーツ(Cancer Treatment Reports)、
67巻、767〜772頁、1983;おもびジェイ・エム・ヴェン
デッティら(J.M.Vendetti et al.)、アドバーンシズ
・イン・ファルマコロジー・アンド・ケモセラピー(Ad
vances in Pharmacology and Chemotherapy)、20巻、
1〜20頁、1984参照)、従って、本発明の化合物(式
I′)は、例えば1日当たり体重1kgにつき0.001〜約10
mg/kgの用量で静脈内投与した場合、罹患腫瘍(癌)病
の制御および治療に有用であり、正確な用量は患者の年
令、体重および症状、ならびに投与頻度に依存する。
式I′の化合物は、環化同等物およびそのアルコール
合成前駆体よりも改良された溶解性、増大された安定
性、動物もしくはヒト中で改良された半減期、改良され
た体内分布、および改良された治療指標のため、その環
化同等物(式I)およびその開環フェノール合成前駆体
(式I′、ここにY=HおよびX=Br、Cl、IまたはOS
O2CH3)よりもすぐれている。式I′の化合物は、全量
注射によりまたは点滴により、流動性溶液で静脈内投与
(IV)した場合、効果的である。好ましい用量は、全量
注射では5マイクログラム/kg〜1000マイクログラム/k
g、点滴では0.002〜200マイクログラム/分である。正
確な用量は個々の化合物ならびに年令、体重、投与経
路、および患者の身体状態、および投与頻度に依存す
る。
式I′の化合物についてのin vivoテストデータの例
示およびそのスピロシクロプロピル同族体(式I)およ
びクロロフェノール同族体との比較は第1表に掲げる。
式I′の各種化合物の構造は第2表に掲げ、そのスピロ
シクロプロピルシクロヘキサジエニルおよびクロロフェ
ノール同族体は第3表に掲げる。
式I′の化合物はいくつかの有望な生物学的効果を示
す。式I′の化合物は、一般に、対応する式Iの化合物
と比較して、追加用量レベル以上の活性を示す(データ
は示さず)。加えて、式I′の化合物はしばしばすぐれ
た活性を示す。例えば第1表参照。実験1と実験26およ
び29との比較は、そのSCPCH前駆体U−71184およびその
クロロフェノール前駆体U−73903と比較するとIV投与
のアセテートCpd#1はIP投与のL1210白血病に対し優れ
ていることを示す。同様に、CC−1065由来デカノエート
Cpd#3(実験16)およびヘキサノエートCpd#5(実験
25)は、1、5、および9日目にIP投与した場合、やは
り同一投与法により投与したCC−1065(U−56314実験3
6)よりもすぐれた活性を示す。すべての場合、直接比
較はできないが、表は経口投与経路によるプロドラッグ
のすぐれていることを顕著に示す。かくして、1〜5日
目に経口投与したCpd#1(実験3)は、同一経路およ
び方法により投与したU−71184(実験28)およびU−7
3903(実験31)と比較して、IP P388に対しすぐれた活
性を有する。Cpd#2A(実験7)またはCpd#2E(実験1
3)のすぐれた経***性についての直接比較はないが、
一般にL1210はP388系よりも困難な系であること、およ
び各種白血病U−71184に対するのは一般にU−73975よ
りもわずかにすぐれた活性を示すことに注意すべきであ
る。かくして、経口Cpd#2A(実験7)および経口Cpd#
2E(実験13)は、L1210(実験2)およびP388(実験
3)に対するCpd#1の経***性と比較して、L1210に対
するすぐれた活性を示すことはかなり印象深い。P388に
対するU−71184およびU−73903の経***性(実験28お
よび31)と比較すると、活性の差異はなお一層大きい。
第1および4表に掲げた結果は、標準的なよく知られ
た手法によって得られたものである。(イン・・ビボ・
キャンサー(In Vivo Cancer)、モデルズ(Models)、
NIHパブリケーション(Publication)No.84−2635、198
4) T/Cは処理マウスのメジアン寿命を対照のメジアン寿
命で除して100を掛けたものである。
XがハロゲンであってZが水素である式I′の化合物
は抗菌剤として有用である。これらの化合物は、標準的
な微生物学技術を用いて各種環境において罹患細菌の制
御するのに有用である。かかる環境は、Xがハロゲンで
あってZが水素である式I′の化合物の処方で洗浄でき
る微生物学研究所の実験室ベンチ;エス・アウレウス
(S.aureus)で汚染した歯科用具等を包含する。
本特許出願で特許請求した化合物に対し、ヨーロッパ
特許出願154445号に記載されたO−保護化合物は特に抗
腫瘍能力において生物学的にかなり低い硬化しかない。
ヨーロッパ特許出願における式IIのO−保護化合物は生
物学的に活性なヨーロッパ特許出願154445号の化合物
(R1がHである式Iまたは式IIの化合物)を製造するた
めに必要な合成中間体として重要である。ヨーロッパ特
許出願154445号におけるO−保護基は化学的に安定であ
り、特殊な化学条件下で除去できるに過ぎない。より重
要には、ヨーロッパ特許出願154445号のO−保護化合物
は、活性種に対する生理学的条件下で容易に切断させ
ず、従って本発明の化合物よりもかなり低い効果しかな
い。一般に、本発明の化合物におけるフェノール上の基
は不安定ずぎて良好な保護基として機能しない。という
のは、該基は(合成におけるRedAl工程(チャートB1、
工程)における如く)早くに切断されるからである。こ
の点、本発明のフェノール上の基は生理学的条件に対し
てさえ不安定であるようで、かくしてヨーロッパ特許出
願154445号の高度に生物学的に活性な化合物に結局は変
換され得るプロドラッグである。
特別な例としては、1984年8月7日出願の米国特許出
願894314号の実施例48、42頁の工程5(および87頁)の
工程5、チャートIV)のO−ベンジル化生成物(ヨーロ
ッパ特許出願0154445号も参照)は対応するいずれのO
−アシル化化合物(第2表2Aないし2G)の能力の1/10以
下である。
同様に、U−69815(1986年8月7日出願の米国特許
出願894314号の54頁、およびヨーロッパ特許出願015444
5号)は対応するO−アシル化化合物(第2表の化合物
1)の能力の1/20以下である。
一般式チャート 実施例 7 R=n−C5H11=n−ペンチル 実施例 8 チャートC (i)−C(O)−R6、ここにR6はH、アルキル(C1
C20)、−CCl3、CF3またはNH2; ここに、X1および/またはX2はH、CH3、OH、OCH3、N
O2、NH2、(NHNHAc)NHNH(O)CH3、(NHBz)NHC
(O)C6H5、またはハロゲン; (iii)20の天然アミノ酸のアシル誘導体(−C(O)
−CHNH2−R7);およびNa+、K+、NH4 +、HCl、H3PO4およ
び(HOAc)HOC(O)CH3より選択されるその通常の塩、
ここにR7はグリシン、アラニン、バリン、イソロイシ
ン、ロイシン、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、
グルタミン酸、リジン、アルギニン、アスパラギン、グ
ルタミン、システイン、メチオニン、トリプトファン、
フェニルアラニン、チロシンおよびヒスチジンまたはプ
ロリンのアミノ酸残基; (iv)−C(O)−CH2CH2−CO(C)-M+、ここにMはN
a、K、NH4またはN(CH34; ここに、nは2〜12; ここに、X3および/またはX4はH、O、OCH3; ここに、n2は1〜3;およびR8はH、CH3またはC2H5; ここに、X5はH、OH、OCH3、NO2、NH2、(NHAc)NHC
(O)CH3、NHC(O)NH2、(NHBz)NHC(O)C6H5、NH
−CN;およびR8は前記で定義した意味を有する; ここに、n3は1、2または3;およびR8、R6およびX5
前記で定義した意味を有する; ここに、X6はH、NO2、NH2、NHAc、NHC(O)NH2; ここに、R′はHまたはCH3S−、およびR″はNH
2(C)O−またはCH3C(O)−; ここに、R8は前記で定義した意味を有し、およびR9
−CH3または−NH2; ここに、R10H・HCl; (xv)−C(O)−(−R11−)−C(O)−X7−(−C
H2CH2−X7)n4−H、ここに、R11はCH2CH2、CH=CH;お
よびX7はO、NH、およびn4は1〜4、およびX7がNHであ
る場合についてはHClおよびMeI塩; (xvi)−C(O)−(−R11−)−C(O)−X7−(−
CH2CH2−X7)n4−C(O)−(−R11−)−C(O)−
(ダイマー)、ここに、R7およびR11およびn4は前記で
定義した意味を有する; ここに、X8は−O−、−S−、NH;X9は−CH=または
−N=;およびX5は前記で定義した意味を有する; ここに、X9およびX8は前記で定義した意味を有し;お
よびY1および/またはY2はH、ハロ、C1−C4−アルキ
ル、C1−C3−アルコキシ、C2−C6−ジアルキルアミノ、
ニトロ、アミノカルボニルアルキル(C1−C10)、ヒド
ロキシ、アミノ(−NH2)、−NHCONH2、−NHAc(NHCOCH
3)またはNHBz(−NHC(O)C6H5); ここに、X8、Y1およびY2は前記で定義した意味を有す
る; ここに、X5は前記で定義した意味を有する; ここに、X10は−CH=または−N=、およびX7はSH、N
H2、OH、H、またはNHAc; ここに、X5は前記で定義した意味を有する; ここに、X5およびX10は前記で定義した意味を有す
る; ここに、X6およびX8は前記で定義した意味を有する; チャートD ii+ii ii+vi ii+viii ii+ix ii+xvii ii+xviii ii+xix ii+xx ii+xxi ii+xxii vi+vi vi+viii vi+ix vi+x vi+xvii vi+xviii vi+xix vi+xx vi+xxi vi+xxii viii+viii viii+ix viii+xvii b viii+xvii a viii+x xviii+xvii viii+xviii viii+xix viii+xx viii+xxi viii+xxii ix+ix ix+x ix+xvii ix+xx ix+xxi ix+xxii x+x x+xvii x+xviii x+xix x+xx x+xxi x+xxii xvii+xvii xvii+xviii xvii a+xvii a xvii+xvii a xvii+xix xvii+xx xvii+xxi xvii+xxii xviii+xviii xviii+xvii xviii+xix xviii+xx xviii+xxi xviii+xxii xix+xix xix+xx xix+xxi xix+xxii xx+xx xx+xxi xx+xxii xxi+xxi xxi+xxii xxii+xxii チャートE
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーティン,デイビッド・ジイ アメリカ合衆国ミシガン州49001、カラ マズー、ウエスト・インクスター 311 番 (72)発明者 アリストフ,ポール・エイ アメリカ合衆国ミシガン州49002、ポー テイジ、ブルックムアー1650番 (56)参考文献 欧州公開154445(EP,A1)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: [式中、X8は−O−、−S−または−NH−; ここに、WはC1−C5アルキル、フェニルおよび水素から
    選択され; ここに、Xはアジド、ハロゲン原子、シアナート、チオ
    シアナート、イソシアナート、チオイソシアナート、ホ
    スフェート、ジエステル(−PO(OR))、ホスホニル
    (−O−PO2R)、チオホスホニル(−O−PSOR)、スル
    フィニル(−O−SOR)およびスルホニル(−O−SO
    2R)から選択され; ここに、Yは−C(O)R、−C(S)R、−C(O)
    OR1、−S(O)2R1、−C(O)NR2R3、−C(S)NR2
    R3および−C(O)NHSO2R4から選択され; ここに、ZはC1−C5アルキル、フェニルおよび水素より
    選択され; ここに、RはC1−C20アルキル;C2−C6アルケニル;C2−C
    6アルキニル;所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アル
    コキシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフルオロメチ
    ル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのうちの1、
    2または3個で置換されていてもよいフェニル;所望に
    よりC1−C4アルキル、C1−C3アルコキシ、ハロ、トリフ
    ルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノ、C1−C3アルキ
    ルチオおよびニトロのうちの1または2個で置換されて
    いてもよいナフタル; ここに、R1はC1−C20アルキル、あるいは所望によりC1
    −C4アルキル、C1−C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキ
    ルチオ、トリフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノ
    およびニトロのうちの1、2または3個で置換されてい
    てもよいフェニル; ここに、R2およびR3は、同一または異なり、水素、C1
    C20アルキル、あるいは所望によりC1−C4アルキル、C1
    −C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフル
    オロメチル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのう
    ちの1、2または3個で置換されていてもよいフェニ
    ル;但し、R2およびR3は共にはフェニルまたは置換され
    たフェニルにはなり得ない; ここに、R4はC1−C10アルキル;所望によりC1−C4アル
    キル、C1−C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、
    トリフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニ
    トロのうちの1、2または3個で置換されていてもよい
    フェニル;所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アルコキ
    シ、ハロ、トリフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミ
    ノ、C1−C3アルキルチオおよびニトロのうちの1または
    2個で置換されていてもよいナフチルから選択される] で示される化合物。
  2. 【請求項2】Yが、−COR(ここに、RはC1−C10アルキ
    ル、あるいは所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アルコ
    キシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフルオロメチ
    ル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのうちの1、
    2または3個で置換されていてもよいフェニル)、−C
    (O)NHSO2R4;および−C(O)NR2R3から選択される
    請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】Wがメチルである請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】Zが水素である請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】WがメチルであってZが水素である請求項
    2記載の化合物。
  6. 【請求項6】Wがメチル、XがクロロであってZが水素
    である請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】X8が−O−である請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】Yが−COR(ここに、RはC1−C10アルキ
    ル、あるいは所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アルコ
    キシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフルオロメチ
    ル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのうちの1、
    2または3個で置換されていてもよいフェニル); −C(O)NHSO2R4;および−C(O)NR2R3から選択さ
    れる請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】Wがメチルである請求項7記載の化合物。
  10. 【請求項10】Zが水素である請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】WがメチルであってZが水素である請求
    項8記載の化合物。
  12. 【請求項12】Wがメチル、XがクロロであってZが水
    素である請求項7記載の化合物。
  13. 【請求項13】式: [式中、X8−O−、−S−または−NH−; ここに、WはC1−C5アルキル、フェニルおよび水素から
    選択され; ここに、Xはアジド、ハロゲン原子、シアナート、チオ
    シアナート、イソシアナート、チオイソシアナート、ホ
    スフェート、ジエステル(−PO(OR))、ホスホニル
    (−O−PO2R)、チオホスホニル(−O−PSOR)、スル
    フィニル(−O−SOR)およびスルホニル(−O−SO
    2R)から選択され; ここに、Yは−C(O)R、−C(S)R、−C(O)
    OR1、−S(O)2R1、−C(O)NR2R3、−C(S)NR2
    R3および−C(O)NHSO2R4から選択され; ここに、ZはC1−C5アルキル、フェニルおよび水素より
    選択され; ここに、RはC1−C20アルキル;C2−C6アルケニル;C2−C
    6アルキニル;所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アル
    コキシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフルオロメチ
    ル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのうちの1、
    2または3個で置換されていてもよいフェニル;所望に
    よりC1−C4アルキル、C1−C3アルコキシ、ハロ、トリフ
    ルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノ、C1−C3アルキ
    ルチオおよびニトロのうちの1または2個で置換されて
    いてもよいナフチル; ここに、R1はC1−C20アルキル、あるいは所望によりC1
    −C4アルキル、C1−C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキ
    ルチオ、トリフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノ
    およびニトロのうちの1、2または3個で置換されてい
    てもよいフェニル; ここに、R2およびR3は、同一または異なり、水素、C1
    C30アルキル、あるいは所望によりC1−C4アルキル、C1
    −C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフル
    オロメチル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのう
    ちの1、2または3個で置換されていてもよいフェニ
    ル;但し、R2およびR3は共にはフェニルまたは置換され
    たフェニルにはなり得ない; ここに、R4はC1−C10アルキル;所望によりC1−C4アル
    キル、C1−C3アルコキシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、
    トリフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニ
    トロのうちの1、2または3個で置換されていてもよい
    フェニル;所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アルコキ
    シ、ハロ、トリフルオロメチル、C2−C6ジアルキルアミ
    ノ、C1−C3アルキルチオおよびニトロのうちの1または
    2個で置換されていてもよいナフチルから選択される] の立体異性体の1(S)−立体配置を有する請求項1記
    載の化合物。
  14. 【請求項14】Yが−COR(ここに、RはC1−C10アルキ
    ル、あるいは所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アルコ
    キシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフルオロメチ
    ル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのうちの1、
    2または3個で置換されていてもよいフェニルから選択
    される); −C(O)NHSO2R4;または−C(O)NR2R3から選択さ
    れる請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】Wがメチル、XがクロロであってZが水
    素である請求項13記載の化合物。
  16. 【請求項16】X8が−O−である請求項13記載の化合
    物。
  17. 【請求項17】式: を有する請求項16記載の化合物。
  18. 【請求項18】Yが−COR(ここに、RはC1−C10アルキ
    ル、あるいは所望によりC1−C4アルキル、C1−C3アルコ
    キシ、ハロ、C1−C3アルキルチオ、トリフルロオメチ
    ル、C2−C6ジアルキルアミノおよびニトロのうちの1、
    2または3個で置換されていてもよいフェニルから選択
    される); −C(O)NHSO2R4;または−C(O)NR2R3から選択さ
    れる請求項17記載の化合物。
  19. 【請求項19】(S)−8−(クロロメチル)−6−
    [[5−[[[6−(ジエチルアミノ)−2−ベンゾフ
    ラニル]カルボニル]アミノ]−1H−インドール−2−
    イル]カルボニル]−3,6,7,8−テトラヒドロ−1−メ
    チルベンゾ[1,2−b:4,3−b′]ジピロール−4−イル
    エステル、2,2−ジメチル−プロパン酸;または (S)−N−[2−[[1−(クロロメチル)−1,6−
    ジヒドロ−8−メチル−5−[[(フェニルアミノ)カ
    ルボニル]オキシ]ベンゾ[1,2−b:4.3−b′]ジピロ
    ール−3(2H)−イル]カルボニル]−1H−インドール
    −5−イル]−6−(ジエチルアミノ)−2−ベンゾフ
    ランカルボキシアミドである請求項17記載の化合物。
  20. 【請求項20】(S)−N−[2−[[1−(クロロメ
    チル)−1,6−ジヒドロ−8−メチル−5−[[(フェ
    ニルアミノ)カルボニル]オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,3
    −b′]ジピロール−3(2H)−イル]カルボニル]−
    1H−インドール−5−イル]−6−(ジエチルアミノ)
    −2−ベンゾフランカルボキシアミド。
JP63501400A 1986-12-19 1987-12-11 新規なcc‐1065同族体 Expired - Lifetime JP2598819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US944,633 1978-09-21
US94463386A 1986-12-19 1986-12-19
US8713227 1987-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502005A JPH02502005A (ja) 1990-07-05
JP2598819B2 true JP2598819B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=25481770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501400A Expired - Lifetime JP2598819B2 (ja) 1986-12-19 1987-12-11 新規なcc‐1065同族体

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0340243B1 (ja)
JP (1) JP2598819B2 (ja)
KR (1) KR960009264B1 (ja)
AT (1) ATE112279T1 (ja)
AU (1) AU617304B2 (ja)
DE (1) DE3750612T2 (ja)
HK (1) HK1000510A1 (ja)
MX (1) MX9203200A (ja)
WO (1) WO1988004659A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684377B1 (ja) * 1986-04-17 1994-10-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk
JP2562935B2 (ja) * 1988-04-28 1996-12-11 明治製菓株式会社 抗腫瘍性物質sf2582誘導体
US4994578A (en) * 1987-11-27 1991-02-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Certain anti-tumor duocarmycin antibiotics from streptomyces
JP2642165B2 (ja) * 1988-07-22 1997-08-20 協和醗酵工業株式会社 新規dc−89化合物およびその製造法
US5084468A (en) * 1988-08-11 1992-01-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dc-88a derivatives
US5541339A (en) * 1988-09-12 1996-07-30 The Upjohn Company CC-1065 analogs having two CPI subunits
US5008271A (en) * 1988-10-21 1991-04-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. DC-88A derivatives
JP2510335B2 (ja) * 1989-07-03 1996-06-26 協和醗酵工業株式会社 Dc―88a誘導体
US5187186A (en) * 1989-07-03 1993-02-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Pyrroloindole derivatives
CA2078118C (en) * 1990-04-25 1999-11-16 Paul A. Aristoff Cc-1065 analogs
US5214065A (en) * 1990-06-11 1993-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dc-89 derivatives
US5248692A (en) * 1990-06-11 1993-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. DC-89 derivatives as anti-tumor agents
US5258383A (en) * 1991-06-28 1993-11-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. DC-89 derivatives
CA2076465C (en) * 1992-03-25 2002-11-26 Ravi V. J. Chari Cell binding agent conjugates of analogues and derivatives of cc-1065
US5248691A (en) * 1992-09-03 1993-09-28 Eli Lilly And Company Furanoindolines
AU689566B2 (en) * 1994-04-01 1998-04-02 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. DC-89 derivatives
KR100350260B1 (ko) * 1994-04-22 2003-01-06 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 피롤로인돌유도체
WO1996016965A1 (fr) * 1994-11-29 1996-06-06 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acrylamide et leur procede de production
GB9516943D0 (en) * 1995-08-18 1995-10-18 Cancer Soc Auckland Div Nz Inc Novel cyclopropylindoles and their secoprecursors,and their use as prodrugs
US6130237A (en) * 1996-09-12 2000-10-10 Cancer Research Campaign Technology Limited Condensed N-aclyindoles as antitumor agents
WO1998011101A2 (en) * 1996-09-12 1998-03-19 Cancer Research Campaign Technology Limited Condensed n-aclyindoles as antitumor agents
GB9818730D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Collections of compounds
PT1193270E (pt) 1998-08-27 2003-10-31 Spirogen Ltd Pirrolobenzodiazepinas
US6909006B1 (en) 1999-08-27 2005-06-21 Spirogen Limited Cyclopropylindole derivatives
IL154183A0 (en) * 2001-05-31 2003-07-31 Medarex Inc Cytotoxins, prodrugs, linkers and stabilizers useful therefor
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
JP2010519310A (ja) 2007-02-21 2010-06-03 メダレックス インコーポレイテッド 単一のアミノ酸を有する化学リンカーおよびその複合体
US9901567B2 (en) 2007-08-01 2018-02-27 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
PT2344478T (pt) 2008-11-03 2017-11-28 Syntarga Bv Análogos de cc-1065 e seus conjugados
CA2796712C (en) 2010-04-21 2017-02-28 Syntarga B.V. Novel conjugates of cc-1065 analogs and bifunctional linkers
PL3092010T3 (pl) 2014-01-10 2019-01-31 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Sposób oczyszczania połączonych cysteiną koniugatów przeciwciało-lek

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1238907A (en) * 1984-02-21 1988-07-05 Robert C. Kelly 1,2,8,8a-tetrahydrocyclopropa¬c|pyrrolo(3,2-e)- indol-4(5h)-ones and related compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU617304B2 (en) 1991-11-28
KR890700127A (ko) 1989-03-02
KR960009264B1 (en) 1996-07-16
HK1000510A1 (en) 1998-04-03
EP0340243A1 (en) 1989-11-08
WO1988004659A3 (en) 1988-08-11
DE3750612D1 (de) 1994-11-03
WO1988004659A2 (en) 1988-06-30
DE3750612T2 (de) 1995-03-02
JPH02502005A (ja) 1990-07-05
AU1229088A (en) 1988-07-15
MX9203200A (es) 1992-09-01
EP0340243B1 (en) 1994-09-28
ATE112279T1 (de) 1994-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598819B2 (ja) 新規なcc‐1065同族体
US5332837A (en) CC-1065 analogs
EP3307729B1 (en) Nrf2 regulators
US5145842A (en) Protein kinase c. modulators. d.
US4912227A (en) 1,2,8,8A-tetrahydrocyclopropa(c)pyrrolo(3,2-e)-indol-4-(5H)-ones and related compounds
US6130237A (en) Condensed N-aclyindoles as antitumor agents
US4978757A (en) 1,2,8,8a-tetrahydrocyclopropa (C) pyrrolo [3,2-e)]-indol-4(5H)-ones and related compounds
EP0154445B1 (en) Analogues of antibiotic cc-1065
JPH06116274A (ja) 免疫抑制活性を有するo−ヘテロアリール、o−アルキルヘテロアリール、o−アルケニルヘテロアリール及びo−アルキニルヘテロアリールマクロライド
JPH0516430B2 (ja)
JPH07215977A (ja) プロテインキナーゼc阻害物質
JPH11509233A (ja) プロテインキナーゼcのハロ置換阻害剤
AU4376897A (en) Novel indole-2,3-dione-3-oxime derivatives
US5777114A (en) Spiro heterocycle-imidazo 1,2-a!indeno 1,2-e!pyrazine!-4'-ones, preparation thereof and drugs containing same
DE69533043T2 (de) Acrylamid-derivate und verfahren zu deren herstellung
WO2018104766A1 (en) 3-(2,3-dihydro-1h-inden-5-yl)propanoic acid derivatives and their use as nrf2 regulators
US6268375B1 (en) 10, 11-difluoromethylenedioxycamptothecin compounds with topoisomerase I inhibition
FR2933701A1 (fr) Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
CN116375707A (zh) Menin抑制剂及其用途
NZ205669A (en) Anthracycline glycosides,intermediates,and pharmaceutical compositions
EP0765322B1 (en) Indole derivatives as prodrugs of 5-ht1-like receptor agonists
US6458792B1 (en) Compounds
ES2288795B1 (es) Compuestos antitumorales.
FR2816619A1 (fr) Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
CN113943296A (zh) 吡咯并嘧啶衍生物及其应用