JP2595044Y2 - 柱の出ほぞ - Google Patents

柱の出ほぞ

Info

Publication number
JP2595044Y2
JP2595044Y2 JP1991091075U JP9107591U JP2595044Y2 JP 2595044 Y2 JP2595044 Y2 JP 2595044Y2 JP 1991091075 U JP1991091075 U JP 1991091075U JP 9107591 U JP9107591 U JP 9107591U JP 2595044 Y2 JP2595044 Y2 JP 2595044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
plate
column
tenon
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991091075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534203U (ja
Inventor
洋佑 井口
一郎 望月
Original Assignee
エス・バイ・エル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・バイ・エル株式会社 filed Critical エス・バイ・エル株式会社
Priority to JP1991091075U priority Critical patent/JP2595044Y2/ja
Publication of JPH0534203U publication Critical patent/JPH0534203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595044Y2 publication Critical patent/JP2595044Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、主として木造住宅の
柱と梁の連結のために利用する柱の出ほぞに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の木造住宅において、柱と梁の連結
は、柱の上端面にのみやのこぎりなどで出ほぞを形成
し、一方、梁の端部には穴をのみで形成し、柱の上方か
らこの梁の穴の内部へ柱の出ほぞを入れることによって
柱と梁の連結をしたり、あるいは、柱の側面にのみで穴
を形成し、この穴の中へ梁の端面に形成した出ほぞを挿
入することによって柱と梁の連結をしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように梁の端部に穴を形成したり、柱の側面から穴を形
成した場合には、その穴の面積に相当する分だけ、柱や
梁の強度が減少するという問題点がある。又、一戸建て
の木造住宅を個々に建築する場合には、このような柱や
梁を個々に手作業で製作する昔ながらの施工でよかった
が、最近のように労働不足解消と同一規格の住宅の大量
生産を目指す要求を満たすためには、建築現場での作業
者の労働をできるだけ軽減して能率の良い住宅建築を行
うことが必要である。このため、柱と梁の連結も工場生
産に適するような工法の開発が望まれていた。この出願
人は、このような時代の要求に即応すべく鋭意研究開発
を進めた結果、上記課題を解決すべき技術を開発するに
至ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】柱の端面に設けた十字溝
に、該十字溝の巾とほぼ等しい厚さの巾を有し且つ該十
字溝の深さと等しい縦方向の長さを有すると共に前記柱
の巾の少なくとも2倍程度の横方向の長さを有する2つ
の平板の横方向の中心部を平板の厚さの巾で縦方向に半
分切り欠いて形成した切り欠き溝を互いに嵌め込み合っ
十字状に組み合わせた接合板を嵌め込むことによっ
て、柱の端部の側面から出ほぞを突出させたところにあ
る。
【0005】
【作用】上記手段によると、柱の端面に十字溝を形成し
たものに、十字状に組み合わせた接合板を嵌め込むだけ
でよいので、極めて簡単に柱の出ほぞを形成することが
できる。そして、柱の端部の側面から突出した出ほぞに
梁を剛に固定する。
【0006】
【実施例】この考案の実施例について、以下図面に基づ
いて説明する。この実施例の柱の出ほぞ1は、図1及び
図2に示されるように、柱2の端面に設けた十字溝3に
十字状に組み合わせた接合板4を嵌め込むことによって
形成される。
【0007】十字溝3の巾は接合板4の板巾と同等か僅
かに狭い程度で、その深さは接合板4の縦方向の長さと
同等である。柱2の巾に比較して十字溝3の巾が大きい
と、接合板4を支持する残余の部材が小さくなって支持
強度が弱まるので、十字溝3の巾は柱2の巾の約1/2
位若しくはそれ以下が適当である。
【0008】接合板4は、2枚の平板5を十字状に組み
合わせたもので、図1に示すように、2つの平板5の中
心部を平板5の厚さの巾で縦方向に切り欠いて切り欠き
溝6をそれぞれ形成し、この切り欠き溝6を互いに嵌め
込み合って十字状に形成したものである。2つの平板5
の横巾は少なくとも柱2の巾の2倍程度は必要である。
このようにして形成した十字状の接合板4を十字溝3に
嵌め込むことによって、柱2の4つの側面7から接合板
4が突出して出ほぞ1が形成される。この時、十字溝3
に接合板4を嵌め込むだけでも十分に固定されるが、木
質系の接着剤などを使用するとより強度になり、しかも
柱2と接合板4が一体化される。
【0009】以上は柱2の上方に上梁連結用の出ほぞ1
を設けた例について説明したが、図3、図4に示すよう
に、柱2の下方に下梁連結用の出ほぞ1を設ける場合に
ついても同様である。
【0010】このような柱の出ほぞ1を使用して上梁8
を連結する場合について、図5乃至図8を参照して説明
する。柱2に接合する上梁8は、図6に示すように、上
面板9と下面板10を縦板11の上下に釘や接着剤など
で連結して構成した芯材12の縦板11の少なくとも側
に補助板13を釘や接着剤などで固着した断面形状が矩
形の長尺な部材である。縦板11の両側に補助板13を
固着した場合には強度はより増大するが、特に強度を有
しない時は片側でもよい。
【0011】上記のような柱の出ほぞ1を使用して、柱
2と上梁8の端部と接合する場合は、図5及び図7に示
すように、出ほぞ1の突出長さ分だけ上梁8の縦板11
をその端部から短く形成し、上面板9の端部を柱2の上
面の対角線の位置となるように斜め方向に突出させた突
出部分14を設け、且つ、2枚の補助板13の長さを縦
板11より更に短く形成した上梁8の端部を、柱2の出
ほぞ1と上梁8の縦板11を合致させるように柱2に接
近する。すると、同時に上梁8の上面板9の突出部分1
4が柱2の上面に乗り、下面板10が出ほぞ1の下面と
接触するが、この状態で2枚の継ぎ補助板15を出ほぞ
1と縦板11の両側面にそれぞれ釘や接着剤で接合す
る。このような接合により、出ほぞ1と縦板11、継ぎ
補助板15と補助板13がそれぞれ直線状に接合され
て、又、上面板9の突出部分14が柱2の上面に乗っ
て、更に、上面板9が出ほぞ1の上に乗って柱2と上梁
8の接合が堅固な状態になる。
【0012】以上のように柱の出ほぞ1と上梁8との連
結の他の工法、例えば出ほぞ1と上梁8の端部とを釘打
ちなどによって連結してもよく、この連結の工法に限定
されるものではない。又、柱2の4つの側面7から出ほ
ぞ1が突出するが、不使用の出ほぞ1は切り落としてお
けばよい。尚、一般的には木造住宅の柱2に、木製の接
合板4を使用するが、合成樹脂や金属製の材質のものを
使用することもできる。
【0013】
【考案の効果】以上の説明からも明らかなように、この
考案の柱の出ほどは、柱の端部の側面から突出させて形
成したものであるので、梁を柱の側面において連結して
支えることができることとなり、その結果、柱や梁の強
度を減少させることもなく、従来の柱と梁の連結とは異
った連結工法を採用することができ、例えば、工場生産
における大量生産に適した家屋を製造することができる
などの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】柱の上端の十字溝への接合板の取付説明図。
【図2】柱の上端の出ほぞの斜視説明図。
【図3】柱の下端の十字溝への接合板の取付説明図。
【図4】柱の下端の出ほぞの斜視説明図。
【図5】柱と梁の連結説明図。
【図6】梁の断面分解図。
【図7】柱と梁の連結説明図。
【符号の説明】
1 出ほぞ 2 柱 3 十字溝 4 接合板 7 側面(4つ)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱の端面に設けた十字溝に、該十字溝の
    巾とほぼ等しい厚さの巾を有し且つ該十字溝の深さと等
    しい縦方向の長さを有すると共に前記柱の巾の少なくと
    も2倍程度の横方向の長さを有する2つの平板の横方向
    の中心部を平板の厚さの巾で縦方向に半分切り欠いて形
    成した切り欠き溝を互いに嵌め込み合って十字状に組み
    合わせた接合板を嵌め込むことによって、柱の端部の側
    面から出ほぞを突出させたことを特徴とする柱の出ほ
    ど。
JP1991091075U 1991-10-08 1991-10-08 柱の出ほぞ Expired - Lifetime JP2595044Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091075U JP2595044Y2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 柱の出ほぞ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091075U JP2595044Y2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 柱の出ほぞ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534203U JPH0534203U (ja) 1993-05-07
JP2595044Y2 true JP2595044Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=14016391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091075U Expired - Lifetime JP2595044Y2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 柱の出ほぞ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595044Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105178448B (zh) * 2015-09-28 2020-04-21 沈阳促晋科技有限公司 木结构建筑梁柱连接节点结构

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321738A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Osami Kato 軸組部材の組付け構造およびそれに用いる金具
JP3004810U (ja) * 1994-05-31 1994-11-29 西川産業株式会社 掛布団カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534203U (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
US4277925A (en) Simulated log building structure
JP2595044Y2 (ja) 柱の出ほぞ
JP2009091848A (ja) 軸材
JPH0216237A (ja) 門型状耐力壁
JPH0326829Y2 (ja)
JP2554174Y2 (ja) 柱と梁の連結構造
JP3607745B2 (ja) 建築用パネル
JPH0430244Y2 (ja)
JP2696710B2 (ja) ロッグハウス及び木材の取付構造
JP2001311239A (ja) 木質パネルどうしの接合方法
JP2572478B2 (ja) 無機面材貼りパネルの接合構造
JP3025069U (ja) 建築用パネル
JP2565437Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JPS5916410Y2 (ja) 三角梁
JPH0213601Y2 (ja)
JPH0634971Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2908780B1 (ja) 木造家屋の間柱下部の固定装置
JP2711162B2 (ja) 柱と梁の継手構造
JPS625459Y2 (ja)
JPH0333843Y2 (ja)
JPH09125565A (ja) 建築用木製の構造部材
JPS634748Y2 (ja)
JP2929148B2 (ja) 木造住宅等の骨格構造体
JPH0636121Y2 (ja) 建物用壁材及び該壁材を用いた建物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term