JPH0213601Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213601Y2
JPH0213601Y2 JP11175485U JP11175485U JPH0213601Y2 JP H0213601 Y2 JPH0213601 Y2 JP H0213601Y2 JP 11175485 U JP11175485 U JP 11175485U JP 11175485 U JP11175485 U JP 11175485U JP H0213601 Y2 JPH0213601 Y2 JP H0213601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
piece
bent
connecting fitting
long nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11175485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11175485U priority Critical patent/JPH0213601Y2/ja
Publication of JPS6221204U publication Critical patent/JPS6221204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213601Y2 publication Critical patent/JPH0213601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、木造建築物の用材、特に柱を土台、
はりなどの接続に使用される接続金具に関するも
のである。
(従来技術) 我国の木造家屋の建築においては、昔よりの仕
口、継手に種々の工作法があり、一軒毎、設計図
に従つて熟練した大工が、手間のかゝる木工事を
行ない、建設されるのが普通であつた。近時、建
築用材およびその接続構造を統一規格化し、仕
口、継手などの加工を工場で集中的に行ない、建
築現場においては、加工された用材を接続用の各
種金具、だぼなどにより組立てるのみで、容易に
木造建物を建築する試みがなされるようになつて
きた。
(考案が解決しようとする問題点) 以上に述べた如く、建築用材およびその接続構
造を簡素化し、工場で集中的に行なうようになつ
てきたが、仕口、継手などの加工は、工場におい
ても手間のかゝる仕事であり、特に加工されたほ
ぞなどは木口において突設されており、保管、輸
送中に折損する恐れがあり、その取扱いには充分
注意する必要があつた。また、羽子板、短ざく、
箱などの金物を使用し接続することが行なわれる
が、天井裏や床下などではよいが、露出する部分
での適用は避けなければならないなどの欠点があ
り、本願出願人は、特に柱、つかなどの仕口の簡
素化を図かり、施工現場において加工の必要な
く、組立の容易な木造建築物の用材を、実用新案
登録願として昭和60年7月6日付で提出した。す
なわち、柱、つかなどの用材の木口に、頭部にボ
ルト螺合部を有し、胴部にコーキスクリユーを隆
設した特殊インサートを、埋設した用材を提案し
たが、近時、柱、つかなどの太い角材、特に室内
の露出部に使用される化粧柱などは、建築後の
ひゞ割れを防ぐため、壁などに接して露出しない
側面に全長に亘つて、背割り加工が行なわれる
が、この場合インサートなどの埋設は、背割り部
に拡張する力を加えることになり、またインサー
トと用材との結合強度が低下することが判つた。
本考案は、柱などに背割り加工を行なつた用材
でも使用できる、接続強度の優れた接続金具を提
供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、かゝる問題点を解決するため、種種
検討の結果、ボルトが螺合するナツトに、軽山形
鋼状に直角に屈曲させた金属板の一片の端面を、
ナツトの外側面に対して該片が垂直となるよう溶
接などで固着せしめ、直角に屈曲した他方に釘穴
を穿設せる接続金具を用いることにより目的を達
成せるものである。
(実施例) 本考案を、図面に示す実施例に従つて説明する
に、第1〜3図に示す如く、長ナツト2の外側面
に、長ナツト2の軸方向に平行に、かつ、外側面
に垂直となるように、山形鋼状に直角に屈曲させ
た金属板3の一片5を端面において溶接などで固
着せしめ、該金属板3の屈曲した他片6に釘穴7
を穿設せる接続金具1である。ここで使用される
長ナツト2の長さは、長いことが望ましいが、第
4図に示す他の実施例の如く短かくても差支えな
く、また、円柱状でも角柱状でも差支えない。ま
た、金属板3の釘穴7を穿設せる片6は、接続金
具1を柱に取付けた場合、第6図に示す如く柱の
側面に密着するよう、第3図に示す如く、金属板
3の片6の長ナツト2の軸芯よりの距離lが柱の
半径にほゞ等しくなるようにするとよい。
(考案の効果) 本考案による接続金具は、以上の如く構成され
ているので、例えば、第5図に示す如く土台8に
ねじ部が突出するよう取付けられボルト11に接
続金具1の長ナツト2を予め螺合せしめておき、
木口に長ナツト2の長さに合わせてナツト挿入穴
を穿設した背割り10を有する柱9を、接続金具
1と嵌合せしめ、釘または木ねじにて接続金具1
の金属板3に設けた釘穴7を利用し、接続金具1
を柱9に固定すればよいので、簡単に取付けるこ
とができるものである。なお、接続金具1の金属
板3の厚さは、柱9に設けられた背割り10の幅
よりも薄いことが望ましいが、強度上背割り10
の幅より厚くなる場合は、背割りの幅を拡げれば
よい。また、柱の長さおよび柱に要求される強度
は、木造建築物における柱の位置により異なるの
で、接続金具1の長ナツト2の長さを要求される
接続強度に合わせて変更すればよい。
本考案による接続金具を使用することにより、
背割りを設けた柱においても、接続金具が柱の中
心部より、背割りに添つて柱側面に屈曲して密着
し、かつ、柱側面において木ねじ、釘などで固定
されているので、従来の接続方法以上に丈夫であ
り、土台などにボルトで密着するよう固定される
ので、横の繋ぎや支えの必要なく、1本宛直立さ
せた状態で次々に組立てることができるので、作
業は容易であり、木ねじなどを木口より、ねじ込
んだとき背割れ部を拡張させる恐れもなく取付け
ることができるものである。
なお、本考案の接続金具は、背割りを有する柱
用として考案せるものであるが、普通の無加工の
柱でも、接続金具の形状に合わせて柱の木口に切
り込みを設ければよいので、広く適用できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図は平面図、第3図は第2図のA
−A断面図、第4図は他の実施例の断面図、第5
図は使用状況を示す部分斜視図、第6図は組立後
の状況を示す部分斜視図である。 1……接続金具、2……長ナツト、3……金属
板、4……ボルト螺合部、5,6……金属板の
片、7……釘穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長ナツト2の外側面に、該長ナツト2の軸方向
    に平行に、かつ、外側面に垂直となるように、山
    形鋼状に直角に屈曲させた金属板3の一片5の端
    面を溶接などで固着せしめ、該金属板3の屈曲し
    た他片6に釘穴7を穿設せることを特徴とする木
    造建築物用の接続金具。
JP11175485U 1985-07-20 1985-07-20 Expired JPH0213601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175485U JPH0213601Y2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175485U JPH0213601Y2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221204U JPS6221204U (ja) 1987-02-07
JPH0213601Y2 true JPH0213601Y2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=30991972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175485U Expired JPH0213601Y2 (ja) 1985-07-20 1985-07-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213601Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198069A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sekisui House Ltd 柱梁接合構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323027A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Tanaka:Kk 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198069A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sekisui House Ltd 柱梁接合構造
JP4696936B2 (ja) * 2006-01-30 2011-06-08 積水ハウス株式会社 柱梁接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221204U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122700B2 (ja)
JP7397546B1 (ja) ラグスクリューボルト
JPH0213601Y2 (ja)
JP2807524B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0519443Y2 (ja)
JPH0430244Y2 (ja)
JP4252932B2 (ja) 鉄筋木造建築
JP3008178U (ja) 建築物の接合金具
JPH11193572A (ja) 木造建築用の接合金具
JPH111961A (ja) 木造建築における仕口装置
JP6994281B1 (ja) 軸付きパネル部材、壁パネル及び梁部構造
JP4385017B2 (ja) 木質継手構造及び木質継手工法
JP2519513Y2 (ja) 建築物の接合金具
JPH01116129A (ja) 柱と基礎の接合装置
JP2595044Y2 (ja) 柱の出ほぞ
JPH0630970Y2 (ja) 建物用接合金物
JP2817655B2 (ja) 木造建築物の固定金具
JPS6222561Y2 (ja)
JPH0229130Y2 (ja)
JP2642839B2 (ja) 木質プレファブ建築における柱固定構造
JPH0442409Y2 (ja)
JP2579554B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP3350816B2 (ja) 木造構造物の構築方法
JPH0217042Y2 (ja)
JPH0431921Y2 (ja)