JP2593909Y2 - ディスクブレーキのキャリパスライド機構 - Google Patents

ディスクブレーキのキャリパスライド機構

Info

Publication number
JP2593909Y2
JP2593909Y2 JP1993053630U JP5363093U JP2593909Y2 JP 2593909 Y2 JP2593909 Y2 JP 2593909Y2 JP 1993053630 U JP1993053630 U JP 1993053630U JP 5363093 U JP5363093 U JP 5363093U JP 2593909 Y2 JP2593909 Y2 JP 2593909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
pin
rotor
slide
slide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993053630U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719629U (ja
Inventor
陽一 岩田
洋 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1993053630U priority Critical patent/JP2593909Y2/ja
Publication of JPH0719629U publication Critical patent/JPH0719629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593909Y2 publication Critical patent/JP2593909Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車等の車輌に用いら
れるディスクブレーキのキャリパスライド機構に係り、
特にブレーキ解除時のキャリパ戻し作動を的確に行わせ
るためのキャリパスライド機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】キャリパ浮動型のディスクブレーキで
は、ピストンでパッドを押した力はキャリパのブリッジ
部を経て反対側のキャリパ爪に反力として作用し反対側
パッドををロータに押し付けるため、一般にはキャリパ
にボルト型のピンをロータ面と直交するように取り付
け、これをサポートアーム部分に形成したガイド穴に挿
入し、制動時のキャリパ移動を行わせるようにしてい
る。このようなキャリパスライド機構は、ガイド穴を袋
状穴として形成し、開口端側からスライドピンを挿入
し、挿入部分をブーツによって覆うことにより密封し、
摺動部への塵埃侵入を防止している。図4(1)は従来
のキャリパスライド機構の説明図であり、これはロータ
挟圧機構部との関係で一つのキャリパスライド機構を模
式的に示したものである。キャリパ1には実際には左右
に延在するピン取付部2が設けられ、これにロータ3の
軸方向に沿うようにスライドピン4を取り付けている。
サポートにはピン4に対向してガイド穴5が設けられ、
キャリパ1を移動案内するようにしている。ロータ3の
挟圧機構はキャリパ1のインナ側に設けられたピストン
6によって行い、これはピストンシール7により液封状
態にある。液圧室8に作動油を供給することによりピス
トン6が図中左方に付勢され、反力によってキャリパ1
が右方に付勢される。この相互作用によりロータ3に対
面している一対のパッド10がロータ3を挟圧し、制動
作用をなすのである。
【0003】ところで、上記のようなディスクブレーキ
では、制動操作によってパッドをロータに圧接し、制動
解除の際にはロータからパッドが確実に離反するように
することがロータ摩耗防止の見地から必要とされる。従
来のディスクブレーキでは、ピストン6とキャリパ1側
に形成したシリンダとの間に配設されたシール7の弾性
作用を利用して制動解除時のロータとのクリアランスを
得るようにしている。すなわち、図4(2)に示してい
るように、シリンダに形成したシール溝11に角断面シ
ール7を装着しておき(同図(a))、シール溝11か
ら突出したピストン接触側部分が制動時に屈曲し(同図
(b))、制動解除時には屈曲を元の状態に復元しよう
とする弾性作用、すなわちロールバック作用を利用して
ピストン6をロータ3から離反させ、自動的に隙間調整
を行わせつつ液圧保持の作用を行わせている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来構成で
は、ピストンシール7のロールバックによって生じるキ
ャリパ1の軸方向クリアランスがインナとアウタ側で均
等にならないという問題があった。これはブレーキ圧を
解除すると、パッド10はロータ3の振れによってロー
タから離反する作用力を得、ほぼ同時にキャリパはピス
トンシール7の弾性復元力によってピストン6が後退
し、インナパッドとロータの間にクリアランスを形成す
る。このためインナパッド側のクリアランスが大きく、
アウタパッド側のそれは小さくなってしまうからであ
る。また、キャリパスライド機構部ではスライドピン4
がガイド穴5に挿入され、ブーツ12により密閉された
状態となっているため、パッド10が摩耗するとその分
だけ余分にスライドピン4が移動し、密封内部が負圧と
なりキャリパ1がアウタ側へ必要以上戻ってインナパッ
ド10の引き摺りが発生するおそれがあった。また、制
動時の発熱によって密封内部が昇圧し、逆にアウタパッ
ド10の引き摺りが発生するおそれもあった。これによ
ってロータ3は図5に示すようにパッド10の引き摺り
現象により摩耗を生じてしまう(図5のハッチング部
分)。
【0005】本考案は、上記従来の問題点に着目し、デ
ィスクブレーキにおけるピストンシールによるロールバ
ック量をインナ、アウタの両者にて略均等な軸方向クリ
アランスとして配分することができ、ロータとパッドの
引き摺りをなくすることができるようにしたディスクブ
レーキのキャリパスライド機構を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係るディスクブレーキのキャリパスライド
機構は、固定サポートまたはキャリパのいずれか一方に
形成したガイド穴にキャリパまたはサポートの他方に取
り付けたスライドピンを挿入し、キャリパをロータ軸方
向に沿って移動可能に案内するディスクブレーキのキャ
リパスライド機構において、前記スライドピンに環状溝
を形成し、これに前記ガイド穴と一定の締め代をもって
装着されるピンブッシュを取り付けるとともに、このピ
ンブッシュの端面にキャリパアウタ側をロータから離反
する方向にピンを押圧する弾性突起を設けた構成とし
た。
【0007】
【作用】上記構成によれば、ブレーキ圧を解除したと
き、最初パッドはインナ、アウタともにロータから離反
する作用力を、ロータの振れによって与えられるため、
ロータの初回回転時にパッドはロータの最大近接振れ量
分だけ戻される。そしてピンブッシュの弾性突起の作用
によって突起規定量だけスライドピンがガイド穴を移動
する。この移動方向はキャリパのアウタ部をロータから
離反する方向とされているので、前記突起の作用でキャ
リパがアウタ側に移動し、アウタパッドとロータとの間
にクリアランスが与えられる。そしてピストンシールの
ロールバック作用により、インナパッド側がロータから
離反するため、上記突起との併用により付与されるクリ
アランスはインナ、アウタともにほぼ均等になり、かつ
引き摺りが無くなるのである。
【0008】
【実施例】以下に、本考案に係るキャリパスライド機構
の具体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】図1は実施例のキャリパスライド機構を示
すディスクブレーキの要部断面平面図およびスライド機
構の拡大断面図である。この図に示しているように、デ
ィスクブレーキのキャリパ20は固定サポート22に取
り付けられ、図示しないディスクロータの軸方向に移動
可能に固定サポート22に装着されている。この軸方向
移動を案内支持するためのスライド機構が設けられ、こ
れはキャリパ20の両側部(図示の例は片側のみを示
す。)に配設されたスライドピン24を備えている。こ
のスライドピン24は実施例ではキャリパ20に取り付
けられており、この取り付けのためにキャリパ20のイ
ンナ側縁にはボス部26がフランジ状に張り出し形成さ
れている。このボス部26への取り付けのために、前記
スライドピン24の基部には固定用ネジ部28が形成さ
れ、これをボス部26に形成したねじ穴に螺着挿入して
固定するようにしている。一方、このようなボス部26
に対面する固定サポート22におけるブリッジ部には有
底のガイド穴30が穿設され、このガイド穴30に前記
スライドピン24を差込み挿入することにより、固定サ
ポート22に対してキャリパ20がロータ軸方向に案内
されて移動できるようになっている。また、スライドピ
ン24とガイド穴30との摺動部に対する防塵をなすた
め、ガイド穴30の開口部を覆うようにスライドピン2
4との間に伸縮ブーツ32が取り付けられている。
【0010】このような構成において、ガイド穴30内
に挿通されたスライドピン24の先端部外周には環状溝
34を形成し、この環状溝34に対してピンブッシュ3
6を装着している。この詳細を図1(2)に示す。ピン
ブッシュ36はゴム等の弾性材料を素材として円筒状に
形成され、中心孔に環状溝34を形成している小径軸部
38を挿通して収容される。ピンブッシュ36の外径寸
法はガイド穴30の内径より大きく設定され、スライド
ピン24に装着してガイド穴30に挿入することにより
縮径されるような締め代を持って形成され、一方スライ
ドピン24の小径軸部38に対しては滑動可能になって
いる。したがって、この締め代によって決定される規定
値以上の作用力がキャリパ20側から作用することによ
り、スライドピン24とピンブッシュ36とは一体で移
動できるものとなっている。また、環状溝34の溝幅は
ブッシュピン36の長さより若干大きく形成され、両者
の端面相互間に隙間が形成されている。
【0011】このような構成に加えて前記環状溝34の
側壁面に対面して、ピンブッシュ36の両端面に環状突
起40を一体的に設けている。ブレーキ圧の作動によっ
てスライドピン24がピンブッシュ36と相対的に軸方
向移動することによって、環状突起40は環状溝34側
壁との接触側が押し潰されて弾性変形し、ブレーキ圧の
解除によって弾性的に復元可能となっている。したがっ
て、当該キャリパスライド機構では、この環状突起40
の復元力によりスライドピン24を変形分だけ軸方向に
移動可能である。このようなピンブッシュ36の端面に
形成した環状突起40は、ガイド穴30とピンブッシュ
36との摺動抵抗値以下の領域で、復元弾性変形が生じ
るように規定されている。
【0012】上記構成のキャリパスライド機構を有する
ディスクブレーキでは、ブレーキ圧を作用させるとキャ
リパ20が図1においてスライドピン24をガイド穴3
0から抜出る方向に移動させ、ブレーキ圧が解除される
とスライドピン24がガイド穴30に挿入される方向に
移動する。いまブレーキ圧を作用させると、キャリパ2
0に内蔵したピストンがインナパッドをロータに押し付
け、反力によってキャリパ20を反対側に移動させアウ
タパッドを同様にロータに押し付けて制動力が得られ
る。この制動状態ではスライドピン24が図1(2)に
おいて左方に移動し、対面する環状突起40を圧潰し、
更にスライドピンが移動するとピンブッシュ36はガイ
ド穴30を摺動する。そして、ブレーキ圧を解除する
と、初期にロータの回転振れによってインナパッド、ア
ウタパッドともにロータから離れる作用力が得られる。
かかる状態から、キャリパスライド機構の前記ピンブッ
シュ36における環状突起40が弾性変形力により形状
復元し、これによりスライドピン24をガイド穴30の
奥部側に戻す。この作動はアウタ側に所定のクリアラン
スを与える。そして、ピストンシール(図3参照)のロ
ールバック作用により、ピストンが後退し、インナ側に
クリアランスを与えるのである。このインナ側のクリア
ランスはピストン戻り量とスライドピン24の戻り量と
の差分となる。更に、振動等によって、両パッドはロー
タから遠ざかる方向に移動する。これらの関係を示した
のが図2、図3である。図3は特にロータを振れ成分を
考慮して直線状に展開したもので、ロータ振れ方向が右
側(A)、あるいは左側(B)のいずれの振れ状態で
も、ブレーキ圧解除時にはロータとパッド間のクリアラ
ンスをインナ、アウタにほぼ均等に配分できるものとな
ることが理解できる。
【0013】このような実施例では、スライドピン24
にピンブッシュ36を設け、この端面に一体的に設けた
環状突起40によってスライドピン24を弾圧し、アウ
タパッドをロータと離れる方向に移動させてクリアラン
スを与え、ピストンシールによるインナパッドの戻り移
動と併用した構成としたので、ブレーキ解除時にイン
ナ、アウタいずれもロータとのクリアランスを概ね均等
にすることができる。このため、ロータあるいはパッド
の片面摩耗となるような不具合を防止できる。また、パ
ッドの摩耗やブレーキ熱によりキャリパスライド機構の
密封内部での圧力変化があっても、ピンブッシュ36に
設けた環状突起40の弾性復元作用を利かせることによ
りパッド引き摺り現象を有効に防止できるものとなる。
【0014】特にこの実施例では環状突起40をブッシ
ュピン36と一体に成形するようにしているため、特に
安全機能が要求されるブレーキ用として組込み部品点数
が少なくて済むため利点がある。
【0015】なお、上記実施例ではピンブッシュ36に
設けた環状突起40を両端面に形成しているが、これは
キャリパ20によって作動されるパッドをロータから離
反させる方向に付勢する側に形成するだけでもよい。こ
の実施例では図1(2)において右側の突起のみを設け
るだけで充分機能する。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、本考案では、キャ
リパスライド機構におけるスライドピンに環状溝を形成
し、これに前記ガイド穴と一定の締め代をもって装着さ
れるピンブッシュを取り付けるとともに、このピンブッ
シュの端面にキャリパアウタ側をロータから離反する方
向にピンを押圧する弾性突起を設けた構成としたので、
ディスクブレーキにおけるピストンシールによるロール
バック量をインナ、アウタの両者にて略均等な軸方向ク
リアランスとして配分することができ、ロータとパッド
との間の引き摺りをなくすることができるという優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るキャリパスライド機構を示すディ
スクブレーキ部分平面断面図および要部拡大断面図であ
る。
【図2】実施例のキャリパスライド機構によるパッド移
動量の変化を示す図である。
【図3】ブレーキ解除時の実施例のキャリパスライド機
構のパッド位置関係図である。
【図4】従来のキャリパスライド機構を有するディスク
ブレーキの模式説明図である。
【図5】従来のキャリパスライド機構によるロータ摩耗
の説明図である。
【符号の説明】
20 キャリパ 22 固定サポート 24 スライドピン 26 ボス部 28 固定用ボルト部 30 ガイド穴 32 伸縮ブーツ 34 環状溝 36 ピンブッシュ 38 小径軸部 40 環状突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 55/224 110 F16D 65/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定サポートまたはキャリパのいずれか
    一方に形成したガイド穴にキャリパまたはサポートの他
    方に取り付けたスライドピンを挿入し、キャリパをロー
    タ軸方向に沿って移動可能に案内するディスクブレーキ
    のキャリパスライド機構において、前記スライドピンに
    環状溝を形成し、これに前記ガイド穴と一定の締め代を
    もって装着されるピンブッシュを取り付けるとともに、
    このピンブッシュの端面にキャリパアウタ側をロータか
    ら離反する方向にピンを押圧する弾性突起を設けたこと
    を特徴とするディスクブレーキのキャリパスライド機
    構。
JP1993053630U 1993-09-08 1993-09-08 ディスクブレーキのキャリパスライド機構 Expired - Fee Related JP2593909Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053630U JP2593909Y2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ディスクブレーキのキャリパスライド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993053630U JP2593909Y2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ディスクブレーキのキャリパスライド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719629U JPH0719629U (ja) 1995-04-07
JP2593909Y2 true JP2593909Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12948232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993053630U Expired - Fee Related JP2593909Y2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ディスクブレーキのキャリパスライド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593909Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719629U (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346053B2 (ja) ディスクブレーキ
US6135245A (en) Disc brake system
US7455153B2 (en) Disc brake
JPS6056930B2 (ja) スポツトタイプデイスクブレ−キ用ブレ−キシユ−支持装置
CN113944704B (zh) 用于卡钳制动器的护罩和包括该护罩的卡钳制动器
US4342381A (en) Disc brake
EP0092896A1 (en) Disc brakes
JP2593909Y2 (ja) ディスクブレーキのキャリパスライド機構
JP3094318B2 (ja) ブーツ取付構造
JPH0228736B2 (ja)
US3983969A (en) Disc brake caliper and friction pad mounting
US5499701A (en) Disk brake device having a piston with an air vent groove
JPS58211032A (ja) デイスクブレ−キ
JP2000145841A (ja) ディスクブレーキ
JPH084806A (ja) ディスクブレーキのキャリパリトラクト機構
JP3082567B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0317070Y2 (ja)
JP3435526B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS624570B2 (ja)
JPH09112602A (ja) ディスクブレーキ用取付部材
JPH0211629Y2 (ja)
JP3372604B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS628654B2 (ja)
JPH07751Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees