JP2578301Y2 - 電池保持端子 - Google Patents

電池保持端子

Info

Publication number
JP2578301Y2
JP2578301Y2 JP1992093902U JP9390292U JP2578301Y2 JP 2578301 Y2 JP2578301 Y2 JP 2578301Y2 JP 1992093902 U JP1992093902 U JP 1992093902U JP 9390292 U JP9390292 U JP 9390292U JP 2578301 Y2 JP2578301 Y2 JP 2578301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
printed circuit
circuit board
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992093902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655283U (ja
Inventor
忠義 門松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP1992093902U priority Critical patent/JP2578301Y2/ja
Publication of JPH0655283U publication Critical patent/JPH0655283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578301Y2 publication Critical patent/JP2578301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はパーソナルコンピュータ
ーその他の電子機器に装備されるプリント基板の電池保
持端子に関するものであり、特に電池を非着脱式に取り
付けるためのプリント基板の電池保持端子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、能動部品や受動部品等の各種
部品を実装したプリント基板が、各種電子機器に使用さ
れており、一方、時計機能やタイマー機能を電子機器に
付与する必要性が近時高まっており、このため、これら
時計機能やタイマー機能を常時作動させるための電池を
実装したプリント基板の需要が増加している。
【0003】このような電池を実装したプリント基板を
得るために、プリント基板に対して電池を実装する構造
としては従来次のような構造が一般に採用されていた。
まず図13に示すように、プリント基板1に設けられた
端子孔2に対し電池3の端子4を挿入し、その端子4の
端部をプリント基板1に対しはんだ付けにより固定する
という構造があった。この場合端子4のプリント基板1
に対するはんだ付けによって電池3はプリント基板1に
対して固定されると共に、プリント基板1の電気回路に
対し電気的に接続される。
【0004】また図14に示す構造では、電池5はプリ
ント基板1に対してリード線6及びカプラー7を介して
電気的に接続され、電池5自体は別途何らかの手段によ
りプリント基板1に対して固定される。さらに特開平3
-78963によれば図15、16に示す様なプリント
基板への電池の取り付け構造が示されている。図に示す
構造ではプリント基板1に出力ピン8を有する電池9を
実装するに際し、予めプリント基板1に電池9の出力ピ
ン8の配列に対応したピンソケット10が設けられると
共に、このピンソケット10近傍に貫通孔11が設けら
れ、ピンソケット10に電池9の出力ピン8を装着して
電気的に接続すると共に、電気絶縁部材からなる条材1
2により貫通孔11を介して電池9がプリント基板1に
固定される。なお、図に示す構造では電池9は、ボック
ス9a内に図示されないボタン電池を複数内装したもの
とされ、各ボタン電池と出力ピン8とはやはり図示され
ない内部配線によって電気的に接続されるものとされて
いる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし以上の従来の各
種構造にはそれぞれ以下のような問題があった。まず図
13に示す構造では、電池3の端子4がはんだ付けによ
りプリント基板1に対して固定されることから、使用済
み後の電子機器を解体・廃棄するにあたってはプリント
基板1から電池3を回収する作業が煩雑になるという欠
点がある。この点についてさらに詳細に説明すれば、近
時、環境破壊の防止及び省資源の為のリサイクルという
必要から使用済み後電池の回収が強く求められ、かかる
点から図13に示す構造では電池3をプリント基板1か
ら取り外すにあたっては、電池3の端子4をプリント基
板1に対して固定したはんだ付け部分を破壊しなければ
ならず、そのために必要となる労力が多数のプリント基
板1から電池3を取り外す作業を煩雑にしてしまうとい
う問題がある。又、その作業中に高価なプリント基板1
自体や、周辺の部品等に損傷を与える場合があるという
問題もある。
【0006】また図14に示す構造では、プリント基板
1に対する電池5の電気的接続の為にリード線6、コネ
クター7等が必要でありその意味において部品点数が多
くなるという欠点があり、しかも電池5にリード線6を
はんだ付けしなければならないので、手間がかかり、作
業加工性に問題がある。またかかる電気的な接続とは別
個に電池5の配置、及び固定構造に関して検討する必要
があるという問題がある。加えてリード線6についても
プリント基板1上に固定することが必要で、そのために
バンド止め、接着剤固定等を行う作業が必要となり、場
合によっては別途電池ボックス等が必要になる。その
上、この図14に示す構造では相手接続側のピンコネク
タもプリント基板に実装しなければいけない手間もかか
り、部品コスト等も含めてかなりのコストアップとなる
問題がある。
【0007】さらに図15、16に示す構造ではプリン
ト基板1からの電池9の回収にあたっては、条体12に
よる電池9に対する固定を解除した後ピンソケット10
から出力ピン8を引き抜くという手順による作業が必要
となり、そのために必要となる労力が多数のプリント基
板1から電池9を取り外す作業を煩雑にしてしまい、図
13に示す構造に関して説明したと同様な問題が生じ
る。またこの図15、16に示す構造でもピンソケット
10、出力ピン8、ボックス9b及び条体12、さらに
はボックス9bの内部配線等が必要となり、図14に示
す構造以上に部品点数が多くなるという問題がある。
【0008】従って本考案は上記従来技術における問題
に鑑みてなされたものであって、プリント基板に対して
電池を実装する電池保持端子として、部品点数の少ない
簡易な構造で使用済み後のプリント基板からの電池の回
収が容易にできる電池保持端子を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本考案の電池保
持端子は電池に対して固定される端子体と、プリント基
板に対して固定端子を介して固定されるバネコンタクト
とよりなり、前記バネコンタクトには前記端子体に形成
された係止部を嵌入する保持部が形成されてなることを
特徴とする。前記バネコンタクトは前記プリント基板に
対してはんだ付けにより固定される様にすることができ
る。前記端子体を前記電池に対して複数位置でスポット
溶接することにより電池と端子体相互の固着を確実にす
ることができ、その複数のスポット溶接位置間の前記端
子体にスリットを設けることによってスポット溶接時に
溶接点間に直接短絡電流が流れることを防止することが
できる。前記保持部はその内側に向けて突出する凸部を
形成することによって、保持部におけるバネコンタクト
の保持を確実にすることができる。その場合凸部を保持
部の端部を除いて中央部分にのみ形成するようにすれ
ば、バネコンタクトの保持部へ端子体を嵌入装着する作
業を容易に行うことができる。さらに端子体の電池に対
するスポット溶接位置に相当する位置のバネコンタクト
に切欠を形成することにより、電池への端子体のスポッ
ト溶接による固着を端子体とバネコンタクトを組み合わ
せた状態で行うことができる。
【0010】
【作用】したがって本考案のプリント基板の電池保持端
子によれば次のようにしてプリント基板に対する電池の
装着及びプリント基板からの電池の回収が行われる。す
なわち本考案の電池保持端子のバネコンタクトをその固
定端子をプリント基板の裏面にてはんだ付けすることに
よってプリント基板に対して固定し、一方、端子体の平
板部を電池の端面に当接させた状態でスポット溶接して
端子体を電池に固設する。次いで、端子体をバネコンタ
クトの保持部に嵌入することにより保持部内側にて端子
体は固定され、端子体及びバネコンタクトを介して電池
はプリント基板に固定される。また以上のようにプリン
ト基板に装着した電池をプリント基板から取り外す際に
は電池をプリント基板から引き離す方向に力を加えれ
ば、端子体をバネコンタクトの保持部から引き抜いてバ
ネコンタクトから離脱させ、電池をプリント基板から容
易に取り外すことができる。
【0011】
【実施例】以下に本考案の実施例を図面を参照して説明
する。図1〜図3は本考案の一実施例の保持端子21を
装着した状態の電池22を示す。図に示されるように電
池22にはその両端に保持端子21a、21bが取り付
けられ、その保持端子21a、21bはバネコンタクト
23a、23bとそのバネコンタクト23a、23bが
組み合わされる端子体24a、24bとよりなる。この
保持端子21a、21bの端子体24a、24b、バネ
コンタクト23a、23bを介して前記電池22はプリ
ント基板1に対して固定される。
【0012】図4及び図5に示されるように前記端子体
24a、24bは電池22に直接当接する平板部25と
その平板部25の両側に平板部25と一体に平板部25
から曲折させる態様で形成される係止部26とよりな
る。また前記平板部25にはその縁部から内側に切り込
む態様でそのほぼ中央部分にスリット27が形成され、
後述するようにそのスリット27を間に挟む態様で端子
体24a、24bの電池22に対する複数のスポット溶
接点28が設定される。
【0013】一方図6及び図7に示されるように前記バ
ネコンタクト23a、23bにはその下端部に図示しな
いプリント基板に対する固定端子29a、29a及び2
9b、29bが形成され、かかる固定端子29a、29
a及び29b、29bを介してバネコンタクト23a、
23bは前記プリント基板1にはんだ付け等の手段によ
り固定される。また固定端子29a、29a相互の間隔
aと固定端子29b、29b相互の間隔bはプリント基
板1に予め形成された取付孔の間隔との関係で適宜に設
定され、この実施例では固定端子29a、29aの間隔
aに対し固定端子29b、29bの間隔bが狭く設定さ
れる。
【0014】このバネコンタクト23a、23bには前
記固定端子29a、29a及び固定端子29b、29b
の上方に保持部30が形成される。この保持部30には
その内壁部から内側に突出する態様で凸部31が設けら
れ、この凸部31は保持部30内側の一端部から他端部
に向けて端部近傍の領域32を除き中央部分にのみ長尺
に形成される。さらにバネコンタクト23a、23bに
はそのほぼ中央部に切欠33が形成され、その切欠33
の位置はバネコンタクト23a、23bを前記端子体2
4a、24bに組み合わせた状態で、端子体24a、2
4bの複数のスポット溶接点28が外部に露出する位置
として設定される。
【0015】従って以上の保持端子21a、21bによ
れば次のようにしてプリント基板1への電池22の装着
が行われる。図8〜図10に示されるように、保持端子
21aのバネコンタクト23aをその固定端子29a、
29aをプリント基板1の裏面にてはんだ付けすること
によってプリント基板1に対して固定する。また、端子
体24aの平板部25を電池22の端面に当接させた状
態でスポット溶接点28をスポット溶接して端子体24
aを電池22に固設する。
【0016】一方、保持端子21bのバネコンタクト2
3bをその固定端子29b、29bをプリント基板1の
裏面にてはんだ付けすることによってプリント基板1に
対して固定する。それと共に、端子体24bの平板部2
5を電池22の端面に当接させた状態でスポット溶接点
28をスポット溶接して端子体24bを電池22に固設
する。次いで、端子体24aの係止部26をバネコンタ
クト23aの保持部30に、端子体24bの係止部26
をバネコンタクト23bの保持部30に嵌入する。それ
により保持部30内側に設けられた凸部31によって端
子体24a、24bのそれぞれの係止部26は保持部3
0内側にて固定される。その際、凸部31は保持部30
内側に端部領域32を除いて形成されているので、端子
体24a、24bの係止部26の保持部30への嵌入は
容易に行うことができる。
【0017】なお以上の手順において、予め端子体24
aの係止部26をバネコンタクト23aの保持部30
に、端子体24bの係止部26をバネコンタクト23b
の保持部30に嵌入して端子体24a、24bの係止部
26をバネコンタクト23a、23bの保持部30内側
にて固定すると共に端子体24a、24bの平板部25
を電池22の端面に当接させた状態でスポット溶接点2
8をスポット溶接して端子体24a、24bを電池22
に固設し、予め保持端子21a、21bを電池22と組
み合わせた状態のアッシーとしておくこともできる。そ
の場合には電池22に組み合わされた保持端子21a、
21bのバネコンタクト23a、23bの固定端子29
a、29a及び29b、29bをプリント基板1の裏面
にてはんだ付けすることによってプリント基板1に対し
て固定することにより、電池22のプリント基板1への
装着を行うことができる。
【0018】特に以上のようにして予めバネコンタクト
23a、23bを端子体24a、24bと組み合わせて
形成された保持端子21a、21bをその状態で電池2
2に取り付ける場合には、バネコンタクト23a、23
bには切欠33が形成されており、バネコンタクト23
a、23bを端子体24a、24bと組み合わせた状態
でもスポット溶接点28は切欠33から外部に露出して
おり、簡易にスポット溶接して取り付けることができ
る。さらに以上のようにプリント基板1に装着した電池
22をプリント基板1から取り外す際には電池22をプ
リント基板1から引き離す方向に力を加えれば、端子体
24a、24bの係止部26を保持部30から引き出し
てバネコンタクト23a、23bから離脱させて電池2
2を保持端子21a、21bから引き離し、容易にプリ
ント基板1から電池22を取り外すことができる。
【0019】
【考案の効果】以上のように本考案の保持端子は電池に
対して固定される端子体と、プリント基板に対して固定
端子を介して固定されるバネコンタクトとよりなり、バ
ネコンタクトには端子体に形成された係止部を嵌入する
保持部が形成されてなるようにしたので部品点数の少な
い簡易な構造でプリント基板への電池の確実な装着及び
電気的な接続を行うことができる。また本考案の保持端
子を用いることにより使用済み後のプリント基板からの
電池の回収が容易にできる。特に、近時、環境破壊の防
止及び省資源の為のリサイクルという目的から社会的に
強く要請されている使用済み後電池の回収を容易に少な
い労力で行うことができることから、多数のプリント基
板から電池を取り外す作業も円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例の保持端子によって電池を
プリント基板に装着した状態を示す一部断面図である。
【図2】 図1矢視II図である。
【図3】 図1矢視III図である。
【図4】 図1に示す実施例の保持端子の部品の正面図
である。
【図5】 図4矢視IV図である。
【図6】 図4矢視V図である。
【図7】 図1に示す実施例の保持端子の他の部品の正
面図である。
【図8】 図7矢視VIII図である。
【図9】 図1に示す実施例の保持端子のさらに他の部
品の正面図である。
【図10】 図1に示す実施例の保持端子によって電池
をプリント基板に装着する一態様を示す図である。
【図11】 図10矢視XI図である。
【図12】 図10矢視XII図である。
【図13】 プリント基板に対する電池の装着構造の従
来例を示す断面図である。
【図14】 プリント基板に対する電池の装着構造の他
の従来例を示す断面図である。
【図15】 プリント基板に対する電池の装着構造の別
の従来例を示す部分切欠斜視図である。
【図16】 図15に示すプリント基板に対する電池の
装着構造によりプリント基板に対して電池を装着した状
態を示す部分切欠斜視図である。
【符号の説明】
1・・・プリント基板、22・・・電池、21a,21
b・・・保持端子、23a,23b・・・バネコンタク
ト、24a,24b・・・端子体、26・・・係止部、
27・・・スリット、28・・・スポット溶接点、29
a,29a,29b,29b・・・固定端子、30・・
・保持部、31・・・凸部、33・・・切欠。

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池の両極に対して固定される一対の
    子体と、プリント基板に対して固定端子を介して固定さ
    れる一対のバネコンタクトとよりなり、前記バネコンタ
    クトには前記端子体に形成された係止部を嵌入する保持
    部が形成されてなることを特徴とする電池保持端子。
  2. 【請求項2】 前記バネコンタクトは前記プリント基板
    に対してはんだ付けにより固定される請求項1記載の電
    池保持端子。
  3. 【請求項3】 前記端子体は前記電池に対して複数位置
    でスポット溶接され、その複数のスポット溶接位置間の
    前記端子体にはスリットが形成される請求項1または請
    求項2記載の電池保持端子。
  4. 【請求項4】 前記保持部にはその保持部内側に向けて
    突出する凸部が形成される請求項1〜請求項3のいずれ
    か1に記載した電池保持端子。
  5. 【請求項5】 前記凸部が前記保持部の端部を除いて形
    成される請求項4記載の電池保持端子。
  6. 【請求項6】 前記バネコンタクトには、前記端子体の
    前記スポット溶接位置に相当する位置に切欠が形成され
    る請求項1〜請求項5のいずれか1に記載した電池保持
    端子。
JP1992093902U 1992-12-28 1992-12-28 電池保持端子 Expired - Fee Related JP2578301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093902U JP2578301Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 電池保持端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093902U JP2578301Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 電池保持端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655283U JPH0655283U (ja) 1994-07-26
JP2578301Y2 true JP2578301Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=14095418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992093902U Expired - Fee Related JP2578301Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 電池保持端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578301Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142892U (ja) * 1984-08-20 1986-03-19 松下電工株式会社 充電式電気機器の配線基板
JPS6142773U (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 オムロン株式会社 電池接続装置
JPH02123063U (ja) * 1989-03-20 1990-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655283U (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203487A (ja) 小型電子機器の電池用端子とその保持構造
JPH0610693Y2 (ja) Rom実装装置
JP2578301Y2 (ja) 電池保持端子
JP2578300Y2 (ja) 電池保持端子
JPH0550666U (ja) プリント基板の電池ホルダー及びプリント基板
JP2002208389A (ja) バッテリーコネクタ
JP4297299B2 (ja) 電気接続箱
JPH1116552A (ja) 偏平電池の取付装置
JPS5818200Y2 (ja) ソケツト
JP3355206B2 (ja) 充電装置
JP2550780B2 (ja) 制御機器
JP2759902B2 (ja) 電源コネクタ
JPH0644282Y2 (ja) 電子機器の端子装置
JP3137014B2 (ja) 携帯電話機の外部接続接点部構造及びその製造方法
JP3131141B2 (ja) 極板保持構造
JP2576593Y2 (ja) Simm基板用ソケット
JP2596741Y2 (ja) 電池端子バネ取付装置
JP2584873Y2 (ja) 電極の接続装置
JP3124798B2 (ja) 充電式電気機器
JP2746343B2 (ja) 接続部を備えたソケット
KR200280102Y1 (ko) 휴대용 무선단말기의 배터리팩 장착구조
JPH08293339A (ja) 電気機器の端子構造
JPH0550774U (ja) プリント基板の電池ホルダー及びプリント基板
JPS6247171Y2 (ja)
JP3690141B2 (ja) 部品取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees