JP2565399B2 - 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置 - Google Patents

開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置

Info

Publication number
JP2565399B2
JP2565399B2 JP10596389A JP10596389A JP2565399B2 JP 2565399 B2 JP2565399 B2 JP 2565399B2 JP 10596389 A JP10596389 A JP 10596389A JP 10596389 A JP10596389 A JP 10596389A JP 2565399 B2 JP2565399 B2 JP 2565399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
door
opening
closed
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10596389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02286447A (ja
Inventor
宗七 高良
純 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Original Assignee
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OI SEISAKUSHO CO Ltd filed Critical OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP10596389A priority Critical patent/JP2565399B2/ja
Priority to US07/513,503 priority patent/US5072163A/en
Priority to GB9009492A priority patent/GB2233173B/en
Publication of JPH02286447A publication Critical patent/JPH02286447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565399B2 publication Critical patent/JP2565399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両におけるドア等の開閉体に設けた複数
の電動装置に給電するための給電制御装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、自動車のドアやトランクリッド等の開閉体に
は、各種の電動装置が装着されている。例えば、ドアロ
ックの施錠、解錠、又はラッチ解除等の作動を行なう、
ソレノイド駆動式もしくはモータ駆動式のアクチュエー
タ、パワーウインドウレギュレータ用の駆動モータ、ト
ランクリッドロックの施錠、解錠用のアクチュエータ、
自動ドア開閉装置において、ドアが予め定めたハーフラ
ッチ位置まで閉じたとき、ドアロックにおけるラッチを
強制的に回動させて、ドアを全閉位置まで閉じさせるク
ロージャ等である。
開閉体には、これらの電動装置を2個以上設けた場
合、従来は、車体側のバッテリー等から開閉体側の各電
動装置に給電するのに、最低3本又は3対以上のコネク
タ素子を有するコネクタを用いている。
〔発明が解決しようとする課題〕 従来のように、車体側から開閉体側の複数の電動装置
に給電するのに、多数のコネクタ素子を有するコネクタ
を用いることは、部品数の低減、組付け作業工数の低減
等の見地から好ましくない。
特に、開閉体がスライドドアである場合、コネクタと
して、ドアがある程度以上閉じたときに、互いに接触す
るようにした複数対の接触子からなるコネクタ素子を、
車体とドアとの対向面にそれぞれ設けたものが用いられ
るが、この接触子の対の数を増加すると、ドアを開けた
とき、それらの接触子が車外に露呈して見苦しく、また
各接触子が同時に接触するように調整するのが面倒であ
る。
さらに、開閉体が、ヒンジをもって車体に枢着された
スウィング式のドアの場合には、コネクタを、複数の配
線コードからなるコネクタ素子を束ねた可撓性のケーブ
ルとし、これを、ドアのヒンジ部分において、車体から
ドアへ挿通する。この場合に、コネクタ素子である配線
コードの本数を増加すると、ケーブルの径が増大するた
め、ドアを開けたときに車外に露呈して見苦しく、また
ドアの開閉時の抵抗となる。
本発明は、従来の技術の有する上記のような問題点に
鑑み、給電コネクタのコネクタ素子の数を増加すること
なく、開閉体に複数の電動装置を設け、これらに選択的
に給電しうるようにした給電制御装置を提供することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、請求項(1)の発明は、車
体と、該車体に開閉自在に設けた開閉体との対向部分に
設けられ、かつ車体から開閉体への給電を可能にする給
電コネクタと、車体に設けられ、かつ少なくとも2個の
互いに独立した操作スイッチを有する操作装置と、車体
に設けられるとともに、前記給電コネクタの車体側端部
と操作装置と電源とに接続され、前記操作装置における
一方の操作スイッチを閉じたときと、他方の操作スイッ
チを閉じたときとで、互いに極性を異ならせて、前記給
電コネクタの車体側端部に給電する極性反転装置と、開
閉体に設けられ、かつ前記給電コネクタの開閉体側端部
に接続され、前記操作装置における一方の操作スイッチ
を閉じたときに、給電コネクタを通して流れる電流によ
り作動し、逆方向の電流には作動しないようにした第1
の電動装置と、開閉体に設けられ、かつ前記給電コネク
タの開閉体側端部に接続され、前記操作装置における他
方の操作スイッチを閉じたときに、給電コネクタを通し
て流れる電流により作動し、逆方向の電流には作動しな
いようにした第2の電動装置とを備えることを特徴とし
ている。
請求項(2)の発明は、請求項(1)の発明を自動車
の自動ドア開閉装置に適用した場合のもので、第1の電
動装置を、開閉体であるドアに設けたドアロックのオー
プンレバーを解除方向に移動させるアクチュエータと
し、第2の電動装置を、前記ドア内に設けられ、かつド
アが予め定めたハーフラッチ位置まで閉じたとき、前記
ドアロックにおけるラッチを強制的に回動させることに
より、ドアを全閉位置まで閉じさせるようにしたクロー
ジャとし、かつ操作装置における一方の操作スイッチ
を、自動ドア開閉装置における開扉用スイッチとし、他
方の操作スイッチを、閉扉用スイッチとしたことを特徴
としている。
請求項3の発明は、車体と、該車体に開閉自在に設け
られた開閉体との対向部分に設けられ、かつ車体から開
閉体への給電を可能にする給電コネクタと、車体に設け
られ、かつ少なくとも2個の互いに独立した操作スイッ
チを有する操作装置と、車体に設けられるとともに、前
記給電コネクタの車体側端部と操作装置と電源とに接続
され、前記操作装置における一方の操作スイッチを閉じ
たときと、他方の操作スイッチを閉じたときとで、互い
に極性を異ならせて、前記給電コネクタの車体側端部に
給電する極性反転装置と、開閉体に設けられ、かつ前記
給電コネクタの開閉体側端部に接続され、前記操作装置
における一方の操作スイッチを閉じたときに、給電コネ
クタを通して流れる電流により正転させられ、かつ他方
の操作スイッチを閉じたときに、給電コネクタを通して
流れる電流により逆転させられるようにした正逆回転可
能なモータを有する第1の電動装置と、開閉体に設けら
れ、かつ前記給電コネクタの開閉体側端部に接続され、
前記操作装置における他方の操作スイッチを閉じたとき
に、給電コネクタを通して流れる電流により作動し、逆
方向の電流には作動しないようにした第2の電動装置と
を備えることを特徴としている。
〔作用〕
(請求項(1)及び(2)の発明の作用) 操作装置における一方の操作スイッチを閉じると、極
性反転装置により、予め定めた極性で給電コネクタに給
電される。
この極性で電流が流れると、第1の電動装置だけが作
動し、第2の電動装置は作動しない。
操作装置における他方の操作スイッチを閉じると、給
電コネクタには、極性反転装置により、上述の場合と極
性が反転させられた状態で給電される。
このときの極性で電流が流れると、第1の電動装置は
作動せず、第2の電動装置のみが作動する。
(請求項(3)の発明の作用) 操作装置における一方の操作スイッチを閉じると、極
性反転装置により、予め定めた極性で給電コネクタに給
電される。
この極性で電流が流れると、第1の電動装置のモータ
が正転させられ、第2の電動装置は作動しない。
操作装置における他方の操作スイッチを閉じると、給
電コネクタには、極性反転装置により、上述の場合と極
性が反転させられた状態で給電される。
このときの極性で電流が流れると、第1の電動装置の
モータが逆転させられ、かつ第2の電動装置が作動させ
られる。
〔実 施 例〕
第1図は、請求項(1)の発明の基本的な実施例(第
1実施例)を示す概略図である。
(1)は自動車の車体、(2)は、車体(1)に開閉
自在に設けられた開閉体、例えば、車体(1)にヒンジ
(図示略)をもって枢着されたスウィング式のドアであ
る。
(3)は、車体(1)と開閉体(2)との対向部分に
設けられ、かつ車体(1)から開閉体(2)への給電を
可能にする給電コネクタで、例えば2本のコネクタ素子
としての導線(3a)(3b)を束ねた可撓性のケーブルで
ある。
車体(1)には、互いに独立した第1操作スイッチ
(4a)と第2操作スイッチ(4b)とを有する操作装置
(4)と、電源であるバッテリ(5)と、極性反転装置
(6)とが設けられている。
極性反転装置(6)は、第1図示のような結線回路を
もって、給電コネクタ(3)、操作装置(4)及びバッ
テリ(5)に接続されたリレー(R1)(R2)、及びそれ
らの常開接点(R1−1)(R1−2)(R2−1)(R2−
2)を備え、操作装置(4)における一方の第1操作ス
イッチ(4a)を閉じると、リレー(R1)に通電されて、
その接点(R1−1)(R1−2)が閉じ、給電コネクタ
(3)に、その一方の導線(3a)がプラス、同じく他方
の導線(3b)がマイナスとなるように給電され、操作装
置(4)における他方の第2操作スイッチ(4b)を閉じ
ると、リレー(R2)に通電されて、その接点(R2−1)
(R2−2)が閉じ、給電コネクタ(3)上に、上述の場
合と逆に、一方の導線(3a)がマイナス、他方の導線
(3b)がプラスとなるように給電されるようになってい
る。
開閉体(2)には、第1の電動装置(X1)と第2の電
動装置(X2)とが設けられ、それらは、互いに逆向きと
したダイオード(7)(8)にそれぞれ直列として、か
つ給電コネクタ(3)における各導線(3a)(3b)に互
いに並列として接続されている。
第1の電動装置(X1)及び第2の電動装置(X2)とし
ては、例えば、ドアロックのオープンレバーを解除方向
に移動させるソレノイド式、又はモータ駆動−ばね復帰
式のアクチュエータ、ドアロックの施解錠レバーを施錠
位置に移動させる上記と同様のアクチュエータ、同じく
施解錠レバーを解錠位置に移動させる上記と同様のアク
チュエータ、又はその他の公知のドア内電動装置を適宜
組合せたものとすることができる。
なお、パワーウィンドウレギュレータ用の駆動モータ
や、1個の正逆回転可能のモータにより、施解錠レバー
を施錠位置と解錠位置との両方に移動させるようにした
アクチュエータ等のように、モータを正逆回転させる必
要のあるものを、いずれかの電動装置とする場合には、
後述する第3実施例のように、請求項(3)の発明を適
用して実施するのがよい。
第1実施例によると、給電コネクタ(3)のコネクタ
素子である導線(3a)(3b)をわずか2本としただけ
で、操作装置(4)における第1操作スイッチ(4a)又
は第2操作スイッチ(4b)を閉じることにより、それに
対応する開閉体(2)における第1の電動装置(X1)又
は第2の電動装置(X2)のみを、所望通りに選択的に給
電して作動させることができる。
第2図及び第3図は、請求項(1)及び(2)の発明
を、自動車のスライドドアの自動開閉装置に適用した第
2実施例を示す。
(11)は自動車の車体、(12)は、適宜の案内手段
(図示略)により、車体(11)の側面より外側方に若干
平行移動した後、車体(11)の側面と平行に後方に開
き、かつその逆方向に閉じるようにしたスライドドア
(以下単にドアという)である。
車体(11)のフロア部下面には、ドア(12)を全閉位
置から全開位置まで、及びその逆方向に強制的に開閉移
動させるドア移動装置(A)が設けられている。
このドア移動装置(A)は、実開昭59−121406号公報
に開示されている公知のものと同一であり、その主要な
構成について簡単に説明すると、ドア(12)の前下部内
面に固着されたブラケット(13)に中間部が止着され、
かつ一部がドア(12)の移動軌跡と平行に往復回走する
ようにしたワイヤ(14)の両末端を、巻取りドラム(1
5)に巻着し、この巻取りドラム(15)を、モータ(1
6)により、減速装置(17)を介して正逆回転させるこ
とにより、ワイヤ(14)を往復回走させて、ドア(12)
を上述のように開閉させることができるようになってい
る。
ドア移動装置(A)は、車体(11)上に設けられ、か
つドア(12)が全閉位置まで閉じたとき、ドア(12)の
前端面に当接して開くようにした常閉の全閉スイッチ
(18)と、車体(11)に設けられ、かつドア(12)が全
開位置まで開いたとき、ドア(12)のブラケット(13)
の後端に当接して閉じるようにした常開の全開スイッチ
(19)とを備えている。
車体(11)には、ドア(12)が、後述するハーフラッ
チ位置よりわずかに開いた位置で、かつドア(12)の前
端と車体の間に手を挿入できない程度の予め定めた給電
開始位置を閉じる方向に通過するときだけ、ブラケット
(13)に当接して瞬間的に閉じるようにした給電開始ス
イッチ(20)が設けられている。
(B)は、車体(11)の運転席近傍もしくはドア(1
2)により開閉される出入口近傍又はその両方に設けら
れた操作装置で、シーソー式の押しボタン(21)を、中
立位置から開扉側及び閉扉側に押すことにより、第3図
に示すように、可動接点を共通とした開扉操作スイッチ
(22)と閉扉操作スイッチ(23)とを選択的に閉じるこ
とができるようになっている。
(24)は、電源としてのバッテリである。
(C)は、ドア(12)の前端面と対向する車体(11)
の対向面と、ドア(12)の前端面とに出没自在に設けら
れたそれぞれ1対ずつのコネクタ素子である接触子(25
a)(25b)(26a)(26b)を備え、ドア(12)が上記給
電開始位置とほぼ同一位置から全閉位置までの間にある
とき、互いに対向する接触子(25a)と(26a)、(25
b)と(26b)同士が接触して、車体(11)からドア(1
2)への給電を可能にする給電コネクタである。
この給電コネクタ(C)における車体(11)側の接触
子(25a)(25b)、及び上述した車体(11)側のその他
の電気素子、例えばドア移動装置(A)におけるモータ
(16)、全閉スイッチ(18)、全開スイッチ(19)、操
作装置(B)、給電開始スイッチ(20)、バッテリ(2
4)は、適宜の配線コード(39)(一部図示略)を介し
て、車体側制御装置(40)に接続されている。
ドア(12)内には、ドア(12)が、ドアロック(27)
内におけるラッチ(図示略)と車体(11)側に固着され
たストライカ(図示略)とが辛うじて係合する、いわゆ
る半ドア状態であるハーフラッチ位置まで閉じたとき、
上記ラッチを強制的に回動させることにより、ドア(1
2)を全閉位置まで閉じさせるようにしたクロージャ
(D)と、ドアロック(27)におけるオープンレバー
(28)に連係され、このオープンレバーを解除方向に回
動させることにより、ラッチの拘束を解いて、ドア(1
2)を開くことができるようにするソレノイド駆動−ば
ね復帰型の公知のアクチュエータ(E)とが設けられて
いる。
クロージャ(D)は、特願昭63−219632号特許出願の
願書に添付した明細書及び図面に開示されているものと
同一のものであり、その主要な構成について簡単に説明
すると、このクロージャ(D)は、モータ(29)を正転
させることにより、減速器(30)及びその出力軸に固嵌
されたピニオン(31)を介して、該ピニオン(31)に噛
合するセクターギヤ(32)を、第2図における反時計方
向に回動させ、このセクターギヤ(32)の回動により、
ケーブル(33)をもってセクターギヤ(32)と連係され
たクローズレバー(34)を所要方向に回動させ、かつこ
のクローズレバー(34)の回動により、ドアロック(2
7)におけるラッチよりも上方に延出する腕部(35)を
回動させて、ラッチをストライカと完全に噛合するフル
ラッチ位置まで回動させ、もって、ドア(12)をハーフ
ラッチ位置から全閉位置まで強制的に閉じることができ
るようになっている。
モータ(29)を逆転させると、セクターギヤ(32)及
びクローズレバー(34は原位置に復帰回動させられ、ク
ローズレバー(34)は、ラッチの腕部35の回動の妨げと
ならない位置で停止する。
(36)は、ドアロック(27)に設けられたハーフラッ
チ検知スイッチで、ドア(12)がハーフラッチ位置に達
したときのラッチへのストライカの衝突により、オープ
ンレバー(28)が解除方向に若干回動させられ、そのと
きのオープンレバー(28)の回動により閉じられるよう
になっている。
(37)は、フルラッチ検知スイッチで、クローズレバ
ー(34)がラッチをフルラッチ位置まで回動させたと
き、クローズレバー(34)に当接して閉じられるように
なっている。
(38)は、セクターギヤ(32)が原位置に復帰したこ
とを検知する復帰確認スイッチで、セクターギヤ(32)
が原位置に停止しているときは、セクターギヤ(32)に
当接して開いており、セクターギヤ(32)が原位置から
離れることにより、セクターギヤ(32)から離れて閉じ
るようになっている。
なお、クロージャ(D)は、ドア(12)がハーフラッ
チ位置から全閉位置まで閉じる際に、ドア(12)にドア
シール(図示略)等による大きな抵抗力が作用し、ドア
移動装置(A)のみではドア(12)を完全に閉めきるこ
とが難しいので、この区間のみにおいて、ドア移動装置
(A)によるドア閉止作動を補助するためのものであ
る。
クロージャ(D)におけるモータ(29)、ハーフラッ
チ検知スイッチ(36)、フルラッチ検知スイッチ(3
7)、復帰確認スイッチ(38)、アクチュエータ(E)
及び給電コネクタ(C)におけるドア(12)側の接触子
(26a)(26b)は、適宜の配線コード(39)を介して、
ドア側制御装置(41)に接続されている。
第3図は、自動ドア開閉装置用の給電制御装置の電気
回路を示す。
この給電制御装置(42)は、給電コネクタ(C)を境
とする図面上の下半部の車体側制御装置(40)と、同じ
く上半部のドア側制御装置(41)とからなっている。
車体側制御装置(40)には、ドア移動装置(A)を制
御するドア移動制御装置(A1)と、操作装置(B)にお
ける開扉操作スイッチ(22)を閉じたときと、閉扉操作
スイッチ(23)を閉じたときとで、給電コネクタ(C)
の車体側の接触子(25a)(25b)に給電する極性を互い
に反転させる極性反転装置(F)と、ドア(12)の閉止
作動時における給電時間をタイマー(T)により制御す
るタイマー制御装置(G)とが設けられている。
ドア側制御装置(41)には、クロージャ(D)を制御
するクロージャ制御装置(D1)と、アクチュエータ
(E)を制御するアクチュエータ制御装置(E1)とが設
けられている。
第3図において、第2図におけるのと同一の符号は、
上述したのと同一の部材を電気的に表示したものであ
る。
(R0)(R1)…(R7)はリレー、(R0−1)(R1−
1)…(R7−2)はそれらの接点、(T1)は、タイマー
(T)の時限接点、(43)は、接点(R0−1)と接点
(R4−2)との直列回路に予め定めたモータ(29)作動
電流程度の電流が流れたことを検知し、タイマー(T)
をリセットする電流検知器である。
その他の記号は、アンドゲート、オアゲート、インバ
ータ等を論理記号で、またダイオードを電気記号で表わ
したものである。
各電気素子の結線関係は、第3図示のとおりであり、
それについての詳細な説明は省略する。
次に、第3図に基づいて、第2実施例の作用について
説明する。
ドア(12)が全閉位置まで閉じており、かつ操作装置
(B)が中立位置に停止しているときは、全閉スイッチ
(18)は開き、フルラッチ検知スイッチ(37)のみが閉
じ、その他の各スイッチ及び接点は、図示のように、そ
れぞれ常開のものは開き、常閉のものは閉じ、リレーは
すべて消勢されている。
この状態で、操作装置(B)における開扉操作スイッ
チ(22)を閉じると、リレー(R4)(R5)が同時に付勢
され、その常開接点(R4−2)(R5−1)が閉じ、常閉
接点(R4−1)(R5−2)が開き、給電コネクタ(C)
には、車体側の接触子(25a)がマイナス、同じく接触
子(25b)がプラスとなるように給電される。
このとき、接触子(25a)と(26a)、及び(25b)と
(26b)はそれぞれ接触しているので、ドア(12)側に
給電され、接触子(25b)−リレー(R1)−ダイオード
−接触子(25a)の回路に通電されて、リレー(R1)が
付勢される。
すると、その接点(R1−1)が閉じて、アクチュエー
タ(E)が作動させられるとともに、接点(R1−2)が
開いて、クロージャ制御装置(D1)への給電が遮断され
る。
アクチュエータ(E)が作動させられると、ドアロッ
ク(27)のオープンレバー(28)が解除方向に回動させ
られて、ロック解除され、ドア(12)は、ドアシールの
反発力等によりわずかだけ開かれる。
すると、全閉スイッチ(18)が閉じ、リレー(R7)が
付勢される。
リレー(R7)が付勢されると、その接点(R7−1)が
閉じ、接点(R7−2)が開き、接点(R7−1)−モータ
(16)−接点(R6−2)の回路が閉じ、モータ(16)は
正転させられる。
モータ(16)が正転させられると、ドア(12)は、ド
ア移動装置(A)により、開く方向に移動させられる。
ドア(12)が給電開始位置を通過するとき、給電コネ
クタ(C)における接触子(25a)と(26a)、及び(25
b)と(26b)は互いに離れ、ドア(12)側への給電は遮
断され、リレー(R1)は消勢されるとともに、アクチュ
エータ(E)の作動は停止し、オープンレバー(28)は
原位置に復帰させられる。
その後、ドア(12)は、ドア移動装置(A)の作動に
より引き続き開かれ、ドア(12)が全開位置まで開く
と、全開スイッチ(19)が閉じる。
すると、リレー(R7)(R4)(R5)はすべて同時に消
勢され、それらの各接点はもとの状態に復帰し、モータ
(16)への通電は停止されるとともに、給電コネクタ
(C)への給電も停止させられる。
ドア(12)が、全開位置か又は適宜の中間位置で停止
している状態から、操作装置(B)における閉扉操作ス
イッチ(23)を閉じると、リレー(R6)が付勢される。
すると、接点(R6−1)は閉じ、接点(R6−2)は開
き、かつ接点(R6−1)−モータ(16)−接点(R7−
2)の回路は閉じて、モータ(16)は逆転させられる。
モータ(16)が逆転させられると、ドア(12)は、ド
ア移動装置(A)により閉じる方向に移動させられる。
ドア(12)が給電開始位置まで閉じると、給電コネク
タ(C)における接触子(25a)と(26a)、及び(25
b)と(26b)が互いに接触するとともに、給電開始スイ
ッチ(20)が瞬間的に閉じる。
すると、リレー(R0)が付勢されるとともに、タイマ
ー(T)に通電され、リレー(R0)回路及びタイマー
(T)回路はそれぞれ自己保持される。
リレー(R0)の付勢により、その接点(R0−1)が閉
じると、給電コネクタ(C)における車体側の接触子
(25a)は、接点(R0−1)と接点(R4−1)を介し
て、プラス電源に、また同じく接触子(25b)は、接点
(R5−2)を介して、マイナス電源にそれぞれ接続さ
れ、ドア(12)に、上述の開扉時の場合と極性が反転し
た状態で給電される。
タイマー(T)は、通電されてから一定時間、例えば
10秒の設定時間が経過すると、タイマー接点(T1)を閉
じる。
例えば、ドア(12)と車体(11)との間に異物が挾ま
れ、ドア(12)が給電開始位置とハーフラッチ位置との
中間で停止し、設定時間が経過したような場合には、タ
イマー接点(T1)が閉じることにより、リレー(R0)が
消勢され、給電コネクタ(C)への給電が停止させられ
るとともに、タイマー(T)への通電が停止させられ、
ドア(12)側への無駄な給電が防止される。
タイマー(T)の設定時間内において、クロージャ
(D)のモータ(29)が後述するようにして作動し、接
点(R0−1)と(R4−1)との間に電流が流れたとき
は、そのことを電流検知器(43)が検知して、タイマー
(T)はリセットされ、その時点から、改めて設定時間
を計時し始める。
したがって、最初の設定時間が経過する直前に、モー
タ(29)が作動し始めても、即座にリレー(R0)が消勢
されてモータ(29)への給電が停止されるということは
なく、リセット時から、モータ(29)の通常の作動に十
分な時間だけ、ドア(12)側への給電が継続される。
モータ(29)が作動し始めてから、例えばドア(12)
と車体(11)との間の異物の挾み込み等の原因により、
モータ(29)が作動し続けた場合、タイマー(T)のリ
セット後の設定時間経過後にタイマー接点(T1)が閉じ
ることにより、リレー(R0)が消勢され、モータ(29)
への通電が停止させられる。したがって安全である。
ドア(12)への給電が開始された後、ドア(12)がド
ア移動装置(A)の作動により、ハーフラッチ位置まで
閉じられると、クロージャ制御回路(D1)におけるハー
フラッチ検知スイッチ(36)が瞬間的に閉じられ、リレ
ー(R3)は付勢されると同時に自己保持される。
すると、接点(R3−1)が閉じ、接点(R3−2)が開
き、接点(R3−1)−モータ(29)−接点(R2−2)の
回路が閉じ、モータ(29)は正転させられる。
モータ(29)が正転させられると、クロージャ(D)
におけるセクターギヤ(32)が第2図における反時計方
向に回動させられ、ケーブル(33)が引かれて、クロー
ズレバー(34)の回動により、ラッチはフルラッチ位置
に向かって強制的に回動させられ、ドア(12)は、クロ
ージャ(D)による強力な力と、ドア移動装置(A)の
閉扉作動との協動作用により、全閉位置に向って確実に
移動させられる。
クロージャ(D)におけるセクターギヤ(32)が、原
位置にからわずかに反時計方向に回動せられたとき、そ
れまで開いていた復帰確認スイッチ(38)が閉じるが、
この時点では、リレー等に何ら影響はない。
その後、ラッチがフルラッチ位置まで回動させられる
と、フルラッチ検知スイッチ(37)が閉じ、リレー(R
3)が消勢されるとともに、リレー(R2)が付勢され
る。
すると、接点(R3−1)(R2−2)が開き、かつ接点
(R2−1)(R3−2)が閉じることにより、接点(R2−
1)−モータ(29)−接点(R3−2)の回路が閉じ、モ
ータ(29)は逆転させられる。
モータ(29)の逆転により、クロージャ(D)におけ
るセクターギヤ(32)は原位置に復帰させられるととも
に、他の部材も元の状態に復帰させられる。
セクターギヤ(32)が原位置に達すると、復帰確認ス
イッチ(38)が閉じ、リレー(R2)は消勢させられ、こ
れにより接点(R2−1)が開き、かつ接点(R3−2)が
閉じ、モータ(29)への通電が停止させられて、モータ
(29)の逆転は停止する。
その後、タイマー(T)の設定時間が経過することに
より、上述したようにリレー(R0)が消勢され、その接
点(R0−1)が開いて、給電コネクタ(C)への給電が
停止させられる。
上述のラッチがフルラッチ位置に達するのとほぼ同時
に、ドア(12)は全閉位置まで閉じられる。すると、全
閉スイッチ(18)が開き、リレー(R6)が消勢され、そ
の接点(R6−1)が開き、かつ接点(R6−2)が閉じる
ことにより、モータ(16)の逆転は停止させられ、すべ
ては、最初に説明したドア(12)の全閉時の状態に復帰
する。
第2実施例においては、クロージャ(D)は請求項
(1)の発明における第1の電動装置であり、またアク
チュエータ(E)は同じく第2の電動装置である。な
お、アクチュエータ(E)を第1の電動装置、またクロ
ージャ(D)を第2の電動装置と考えてもよい。
第4図は、請求項(3)の発明を、自動車のスライド
ドアの自動開閉装置に適用した第3実施例を示す。
第3実施例の機械的な構成は第2実施例のものと全く
同一であり、また給電制御装置の電気回路上の構成の大
部分も第2実施例のものと同一であるので、それらの共
通部分については、共通の符号をもって図示するに止
め、詳細な説明については省略し、第2実施例のものと
の相違点のみについて説明する。
第3実施例においては、第3図に示す第2実施例の回
路中に、第4図に太線で示す回路を付加するとともに、
第3図における接点(R1−2)を除去したものとしてあ
る。
すなわち、復帰確認スイッチ(38)と直列にダイオー
ドとリレー(R8)とを接続し、かつその常閉接点(R8−
1)を、接点(R3−1)と接点(R3−2)との中間点
と、モータ(29)とを結ぶ結線上に設けるとともに、常
開接点(R8−2)を、接点(R8−1)とモータ(29)と
の中間点と、ドア側の接触子(26a)とを結ぶ結線上に
設けてある。
このようにすると、例えばドア(12)の閉扉作動時
に、クロージャ(D)が最初は正規に作動して、セクタ
ーギヤ(32)が第2図における反時計方向に回動し、復
帰確認スイッチ(38)が閉じた後、ドア(12)と車体
(11)との間への異物の挾み込み等の原因により、ラッ
チがフルラッチ位置に達する前に、タイマー(T)の作
動等により、モータ(29)が停止し、セクターギヤ(3
2)が原位置から離れた位置で停止してしまったような
場合に、操作位置(B)における開扉操作スイッチ(2
2)を閉じて、ドア(12)側への給電の極性を反転させ
てやることにより、アクチュエータ(E)の作動と同時
に、リレー(R8)が付勢され、その接点(R8−1)が開
き、かつ接点(R8−2)が閉じてモータ(29)が逆転さ
せられ、セクターギ(32)を原位置に復帰させることが
できる。
セクターギヤ(32)が原位置に復帰すると、復帰確認
スイッチ(38)は開き、リレー(R8)は消勢され、クロ
ージャ(D)の作動は停止する。
したがって、このようなクロージャ(D)の作動途中
で異物の挾み込み等が生じた場合でも、ドア(12)が開
閉いずれの方向にも移動できなくなるということはなく
なり、操作装置(B)の操作のみで、ドア(12)を再度
所望の位置まで開かせることができる。
その後、挾まれていた異物を除去した後、再度ドア
(12)を閉め直せばよい。
平常時にドア(12)を開く場合には、復帰確認スイッ
チ(38)は常に開いているので、リレー(R8)が作動す
ることはなく、また平常時にドア(12)を閉じる場合に
は、リレー(R8)と直列のダイオードの作用により、リ
レー(R8)が作動することはない。
第3実施例においては、クロージャ(D)は請求項
(3)の発明における第1の電動装置であり、またアク
チュエータ(E)は、同じく第2の電動装置である。
このように、第3実施例においては、クロージャ
(D)のモータ(29)は、操作装置(B)における閉扉
操作スイッチ(23)を閉じたときにドア(12)に給電さ
れる際の極性に対しては正転させられ、開扉操作装置ス
イッチ(22)を閉じたときドア(12)に給電される際の
極性に対しては、一定の条件の下で、逆転させられるよ
うになっている。
〔発明の効果〕
本発明によると、給電コネクタにおけるコネクタ素子
の数を増加することなく、開閉体に複数の電動装置を設
け、それらに車体側から選択的に給電することができ
る。
したがって、多数の電動装置をドア内に設けた近年の
自動車において、それらの電動装置の制御装置として好
適である。
また、請求項(3)の発明によると、第1の電動装置
であるモータを、一方の操作スイッチを閉じることによ
り正転させ、他方の操作スイッチを閉じることにより、
第2の電動装置の作動とともに、逆転させることがで
き、操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1実施例の電気回路図、 第2図は、第2実施例を備える自動車の要部の斜視図、 第3図は、第2実施例の電気回路図、 第4図は、第3実施例の電気回路図である。 (1)車体、(2)開閉体 (3)給電コネクタ、(3a)(3b)導線(コネクタ素
子) (4)操作装置、(4a)第1操作スイッチ (4b)第2操作スイッチ、(5)バッテリ(電源) (6)極性反転装置、(X1)第1の電動装置 (X2)第2の電動装置、(A)ドア移動装置 (A1)ドア移動制御装置、(B)操作装置 (C)給電コネクタ、(D)クロージャ(第1の電動装
置) (D1)クロージャ制御装置 (E)アクチュエータ(第2の電動装置) (E1)アクチュエータ制御装置 (F)極性反転装置、(G)タイマー制御装置 (11)車体、(12)スライドドア(開閉体) (16)(29)モータ、(22)開扉操作スイッチ (23)閉扉操作スイッチ、(24)バッテリ(電源) (25a)(25b)(26a)(26b)接触子(コネクタ素子) (40)車体側制御装置、(41)ドア側制御装置 (42)制御装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体と、該車体に開閉自在に設けた開閉体
    との対向部分に設けられ、かつ車体から開閉体への給電
    を可能にする給電コネクタと、 車体に設けられ、かつ少なくとも2個の互いに独立した
    操作スイッチを有する操作装置と、 車体に設けられるとともに、前記給電コネクタの車体側
    端部と操作装置と電源とに接続され、前記操作装置にお
    ける一方の操作スイッチを閉じたときと、他方の操作ス
    イッチを閉じたときとで、互いに極性を異ならせて、前
    記給電コネクタの車体側端部に給電する極性反転装置
    と、 開閉体に設けられ、かつ前記給電コネクタの開閉体側端
    部に接続され、前記操作装置における一方の操作スイッ
    チを閉じたときに、給電コネクタを通して流れる電流に
    より作動し、逆方向の電流には作動しないようにした第
    1の電動装置と、 開閉体に設けられ、かつ前記給電コネクタの開閉体側端
    部に接続され、前記操作装置における他方の操作スイッ
    チを閉じたときに、給電コネクタを通して流れる電流に
    より作動し、逆方向の電流には作動しないようにした第
    2の電動装置 とを備えることを特徴とする開閉体に設けた複数の電動
    装置の給電制御装置。
  2. 【請求項2】第1の電動装置を、開閉体であるドアに設
    けたドアロックのオープンレバーを解除方向に移動させ
    るアクチュエータとし、第2の電動装置を、前記ドア内
    に設けられ、かつドアが予め定めたハーフラッチ位置ま
    で閉じたとき、前記ドアロックにおけるラッチを強制的
    に回動させることにより、ドアを全閉位置まで閉じさせ
    るようにしたクロージャとし、かつ操作装置における一
    方の操作スイッチを、自動ドア開閉装置における開扉用
    スイッチとし、他方の操作スイッチを、閉扉用スイッチ
    としたことを特徴とする請求項(1)記載の開閉体に設
    けた複数の電動装置の給電制御装置。
  3. 【請求項3】車体と、該車体に開閉自在に設けられた開
    閉体との対向部分に設けられ、かつ車体から開閉体への
    給電を可能にする給電コネクタと、 車体に設けられ、かつ少なくとも2個の互いに独立した
    操作スイッチを有する操作装置と、 車体に設けられるとともに、前記給電コネクタの車体側
    端部と操作装置と電源とに接続され、前記操作装置にお
    ける一方の操作スイッチを閉じたときと、他方の操作ス
    イッチを閉じたときとで、互いに極性を異ならせて、前
    記給電コネクタの車体側端部に給電する極性反転装置
    と、 開閉体に設けられ、かつ前記給電コネクタの開閉体側端
    部に接続され、前記操作装置における一方の操作スイッ
    チを閉じたときに、給電コネクタを通して流れる電流に
    より正転させられ、かつ他方の操作スイッチを閉じたと
    きに、給電コネクタを通して流れる電流により逆転させ
    られるようにした正逆回転可能なモータを有する第1の
    電動装置と、 開閉体に設けられ、かつ前記給電コネクタの開閉体側端
    部に接続され、前記操作装置における他方の操作スイッ
    チを閉じたときに、給電コネクタを通して流れる電流に
    より作動し、逆方向の電流には作動しないようにした第
    2の電動装置 とを備えることを特徴とする開閉体に設けた複数の電動
    装置の給電制御装置。
JP10596389A 1989-04-27 1989-04-27 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置 Expired - Fee Related JP2565399B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10596389A JP2565399B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置
US07/513,503 US5072163A (en) 1989-04-27 1990-04-26 Feeding system for electric devices mounted in door
GB9009492A GB2233173B (en) 1989-04-27 1990-04-27 Electrical system for relative movement of bodies, e.g. in a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10596389A JP2565399B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286447A JPH02286447A (ja) 1990-11-26
JP2565399B2 true JP2565399B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=14421450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10596389A Expired - Fee Related JP2565399B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5072163A (ja)
JP (1) JP2565399B2 (ja)
GB (1) GB2233173B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111806206A (zh) * 2020-07-22 2020-10-23 东风小康汽车有限公司重庆分公司 滑门控制方法及***

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731562A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-13 Management Finances Consultant Dispositif et circuit de commande de recepteurs electriques
DE19902051C2 (de) * 1999-01-20 2001-07-19 Daimler Chrysler Ag Stromversorgungssystem für ein Fahrzeug
WO2002063753A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Teleflex Incorporated Modular power control apparatus
BRPI0809862B1 (pt) * 2007-05-03 2018-10-09 Wabtec Holding Corp disposição de acionamento para utilização com portas de veículo mecanicamente operadas por motores pneumáticos
DE102013108718A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Antriebsanordnung für eine Kraftfahrzeugkomponente
CN106223774B (zh) * 2016-08-27 2018-10-02 朱洋 一种基于影像探测烟雾散发物体的智能窗户开启***

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1078544A (en) * 1965-02-12 1967-08-09 Waldfried Barthel Circuit arrangement for lighting bulbs of toy vehicles driven by an electric motor
GB1296706A (ja) * 1969-07-28 1972-11-15
US3646402A (en) * 1970-08-20 1972-02-29 Bell Telephone Labor Inc Switching of inductances
JPS5725176A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Tokai Rika Co Ltd Controlling method for load
FR2518276A3 (fr) * 1981-12-14 1983-06-17 Royet Guy Dispositif d'aiguillage automatique de fluides
US4458179A (en) * 1982-03-26 1984-07-03 American Sterilizer Company Controller for lamp having more than one light source
GB2164090B (en) * 1984-07-26 1987-10-14 Ohi Seisakusho Co Ltd Automatic sliding door system for vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111806206A (zh) * 2020-07-22 2020-10-23 东风小康汽车有限公司重庆分公司 滑门控制方法及***
CN111806206B (zh) * 2020-07-22 2021-07-23 东风小康汽车有限公司重庆分公司 滑门控制方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
GB2233173B (en) 1993-07-14
GB9009492D0 (en) 1990-06-20
US5072163A (en) 1991-12-10
JPH02286447A (ja) 1990-11-26
GB2233173A (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505445Y2 (ja) ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置
JPH0747586Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0747585Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JP3591349B2 (ja) 車両用スライドドア装置
US8864187B2 (en) Vehicle door opening and closing system
US7703838B2 (en) Clutch mechanism for power device
US7698855B2 (en) Sliding-door opening control apparatus
JPH0747584Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0527748B2 (ja)
US5018303A (en) Automatic door operating system
JP2565399B2 (ja) 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置
JPH0714606Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2527802Y2 (ja) 自動開扉装置
JPH0746697Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0748934Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JPH082381Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0747587Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2864446B2 (ja) スライド式ドア用自動閉扉装置
JPH0739784B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JP2512632Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2524996Y2 (ja) 開閉体の自動開閉装置
JP4747470B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP3636592B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP2558811Y2 (ja) ドアロックの解除装置
JP2544352Y2 (ja) 自動ドア閉止装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees