JP2563787Y2 - 2操作式のパーキングブレーキレバー - Google Patents

2操作式のパーキングブレーキレバー

Info

Publication number
JP2563787Y2
JP2563787Y2 JP7404592U JP7404592U JP2563787Y2 JP 2563787 Y2 JP2563787 Y2 JP 2563787Y2 JP 7404592 U JP7404592 U JP 7404592U JP 7404592 U JP7404592 U JP 7404592U JP 2563787 Y2 JP2563787 Y2 JP 2563787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
lever
spring
parking brake
release rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7404592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632244U (ja
Inventor
賢一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP7404592U priority Critical patent/JP2563787Y2/ja
Publication of JPH0632244U publication Critical patent/JPH0632244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563787Y2 publication Critical patent/JP2563787Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、誤動作によるパーキン
グブレーキの解除を防止することができる2操作式のパ
ーキングブレーキレバーに関し、特にノブ構造に特徴を
有する2操作式のパーキングブレーキレバーに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の2操作式のパーキングブ
レーキレバーの一例を示す図であり、実開昭56−11
9760号公報記載の2操作式のパーキングブレーキレ
バーである。
【0003】図3において、符号100は筒状部120
を有する操作レバーであり、車両に固定されたセクタ
(図示省略)に回動自在に軸支されている。
【0004】この操作レバー100内には、そのスライ
ド動作によって前記セクタと回動レバー(図示省略)と
の噛み合いを解除してパーキングブレーキを解除するレ
リースロッド200が挿入され、レリースロッド200
の先端にはノブ300が装着されている。
【0005】具体的には、レリースロッド200の膨径
先端部210がノブ300のスプリング格納部330内
にスライド自在に嵌め込まれている。
【0006】このノブ300は、基部が操作レバー10
0の筒状部120内の係止部110に係止された第一の
スプリング400によって操作レバー先端方向に付勢さ
れており、また、そのスプリング格納部330には、基
部がレリースロッド200の膨径先端部210に当接し
た第二のスプリング410が格納されている。
【0007】なお、符号500は操作レバー100の外
側に嵌められた握持用のグリップである。
【0008】このような構成により、ノブ300を第一
及び第二のスプリング400,410に抗して押し始め
てからしばらくの間は、ノブ300の運動がスプリング
410に吸収され、レリースロッド200がスライドし
ないようになっており、これにより、ノブ300に予期
しない何等かの衝撃が加わってもパーキングブレーキは
解除されないようになっている。
【0009】そして、意図的にパーキングブレーキを解
除したい場合には、操作レバー100を持ち上げてブレ
ーキケーブルの引張力によるセクタと回動レバーとのか
み合い力をなくしたのち、ノブ300を押し込み、レリ
ースロッド200をスライドさせれば、レリースロッド
200の基部(図中右側部)に連結された回動レバーが
回転し、回動レバーがセクタから離脱して、パーキング
ブレーキが解除状態になる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の2操作式のパーキングブレーキレバーでは、スプリン
グ格納部330内に挿入されたレリースロッド200の
膨径先端部210がノブ300の基端部310に係合し
た構造になっているので、ノブ300をレリースロッド
200から取り外すことができない。
【0011】したがって、長期の使用によってノブ30
0の表面が汚れたり又は破損した場合にはノブ300を
新しいノブに交換する必要があるが、この場合にパーキ
ングブレーキを分解しなければノブ300を交換できな
いので、ノブ交換作業が非常に煩雑になるという問題が
ある。
【0012】本考案は、前記従来の課題を解決するため
になされたもので、その目的は、ノブを取り外し容易な
構造にして、ノブ交換作業の省力化を図った2操作式の
パーキングブレーキレバーを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を解決するため
に、本考案は、車両に固定されたセクタに回動自在に軸
支され、先端に筒状部を有する操作レバーと、前記操作
レバー内に挿入されたレリースロッドの先端に取り付け
られ、前記操作レバーの筒状部内に装着された第一のス
プリングによって先端方向に付勢される第一のノブと、
前記第一のノブに着脱自在に連結され、第二のスプリン
グによって前記操作レバーの先端から突出するように付
勢される筒状の第二のノブと、を含み、前記第二のノブ
の周壁部に、前記第一のノブ側に向かって開口するよう
に軸方向に切り込まれかつその内側に周方向で互いに向
い合う一対の突部が突設された切り欠き部を複数形成
し、前記第一のノブの先端面であって前記切り欠き部と
それぞれ相応する位置に、先端部に前記一対の突部に圧
入可能な係合爪を有した突出片を設け、前記各突出片を
前記各切り欠き部の開口から挿入し、前記係合爪を前記
突部間に圧入することにより、前記第二のノブを前記第
一のノブに着脱自在に連結した、ことを特徴としてい
る。
【0014】
【作用】前記構成の本考案においては、第一のノブの突
出片を第二のノブの切り欠き部の開口から挿入して、突
出片の係合爪を切り欠き部の突部間に圧入することによ
り第二のノブを第一のノブに着脱自在に取り付けること
ができ、また、突出片の係合爪を閉じさせて突出片を切
り欠き部から抜けば容易に第二のノブを取り外すことが
できる。
【0015】したがって、長期の使用によって第二のノ
ブの表面が汚れたり又は破損して第二のノブを新しいノ
ブに交換する必要が生じた場合には、容易に第二のノブ
を交換することができるので、ノブ交換作業を非常に迅
速かつ能率的に行うことができる。
【0016】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0017】図1は、本考案の一実施例に係る2操作式
のパーキングブレーキレバーの要部を示す図である。
【0018】図1において、符号10は筒状部12を有
する操作レバーであり、車両に固定されたセクタ(図示
省略)に回動自在に軸支されている。前記筒状部12の
外側にはグリップ80が取り付けられている。
【0019】操作レバー10内には、先端部に雄ネジ2
0−1が形成されたレリースロッド20がスライド自在
に挿入されている。このレリースロッド20の図示しな
い基端部(図中右側部)には前記セクタと噛み合う回動
レバーの回動作用部が連結されており、レリースロッド
20が矢印A方向にスライドすると、回動レバーが回転
して回動レバーとセクタとの噛み合いが解除されるよう
になっている。
【0020】そして、このようなレリースロッド20の
先端部には、レリースロッド20を押圧操作するための
ノブ機構30が設けられている。ノブ機構30は、第一
のスプリング60で付勢される第一のノブ40と、これ
に連結し第二のスプリング70で付勢される第二のノブ
50との組み合わせでなる。
【0021】第一のノブ40は、図2にも示すように、
外径が操作レバー10の内径に略等しく設定され略円柱
状のノブ本体41と、ノブ本体41の基端面に形成され
雌ネジ42−1を有したT字状のロッド取り付け部42
と、ノブ本体41の先端面から突出する一対の突出片4
3,43とで構成され、例えば合成樹脂にて一体成型さ
れている。
【0022】一対の突出片43,43は所定間隔で平行
に突設されており、各突出片43は、ノブ本体41から
延出する基部46と、基部46から延出する首部45
と、首部45の先端に形成され該首部45より径の大き
い一対の係合爪44−1,44−2とを有している。
【0023】一対の係合爪44−1,44−2は、後述
する第二のノブ50の切り欠き部52,52に各々形成
された一対の突部53−1,53−2に係合させるため
のものであり、矢じり状に形成され、矢じり先端から基
端に向けて切り溝44−3が形成されているので、弾性
変形により図中上下方向に開閉できるようになってい
る。
【0024】そして、これら係合爪44−1,44−2
は、開時には突部53−1,53−2の対向間隙よりも
大きく開いており、閉時には突部53−1,53−2の
対向間隙よりも小さく閉じることができるように設定さ
れている。
【0025】第二のノブ50は、ノブ本体51とノブ本
体51の外側に被せられた表皮部55とより構成されて
いる。
【0026】ノブ本体51は、図2にも示すように、先
端が閉塞され基端が第一のノブ40側に開口する合成樹
脂製の筒状体であり、その内径は第一のノブ40の突出
片43,43の対向間隙に略等しく設定されている。
【0027】このノブ本体51の両側面には、前記突出
片43,43と相応する位置に突出片43,43に向か
って開口する一対の切り欠き部52,52が形成されて
いる。
【0028】各切り欠き部52の幅は突出片43の基部
46の幅と略等しくかつ長さは突出片43の全体長より
も長めに設定されており、これにより切り欠き部52内
に突出片43を挿入することができるようになってい
る。
【0029】さらに、各切り欠き部52の内側には、周
方向で互いに向い合う一対の突部53−1,53−2が
突設されている。これらの突部53−1,53−2の対
向間隙は突出片43の首部45の太さと略等しく設定さ
れ、また、突部53−1,53−2と切り欠き部52の
開口端52−1との距離Lは突出片43の首部45と基
部46との長さ和よりも短めに設定されている。
【0030】このようなノブ本体51に被せられた表皮
部55は、合成樹脂や皮革などで形成されており、ノブ
本体51の基端面(図中右側面)を除いてノブ本体51
の全体にわたって剥離可能に接着されている。
【0031】このような第一のノブ40と第二のノブ5
0とは次のようにしてレリースロッド20の先端部に取
り付けられる。
【0032】まず、図1に示すように、第一のスプリン
グ60の基端部を操作レバー10の筒状部12の一部を
切り欠いて折り曲げ形成した舌状の係止部11に係止さ
せた状態で、第一のスプリング60をレリースロッド2
0の外側に装着する。
【0033】次に、第一のノブ40の雌ネジ42−1に
レリースロッド20の雄ネジ20−1を螺入することに
より、第一のノブ40をレリースロッド20の先端部に
強制ネジ込み状態で取り付ける。
【0034】このとき、第一のノブ40のロッド取り付
け部42は第一のスプリング60の内側に位置し、これ
により、第一のノブ40は、レリースロッド20の先端
に強固に取り付けられ、突出片43を操作レバー10の
先端方向に向け、第一のスプリング60に付勢された状
態で操作レバー10内にスライド自在に装着される。
【0035】次いで、第二のスプリング70を第一のノ
ブ40の突出片43,43の内側に嵌め込む。この第二
のスプリング70は突出片43の長さよりも長く設定さ
れており、またそのバネ定数は第一のスプリング60の
バネ定数よりも小さく設定されている。したがって、第
2のノブ50を押圧しても、第二のスプリング70が圧
縮され、第一のノブ40が第一のスプリング60を縮め
てレリースロッド20をスライドさせることを回避でき
る。
【0036】最後に、第二のノブ50を第一のノブ40
に連結して第一及び第二のノブ40,50の取り付け作
業は完了する。
【0037】具体的には、第二のノブ50の切り欠き部
開口52−1を第一のノブ40の突出片43の位置に合
せ、第二のノブ50を第二のスプリング70の付勢力に
抗して押し込み、切り欠き部52に突出片43を挿入し
ていくと、基部46の案内作用により係合爪44−1,
44−2が突部53−1,53−2の対向間隙を通過し
たのち該突部53−1,53−2に係合する。
【0038】すなわち、係合爪44−1,44−2が矢
じり状に形成されしかも閉時に突部53−1,53−2
の対向間隙よりも小さく閉じることができるように設定
され、かつ突部53−1,53−2の対向間隙が首部4
5の太さと略等しく設定されているので、係合爪44−
1,44−2は突部53−1,53−2の押圧力によっ
て閉じながら突部53−,53−2の間隙にスムーズに
圧入され、間隙を抜け、さらに係合爪44−1,44−
2は前記間隙を抜けると、突部53−1,53−2はも
との形状に復帰する。
【0039】この状態で、第二のノブ50から手を離す
と、第二のノブ50が操作レバー10の先端から突出す
るように第二のノブ70によって付勢される。
【0040】この結果、第二のノブ50は緩衝距離Mを
持った状態で、第一のノブ40と連結される。
【0041】なお、第二のノブ50の突部53−1,5
3−2の位置は、図1に示すように、第一のノブ40の
突出片43との係合状態で、突出片43の係合爪44−
1,44−2がグリップ80の先端面81よりも外側に
位置するように設定されている。
【0042】このように、本実施例の2操作式のパーキ
ングブレーキレバーでは、第一のノブ40をレリースロ
ッド20にネジ込み、第一のノブ40に第二のスプリン
グ70を嵌めた後、第二のノブ50の切り欠き部52に
第一のノブ40の突出片43を圧入するだけで、第一及
び第二のノブ40,50を取り付けることができるの
で、取り付け用の特殊な道具を必要とせず、容易にノブ
を取り付けることができ、ノブ取り付け作業の迅速化と
能率化とを図ることができる。
【0043】このような構成により、第二のノブ50を
第二のスプリング70に抗して押しても、第二のスプリ
ング70が縮むだけで第一のスプリング60は縮まない
ので、第一のノブ40を介してレリースロッド20がス
ライドすることはない。
【0044】したがって、第二のノブ50に予期しない
何等かの衝撃が加わってもパーキングブレーキが解除さ
れることはない。
【0045】そして、意図的にパーキングブレーキを解
除したい場合には、操作レバー10を持ち上げてブレー
キケーブルの引張力によるセクタと回動レバーとのかみ
合力をなくしたのち、、第二のノブ50を緩衝距離Mを
越えて押し込み、第一のノブ40に衝突させて第二のノ
ブ40を第一のスプリング60の付勢力に抗してスライ
ドさせる。これにより、レリースロッド20が操作レバ
ー10内を矢印A方向にスライドし、レリースロッド2
0の基部(図中右側部)に連結した図示省略の回動レバ
ーが回転し、回動レバーがセクタから離脱して、パーキ
ングブレーキが解除状態になる。
【0046】このように本実施例のパーキングブレーキ
レバーは2操作式であり、その操作は操作レバー10か
ら突出した第二のノブ50を押圧することによって行な
われる。
【0047】そして、長期の使用によって第二のノブ5
0の表面が汚れたり又は破損した場合には、第二のノブ
50のみを取り外して新しいノブに交換すればよい。
【0048】この第二のノブ50の交換作業は次のよう
にして行うことができる。
【0049】まず、第二のノブ50の表皮部55をノブ
本体51から剥ぎ取り、少なくとも切り欠き部52の部
分を露出させる。
【0050】次に、先端細状のペンチやプライヤ等を用
いて第一のノブ40の係合爪44−1,44−2の先端
を挟み、係合爪44−1,44−2を閉じさせる。
【0051】係合爪44−1,44−2が閉じると、第
二のスプリング70の付勢力によって第二のノブ50が
突出方向に若干移動し、係合爪44−1,44−2が突
部53−1,53−2の間隙内に引き戻されるので、こ
の時点でペンチやプライヤ等の挟持力を開放して、引き
抜けば、第二のスプリング70の付勢力と引き抜き力と
の共同作用により、第二のノブ50は容易に第一のノブ
40から抜ける。
【0052】この後は、前述したと同様にして新しい第
二のノブ50を第一のノブ40に取り付ければ、第二の
ノブ50の交換作業は完了する。
【0053】このように、パーキングブレーキを分解し
なくとも容易に第二のノブ50を交換することができる
ので、ノブ交換作業を迅速かつ能率的に行うことがで
き、この結果、ノブ交換作業の省力化を図ることができ
る。
【0054】なお、本考案はその要旨の範囲内で種々の
変更が可能である。
【0055】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の2操作式
のパーキングブレーキレバーにおいては、第一のノブの
突出片の係合爪を閉じさせて突出片を第二のノブの切り
欠き部から抜けば容易に第二のノブを取り外すことがで
きるので、長期の使用によって第二のノブの表面が汚れ
たり又は破損して第二のノブを新しいノブに交換する必
要が生じた場合に、容易に第二のノブを交換することが
でき、ノブ交換作業の省力化を図ることができるという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る2操作式のパーキング
ブレーキレバーの要部を示す断面図である。
【図2】ノブの構造を示す分解斜視図である。
【図3】従来の2操作式のパーキングブレーキレバーの
要部を示す断面図である。
【符号の説明】
10 操作レバー 20 レリースロッド 20−1 雄ネジ 30 ノブ機構 40 第一のノブ 41 ノブ本体 42 ロッド取り付け部 42−1 雌ネジ 43 突出片 44−1,44−2 係合爪 44−3 切り溝 45 首部 46 基部 50 第二のノブ 51 ノブ本体 52 切り欠き部 52−1 開口 53−1,53−2 突部 55 表皮部 60 第一のスプリング 70 第二のスプリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に固定されたセクタに回動自在に軸
    支され、先端に筒状部を有する操作レバーと、 前記操作レバー内に挿入されたレリースロッドの先端に
    取り付けられ、前記操作レバーの筒状部内に装着された
    第一のスプリングによって先端方向に付勢される第一の
    ノブと、 前記第一のノブに着脱自在に連結され、第二のスプリン
    グによって前記操作レバーの先端から突出するように付
    勢される筒状の第二のノブと、を含み、 前記第二のノブの周壁部に、前記第一のノブ側に向かっ
    て開口するように軸方向に切り込まれかつその内側に周
    方向で互いに向い合う一対の突部が突設された切り欠き
    部を複数形成し、 前記第一のノブの先端面であって前記切り欠き部とそれ
    ぞれ相応する位置に、先端部に前記一対の突部に圧入可
    能な係合爪を有した突出片を設け、 前記各突出片を前記各切り欠き部の開口から挿入し、前
    記係合爪を前記突部間に圧入することにより、前記第二
    のノブを前記第一のノブに着脱自在に連結した、 ことを特徴とする2操作式のパーキングブレーキレバ
    ー。
JP7404592U 1992-09-29 1992-09-29 2操作式のパーキングブレーキレバー Expired - Lifetime JP2563787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404592U JP2563787Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 2操作式のパーキングブレーキレバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404592U JP2563787Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 2操作式のパーキングブレーキレバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632244U JPH0632244U (ja) 1994-04-26
JP2563787Y2 true JP2563787Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=13535817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7404592U Expired - Lifetime JP2563787Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 2操作式のパーキングブレーキレバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563787Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2896554B2 (ja) * 1994-12-20 1999-05-31 政一 村口 コレットホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632244U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003166511A (ja) 継手機構
US5355752A (en) Screwholder for screwdriver
JPH091981A (ja) キャップ
JP2563787Y2 (ja) 2操作式のパーキングブレーキレバー
JP4594595B2 (ja) 伸縮ロッド、および清掃用具
JP2587839Y2 (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JP2856692B2 (ja) 電子機器のロック構造
JPH11115373A (ja) サイドノック式シャープペンシル
JPH0751571Y2 (ja) アウトサイドドアハンドル装置
US6360977B1 (en) Change-speed construction for a fishing reel
JPH0518060Y2 (ja)
JP2605614Y2 (ja) ボールペン
JPS5852980Y2 (ja) 押釦装置
JPH0112015Y2 (ja)
JPH0737018Y2 (ja) 平面ラッチ装置
JPH0349974Y2 (ja)
JP2524722Y2 (ja) 筆記体の出没装置
JP2562964Y2 (ja) 乾電池収納ユニット
JPH0630371U (ja) ドア用レバーハンドル装置
JPS624176Y2 (ja)
JPH063728Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2626343B2 (ja) 係止装置
JPH0437536Y2 (ja)
JP2549241Y2 (ja) ダイヤル組合せ錠のダイヤル変更レバー操作具
JPH071095Y2 (ja) 外刃ケースが脱着できる電気カミソリ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028