JPH0518060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518060Y2
JPH0518060Y2 JP6858987U JP6858987U JPH0518060Y2 JP H0518060 Y2 JPH0518060 Y2 JP H0518060Y2 JP 6858987 U JP6858987 U JP 6858987U JP 6858987 U JP6858987 U JP 6858987U JP H0518060 Y2 JPH0518060 Y2 JP H0518060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing member
snap spring
center shaft
guide
snap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6858987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179073U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6858987U priority Critical patent/JPH0518060Y2/ja
Publication of JPS63179073U publication Critical patent/JPS63179073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518060Y2 publication Critical patent/JPH0518060Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、スナツプリングを例えば穿孔部側壁
等に環設された係合溝等に装着するスナツプリン
グの装着装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、例えばシヤフトやピン等の軸装部材
を穿孔部等へ挿入し、この穿孔部材或いはこの穿
孔部より突出した部位に環設されている係合溝等
へスナツプリングを係合し、上記軸装部材の位置
決め固定を行う技術が広く実施されている。
上記スナツプリングの係合を行う際には、この
スナツプリングが拡径或いは縮径されることが必
要であるが、例えば軸装部材に形成された係合溝
に、この軸装部材の中心線と直交する方向より上
記スナツプリングを係合すると、このスナツプリ
ングが上記軸装部材の直径以上に拡径されて塑性
変形が生じるため、この拡径或いは縮径する手段
として、一般に所謂スナツプリムーバが使用され
ている。
このスナツプリムーバはプライヤ状の専用工具
で、このスナツプリングに生成された切欠き部或
いは孔等に係合される押圧部が先端に形成され、
グリツプを把持することにより上記押圧部に係合
されたスナツプリングが拡径或いは縮径されるよ
うになつているものである。
しかしこのスナツプリムーバは、上記スナツプ
リングの係合部に合わせて小型に形成されている
必要があり、構造が複雑であるばかりか、押圧部
の強度を確保することに困難性があるという問題
がある。
これらの問題点を解決するために、例えば実開
昭60−91369号公報には、外周或いは内周が案内
面に接触されたスナツプリングの側面を、付勢方
向に複数のスリツトが形成された押圧部材にて付
勢することにより、この押圧部材が上記案内面に
沿つて例えば拡径されつつ上記スナツプリングを
押圧すると共に、この付勢によつて上記スナツプ
リングが上記案内面に沿つて押圧部材の拡径と共
に拡径されて、軸装部材等に形成された係合溝へ
係合する技術が開示されている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら上記先行技術によると、スナツプ
リングが拡径或いは縮径される方向と直交する方
向の付勢力により、このスナツプリングが変形さ
れるため、この変形を防ぐためには上記押圧部材
が相応の力で付勢される必要があり、これを例え
ば手作業等で行う際には作業者に多大の労力が要
求されるという課題がある。
[考案の目的] 本考案は前述の課題に鑑みてなされたものであ
り、スナツプリングが塑性変形を起こす可能性を
回避すると共に、手作業においても比較的軽度の
力にて上記スナツプリングを縮径或いは拡径し
て、このスナツプリングを係合溝へ係合すること
が可能な、スナツプリングの装着装置を提供する
ことを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案によるスナツプリングの装着装置は、ス
ナツプリングの側面を付勢する押圧部材と、前記
スナツプリングをこの押圧部材の付勢力にて変形
させる案内面とが設けられているスナツプリング
の装着装置において、前記押圧部材の先端に、前
記スナツプリングを斜めに保持した状態で付勢す
る付勢面が形成されていると共に、この押圧部材
が回動可能に設けられているものである。
[作用] 上記構成により、案内面に外周或いは内周が摺
接されたスナツプリングを、押圧部材に形成され
た付勢面により斜めに保持した状態で案内面に沿
つて付勢して、摺動させ、一部をワークの係合溝
に係合させた後、上記押圧部材を回動させること
によりスナツプリングの外周または内周を上記係
合溝に順次係合させる。
[考案の実施例] 以下、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図乃至第14図は本考案の一実施例に係
り、第1図はスナツプリングの装着装置の断面側
面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第2図
の右側面図、第4図は押圧部材の側面図、第5図
は第4図の左側面図、第6図は上記押圧部材がセ
ンタシヤフトに装着された状態を示す一部断面側
面図、第7図はワークの一例であるピストンの側
面図、第8図乃至第14図は動作状態説明図であ
り、第8図は装着装置にスナツプリングがセツト
される状態を示す動作状態説明図、第9図は上記
スナツプリングのセツトが完了した状態を示す動
作状態説明図、第10図は第9図の右側面図、第
11図はスナツプリングが押圧部材に付勢されて
一部が係合溝に係合された状態を示す動作状態説
明図、第12図は第11図の右側面図、第13図
はスナツプリングの外周が順次係合されていく状
態を示す動作状態説明図、第14図は第13図の
右側面図である。
これらの図において符号1は筒状に形成された
ケーシング、2はケーシング1内に挿通されるセ
ンタシヤフト、3はワークの一例であるピストン
である。
このピストン3に形成されたピストンボス3a
のピン孔3bには、このピストン3の直径よりも
短いピストンピン4が挿通されていると共に、上
記ピン孔3bには複数の係合溝3cが形成され、
上記ピストンピン4はこの係合溝3cに係合され
る切欠き部6aを有したスナツプリング6により
位置決め固定されるようになつている。
一方、上記ケーシング1の、ピストン3側(先
端側)にはウインドスペーサ7を介してクリツプ
ガイド8が係脱可能に装着されている。
このクリツプガイド8の外側先端部には上記ピ
ン孔3bに係合される突出部8aが設けられてお
り、この突出部8aがピン孔3bに係合された際
にこの突出部8aの先端面が上記係合溝3cの極
近傍へ位置されるようになつている。また、この
クリツプガイド8の先端部一側には上記ピストン
3に形成された凹部3dに係合することにより上
記クリツプガイド8を案内するガイドキー8bが
設けられている。
また、上記クリツプガイド8の中心部には上記
ケーシング1側よりピストン3側へ収縮する案内
面8cが形成された孔8dが形成されており、上
記案内面8cにスナツプリング6の外周が摺接さ
れつつ移動されると共に、上記孔8d内に上記セ
ンタシヤフト2が挿通されるように構成されてい
る。
上記ケーシング1は後端にキヤツプ9が冠着さ
れている。また、このケーシング1の内側には上
記キヤツプ9が冠着された部位より中途にかけて
ガイドシリンダ11が内装されており、このガイ
ドシリンダ11内には上記センタシヤフト2が挿
通されている。このセンタシヤフト2は先端部が
上記クリツプガイド8の孔8dを介して前方に突
出されている一方、このセンタシヤフト2の後端
部は上記キヤツプ9に形成された孔9aを介して
上記ケーシング1の後方へ突出されている。この
突出された後端部には例えば掌等により押圧され
るハンドル12が螺装されている。また、このハ
ンドル12の、装着装置が作業位置に保持された
場合の例えば上方に当たる部位にはマーク12a
がつけられていると共に、上記キヤツプ9のこの
マーク12aに対応する部位にも同様のマーク9
bがつけられている。
また、このハンドル12と上記キヤツプ9との
間には圧縮スプリング13が配設され、この圧縮
スプリング13により上記センタシヤフト2が常
時後方へ付勢されている。
このセンタシヤフト2は、先端にガイド部2a
が形成され、中央部先端よりにこのセンタシヤフ
ト2の中心線に対して斜めに形成された付勢面2
bを有する押圧部2cが形成されている。また、
この中央部後方には段部2dが設けられていると
共に、更に後方には上記ガイドシリンダ11の内
面に摺接される摺動面2eを外側に有する拡径部
2fが形成され、この拡径部2fの後端面2gに
上記キヤツプ9の孔9aより突出される突出部2
hが形成されている。
上記拡径部2fには外側よりセンタシヤフト2
の中心線の方向へ孔14aが形成され、この孔1
4aに、弾性体14bの付勢力にて突出自在の硬
球14cが挿入されている。また、上記センタシ
ヤフト2が可能な限り後退された際の、上記硬球
14cに対応する上記ガイドシリンダ11内面に
は、この硬球14cが係合される凹部11aが形
成されている。尚、これら孔14a、弾性体14
b、硬球14c及び凹部11aとによりクリツク
機構14が形成されている。
また、上記ガイドシリンダ11内であつて上記
センタシヤフト2外側には上記スプリング6の押
圧部材16が配設されている。
この押圧部材16は略筒状に形成され、先端部
が上記スナツプリング6の付勢面16aとして構
成されている。この付勢面16aは、上記センタ
シヤフト2の押圧部2cに形成された押圧面2b
と同じ傾斜率を有して形成されている。
また、この押圧部材16の上記付勢面16aか
らこの押圧部材16の中途にかけて、スリツト1
6bが上記筒の外周に沿つて複数形成されること
により、この部位に複数の櫛状部材16cが形成
されている。この櫛状部材16cは一定の弾性を
有しており、上記押圧部材16の外側方向及び中
心線方向へある程度屈曲することが可能となつて
いる。また、上記複数のスリツト16bの内の一
つはこの押圧部材16の後端へかけて貫通形成さ
れており、この貫通形成されたスリツト16bに
より上記押圧部材16の径をある程度変更するこ
とが可能となつている。
更に、この押圧部材16の内面であつて上記ス
リツト16bが形成されていない筒状部16eに
は凸部16dが形成されており、この凸部が上記
センタシヤフト2に形成された段部2dと拡径部
2fの前面2iとの間に係合されていると共に、
上記筒状部16eの法線方向に螺入されたねじ1
7によりこの押圧部材16がセンタシヤフト2に
固定されている。
そして、この押圧部材16がこの位置へ固定さ
れている際には、この押圧部材16の先端に形成
された付勢面16aにより形成される斜面と上記
センタシヤフト2の付勢面2bが形成する斜面と
が一致されるようになつており、この斜面が、上
記センタシヤフト2が可能な限り後退された際
に、上記ケーシング1とクリツプガイド8とを連
設する上記ウインドスペーサ7の内側略中央部へ
配置されるように構成されている。
このウインドスペーサ7の、上記キヤツプ9と
ハンドル12とにそれぞれつけられたマーク9
b,12aとに対応する側で、且つ上記センタシ
ヤフト2が可能な限り後退された際に上記付勢面
2b,16aの位置される部位のわずかに前方に
窓部7aが形成されている。
この窓部7aは、上記センタシヤフト2の付勢
面2bと押圧部材16の付勢面16aとにより形
成される斜面と同一の傾斜率を有しており、この
窓部7aを介して上記スナツプリング6がこのウ
インドスペーサ7の内部へセツトされるようにな
つている。
次に、前述の構成による実施例の作用を説明す
る。
まず、圧縮スプリング13の弾性力によりセン
タシヤフト2が可能な限り後退されている装着装
置を、ケーシング1を把握するなどの手段により
把持し、ハンドル12とキヤツプ9とにそれぞれ
つけられているマーク12a,9bを同一側面へ
来るように上記ハンドル12を把持して回動させ
る。するとクリツク機構14の硬球14cがガイ
ドシリンダ11に形成されている凹部11aへ弾
性体14bの弾性力により係合されて作業者に節
度感を与え、上記センタシヤフト2が所定の位置
へ回動されていることを知らせる。
次いで、第8図に示す如く、スナツプリング6
を、このスナツプリング6に設けらた切欠き部6
aを例えば水滴落下方向へ向けてウインドスペー
サ7に形成されている窓部7aへ入れる。する
と、このスナツプリング6の側面が、押圧部材1
6の付勢面16aによる斜面に摺接しつつ落下
し、更に、上記センタシヤフト2の押圧部2cの
付勢面2bに沿つて落下して、上記切欠き部6a
部分が上記ウインドスペーサ7の内周面の下部へ
当接して停止する(第9図の状態)。
次いで、クリツプガイド8の突出部8aをワー
クの一例である。ピストンピン4が挿入された状
態のピストン3のピン孔3bへ係合されると共
に、上記クリツプガイド8の一側に設けられてい
るガイドキー8bを上記ピストン3の凹部3dへ
係合させる。そして、第11図に示す如く、ハン
ドル12を掌等により押圧することにより上記セ
ンタシヤフト2を圧縮スプリング13の付勢力及
び上記クリツク機構14の弾性体14bによる付
勢力に抗して前方へ移動させる。
すると、上記クリツク機構14の硬球14cと
ガイドシリンダ11の凹部11aとの係合が解除
され、拡径部2fの摺動面2eと上記ガイドシリ
ンダ11の内周面に摺動して上記センタシヤフト
2が前方へ移動されると共に、このセンタシヤフ
ト2に固定されている押圧部材16が前方へ移動
される。
この場合、上記ハンドル12を押圧する付勢力
の方向とセンタシヤフト2の中心線の方向とが一
致せず、このセンタシヤフト2がケーシング1の
中心に対して斜めになることがあつても、このセ
ンタシヤフト2のガイド部2aが上記クリツプガ
イド8より突出されており、このガイド部2aが
クリツプガイド8の突出部8a内周面或いは上記
ピン孔3bの内周面等に接触して摺動されるた
め、センタシヤフト2の移動にさしつかえは生じ
ない。
また、このセンタシヤフト2に固定されている
押圧部材16の櫛状部材16cは一定の弾性を有
しているため、上記センタシヤフト2がある程度
斜めになることがあつても、この櫛状部材16c
の外側が上記ガイドシリンダ11及びクリツプガ
イド8の内周面に摺接しつつ摺動され、付勢面1
6aにて上記スナツプリング6の側面を押圧す
る。
すると、上記スナツプリング6は上記押圧部材
16の付勢面16a等が有する傾斜と同一の傾斜
率を有した状態でこの付勢面16aにより徐々に
前方へ移動し、やがて上記スナツプリング6の外
周面が上記リングガイド8の内部に形成されてい
る案内面8cへかかる。
上記ハンドル12を更に押圧すると上記押圧部
材16は形成されている複数のスリツト16bに
より櫛状部材16cが上記案内面8cに沿つて
徐々に収縮され、やがてこの櫛状部材16cの先
端部内周が上記センタシヤフト2に形成された押
圧部2cの外周へ接触される。上記スナツプリン
グ6側面は、この櫛状部材16cの付勢面16a
と上記押圧部2cの付勢面2bとによりこの状態
で押圧される。このスナツプリング6は上記案内
面8cにより徐々に縮径されて行くが、前述の如
くこのスナツプリング6はこの案内面8cが形成
されている孔8dの中心線に対して斜めの状態で
押圧されているため、縮径される際に極言すると
外側の左右各一点で上記案内面8cへ当接して、
上記孔8dの中心線に対して直角の状態で押圧さ
れる場合に比較して!?かに軽度の押圧力にて移動
させること、また、縮径させることが可能であ
る。
上記スナツプリング6の移動に伴つて、このス
ナツプリング6の斜め先方の部位(図面では下
部)がやがて上記孔8dよりワークとしてのピス
トン3のピン孔3b内へ露呈され、次いで、この
ピン孔3bの例えば底面に当接する。上記クリツ
プガイド8の突出部8a先端面は上記ピン孔3b
に形成されている係合溝3cの極近傍へ位置され
ているため、上記スナツプリング6の上記孔8d
との係合が外れた部位はこの係合溝3cへ係合さ
れる(第11図の状態)。
次いで、上記ハンドル12を把持するなどの手
段によりこのハンドル12を上記ケーシング1に
対して回動させると、この回動に伴つて、上記押
圧部材16の付勢面16aと押圧部2cの付勢面
2bとが共に回動され、これらの付勢面16a,
2bにより形成された斜面の先端部が上記スナツ
プリング6の周辺を順次押圧し、このスナツプリ
ング6と上記孔8dとの係合を完全に解除すると
共に、このスナツプリング6の外周を全周に亘つ
て上記係合溝3cへ係合させる(第13図及び第
14図の状態)。
この場合、上記スナツプリング6が押圧される
面積がこと僅少であるためこのスナツプリング6
の上記係合溝3cへの係合に際してこのスナツプ
リング6が回動されることがなく、上記窓部7a
よりセツトされた向きで係合される。
これらの作業が完了した状態で上記ハンドル1
2の押圧を解除すると、上記センタシヤフト2は
キヤツプ9とハンドル12との間に配されている
圧縮スプリング13の弾性力により後退され、上
記センタシヤフト2に形成されている拡径部2f
の後端面2gと上記キヤツプ9が当接することに
より当初の位置にて停止される。また、上記押圧
部材16は凸部16dが上記センタシヤフト2へ
噛合されていると共に、ねじ17にて固定されて
いるため、センタシヤフト2の後退に伴つて後退
され、更にこのセンタシヤフト2の停止と共に停
止されて、次の作業に備えられる。
本実施例ではクリツク機構14が設けられてい
るため、このクリツク機構14の節度感によりセ
ンタシヤフト2の回動方向の位置決めが容易であ
る。
また、クリツプガイド8の先端に突出部8aが
形成されていると共に、このクリツプガイド8の
一側にガイドキー8bが設けられているためワー
クへの位置合わせを容易に行うことが可能であ
る。
尚、本実施例ではワークの一例としてピストン
ピン4が固定されるピストン3が使用された例を
説明したが、本考案のスナツプリングの装着装置
に対するワークは上記ピストン3に限定されるも
のではなく、スナツプリング6が係合されるもの
であればすべてのワークに対して使用可能であ
る。
また、本実施例ではスナツプリング6が縮径さ
れる場合のみの説明を行つたが、このスナツプリ
ングの装着装置は上記スナツプリング6を拡径さ
せることにより係合溝3c等へ係合させるよう構
成することも可能である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のスナツプリング
の装着装置によると、スナツプリングの係合に際
してこのスナツプリングに塑性変型が生じること
なく、把持による作業においても軽度の力にて縮
径或いは拡径させることが可能であり、確実な装
着を容易に実現することができる。
また、上記スナツプリングの回動方向の位置決
めを容易に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第14図は本考案の一実施例に係
り、第1図はスナツプリングの装着装置の断面側
面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第2図
の右側面図、第4図は押圧部材の側面図、第5図
は第4図の左側面図、第6図は上記押圧部材がセ
ンタシヤフトに装着された状態を示す一部断面側
面図、第7図はワークの一例であるピストンの側
面図、第8図乃至第14図は動作状態説明図であ
り、第8図は装着装置にスナツプリングがセツト
される状態を示す動作状態説明図、第9図は上記
スナツプリングのセツトが完了した状態を示す動
作状態説明図、第10図は第9図の右側面図、第
11図はスナツプリングが押圧部材に付勢されて
一部が係合溝に係合された状態を示す動作状態説
明図、第12は第11図の右側面図、第13図は
スナツプリングの外周が順次係合されていく状態
を示す動作状態説明図、第14図は第13図の右
側面図である。 6……スナツプリング、8c……案内面、16
……押圧部材、16a……付勢面、16b……ス
リツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 スナツプリングの側面を付勢する押圧部材と、
    前記スナツプリングをこの押圧部材の付勢力にて
    変形させる案内面とが設けられているスナツプリ
    ングの装着装置において、 前記押圧部材の先端に、前記スナツプリングを
    斜めに保持した状態で付勢する付勢面が形成され
    ていると共に、この押圧部材が回動可能に設けら
    れている事を特徴とするスナツプリングの装着装
    置。
JP6858987U 1987-05-08 1987-05-08 Expired - Lifetime JPH0518060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858987U JPH0518060Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6858987U JPH0518060Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179073U JPS63179073U (ja) 1988-11-18
JPH0518060Y2 true JPH0518060Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=30908543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6858987U Expired - Lifetime JPH0518060Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518060Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153879A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 平田機工株式会社 スナップリング装着装置及びスナップリング装着用冶具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6041189B2 (ja) * 2012-06-13 2016-12-07 いすゞ自動車株式会社 スナップリングの装着冶具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153879A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 平田機工株式会社 スナップリング装着装置及びスナップリング装着用冶具
JP5094973B2 (ja) * 2008-06-20 2012-12-12 平田機工株式会社 スナップリング装着装置及びスナップリング装着用冶具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179073U (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2073081A (en) Device for driving screw pin rivet or the like
US20020088312A1 (en) Reversable ratchet wrench with high torsion
KR20040068965A (ko) 드릴/드라이버 상의 측면 핸들
US6082226A (en) Ratchet tool having a ratchet direction positioning device
US3957096A (en) Combination hand tool
EP1123781A3 (en) Wrench
JPH091981A (ja) キャップ
JP2710565B2 (ja) 切断工具
US7066055B1 (en) Ratchet wrench that can release socket rapidly
US6401301B1 (en) Screwdriver grip structure
JPH0518060Y2 (ja)
JPH11115373A (ja) サイドノック式シャープペンシル
JPH07314350A (ja) 手持ち動力工具用のアダプタ装置
JP4996020B2 (ja) 手持ち式電動工具用のロック装置
US4165772A (en) Device for driving screws, rivets and the like
US2908304A (en) Screwdrivers
TWM527369U (zh) 手持式氣動工具
TWI305169B (ja)
JP2006136994A (ja) マーキング機能付きレンチ
JPH0142263Y2 (ja)
JPS5824887B2 (ja) リミツトスイツチ
TWM566645U (zh) Water pipe clamp
JP3336324B2 (ja) ワーク嵌合刻印装置
JP2761248B2 (ja) E型止め輪の嵌め込み取外し器
JP2563787Y2 (ja) 2操作式のパーキングブレーキレバー