JP2559876Y2 - 光リンク - Google Patents

光リンク

Info

Publication number
JP2559876Y2
JP2559876Y2 JP1991061054U JP6105491U JP2559876Y2 JP 2559876 Y2 JP2559876 Y2 JP 2559876Y2 JP 1991061054 U JP1991061054 U JP 1991061054U JP 6105491 U JP6105491 U JP 6105491U JP 2559876 Y2 JP2559876 Y2 JP 2559876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
optical
insertion hole
molded part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991061054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126205U (ja
Inventor
一彦 中尾
康博 斎藤
浩文 大塚
孝之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Toyo Denso Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1991061054U priority Critical patent/JP2559876Y2/ja
Publication of JPH04126205U publication Critical patent/JPH04126205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559876Y2 publication Critical patent/JP2559876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電気・光変換素子また
は光・電気変換素子と光ファイバケーブルの端面とを対
向させて光信号のやりとりを行わせるように両者を接続
する光リンクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すように、チップ化され
た電気・光変換素子または光・電気変換素子1と光ファ
イバケーブル6の端面とを対向させて光信号のやりとり
を行わせるように両者を接続する光リンクにおいて、リ
ードフレーム7上に装着された前記素子1の部分を光透
過性の樹脂からなるインナーモールド成形部2によって
覆うとともに、その素子1と光ファイバケーブル6の端
面との間に両者間における光信号の授受を効率良く行わ
せるためのコリメート状のレンズ部3が形成されるよう
にそのレンズ部3をインナーモールド成形部2に一体的
に成形し、外部光によるノイズの混入や隣接する素子間
における光信号の混信を防止するためにそのインナーモ
ールド成形部2を光しゃ断性の樹脂からなるアウターモ
ールド成形部4によって覆い、そのアウターモールド成
形部4に形成された挿入孔5に光ファイバケーブル6の
先端部を差し込んで光ファイバケーブル6を装着するよ
うにしている(実開平2−95305号公報参照)。
【0003】そして、従来では、図9に示すように、ア
ウターモールド成形部4およびその挿入孔5に差し込ま
れた光ファイバケーブル6の部分をさらに樹脂によって
覆うハウジングモールド成形部8を設けて構造の強化を
図るようにしている(実開平1−146204号公報参
照)。
【0004】なお、光ファイバケーブル6にはリング9
がかしめによって取り付けられており、それにより光フ
ァイバケーブル6の抜けの防止が図られている。
【0005】このような光リンクでは、アウターモール
ド成形部4の挿入孔5に光ファイバケーブル6を差し込
む際に、光ファイバケーブル6の先端がレンズ部3に当
接してしまうとその端面またはレンズ部3が傷ついたり
変形したりして光信号の授受に支障をきたしたり、光フ
ァイバケーブル6の端面とレンズ部3との間隔が空きす
ぎると光信号の損失が問題になったりしてしまう。
【0006】そのため、光信号の授受を効率良く行わせ
ることができるように、挿入孔5に差し込まれる光ファ
イバケーブル6の先端をレンズ部3に対して適切な間隔
をもって位置決めする必要があるが、従来の光リンクで
は挿入孔5に差し込まれる光ファイバケーブル6の先端
を所定に位置決めすることができない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、アウターモールド成形部4の挿入孔5に差し込ま
れる光ファイバケーブル6の先端を精度良く位置決めす
ることができない点である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、光ファイバケ
ーブルに装着され、アウターモールド成形部の挿入孔の
開口端部に当接し、かつ両側にバネ性を有するフック部
が折曲形成された光ファイバケーブル先端の位置決め用
のストッパが形成されたホルダを設けて、アウターモー
ルド成形部の両側面に係合突起を形成するとともに、そ
のストッパの折曲部に対応する挿入孔の開口端部の両肩
に外方に低くなるテーパーを形成して、ホルダのストッ
パが挿入孔の開口端部に当接して、かつフック部が係合
突起と弾性を保持して係合するようにしている。
【0009】
【作用】本考案によれば、ホルダに設けられたストッパ
がアウターモールド成形部の挿入孔の開口端部に当接す
るまで光ファイバケーブルを差し込んで、ホルダ側のフ
ック部をアウターモールド成形部の係合用の突起に係合
させることにより、インナーモールド成形部のレンズ部
に対して光ファイバケーブルの先端を適正に位置決めし
て、その位置決め状態を保持させることができる。
【0010】
【実施例】本考案による光リンクにあっては、図1に示
すように、リードフレーム7上に装着されたチップ化さ
れた電気・光変換素子または光・電気変換素子1の部分
を光透過性の樹脂によって覆うとともに、その素子1と
光ファイバケーブル6の端面との間に両者間における光
信号の授受を効率良く行わせるためのコリメート状のレ
ンズ部3が一体的に形成されたインナーモールド成形部
2と、外部光によるノイズの混入や隣接する素子間にお
ける光信号の混信を防止するためにそのインナーモール
ド成形部2を光しゃ断性の樹脂によって覆うとともに、
光ファイバケーブル6の先端部が差し込まれる挿入孔5
が形成されたアウターモールド成形部4と、そのアウタ
ーモールド成形部4およびそれから引き出される光ファ
イバケーブル6の部分を樹脂により覆って構造の強化を
図るハウジングモールド成形部8とによって構成されて
いる。
【0011】このように構成されたものにおいて、本考
案では、光ファイバケーブル6の外被および補強用繊維
が除去されてジャケット部分61が裸出している部分
に、アウターモールド成形部4の挿入孔5に光ファイバ
ケーブル6を差し込む際に挿入孔5の開口端部に当接し
て光ファイバケーブル差込みの位置決めをなすストッパ
11が圧入などによって取り付けられている円管状のホ
ルダ10を装着している。
【0012】そのホルダ10は金属製で、かしめなどに
よって光ファイバケーブル6に固定的に取り付けられ
る。
【0013】アウターモールド成形部4の挿入孔5の周
囲には、ストッパ11が嵌合して、そのストッパ11が
アウターモールド成形部4に対して傾いたり横にずれた
りすることがないように当接させる凹部17が形成され
ている。
【0014】しかして、本考案によれば、予め光ファイ
バケーブル6の所定箇所にホルダ10を装着したうえ
で、そのホルダ10のストッパ11がアウターモールド
成形部4の凹部17に当接するまで光ファイバケーブル
6を挿入孔5に差し込めば、その挿入孔5に差し込まれ
る光ファイバケーブル6の先端のレンズ部3に対する位
置決めが高精度に行われる。
【0015】そして、ホルダ10のストッパ11がアウ
ターモールド成形部4の凹部17に当接していることを
もって、挿入孔5に差し込まれている光ファイバケーブ
ル6の先端の位置決めがなされていることを目視確認で
きる。
【0016】なお、その際、光ファイバケーブル6をホ
ルダ10の管状部分ごと挿入孔5に差し込むようにする
ことにより、光ファイバケーブル6を挿入孔5に差し込
むときに光ファイバケーブル6が座屈変形するようなこ
とが防止される。
【0017】また、本考案では、図2に示すように、ホ
ルダ10のストッパ11の両側にはフック部12をバネ
性を有するように一体に折曲形成し、それに対応してア
ウタモールド成形部4の両側面に、ホルダ10のストッ
パ11がアウターモールド成形部4の凹部17に当接す
るまで光ファイバケーブル6を挿入孔5に差し込んだと
きにフック部12が係合する突起13を設けている。
【0018】しかして、本考案によれば、ホルダ10の
ストッパ11がアウターモールド成形部4の凹部17に
当接するまで光ファイバケーブル6を挿入孔5に差し込
んだときに、フック部12がそのバネ性をもって自動的
に突起13に係合し、それによりホルダ10がアウター
モールド成形部4に仮止めされて光ファイバケーブル先
端の位置決め状態が保持される。
【0019】その際、図3および図4に示すように、ホ
ルダ10のフック部12の折曲部分に対応する挿入孔5
の開口端部の両肩には外方に低くなるテーパー部19が
形成されており、そのテーパー部19の作用によってフ
ック部12の突起13に対する係合をがたつきを生ずる
ことなく行わせることができるようにしている。
【0020】すなわち、ホルダ10のストッパ11がア
ウターモールド成形部4の凹部17に当接するまで光フ
ァイバケーブル6を挿入孔5に差し込むに際して、その
ストッパ11の折曲部分に押圧力を加えたときに、図5
に示すように、フック部12の折曲部分がテーパー部1
9にしたがってたわみ、その分フック部12が前方へ押
し出された状態で突起13に係合し、しかるのちその押
圧力をなくすことにより、図6に示すように、フック部
12がそのバネ性によって復帰し、それによりB部分に
遊びを生ずることなくフック部12が突起13に係合し
た状態となる。
【0021】この点、テーパー部19を設けないと、図
7に示すように、C部分に若干の遊びδがないとフック
部12を突起13に係合させることができず、その遊び
δによってがたつきを生じてしまうことになる。
【0022】また、本考案によれば、アウターモールド
成形部4と光ファイバケーブル6との小組化を行わせる
ことができるため、ハウジングモールド成形時の作業性
が向上する。
【0023】さらに、本考案によれば、アウターモール
ド成形部4におけるリードフレーム7が引き出されてい
る面とは異なる側面に係合用の突起13を設けるように
しているので、アウターモールド成形時の鋳型構造が簡
素化される。
【0024】前記凹部17は、図3に示すように、その
上方の両隅に切欠き部20が形成された上下非対称の形
状となっており、また、それに応じて凹部17に嵌合さ
れるホルダ10のストッパ11を上下非対称の形状とし
て、ストッパ11が上下逆さまに装着されることがない
ようにして、アウターモールド成形部4に対するホルダ
10の組付けに方向性をもたせるようにしている。
【0025】しかして、図3に示すように、アウターモ
ールド成形部4の複数の挿入孔5に対して光信号の授受
のモードが特定された各光ファイバケーブル6を1つの
ホルダ10に所定の順番をもって装着させる必要がある
ような場合、各挿入孔5に対してホルダ10に装着され
た光ファイバケーブル6の列が左右反対になった状態で
各光ファイバケーブル6がモードの異なる挿入孔5に誤
まって差し込まれるようなことが防止される。
【0026】図3中、1−1は電気−光変換素子として
の発光ダイオードのチップを、1−2は光−電気変換素
子としての受光ダイオードのチップをそれぞれ示してお
り、ここではマルチチャンネル構造として、光信号の授
受を双方向に行わせることのできる組が2組分設けられ
ている。
【0027】また、本考案によれば、ハウジングモール
ド成形部8が形成されたときには、ホルダ10が光ファ
イバケーブル6の抜けを防止する機能を果たすことにな
る。
【0028】その際、ホルダ10のストッパ11がアウ
ターモールド成形部4の凹部17内にはめ込まれて、そ
のストッパ11をアウターモールド成形部4に埋設する
状態にハウジングモールドされるので、その抜けの強度
が増大する。
【0029】なお、ハウジングモールド成形に際して、
予めアウターモールド成形部4の表面をブラスト処理な
どによってあらしておき、アウターモールド成形部4と
ハウジングモールド成形部8との密着性を高めるように
している。
【0030】図1および図3中、18はアウターモール
ド成形部4における挿入孔5の奥方の内周囲に均等に設
けられた長手方向に延びて径方向に突出する光ファイバ
ケーブル端面の中心位置出し用の複数の突起であり、挿
入孔5にホルダ10とともに差し込まれる光ファイバケ
ーブル6の先端部分の周面を複数の突起18により支持
させて、インナーモールド成形部2のレンズ部3に対す
る光ファイバケーブル端面の中心の位置出しを行ってい
る。
【0031】また、図1に示すように、アウターモール
ド成形部4の挿入孔5に差し込まれるホルダ10の部分
とアウターモールド成形部4との間に介在するようにシ
ール部材14が設けられ、またホルダ10の後端部に形
成されたフランジ211と光ファイバケーブル6の外被
62との間にシール部材15が装着されている。
【0032】しかして、シール部材14によって挿入孔
5部分における密閉性が確保され、またシール部材15
によって挿入孔5の外部に出ているホルダ10の後端部
と光ファイバケーブル6との間の密閉性が確保され、ハ
ウジングモールド成形時の溶融樹脂やハウジングモール
ド成形部8の光ファイバケーブル6の引出し部分などか
ら浸入する水分などが挿入孔5内にまわり込んで光ファ
イバケーブル端面やレンズ面をくもらせるようなことが
有効に防止される。
【0033】
【考案の効果】以上、本考案による光リンクにあって
は、光ファイバケーブルに装着され、アウターモールド
成形部の挿入孔の開口端部に当接し、かつ両側にバネ性
を有するフック部が折曲形成された光ファイバケーブル
先端の位置決め用のストッパが形成されたホルダを設け
て、アウターモールド成形部の両側面に係合突起を形成
するとともに、前記ストッパの折曲部に対応する挿入孔
の開口端部の両肩に外方に低くなるテーパーを形成し
て、ホルダのストッパが挿入孔の開口端部に当接して、
かつフック部が係合突起と弾性を保持して係合するよう
にしたもので、挿入孔に差し込まれる光ファイバケーブ
ルの先端を精度良く位置決めして、その位置決め状態を
狂わせることなく確実に保持させることができ、その結
果、光信号の授受を効率良く行わせることができ、また
ハウジングモールド成形の作業性を向上させることがで
きるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による光リンクの一実施例を示す正断面
図である。
【図2】同実施例におけるアウターモールド成形部およ
び光ファイバケーブルのホルダ部分の正面図である。
【図3】同実施例におけるアウターモールド成形部の挿
入孔側からみた側面図である。
【図4】同実施例におけるアウターモールド成形部の正
面図である。
【図5】同実施例におけるフック部の係合過程を示すア
ウターモールド成形部およびホルダ部分の平面図であ
る。
【図6】同実施例におけるフック部の係合状態を示すア
ウターモールド成形部およびホルダ部分の平面図であ
る。
【図7】テーパー部を設けないときのフック部の係合状
態を示すアウターモールド成形部およびホルダ部分の平
面図である。
【図8】従来の光リンクにおけるアウターモールド成形
部の正断面図である。
【図9】従来の光リンクを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 電気・光変換素子または光・電気変換素子 2 インナーモールド成形部 3 レンズ部 4 アウターモールド成形部 5 挿入孔 6 光ファイバケーブル 8 ハウジングモールド成形部 10 ホルダ H ストッパ 12 フック部 13 係合用突起 17 凹部 19 テーパー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大塚 浩文 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)考案者 辻 孝之 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気・光変換素子または光・電気変換素
    子と光ファイバケーブルの端面とを対向させて光信号の
    やりとりを行わせるように両者を接続する光リンクであ
    って、リードフレーム上に装着された前記素子の部分を
    光透過性の樹脂によって覆うインナーモールド成形部
    と、そのインナーモールド成形部を光しゃ断性の樹脂に
    よって覆うとともに、光ファイバケーブルの挿入孔が形
    成されたアウターモールド成形部と、そのアウターモー
    ルド成形部およびそれから引き出される光ファイバケー
    ブルの部分を樹脂によって覆うハウジングモールド成形
    部とからなり、光ファイバケーブルに装着され、アウタ
    ーモールド成形部の挿入孔の開口端部に当接し、かつ両
    側にバネ性を有するフック部が折曲形成された光ファイ
    バケーブル先端の位置決め用のストッパが形成されたホ
    ルダを設けて、アウターモールド成形部の両側面に係合
    突起を形成するとともに、前記ストッパの折曲部に対応
    する挿入孔の開口端部の両肩に外方に低くなるテーパー
    を形成して、ホルダのストッパが挿入孔の開口端部に当
    接して、かつフック部が係合突起と弾性を保持して係合
    するようにしたことを特徴とする光リンク。
  2. 【請求項2】 アウターモールド成形部の挿入孔の開口
    端部に、ホルダのストッパが嵌合する凹部を形成したこ
    とを特徴とする前記第1項の記載による光リンク。
JP1991061054U 1991-04-30 1991-04-30 光リンク Expired - Fee Related JP2559876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061054U JP2559876Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 光リンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061054U JP2559876Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 光リンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126205U JPH04126205U (ja) 1992-11-17
JP2559876Y2 true JP2559876Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=31930049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991061054U Expired - Fee Related JP2559876Y2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 光リンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559876Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337391B2 (ja) * 2014-03-24 2018-06-06 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133009U (ja) * 1981-02-16 1982-08-19
JPS63164712U (ja) * 1987-03-27 1988-10-27
JPS6488409A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Nec Corp Optical function element
JPH01146204U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126205U (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357931B1 (en) Hybrid connector
US6341898B1 (en) Receptacle, process for producing the same and optical connector containing the same
US7418175B2 (en) Component feature cavity for optical fiber self-alignment
US7563036B2 (en) Optical element module and method of assembling the optical element module
CN102236137B (zh) 光学连接组件
JP2559876Y2 (ja) 光リンク
JP2007011064A (ja) 光コネクタ
US20100272396A1 (en) Lc-type optical connector
US6430061B1 (en) Self-tolerancing fiber optic transceiver shield
JP2008309923A (ja) 光コネクタレセプタクル、光コネクタプラグ、光コネクタ
JP2572865Y2 (ja) 光リンク
JP2584829Y2 (ja) 光リンク
JP2559877Y2 (ja) 光リンク
JP2004264543A (ja) 光ファイバ付フェルール及び光モジュール
JP2559879Y2 (ja) 光リンク
JP2584828Y2 (ja) 光リンク
JPH05267694A (ja) 光電変換装置
CN216792509U (zh) Mpo接口组件及光模块
JP7488098B2 (ja) 光コネクタ装置
JPH04177883A (ja) 光機能素子
CN214228687U (zh) 一种电缆温湿度检测平台组件保护盒
JP2562969Y2 (ja) リードフレーム
US7396165B2 (en) Counterbore base member for ferrule-type optical connector
JPH03129908U (ja)
JP2546727Y2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees